JP2817757B2 - カメラの光学部材の切換装置 - Google Patents

カメラの光学部材の切換装置

Info

Publication number
JP2817757B2
JP2817757B2 JP23205092A JP23205092A JP2817757B2 JP 2817757 B2 JP2817757 B2 JP 2817757B2 JP 23205092 A JP23205092 A JP 23205092A JP 23205092 A JP23205092 A JP 23205092A JP 2817757 B2 JP2817757 B2 JP 2817757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
lens
optical member
spring
switching device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23205092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682673A (ja
Inventor
充史 三沢
茂 近藤
通隆 中沢
直樹 高取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP23205092A priority Critical patent/JP2817757B2/ja
Publication of JPH0682673A publication Critical patent/JPH0682673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817757B2 publication Critical patent/JP2817757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラの光学部材の切換
装置に係り、特にテレレンズ(Tレンズ)、ワイドレン
ズ(Wレンズ)等のカメラの光学部材を、撮影光学系の
光軸上に出し入れするカメラの光学部材の切換装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図3及び図4は従来のカメラの光学部材
の切換装置の一例を示す図で、それぞれテレ状態及びワ
イド状態に関して示している。これらの図面に示すよう
に、この切換装置は、Tレンズ1及びWレンズ2をそれ
ぞれ保持するレンズ移動枠3,4、捩りバネ5,6、ス
ライド部材7、及びモータピニオン8等から構成されて
いる。
【0003】各レンズ移動枠3,4は回動自在に配設さ
れ、捩りバネ5,6によってそれぞれTレンズ1,Wレ
ンズ2が撮影光学系の光軸I上に移動する方向に付勢さ
れている。スライド部材7にはモータピニオン8と噛合
するラック7Aが形成されており、スライド部材7はモ
ータピニオン8の回転によって図上で上下方向に移動す
る。また、スライド部材7にはレンズ移動枠3,4の一
端のレバー部3A,4Aに当接可能なピン7B,7Cが
植設されており、スライド部材7はこれらのピン7B,
7Cを介してレンズ移動枠3,4にそれぞれ駆動力を伝
達できるようになっている。
【0004】上記構成の切換装置において、スライド部
材7が図上で下方向に移動すると、図3に示すようにス
ライド部材7からピン7C及びレバー部4Aを介してレ
ンズ移動枠4に駆動力が伝達され、レンズ移動枠4は捩
りバネ6の付勢力に抗して時計回り方向(CW方向)に
回動させられる。一方、他方のレンズ移動枠3は捩りバ
ネ5の付勢力によって位置決めピン9Aに当接する位置
まで回動させられ、これによりTレンズ1は撮影光学系
の光軸I上に位置決めされる。
【0005】同様にして、スライド部材7が図上で上方
向に移動すると、図4に示すようにスライド部材7から
ピン7B及びレバー部3Aを介してレンズ移動枠3に駆
動力が伝達され、レンズ移動枠3は捩りバネ5の付勢力
に抗して反時計回り方向(CCW方向)に回動させられ
る。一方、レンズ移動枠4は捩りバネ6の付勢力によっ
て位置決めピン9Bに当接する位置まで回動させられ、
これによりWレンズ2は撮影光学系の光軸I上に位置決
めされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のレンズ切換装置の場合、レンズ移動枠3又は4は捩
りバネ5及び6によってそれぞれ独立してバネ付勢さ
れ、各捩りバネ5又は6はスライド部材7から駆動力が
加えられていない状態では、各レンズ移動枠3又は4を
位置決めピン9A又は9Bに所定の付勢力をもって当接
させている。
【0007】従って、スライド部材7によって位置決め
しない方のレンズ移動枠に駆動力を加えて退避させるた
めには、スライド部材7から位置決め状態の捩りバネの
付勢力よりも大きな駆動力を加えなければならず、負荷
が大きくなるという問題があった。本発明はこのような
事情に鑑みてなされたもので、より小さな負荷で光学部
材の切り換えが可能なカメラの光学部材の切換装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、カメラ本体にそれぞれ回動自在に配設さ
れ、一方が撮影光学系の光軸上に挿入されると他方が光
軸上から退避させられる第1及び第2の光学部材と、前
記第1及び第2の光学部材の回動範囲を規制することに
より各光学部材をそれぞれ光軸上に位置決めする位置決
め部材と、前記第1及び第2の光学部材間に配設され、
互いに引き合う方向に付勢する1つのバネと、モータ
と、前記モータからの駆動力によって所定の範囲内で往
復運動する駆動部材であって、一方の移動端にくると前
記第1の光学部材が前記位置決め部材に当接したのち更
に前記第2の光学部材を前記バネの付勢力に抗して回動
させ、他方の移動端にくると前記第2の光学部材が前記
位置決め部材に当接したのち更に前記第1の光学部材を
前記バネの付勢力に抗して回動させる駆動部材と、を備
えたことを特徴としている。
【0009】
【作用】本発明によれば、カメラ本体にそれぞれ回動自
在に配設された第1及び第2の光学部材間に、互いに引
き合う方向に付勢する1つのバネを設け、光学部材の切
換えに際して駆動部材からいずれか一方の光学部材に駆
動力を伝達するようにしている。従って、駆動部材によ
って第1及び第2の光学部材を回動させる際に、一方の
光学部材が所定位置まで回動し位置決め部材に当接して
位置決めされると、その後、バネの付勢力に抗して他方
の光学部材を更に回動させると、その回動位置に応じた
バネ付勢力が位置決めされた一方の光学部材に加わるこ
とになる。これにより、最終的に位置決めされる光学部
材に加えられるバネ付勢力を越える負荷がかかることが
なく、光学部材の切り換えに必要な負荷を小さくするこ
とができる。
【0010】
【実施例】以下添付図面に従って本発明に係るカメラの
光学部材の切換装置の好ましい実施例を詳述する。図1
及び図2は本発明に係るカメラの光学部材の切換装置の
一実施例を示す構成図であり、それぞれテレ状態及びワ
イド状態に関して示している。
【0011】これらの図面に示すように、この光学部材
の切換装置は、主として回転板10、揺動レバー12、
Tレンズ14、Wレンズ16、レンズ移動枠18,20
及びコイルバネ22から構成されている。回転板10は
図示しないモータから減速機構を介して回転駆動力が加
えられるようになっており、その回転板上にはピン10
Aが植設されている。
【0012】揺動レバー12は支軸13によって回動自
在に配設され、その一端に回転板10のピン10Aと係
合する長孔12Aが形成され、他端に2本のピン12
B,12Cが植設されている。Tレンズ14及びWレン
ズ16はそれぞれレンズ移動枠18及び20に保持され
ており、レンズ移動枠18及び20はそれぞれ支軸19
及び21によって回動自在に配設されている。また、レ
ンズ移動枠18及び20には、それぞれ揺動レバー12
のピン12B及び12Cが当接可能なカム面18A及び
20Aが形成されるとともに、位置決めピン24及び2
6に当接可能なストッパ18B及び20Bが形成されて
いる。更に、レンズ移動枠18とレンズ移動枠20との
間には、コイルバネ22が配設されている。
【0013】次に、上記構成のカメラの光学部材の切換
装置の作用について説明する。図1及び図2に示すよう
に、回転板10と揺動レバー12とはピンスロット結合
しており、これにより揺動レバー12は回転板10の回
転に伴って揺動する。尚、揺動レバー12は回転板10
の1回転により1往復することができ、これによりシス
テムが暴走して回転板10が一方向に連続して回転した
場合でも、メカが破壊されることがない。
【0014】この揺動レバー12の揺動によって、Tレ
ンズ14とWレンズ16との間でレンズ切換が行われ、
所定位置に位置決めされる。即ち、テレ状態時には、図
1に示すようにレンズ移動枠20は、そのカム面20A
に当接する揺動レバー12のピン12Cによって回動さ
せられ、これによりWレンズ16は光軸Iから退避させ
られる。一方、レンズ移動枠18は退避したレンズ移動
枠20によってコイルバネ22を介してCCW方向に付
勢され、ストッパ18Bが位置決めピン24に当接し、
Tレンズ14が光軸上に位置決めされる。
【0015】次に、上記テレ状態から図2に示すワイド
状態に切り換える場合について説明する。この場合、回
転板10は図1の位置から図2に示すようにCW方向に
回転させられ、これに伴い揺動レバー12は支軸13を
中心にしてCCW方向に回動させられる。
【0016】この揺動レバー12の回動初期は、レンズ
移動枠20のみがCW方向に回動し、コイルバネ22は
縮退していく。その後、揺動レバー12のピン12Bが
レンズ移動枠18のカム面18Aに当接し、レンズ移動
枠18及び20はともにCW方向に回動させられる。そ
して、レンズ移動枠20のストッパ20Bが位置決めピ
ン26に当接すると、その後、レンズ移動枠18のみが
CW方向に回動させられ、その結果コイルバネ22が引
き延ばされる。これによりレンズ移動枠20は位置決め
され、かつレンズ移動枠20に対して前記引き延ばされ
たコイルバネ22を介して所望のバネ付勢力が加えられ
ることになる。
【0017】このようにして、揺動レバー12の揺動に
よってTレンズ14とWレンズ16とは交互に切り換え
られ、撮影光学系の光軸I上に位置決めされる。尚、図
1に示す位置にレンズ移動枠20が退避させられたとき
に、ピン12Cが当接するカム面20Aの一部分は、ピ
ン12Cが描く軌跡と一致するように形成されている。
従って、ピン12Cがそのカム面20Aの一部分上にあ
る場合には、揺動レバー12が回動してもレンズ移動枠
20は回動しない。これによりレンズ移動枠18,20
の退避位置誤差がなくなり、退避スペースを最小限にす
ることができるとともに、揺動レバー12の停止位置精
度を厳密にしなくてもよいという利点がある。
【0018】同様に、図2に示す位置にレンズ移動枠1
8が退避させられたときに、ピン12Bが当接するカム
面18Aの一部分は、ピン12Bが描く軌跡と一致する
ように形成されている。従って、ピン12Bがそのカム
面18Aの一部分上にある場合には、揺動レバー12が
回動してもレンズ移動枠18は回動しない。また、本実
施例ではカメラの光学部材として、Tレンズ/Wレンズ
について説明したが、これに限らず、例えばフィルタ、
ピント調整用の平行ガラス等の相互に切り換えられる2
つの光学部材(同種・異種は問わない)であればよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るカメラ
の光学部材の切換装置によれば、カメラ本体にそれぞれ
回動自在に配設された2つの光学部材間に、互いに引き
合う方向に付勢する1つのバネを設け、光学部材の切換
えに際して駆動部材からいずれか一方の光学部材に駆動
力を伝達するようにしたため、光学部材の切換時に最終
的に位置決めされる光学部材に加えられるバネ付勢力を
越える負荷がかかることがなく、光学部材の切り換えに
必要な負荷を小さくすることができ、モータの大きさや
消費電力を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るカメラの光学部材の切換装
置のテレ状態を示す構成図である。
【図2】図2は図1の装置のワイド状態を示す構成図で
ある。
【図3】図3は従来のカメラの光学部材の切換装置のテ
レ状態を示す構成図である。
【図4】図4は図3の装置のワイド状態を示す構成図で
ある。
【符号の説明】
10…回転板 10A,12B,12C…ピン 12…揺動レバー 12A…長孔 14…Tレンズ 16…Wレンズ 18,20…レンズ移動枠 18A,20A…カム面 18B,20B…ストッパ 22…コイルバネ 24,26…位置決めピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高取 直樹 埼玉県朝霞市泉水三丁目11番46号 富士 写真フイルム株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−126613(JP,A) 実開 昭56−93729(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 7/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ本体にそれぞれ回動自在に配設さ
    れ、一方が撮影光学系の光軸上に挿入されると他方が光
    軸上から退避させられる第1及び第2の光学部材と、 前記第1及び第2の光学部材の回動範囲を規制すること
    により各光学部材をそれぞれ光軸上に位置決めする位置
    決め部材と、 前記第1及び第2の光学部材間に配設され、互いに引き
    合う方向に付勢する1つのバネと、 モータと、 前記モータからの駆動力によって所定の範囲内で往復運
    動する駆動部材であって、一方の移動端にくると前記第
    1の光学部材が前記位置決め部材に当接したのち更に前
    記第2の光学部材を前記バネの付勢力に抗して回動さ
    せ、他方の移動端にくると前記第2の光学部材が前記位
    置決め部材に当接したのち更に前記第1の光学部材を前
    記バネの付勢力に抗して回動させる駆動部材と、 を備えたことを特徴とするカメラの光学部材の切換装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の光学部材はそれぞれ
    テレレンズ及びワイドレンズである請求項1のカメラの
    光学部材の切換装置。
JP23205092A 1992-08-31 1992-08-31 カメラの光学部材の切換装置 Expired - Fee Related JP2817757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23205092A JP2817757B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 カメラの光学部材の切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23205092A JP2817757B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 カメラの光学部材の切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682673A JPH0682673A (ja) 1994-03-25
JP2817757B2 true JP2817757B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=16933188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23205092A Expired - Fee Related JP2817757B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 カメラの光学部材の切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817757B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7013057B2 (en) * 2002-03-20 2006-03-14 Honeywell International Inc. High speed optical element switching mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682673A (ja) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11372260B2 (en) Camera device having hand-shake correction function
JPS59153527U (ja) レンズ切替カメラの露出調節装置
KR101720769B1 (ko) 렌즈 이동 장치
JP2817757B2 (ja) カメラの光学部材の切換装置
US5289320A (en) Apparatus for defining a position of a lens
JP2000241867A (ja) 可動フィルター装置
JP2897901B2 (ja) カメラの光学部材の切換装置
JP2817756B2 (ja) カメラの光学部材の切換装置
JP2817754B2 (ja) カメラの光学部材の切換装置
US5689739A (en) Lens drive mechanism for photographic camera with zoom lens
US5970267A (en) Apparatus for switching visual field frame of view finder, operation apparatus therefor, and apparatus for acturating rotary operation member having neutral position
JPH0611756A (ja) レンズ駆動機構付きシャッタ
JPH05107620A (ja) ブレ防止装置付きカメラ
JP2002156572A (ja) レンズ連動機構およびレンズユニット
JPS60108814A (ja) レンズ移動装置
JP2683609B2 (ja) 変倍フアインダの倍率切換機構
JPH06242489A (ja) 電動絞り装置を有する光学機器
JP2730748B2 (ja) カメラ
JP2001188276A (ja) 絞り装置
JPH08146488A (ja) レンズ駆動機構付きシヤツタ装置
JP2564508Y2 (ja) 位置調整機構
JP3179607B2 (ja) ステップモータを駆動源とするカメラ用シャッタ装置
JPH087312B2 (ja) ズームレンズの駆動用カム構造
JPH08328084A (ja) レンズシャッタ
JP3325949B2 (ja) 画枠可変機構を備えたカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees