JP2818065B2 - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機

Info

Publication number
JP2818065B2
JP2818065B2 JP7454292A JP7454292A JP2818065B2 JP 2818065 B2 JP2818065 B2 JP 2818065B2 JP 7454292 A JP7454292 A JP 7454292A JP 7454292 A JP7454292 A JP 7454292A JP 2818065 B2 JP2818065 B2 JP 2818065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
coil
magnetic pole
magnetic
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7454292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05284702A (ja
Inventor
裕 北村
茂一 阪部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7454292A priority Critical patent/JP2818065B2/ja
Publication of JPH05284702A publication Critical patent/JPH05284702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818065B2 publication Critical patent/JP2818065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車などの車両の
機関に装備される車両用交流発電機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の車両用交流発電機の断面図
であり、31は固定子鉄心、32は固定子鉄心31に巻
回された固定子コイル、3は固定子鉄心31と固定子コ
イル32とからなる固定子、1および2は、概ね椀状を
成した一対の第1および第2のブラケット、1a,2a
は第1および第2のブラケット1,2の端面に各々設け
られた吸入孔、1b,2bは、上記第1および第2のブ
ラケット1,2の外周部分に設けられた吐出孔、20は
第1および第2のブラケット1,2の開口端を固定子鉄
心31の外周両端部に各々嵌合し、固定子3を挟持する
ために締め付け固定するボルトである。
【0003】4,5は第1および第2のブラケット1,
2の両側面部中央部分に嵌合固定されたベアリング、6
はベアリング4,5に回転自在に支持されたシャフト、
7,8はシャフト6に固定され、固定子3の内側に位置
する磁極鉄心、9は磁極鉄心7,8の内周に挟持された
図示していない励磁コイル、10a,10bは磁極鉄心
7,8の各々端面に固定され、上記シャフト6の回転に
伴って回転する一対のファン、11はシャフト6に固定
されたスリップリング、12はシャフト6、磁極鉄心
7,8、励磁コイル9、ファン10a,10b、スリッ
プリング11から構成される回転子である。
【0004】13はスリップリング11に摺接するブラ
シ13aを内部に保持し、第2のブラケットの内側端
面に設けられた給電用の集電装置、14はブラシ13a
からスリップリング11を介して励磁コイル9に励磁電
流が供給され、励磁コイル9及び励磁鉄心7,8が図示
しない機関によってプーリ15を介して回転されること
により、固定子コイル32に誘起された交流電流を整流
して直流電流に変換する整流器、14aは整流器14で
発生する熱を放熱するヒートシンク、16は発電機電圧
を検出し励磁電流を制御し、端子電圧を所定に調整する
電圧調整器、16aは電圧調整器16で発生する熱を放
熱するヒートシンクである。
【0005】図5は従来の車両用交流発電機の磁気回路
の構成及び巻線方式を説明するための固定子3の模式図
で、3相,12極,36スロットの構成を示している。
3相を各々A相,B相,C相とし、32aは、A相の1
コイル、32bはB相の1コイル、32cはC相の1コ
イルを表しているものとする。31a,31b,31
c,31d,31e,31f,31gは固定子鉄心31
の磁路の一部を構成している歯部、7a及び8a,8b
は各々歯部31a〜31gと対向している、磁極鉄心
7,8を構成しているところの爪形磁極で、爪形磁極7
aはN極に、爪形磁極8a,8bはS極に磁化されてい
る。
【0006】次に、従来の車両用交流発電機の動作につ
いて説明する。ブラシ13a、スリップリング11を介
して、励磁コイル9に励磁電流が供給されることによ
り、爪形磁極7aはN極に、爪形磁極8a,8bはS極
に磁化され、爪形磁極7aのN極から固定子鉄心31の
歯部31a,31b,31cを介して、爪形磁極8a,
8bのS極へ磁束Фが通る。歯部31a,31b,31
cの周囲にはA相の1コイル32aが巻装されているの
で、A相の1コイル32aと歯部31a,31b,31
cとを通る磁束Фが鎖交することになり、また爪形磁極
7a,8a,8bが矢印Zの方向に回転移動することに
より、この鎖交磁束Фの大きさ及び方向が変化し、この
鎖交磁束Фが変化することによってA相の1コイル32
aに誘導起電力が発生する。歯部31a,31b,31
cに対してN極の爪形磁極7aとS極の爪形磁極8a,
8bとが交互に対面移動するので、A相の1コイル32
aには交流起電力が誘起され、同様にB相の1コイル3
2b及びC相の1コイル32cにも交流起電力が誘起さ
れる。A相,B相,C相には各々6つのコイルが直列に
接続されており、この6つのコイルそれぞれで誘起され
る交流起電力が重畳され、この重畳された交流起電力が
発生することによって、交流電流が発生し、この交流電
流は整流器14により整流され直流電流として出力さ
れ、またその時の電圧は電圧調整器16によって一定に
調整される。
【0007】次に、冷却構造について説明する。図示し
ない機関により、プーリ15を介して回転子12が回転
されると、回転子12に固定されたファン10a,10
bが回転し、冷却風が第1のブラケット1の吸入孔1a
から矢印aのように流入し、ベアリング4、磁極鉄心
7、励磁コイル9、固定子鉄心31および固定子コイル
32を冷却し、吐出孔1bから外部に排出される。ま
た、同時に冷却風が第2のブラケット2の吸入孔2aか
ら矢印bのように流入し、ベアリング5、電圧調整器1
6、整流器14、磁極鉄心8、励磁コイル9、固定子鉄
心31および固定子コイル32を冷却し、吐出孔2bか
ら排出される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の車両用交流発電
機によれば、磁極鉄心7,8の爪部7a,8a,8bの
数が12個に対して固定子鉄心31の歯部31a,31
b・・・は36個あり、固定子鉄心31のスロット数も
多くなりそれだけ歯部31a,31b・・・の寸法も小
さく磁束通路も飽和し易い。そのため、車室内の静粛性
の向上を図るため車両用交流発電機のファンによる騒音
を抑えるために発電機の増速比を下げる傾向にある昨今
において、所定の低速回転時の出力電流が得にくいとい
う課題があった。
【0009】この発明は、かかる課題を解決するために
なされたもので、特に低速回転時の電流出力を増大させ
ることのできる車両用交流発電機を得ることを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の車両用交流発
電機は、固定子歯部の数3個に対して磁極鉄心の磁極の
数を4個の割合で周方向に配設したものである。
【0011】
【作用】この発明においては、磁極鉄心の磁極単位の磁
束量が増加するため低回転速度の時の出力電流が増大す
る。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を図について説明す
る。図1は、本発明の一実施例を示すもので、磁気回路
の構成及び巻線方式を説明するための模式図であり、3
相,12極,9スロットの構成を示している。3相を各
々A相,B相,C相とし、320aはA相の1コイル、
320bはB相の1コイル、320cはC相の1コイル
である。310a,310b,310cは固定子鉄心3
10の磁路の一部を構成している歯部で、歯部310a
の周囲にはA相の1コイル320aが集中巻されてい
る。また、歯部310bの周囲にはB相の1コイル32
0bが歯部310cの周囲にはC相の1コイル320c
が各々集中巻されている。
【0013】図2は図5及び図1を展開して比較した図
で、A相,B相,C相各々の位置関係を示している。
【0014】ところで、図1の歯部310aの歯幅は、
図5の従来装置の歯部31bの歯幅btの約3倍で構成
してあり、かつ爪形磁極7aと歯部310aとの対向面
積が大きくなっているので、従来装置の歯部31a,3
1b,31cを通る磁束の合計である1極当たりの磁束
量Фに対してこの発明の一実施例の歯部310aを通る
磁束量Ф’はФ’>Фという関係になる。また、図5の
従来装置と図1の本発明の一実施例においてA相,B
相,C相の各々の歯部での巻数の比は、1相に直列接続
される導体数と同じにするために従来装置1に対して本
発明では2としている。
【0015】この実施例では、N極に磁化された爪形磁
極7aから固定子鉄心310の歯部310aを通って、
爪形磁極8a,8bのS極へ磁束Ф’が通るので、歯部
310aの周囲に巻装されたA相の1コイル320aと
磁束Ф’とが鎖交することになり、また爪形磁極7a,
8a,8bが矢印Zの方向に回転移動することにより、
この鎖交磁束Ф’の大きさ及び方向が変化することにな
り、A相の1コイル320aに誘導起電力が発生する。
歯部310aに対してN極とS極とが交互に対面移動す
るので、A相の1コイル320aには交流起電力が誘起
されると同様に、B相の1コイル320b及びC相の1
コイル320cにも交流起電力がそれぞれ誘起される。
【0016】この実施例では従来装置と同じ様に、A
相,B相,C相には、同じ導体数が直列に接続されてお
り、この直列に接続された同じ導体数のコイルに誘起さ
れる交流起電力が重畳され、交流電流が発生し、この交
流電流は整流器14により整流され直流電流として出力
される。
【0017】ところで、従来装置のような3相交流発電
機においては、1相の無負荷発生電圧Vは、
【0018】V∝ Z・f・Ф Z:1相直列導体数 f:周波数[HZ] Ф:1極当たりの磁束量[wb]
【0019】で表せるように、1相直列導体数Z,周波
数f,1極当たりの磁束量Фにそれぞれ比例する。した
がって、本発明の一実施例で示すように、3相交流発電
機で、しかも、1極当たりの磁束量Ф’が従来装置に比
べ大きくなるように磁気回路を構成し、かつ1相直列導
体数Zと周波数f(すなわち極数と回転数)を同じにし
たので、本発明の一実施例による実験結果では図3のよ
うに約1700rpmまでの出力電流が、最大7A程度増加す
るという結果が得られた。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の車両用
交流発電機によれば、固定子鉄心の歯部の数3個に対し
て磁極鉄心の磁極の数を4個の割合で周方向に配設し、
磁極単位の磁束量が大きくなるようにしたので、低回転
速度の時の出力電流を増加させることができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すもので、固定子鉄心
の磁気回路構成と巻線方式とを説明するための模式図で
ある。
【図2】図1の実施例を従来例とを対比した巻線方式を
説明するための模式図である。
【図3】図1の実施例と従来例とを対比した、回転速度
と出力電流との関係を示す図である。
【図4】従来の車両用交流発電機の一例を示す縦断面図
である。
【図5】図4の従来例における、固定子鉄心の磁気回路
構成と巻線方式とを説明するための模式図である。
【符号の説明】
7a 爪形磁極 8a 爪形磁極 8c 爪形磁極 310 固定子鉄心 310a 歯部 310b 歯部 310c 歯部 320a A相の1コイル 320b B相の1コイル 320c C相の1コイル

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャフトに固着され励磁コイルにより励
    磁される磁極鉄心と、この磁極鉄心を囲っているととも
    に歯部に3相の固定子コイルが装着された固定子鉄心と
    を備えた車両用交流発電機において、前記歯部の数3個
    に対して前記磁極鉄心の磁極の数を4個の割合で周方向
    に配設したことを特徴とする車両用交流発電機。
  2. 【請求項2】 シャフトに固着され励磁コイルにより励
    磁される磁極鉄心と、この磁極鉄心を囲っているととも
    に歯部に固定子コイルが装着された固定子鉄心とを備え
    た車両用交流発電機において、前記歯部の数3個に対し
    て前記磁極鉄心の磁極の数を4個の割合で周方向に配設
    し、かつ一つの各前記歯部には3相の前記固定子コイル
    のうち1相の固定子コイルのみを巻回したことを特徴と
    する車両用交流発電機。
  3. 【請求項3】 歯部に固定子コイルを集中巻した請求項
    1または請求項2記載の車両用交流発電機。
JP7454292A 1992-03-30 1992-03-30 車両用交流発電機 Expired - Lifetime JP2818065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7454292A JP2818065B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 車両用交流発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7454292A JP2818065B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 車両用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05284702A JPH05284702A (ja) 1993-10-29
JP2818065B2 true JP2818065B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=13550260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7454292A Expired - Lifetime JP2818065B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 車両用交流発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818065B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3680213B2 (ja) 2002-05-30 2005-08-10 デンソートリム株式会社 三相磁石式発電機
JP2004166381A (ja) 2002-11-12 2004-06-10 Mitsubishi Electric Corp 3相交流発電機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05284702A (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5343105A (en) AC generator for vehicles
JP4264150B2 (ja) 電動回転機、自動車用交流電源、自動車用交流電源兼スターター及び回転子
JPH0429547A (ja) 車両用交流発電機
US4424464A (en) Combination DC/AC generator for automotive vehicles
JP2622215B2 (ja) 車両用交流発電機
US6794790B2 (en) Rotary electric machine
US6727631B2 (en) Rotary electrical machine
JP2007228677A (ja) 発電装置及び回転電機
US4482830A (en) Electric generator for vehicle
JP2002247819A (ja) 永久磁石式発電・電動機の電圧安定装置
JPS5875439A (ja) 車両用発電機
JP2818065B2 (ja) 車両用交流発電機
JPH1198786A (ja) 車両用交流発電機
JP4450134B2 (ja) ブラシレス交流発電機
JP3399171B2 (ja) 車両用回転電機
JP3455988B2 (ja) 回転電機
KR100268099B1 (ko) 차량용 회전 전기장치
JP2814890B2 (ja) 車両用交流発電機
JPH01157251A (ja) 車両用交流発電機
JP3379291B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2634342B2 (ja) 車両用交流発電機
JPH05137297A (ja) 車両用交流発電機
JPH0937519A (ja) 車両用交流発電機
JP2797823B2 (ja) 車両用交流発電機
JPH06335204A (ja) 車両用交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 14