JP2815562B2 - 高度不飽和脂肪酸含有油脂の精製方法 - Google Patents

高度不飽和脂肪酸含有油脂の精製方法

Info

Publication number
JP2815562B2
JP2815562B2 JP7294504A JP29450495A JP2815562B2 JP 2815562 B2 JP2815562 B2 JP 2815562B2 JP 7294504 A JP7294504 A JP 7294504A JP 29450495 A JP29450495 A JP 29450495A JP 2815562 B2 JP2815562 B2 JP 2815562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat
fatty acid
flux
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7294504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09137182A (ja
Inventor
義一 辻脇
浩志 山本
和子 平田
諭 神笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueda Oils and Fats Manufacturing Co Ltd
Showa Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Ueda Oils and Fats Manufacturing Co Ltd
Showa Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueda Oils and Fats Manufacturing Co Ltd, Showa Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Ueda Oils and Fats Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7294504A priority Critical patent/JP2815562B2/ja
Priority to US08/741,683 priority patent/US5840945A/en
Priority to DE69603340T priority patent/DE69603340T2/de
Priority to EP96118059A priority patent/EP0773283B1/en
Priority to CN96121681A priority patent/CN1069692C/zh
Publication of JPH09137182A publication Critical patent/JPH09137182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815562B2 publication Critical patent/JP2815562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/001Refining fats or fatty oils by a combination of two or more of the means hereafter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/10Refining fats or fatty oils by adsorption

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、食品、薬品、化
粧品などに利用される高度不飽和脂肪酸を含有する油脂
の精製方法および製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ドコサヘキサエン酸(以下、DHAと略
記する。)やエイコサペンタエン酸(以下、EPAと略
記する。)、α−リノレン酸は、炭素数18以上で二重
結合数3以上の高度不飽和脂肪酸(以下、PUFAと略
記する。)の一種であり、このようなPUFAの作用に
は血液中のコレステロール濃度や中性脂肪濃度を低下さ
せたり、血小板凝集抑制作用があり、特に人体における
DHAの分布が、脳、網膜、精巣、母乳中であることか
ら、神経系の発達に不可欠な物質であると考えられてい
る。
【0003】そこで、このようなPUFAを多く含む水
産動物油脂、特に魚油を添加した食品や医薬品の研究が
進められてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、PUFAを含
有する油脂は、例えば、魚油であれば魚油臭といった特
有の生臭い匂いがあるので、未だ食品等に広く利用され
ているとはいえない。
【0005】DHAやEPAを高濃度に含むカツオやマ
グロなどから得られる魚油は、これを精製してよく脱臭
すると、最終的には無味無臭の油脂になるが、これを保
存すると、主としてPUFAの二重結合が空気中の酸素
で酸化され、特有の生臭い匂いが発生するという問題点
がある。
【0006】このようなPUFAの酸化を抑制するため
には、トコフェロール類や、アスコルビン酸、レシチン
などの抗酸化剤を添加する手法が採られたが、魚油臭等
の臭気の再発生を防止できなかった。
【0007】また、再発生した臭気を知覚されないよう
にするための抑臭剤やマスキング剤が考えだされたが、
臭気の抑制効果は充分でなく、また持続性に欠けるの
で、前記問題を根本的に解決することはできなかった。
【0008】ここで、本願の発明者は、製造当初に無味
無臭の油脂製品から発生する魚油臭などの臭気の発生要
因は、単にPUFAの酸化のみに依るのではないと考え
た。すなわち、油脂の製造方法における従来の精製工程
だけでは、微量に存在する臭気成分の前駆物質を完全に
除去できないので、そのような微量の前駆物質が保存中
に有臭成分に変化し、それがPUFAの二重結合の酸化
による臭気と組み合わされて魚の生臭さ臭などの特有の
臭気となって、油脂製品の商品価値を低下させたと考え
たのである。
【0009】同様に、PUFAを含有するエゴマ油やア
マニ油などの植物油についても、上記したような機構で
特有の不快な臭気が発生しており、同様の問題点がある
と考えられる。
【0010】そこで、この発明の課題は、上記した問題
点を解決して、高度不飽和脂肪酸含有油脂の食品への添
加加工時およびそれらの保存している状態において、P
UFAの酸化および前駆物質の臭気成分への変化による
特有の生臭い匂いが発生することを防止できるように、
高度不飽和脂肪酸含有油脂の精製方法を改良し、または
そのような油脂を製造することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明においては、炭素数18以上で二重結合数
3以上の高度不飽和脂肪酸を含有する油脂100重量部
を、融剤を加えて焼成したケイソウ土からなる粉粒体の
0.1重量部以上に、5〜80℃の条件で10分間以上
接触させる精製方法を採用したのである。
【0012】または、炭素数18以上で二重結合数3以
上の高度不飽和脂肪酸を含有し脱酸工程および脱色工程
を経た油脂を、融剤を加えて焼成したケイソウ土からな
る粉粒体の0.1重量部以上に、5〜80℃の条件で1
0分間以上接触させた後、濾別した油脂を真空下での水
蒸気蒸留法によって脱臭する高度不飽和脂肪酸含有油脂
の製造方法を採用したのである。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明に用いるPUFA含有油
脂は、炭素数18以上で二重結合数3以上の高度不飽和
脂肪酸を含有する油脂であればよいが、前記炭素数およ
び二重結合数の実用上の数値範囲としては、炭素数18
〜22、二重結合数3〜6であり、また、DHA、EP
Aまたはα−リノレン酸を含むものであることが好まし
い。そのようなPUFA含有油脂としては、PUFAを
5重量%以上含有するカツオ油、マグロ油、イワシ油、
スケソウダラ油、サケ油、イカ油、サンマ油、アジ油お
よびサバ油からなる群から選ばれる一種以上の魚油もし
くは鯨油などの水産動物油が挙げられ、またエゴマ油、
アマニ油、その他の植物油が挙げられる。また、このよ
うな水産動物油や植物油と他の動物油との混合油、もし
くはその他の植物油との混合油であってもよい。
【0014】つぎに、この発明において使用されるケイ
ソウ土について述べる。ここで、一般のケイソウ土と
は、水中に生息する単細胞の植物性プランクトンである
ケイソウ類の細胞内容物が消失し、シリカ質の殻が化石
化したものである。このような多孔質性のケイソウ土
は、精製工程を経て、ろ過助剤、充填剤、建材などの工
業材料として汎用されている。わが国で工業的に利用さ
れている大きな鉱床としては、秋田県の海洋層、大分県
や岡山県の淡水層がある。
【0015】市販されているケイソウ土は、ケイソウ土
原石を精製加工したものであり、製品の種類としては、
以下のものがある。すなわち、粉砕後、必要に応じて組
成調整および粒度調整をした未焼成粉末、この未焼成粉
末を900〜1200℃で焼成した焼成粉末、前記未焼
成粉末に炭酸ナトリウムや塩化ナトリウム等の融剤を4
〜8重量%添加して焼成処理(以下、融剤焼成とい
う。)した粉末、必要に応じてバインダーなどの保形性
の添加剤を用いて円柱、リング、球、板その他の周知形
状に成形した成形体、このような成形体を破砕した不定
形粒が挙げられる。
【0016】そして、これらのケイソウ土は、ケイソウ
殻(珪藻殻)由来の100〜1000nm径程度の無数
の細孔を表面に有すると共に、細胞内容物が消失した珪
藻殻特有の複雑な形状によって、非常に起伏に富んだ表
面を形成し、60〜90%程度の高い空隙率を有するも
のである。
【0017】このようなケイソウ土を焼成する際に用い
る融剤は、焼成前に添加混合され焼成時に、ケイソウ土
の一部を溶解し、殻(Shell)同士を凝集させて塊
状にする。
【0018】そして、この発明に使用するケイソウ土
は、上記したケイソウ土のうち、未焼成粉末に、アルカ
リ金属塩、アルカリ土類金属塩、アルカリ金属の水酸化
物およびアルカリ土類金属の水酸化物からなる群より選
ばれる1種以上の融剤を0.5〜12重量%添加して焼
成したケイソウ土からなる粉粒体である。
【0019】ケイソウ土を焼成する際に用いる融剤は、
焼成前に添加混合され、焼成時にケイソウ殻表面の一部
を溶融し、殻同士を凝集させる。
【0020】融剤の具体例としては、炭酸ナトリウムや
塩化ナトリウムなどのアルカリ金属塩、炭酸カルシウム
や炭酸マグネシウムなどのアルカリ土類金属塩、または
水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属もしくはアルカリ
土類金属の水酸化物が挙げられ、これらを一種以上混合
して使用することもできる。
【0021】このような融剤の配合割合は、ケイソウ土
の原料粉末の種類にもよるが、概ね0.5〜12重量%
である。融剤の使用量が0.5重量%未満では、凝集体
の大きさが不充分となり、この発明に使用した場合にP
UFA含有油脂の所期した改善効果(風味改善、酸化安
定性)が不充分である。また、融剤の使用量が12重量
%を越える多量では、焼成時にケイソウ土が過剰に溶融
して塊状の焼結体となって取扱いが困難になる。
【0022】前記したPUFA含有の油脂を、融剤を加
えて焼成したケイソウ土からなる粉粒体に接触させる精
製工程は、通常、食用油脂に施される脱酸工程(アルカ
リによる遊離脂肪酸の分離)および脱色工程(例えば活
性白土や活性炭を用いた高温吸着処理)を経た油脂に対
して施される。
【0023】所定の精製工程の実施の態様としては、バ
ッチ式とカラムを用いた連続式が挙げられる。
【0024】先ず、バッチ式方法では、PUFA含有油
脂100重量部に対して、融剤焼成ケイソウ土を0.1
重量部以上、実用上の範囲では0.1〜10重量部添加
し、混合した後にろ過して油脂を分取する。ケイソウ土
の添加量が0.1重量部未満では、精製後のPUFA含
有油脂の風味改善効果および酸化抑制効果が不充分であ
り、10重量部を越える多量を添加しても特に弊害はな
いが、それ以上の前記改善効果は認められない。このよ
うな傾向から、より好ましい添加量は、PUFA含有油
脂100重量部に対して、融剤焼成ケイソウ土3〜8重
量部である。
【0025】PUFA含有油脂と融剤焼成ケイソウ土と
を接触させる温度条件は、油脂温度が5〜80℃の範囲
である。5℃未満の低温では、PUFA含有油脂が半固
形状となって操作上好ましくなく、80℃を越える高温
では精製後のPUFA含有油脂の風味改善効果および酸
化抑制効果が所期した程度に得られず、むしろ効果は劣
る。このような傾向から、より好ましい接触温度は25
〜45℃である。
【0026】また、PUFA含有油脂と融剤焼成ケイソ
ウ土とを接触させる時間は、10分間以上であること
が、この発明の効果を得るために好ましい。
【0027】次に、カラムを用いた連続式では、PUF
A含有油脂100重量部に対し、50〜100重量部の
融剤焼成ケイソウ土を使用し、これをカラムに充填して
PUFA含有油脂を通液する。この場合の温度条件は、
前記したバッチ式の場合に準ずる。そして、PUFA含
有油脂のカラム内での滞留時間は、前記接触時間と同様
に10分間以上であることが、この発明の効果を得るた
めに好ましい。
【0028】このような精製工程を経たPUFA含有油
脂について、さらに、食用油脂の製造工程において通常
行われる真空下での水蒸気蒸留法によって脱臭すれば、
油脂の酸化安定性が高まり、風味がより良く改善され
る。
【0029】
【実施例】実施例および比較例に使用したケイソウ土の
種類とその物性を表1にまとめて示した。
【0030】なお、表1のケイソウ土(C)に示すよう
に、融剤15重量%ではケイソウ土を粉粒体状に製造す
ることは不可能であった。
【0031】
【表1】
【0032】〔実施例1〕食用油脂の精製工程で行われ
る通常の脱酸処理と脱色処理をしたPUFA含有油脂で
あるカツオ油(DHA25%、EPA6%含有)100
0gを2リットルビーカーに入れ、表1のケイソウ土
(A)を50g添加して40℃で1時間攪拌(接触処
理)した。このような接触処理後に、ろ過してケイソウ
土を分離し、ろ別した油脂について3Torrの減圧下
で水蒸気を吹き込む水蒸気蒸留法によって215℃で1
時間脱臭処理した。
【0033】脱臭処理後の油脂の脂肪酸組成中のDHA
含有量をガスクロマトグラフィーによって測定したとこ
ろ、DHA23.5%、EPA5.8%であった。
【0034】この油脂の保存後の臭気と過酸化物を調べ
るため、前記脱臭処理後の油脂100gにミックストコ
フェロール(エーザイ社製)を3000ppm添加し、
これを200ミリリットルのすり合わせ付き合い口瓶に
入れ、60℃で30時間保存した後に臭気の官能検査と
過酸化物価を測定した。
【0035】官能検査は、成人男女各3人をパネラーと
し、下記の基準により点数は小数点1桁まで細分化して
評価を行ない、点数を平均して評価点とした。官能検査
の評価および過酸化物価(meq/kg)は表2に示し
た。 5.0:魚の生臭さ臭を全く感じない 4.0:魚の生臭さ臭を殆ど感じない 3.0:魚の生臭さ臭を感じる 2.0:魚の生臭さ臭を強く感じる 1.0:刺激的な魚の生臭さ臭を感じる。
【0036】〔実施例2〜8〕実施例1において表1に
示したケイソウ土(B)を用いたこと(実施例2)、融
剤焼成ケイソウ土(D)を用いたこと(実施例3)、融
剤焼成ケイソウ土(E)を用いたこと(実施例4)、融
剤焼成ケイソウ土(F)を用いたこと(実施例5)、融
剤焼成ケイソウ土(G)を用いたこと(実施例6)、融
剤焼成ケイソウ土(H)を用いたこと(実施例7)、融
剤焼成ケイソウ土(I)を用いたこと(実施例8)以外
は、実施例1と全く同様にして接触処理を行ない、その
後、同様のろ過・脱臭処理、トコフェロールの添加を行
ない、DHA含有量を調べた。その後、実施例1と全く
同様に保存試験を行なって過酸化物価と臭気の変化を調
べ、結果を表2中に併記した。
【0037】〔比較例1〜5〕実施例1において、ケイ
ソウ土(A)を用いなかったこと(比較例1)、粉末活
性炭を用いたこと(比較例2)、シリカゲルを用いたこ
と(比較例3)、融剤を加えず未焼成のケイソウ土
(J)を用いたこと(比較例4)、融剤を加えていない
焼成ケイソウ土(K)を用いたこと(比較例5)以外は
実施例1と全く同様にして接触処理を行ない、その後も
同様にして、ろ過・脱臭処理、トコフェロールの添加を
行ない、DHA含有量を調べた。そして、実施例1と同
じ保存試験による過酸化物価と臭気を調べ、それらの結
果を表2中に併記した。
【0038】
【表2】
【0039】表2の結果からも明らかなように、活性炭
を用いた比較例2、融剤を添加していない焼成ケイソウ
土(K)を用いた比較例5は、保存試験における30時
間後の過酸化物価は低いが、生臭い魚油臭が発生した。
また、シリカゲルを用いた比較例3、焼成していない乾
燥ケイソウ土(J)を用いた比較例4は、30時間保存
後の過酸化物価が高く、生臭い魚油臭が発生した。
【0040】一方、融剤を加えて焼成したケイソウ土を
用いて接触処理した実施例1〜8は、いずれも比較例1
〜5よりも保存後の過酸化物価が顕著に低く、官能評価
の結果も良好であった。
【0041】〔実施例9〜11〕実施例1において、表
1に示したケイソウ土(A)を30g用い、25℃で1
時間処理したこと(実施例9)、ケイソウ土(A)を1
g用い、5℃で10分間処理したこと(実施例10)、
ケイソウ土(A)を1g用い、80℃で10分間処理し
たこと(実施例11)以外は実施例1と全く同様にして
接触処理を行ない、その後も同様にして、ろ過・脱臭処
理、DHA含有量を調べた。そして、実施例1と同じ保
存試験による過酸化物価と臭気を調べ、それらの結果を
表3に示した。
【0042】〔比較例6〕実施例1において、表1に示
したケイソウ土(A)による接触処理を100℃で1時
間行なったこと以外は実施例1と全く同様にして油脂を
精製し、その後も同様にして、ろ過・脱臭処理を行な
い、保存試験による過酸化物価と臭気を調べて、それら
の結果を表3中に併記した。
【0043】
【表3】
【0044】表3の結果からも明らかなように、ケイソ
ウ土処理の全ての条件を満足する実施例9〜11は、保
存後において過酸化物価の上昇も低く、生臭さ臭も抑制
された。しかし、融剤を加えて処理したケイソウ土であ
っても100℃で接触処理した場合は、過酸化物価の上
昇は抑制されるが、生臭さ臭は発生した。
【0045】〔実施例12〕表1に示したケイソウ土
(A)30gを容量105cm2 のカラムに充填し、こ
のカラムを40℃の恒温槽中に設置した。次に、実施例
1と同じ前処理(脱酸・脱色処理)を行なったものと同
じカツオ油を1ミリリットル/分の流速で1時間通液し
た。
【0046】そして、実施例1と同じ保存試験による過
酸化物価と臭気を調べ、それらの結果を表4に示した。
【0047】
【表4】
【0048】表4の結果より、PUFA含有油脂100
重量部に対して、100重量部のケイソウ土と10分間
接触させると、保存後において過酸化物価の上昇も低
く、生臭さ臭も抑制されたことがわかる。
【0049】〔実施例13〕実施例9において、PUF
A含有油脂として、カツオ油750gとコーン油250
gを混合した混合油脂(DHA16.7%、EPA3.
5%)を用いたこと以外は、その後の工程も含めて実施
例9と全く同様の処理を行ない、さらに同様の保存試験
による過酸化物価と臭気を調べ、それらの結果を表5に
示した。
【0050】〔比較例7〕実施例13において、融剤を
加えて焼成したケイソウ土処理を行わないこと以外はそ
の後の工程も含めて実施例13と同様の処理を行ない、
さらに同様の保存試験による過酸化物価と臭気を調べ、
それらの結果を表5に併記した。
【0051】
【表5】
【0052】表5の結果から、PUFA含有油脂にコー
ン油を混合しただけの混合油脂では、過酸化物価の上昇
も生臭さ臭も抑制できないが、融剤を加えて焼成したケ
イソウ土(A)で処理すると、保存後において顕著に過
酸化物価の上昇も低くなり、生臭さ臭も抑制されている
ことがわかる。
【0053】〔実施例14〕脱酸・脱色処理済のPUF
A含有油脂であるエゴマ油(オレイン酸19.5%、リ
ノール酸15.9%、α−リノレン酸59.2%含有)
500gを1リットルビーカーに入れ、表1のケイソウ
土(A)を25g加え、40℃で1時間攪拌して接触処
理を行なった。この処理後、ろ過によってケイソウ土を
分離し、ろ別した油脂を、3Torrの減圧下、水蒸気
蒸留法によって215℃で1時間脱臭処理した。
【0054】脱臭処理後の油脂の脂肪酸組成中のPUF
A含有量をガスクロマトグラフィーによって測定したと
ころ、α−リノレン酸57.9%を含有していた。
【0055】そして、実施例1と同様の方法で保存試験
を行ない、48時間後の過酸化物価と臭気を調べ、それ
らの結果を表6に示した。なお、臭気の官能検査の評価
については、前述の魚油臭のような強い臭いがないの
で、以下のように4段階評価とした。
【0056】 ◎ 特異な臭気なし ○ 臭気なし △ 若干の臭気がある × ひどい臭気がある。
【0057】〔比較例8〕実施例14において、ケイソ
ウ土を用いなかったこと以外は、全く同様にして処理を
行ない、その後、前記同様の保存試験による過酸化物価
と臭気を調べ、それらの結果を表6中に併記した。
【0058】
【表6】
【0059】表6の結果から、水産動物油脂以外のPU
FAを含有する植物油脂であるエゴマ油においても、融
剤を加えて焼成したケイソウ土処理を行なうことで、保
存後における特有の臭気の発生が抑えられることがわか
る。
【0060】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように、高度
不飽和脂肪酸を含有する油脂を、融剤を加えて焼成した
ケイソウ土からなる粉粒体に接触させて精製したので、
高度不飽和脂肪酸含有油脂の食品への添加加工時および
保存時に、PUFAの酸化および前駆物質の臭気成分へ
の変化による特有の生臭い匂いの発生を防止できる高度
不飽和脂肪酸含有油脂を精製することができ、またはそ
のような高度不飽和脂肪酸含有油脂を製造することがで
きるという利点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平田 和子 神戸市東灘区魚崎浜町17番地 植田製油 株式会社内 (72)発明者 神笠 諭 倉吉市西倉吉町19番地 (56)参考文献 特開 平5−125387(JP,A) 特開 平7−47266(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C11B 3/10

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数18以上で二重結合数3以上の高
    度不飽和脂肪酸を含有する油脂100重量部を、ケイソ
    ウ土に融剤を加えて焼成しケイソウ殻表面の一部を溶融
    し凝集させた粉粒体0.1重量部以上に、5〜80℃の
    条件で10分間以上接触させることからなる高度不飽和
    脂肪酸含有油脂の精製方法。
  2. 【請求項2】 前記融剤が、アルカリ金属塩、アルカリ
    土類金属塩、アルカリ金属の水酸化物およびアルカリ土
    類金属の水酸化物からなる群より選ばれる1種以上の融
    剤からなり、その前記粉粒体中の添加量が0.5〜12
    重量%である請求項1記載の高度不飽和脂肪酸含有油脂
    の精製方法。
  3. 【請求項3】 精製される油脂が、炭素数18以上で二
    重結合数3以上の高度不飽和脂肪酸を5重量%以上含有
    する水産動物油、植物油、または水産動物油と他の動物
    油もしくは植物油との混合油である請求項1または請求
    項2に記載の高度不飽和脂肪酸含有油脂の精製方法。
  4. 【請求項4】 炭素数18以上で二重結合数3以上の高
    度不飽和脂肪酸を含有し脱酸工程および脱色工程を経た
    油脂を、ケイソウ土に融剤を加えて焼成しケイソウ殻表
    面の一部を溶融し凝集させた粉粒体0.1重量部以上
    に、5〜80℃の条件で10分間以上接触させた後、濾
    別した油脂を真空下での水蒸気蒸留法によって脱臭する
    ことからなる高度不飽和脂肪酸含有油脂の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記融剤が、アルカリ金属塩、アルカリ
    土類金属塩、アルカリ金属の水酸化物およびアルカリ土
    類金属の水酸化物からなる群より選ばれる1種以上の融
    剤からなり、前記粉粒体中の添加量が0.5〜12重量
    %である請求項4に記載の高度不飽和脂肪酸含有油脂の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 被精製油脂が、炭素数18以上で二重結
    合数3以上の高度不飽和脂肪酸を5重量%以上含有する
    水産動物油、植物油または水産動物油と他の動物油もし
    くは植物油との混合油である請求項4または請求項5に
    記載の高度不飽和脂肪酸含有油脂の製造方法。
JP7294504A 1995-11-13 1995-11-13 高度不飽和脂肪酸含有油脂の精製方法 Expired - Fee Related JP2815562B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7294504A JP2815562B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 高度不飽和脂肪酸含有油脂の精製方法
US08/741,683 US5840945A (en) 1995-11-13 1996-10-31 Method for refining and manufacturing fats and oils containing polyunsaturated fatty acids
DE69603340T DE69603340T2 (de) 1995-11-13 1996-11-11 Verfahren zur Raffinierung und Gewinnung von mehrfach ungesättigte Fettsäuren enthaltenden Fetten und Ölen
EP96118059A EP0773283B1 (en) 1995-11-13 1996-11-11 Method for refining and manufacturing fats and oils containing polyunsaturased fatty acids
CN96121681A CN1069692C (zh) 1995-11-13 1996-11-12 精炼和生产含多不饱和脂肪酸的油脂的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7294504A JP2815562B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 高度不飽和脂肪酸含有油脂の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09137182A JPH09137182A (ja) 1997-05-27
JP2815562B2 true JP2815562B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=17808638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7294504A Expired - Fee Related JP2815562B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 高度不飽和脂肪酸含有油脂の精製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5840945A (ja)
EP (1) EP0773283B1 (ja)
JP (1) JP2815562B2 (ja)
CN (1) CN1069692C (ja)
DE (1) DE69603340T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109055005A (zh) * 2018-08-28 2018-12-21 浙江康莱特药业有限公司 一种薏苡仁油的纯蒸汽脱臭精炼方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0862369T4 (da) * 1995-11-24 2009-12-14 Unilever Nv Sammensætning baseret på fiskeolie
JP3020469B2 (ja) * 1997-11-21 2000-03-15 植田製油株式会社 トコフェロールの抗酸化性改良法
US6833149B2 (en) 1999-01-14 2004-12-21 Cargill, Incorporated Method and apparatus for processing vegetable oil miscella, method for conditioning a polymeric microfiltration membrane, membrane, and lecithin product
CA2260397A1 (en) 1999-01-29 2000-07-29 Atlantis Marine Inc. Method of converting rendered triglyceride oil from marine sources into bland, stable food oil
US6261608B1 (en) * 1999-12-13 2001-07-17 Sang Hak Lee Method for manufacturing refined fish oil
SE523211C2 (sv) * 2000-04-26 2004-04-06 Skaanemejerier Ekonomisk Foere Lipidkomposition omfattande en skyddande olja och en fleromättad fettsyra, emulsion innehållande en sådan komposition och förfarande för framställning av emulsionen
EP1178103A1 (en) * 2000-08-02 2002-02-06 Dsm N.V. Purifying crude pufa oils
JP2002121581A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 精製共役トリエン脂肪酸含有油脂及びその製造方法
EP1239022B1 (fr) * 2001-03-09 2009-05-06 Societe Des Produits Nestle S.A. Huile contenant un ou des acide(s) gras polyinsaturé(s) à longue chaîne issus de biomasse, procédé de Préparation, allment, composition nutritionnelle, cosmétique ou pharmaceutique la contenant
WO2003010260A1 (en) 2001-07-23 2003-02-06 Cargill, Incorporated Method and apparatus for processing vegetable oils
PT1417211E (pt) 2001-07-27 2007-08-28 Neptune Technologies & Bioress Fosfolípidos naturais de origem marinha contendo flavonóides e fosfolípidos polinsaturados e suas utilizações.
WO2006117164A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-09 Vinorica S.L. Nahrungsergänzungsmittel oder functional food enthaltend öl-kombination
DE102006035064A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-31 Süd-Chemie AG Vereinfachtes Verfahren zur Raffination von Fetten und Ölen
EP1917863A1 (de) * 2006-11-03 2008-05-07 Dr. Willmar Schwabe GmbH & Co. KG Fettes Öl aus Perillasamen mit verbesserten Eigenschaften
JP5230158B2 (ja) * 2007-09-26 2013-07-10 日清オイリオグループ株式会社 油脂組成物の製造方法および油脂組成物
US20090202672A1 (en) * 2008-02-11 2009-08-13 Monsanto Company Aquaculture feed, products, and methods comprising beneficial fatty acids
WO2009132463A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Neptune Technologies & Bioressources Inc. New deodorization method and organoleptic improvement of marine oil extracts
GB0813599D0 (en) * 2008-07-24 2008-09-03 Pharma Marine As Method
WO2010044648A1 (es) 2008-10-16 2010-04-22 Ragasa Industrias S.A. De C.V. Aceite vegetal de alta pureza dieléctrico, método para obtención y su aplicación en un aparato eléctrico
WO2011050474A1 (en) 2009-10-29 2011-05-05 Acasti Pharma, Inc. Concentrated therapeutic phospholipid compositions
EP3566586A1 (en) * 2011-12-30 2019-11-13 Dow AgroSciences LLC Dha containing vegetable oil
JP2014068541A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Chikuno Shokuhin Kogyo Kk 食用油脂の製造方法
US9428711B2 (en) 2013-05-07 2016-08-30 Groupe Novasep Chromatographic process for the production of highly purified polyunsaturated fatty acids
EP3118186B1 (fr) 2013-12-11 2022-02-09 Novasep Process Installation chromatographique de production d acides gras polyinsatures
WO2015104464A1 (fr) 2014-01-07 2015-07-16 Novasep Process Procédé de purification d'acides aminés aromatiques
JP6375202B2 (ja) * 2014-10-27 2018-08-15 花王株式会社 精製混合油の製造方法
CN107874258A (zh) * 2017-11-21 2018-04-06 荣成海锐芯生物科技有限公司 一种利用粗鱼肝油提取物制备鱼肝油胶囊的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132007A (en) * 1976-04-30 1977-11-05 Kazuo Hara Method of decoloring * deodoring * purifying oils
US4927566A (en) * 1988-01-12 1990-05-22 Nestec S.A. Oil and fat release method
US5252762A (en) * 1991-04-03 1993-10-12 W. R. Grace & Co.-Conn. Use of base-treated inorganic porous adsorbents for removal of contaminants
JP3331018B2 (ja) * 1993-08-04 2002-10-07 昭和化学工業株式会社 ケイソウ土・パーライト複合濾過助剤およびその製造方法
US5466441A (en) * 1994-06-29 1995-11-14 Fisher; Frances E. Nail polish drying method
JPH117266A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイパネルの映像表示方式およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109055005A (zh) * 2018-08-28 2018-12-21 浙江康莱特药业有限公司 一种薏苡仁油的纯蒸汽脱臭精炼方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0773283A2 (en) 1997-05-14
DE69603340D1 (de) 1999-08-26
EP0773283B1 (en) 1999-07-21
EP0773283A3 (en) 1997-10-29
US5840945A (en) 1998-11-24
JPH09137182A (ja) 1997-05-27
CN1154406A (zh) 1997-07-16
CN1069692C (zh) 2001-08-15
DE69603340T2 (de) 1999-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2815562B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸含有油脂の精製方法
AU2001282054B2 (en) Purifying crude pufa oils
KR0158697B1 (ko) 알루미나 및 비결정성 실리카 조성물을 사용하는 튀김 오일 처리 방법
JPH05125387A (ja) 汚染物除去への塩基処理無機多孔性吸着剤の使用方法
JPH0216195A (ja) 魚油の精製
AU2001282054A1 (en) Purifying crude pufa oils
EP0612346B1 (en) Stabilization of marine oils
US5855944A (en) Stabilization of marine oils
EP3424346A1 (en) Reduction of the content of glycidyl esters in edible oils
JP4280234B2 (ja) ジグリセリド高含有油脂の製造法
JPH01153629A (ja) 制癌剤
JP7294861B2 (ja) 油脂の製造方法
JPH08302382A (ja) 魚油の精製法
JP3020469B2 (ja) トコフェロールの抗酸化性改良法
JPH0214292A (ja) 脂肪酸エステル混合物の脱臭方法
US5449797A (en) Process for the removal of soap from glyceride oils and/or wax esters using an amorphous adsorbent
JP6919755B2 (ja) グリシドール及びグリシドール脂肪酸エステル含有量を低減させた食用油脂及びその製造方法
JP2003313578A (ja) 油脂の精製方法
JP6219147B2 (ja) 精製魚油の製造方法
JP2014000012A (ja) 食用油脂の製造方法
JPS62181398A (ja) 魚油または海産動物油脂の精製法
JPH07203845A (ja) 油脂の味覚改良方法
JP2015214691A (ja) 油脂精製剤
WO2021132617A1 (ja) グリシドール及びグリシドール脂肪酸エステル含有量を低減させた食用油脂及びその製造方法
JPH0860177A (ja) 水産動物油脂の脱臭方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980707

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070814

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees