JP2814293B2 - 定電圧回路 - Google Patents

定電圧回路

Info

Publication number
JP2814293B2
JP2814293B2 JP12512890A JP12512890A JP2814293B2 JP 2814293 B2 JP2814293 B2 JP 2814293B2 JP 12512890 A JP12512890 A JP 12512890A JP 12512890 A JP12512890 A JP 12512890A JP 2814293 B2 JP2814293 B2 JP 2814293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operational amplifier
voltage
output
output terminal
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12512890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424709A (ja
Inventor
雅行 鎌田
修治 砂野
敏之 大瀧
Original Assignee
安藤電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安藤電気株式会社 filed Critical 安藤電気株式会社
Priority to JP12512890A priority Critical patent/JP2814293B2/ja
Publication of JPH0424709A publication Critical patent/JPH0424709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814293B2 publication Critical patent/JP2814293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、出インピーダンスにピークをもたない定
電圧回路についてのものである。
[従来の技術] 次に、従来技術による定電圧回路を第8図により説明
する。
第8図の1は基準電源、2は演算増幅器、3はTR(ト
ランジスタ)、4は電源、5はTR3の伝達アドミッタン
スを決定する抵抗、8は出力バイパス用のコンデンサで
あり、抵抗成分8Aと容量成分8Bとをもつ。
7はTR3のバイアス用の抵抗、10は出力端子、11は負
荷である。
演算増幅器2の反転入力端子により基準電源1の電圧
E1が接続され、演算増幅器2の非反転入力端子には出力
端子10の電圧が接続される。
演算増幅器2は基準電源1の電圧E1と出力端子10の電
圧を比較し、比較出力を増幅し、TR3に供給する。演算
増幅器2とTR3で、出力端子10の電圧がE1と等しくなる
ように帰還ループを形成している。
帰還ループの周波数特性は、第10図のように設定さ
れ、帰還ループが安定に動作するようにしている。
第10図の極21はコンデンサ8と抵抗7、負荷11の抵抗
成分の並列値による時定数、変曲点22はコンデンサ8の
容量成分8Bと抵抗成分8Aとによる時定数、極23は演算増
幅器2の内部の最大時定数、極24は演算増幅器2の2番
目の時定数である。
極21・23・24と変曲点22を第10図のように配置すれ
ば、帰還ループ内の利得は−6dB/OCTより急峻に減衰す
る所はなくなる。このため、出力端子10から見た内部イ
ンピーダンスが第11図に示すように直流から周波数f4
でなめらかに変化する。
ここで、A=演算増幅器の直流増幅率、Y=TR3と抵
抗5とで合成される電圧電流変換回路の伝達アドミッタ
ンス、R0=抵抗7と負荷11との並列抵抗値、RX=バイパ
スコンデンサの抵抗成分8Aの値、E1=基準電源1の電圧
である。
[発明が解決しようとする課題] 第8図では、負荷が出力端子10と接地間に接続されて
おり、第12図に示すように負荷11に流れる電流I1は同じ
方向に変動する。負荷電流I1をTR3のコレクタ電流I2
供給することにより、出力端子10の電圧V1は、第12図に
示すように、過渡状態で帰還ループの周波数特性に対応
したグリッチが生じるだけで、他の部分ではE1V一定に
保たれる。
第12図では、負荷11に流れる電流>>抵抗7に流れる
電流としている。
しかし、第9図の負荷条件では、次のような問題が生
ずる。
第9図の22は電圧E1Vの電源、21はパルス信号源であ
り、その他の部分は第8図と同じものである。
第9図の各部の電圧・電流波形を第13図により説明す
る。第9図の負荷条件で、パルス信号源21から波高値±
EAVのパルスを発生させた場合、V2は第13図のようにな
り、このとき電流I1は波高値±IAAの交流電流となる。
このため、電流が出力端子10より流入する区間t1→t2
t3→t4ではTR3のコレクタ電流I2が遮断されてしまい、
演算増幅器2とTR3による帰還ループの制御ができなく
なり、出力端子10の電圧V1波形は電流I1により第13図の
V1のように変動する。
この問題を解決する手段として、抵抗7に流れる電流
I3を|I3|>|IA|となるように抵抗7の抵抗値を設定する
という方法が考えられる。
しかし、この方法では電流I3により、TR3と抵抗7の
発熱量が増えるという問題がある。
この発明は、第9図・第13図のIA>>I3とし、交流電
源が流入するような負荷に対して安定に動作し、直流か
ら数MHzまで出力インピーダンスにピークをもたない定
電圧回路の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するため、この発明では、基準電源1
が反転入力端子に接続され、出力端子10が非反転入力端
子に接続される演算増幅器2と、演算増幅器2の出力を
入力とする第1のTR3と、出力端子10と接地間に接続さ
れ、抵抗成分8Aと容量成分8Bをもつコンデンサ8とを有
し、第1のTR3の出力を出力端子10に接続し、演算増幅
器2と第1のTR3で帰還ループを形成する定電圧回路に
おいて、第1のTR3に対しコンプリメンタリプッシュプ
ル出力回路を構成する第2のTR23と、第1のTR3と第2
のTR23のベース間に接続される電源25とを備え、f2をコ
ンデンサ8の抵抗成分8Aと容量成分8Bで生じる時定数の
周波数とし、f3を演算増幅器2の内部で生ずる極のうち
時定数が最大の周波数としたとき、帰還ループの周波数
特性をf3≧f2に設定する。
次に、この発明による定電圧回路の構成を第1図によ
り説明する。
第1図の23はTR、24は抵抗、25は電源であり、その他
は第2図と同じものである。
第1図では、TR3に対しTR23をコンプリメンタリプッ
シュプル出力回路になるように接続し、TR3とTR23のベ
ース間に電源25を接続する。
電源25はTR23にバイアス電圧を与え、TR23は抵抗24で
バイアス電流が供給され、TR3と一組になりプッシュプ
ル動作をする。
第1図では、f2をコンデンサ8の抵抗成分8Aと容量成
分8Bで生じる時定数の周波数とし、f3を演算増幅器2の
内部で生ずる極のうち時定数が最大の周波数としたと
き、演算増幅器2とTR3・TR23で構成する帰還ループの
周波数特性をf3≧f2に設定する。
[作用] 第1図では、TR3と抵抗5で伝達アドミッタンスYA
もつ電圧電流変換回路を構成し、TR23と抵抗24で伝達ア
ドミッタンスYBをもつ電圧電流変換回路を構成してい
る。これによりTR3・23と抵抗5・24は伝達アドミッタ
ンス(Y4+YB)をもつ電圧電流変換回路を構成し、出力
端子10に接続される。
コンデンサ8は帰還回路の開ループゲインを設定す
る。このときの開ループ周波数特性と出力端子10のイン
ピーダンス特性を第2図と第3図により説明する。
第2図は第1図の帰還ループの周波数特性を示し、極
21はTR8・9の合成出力インピーダンスとコンデンサ8
による時定数、変曲点22はコンデンサ8の容量成分8Bと
抵抗成分8Aによる時定数、極23は演算増幅器2の最大の
時定数、極24は演算増幅器2の2番目の時定数である。
第2図の極と変曲点により、帰還ループ内で−6dB/OC
Tより急峻に減衰するところがなくなる。このときの出
力端子10からみた内部インピーダンスは、第3図のよう
になり、直流から周波数f4までなめらかに変化する。
ここに、A=演算増幅器の直流電圧増幅率、YA+YB
TR3・23、抵抗5・24で構成される電圧電流変換回路の
合成伝達アドミッタンス、RZ=TR3・23のコレクタ端子
のもつ出力インピーダンスの並列値、RX=コンデンサ8
の抵抗成分8Aの値である。
出力端子10から交流I1が流入した場合、第4図に示す
ようにI1の波高値を±IAAとすると、電流が流入する区
間t1→t2、t3→t4では、TR3のコレクタ電流I2は0とな
るが、TR23のコレクタ電流I3がI1と等しくなる。これに
より演算増幅器2、TR23及び電源25による帰還ループが
保持され、出力端子10の電圧V1をE1Vに保つ。
次に、出力端子10から電流が流出する区間t2→t3
は、TR23のコレクタ電流I3は0となるが、TR3のコレク
タ電流I2がI1と等しくなる。これにより演算増幅器2と
TR3で構成される帰還ループが保持され、出力端子10の
電圧V1をE1Vに保つ。
出力端子10に交流電流が流入しても、端子電圧V1は第
4図に示すように、電流I1の向きが変化するときに帰還
ループの周波数特性に対応したグリッチが生じるだけ
で、他の部分ではE1Vに保たれる。また、このときTR3・
23に流すバイアス電流は、I1=0のときTR3・23を活性
状態に保つための大きさでよく、第9図で説明したよう
な負荷11に流れる電流に依存することはなく、出力端子
10から交流電流が流入するような使用目的に対して安定
に動作する定電圧電源が得られる。
[実施例] 次に、第1図の実施例回路を第5図により説明する。
第5図では、基準電源1は+5V、抵抗5・24は5Ω、TR
3はPNP型、TR23はNPN型、抵抗31は500Ω、電源4は+10
V、電源25として使用するツェナーダイオード34はツェ
ナー電圧8.1V、コンデンサ8は静電容量1000μFで内部
抵抗100mΩである。
第5図の回路によれば、第6図に示すような帰還ルー
プの周波数特性と、第7図に示すような出力端子10のイ
ンピーダンス特性をもつ定電圧回路を実現することがで
きる。
次に、第5図の直流バイアス電圧について説明する。
出力電圧V1が基準電源1の電圧5Vと等しくなった状態
で、電圧V5・V3とはそれぞれ0.25Vの等しい電圧とな
る。このとき、TR3・23のバイアス電流は50mAの等しい
電流が流れる。
V2は0.95V、抵抗31とツェナーダイオード34にはバイ
アス電流1.9mAが流れる。
内部で発生する最大の時定数の極の周波数が10kHz、
2番目の時定数の極の周波数が50MHz以上、直流増幅率
が12500倍のものを演算増幅器2として使用すれば、第
6図に示すような帰還ループ利得を実現することがで
き、このときの出力端子10のインピーダンス特性は第7
図になる。
第5図の+Vccは+15V、−Vccは−15Vである。
[発明の効果] この発明によれば、交流電流が流入するような負荷に
対して安定に動作し、直流から数MHzまで出力インピー
ダンスにピークをもたない定電圧電源を作成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による定電圧回路の構成図、第2図は
第1図の帰還ループの周波数特性を示す図、第3図は第
1図の出力インピーダンスを示す図、第4図は第1図の
出力電圧・電流特性を示す図、第5図は第1図の実施例
の回路図、第6図は第5図の帰還ループの周波数特性
図、第7図は第5図の出力端子10のインピーダンスを示
す図、第8図は従来技術による定電圧回路の構成図、第
9図は第8図にパルス信号源21と電源22を接続した回路
図、第10図は第8図の帰還ループの周波数特性を示す
図、第11図は第8図の出力端子10から見た内部インピー
ダンスを示す図、第12図は第8図の出力端子10の電圧特
性を示す図、第13図は第9図の各部の電圧・電流波形図
である。 1……基準電源、2……演算増幅器、3……TR(トラン
ジスタ)、4……電源、5……抵抗、6……コンデン
サ、8……コンデンサ、8A……コンデンサ8の抵抗成
分、8B……コンデンサ8の容量成分、23……TR、24……
抵抗、25……電源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平2−9914(JP,U) 実開 昭62−158517(JP,U) 特許2510481(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G05F 1/56 G05F 1/618

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基準電源(1)が反転入力端子に接続さ
    れ、出力端子(10)が非反転入力端子に接続される演算
    増幅器(2)と、演算増幅器(2)の出力を入力とする
    第1のTR(3)と、出力端子(10)と接地間に接続さ
    れ、抵抗成分(8A)と容量成分(8B)をもつコンデンサ
    (8)とを有し、第1のTR(3)の出力を出力端子(1
    0)に接続し、演算増幅器(2)と第1のTR(3)で帰
    還ループを形成する定電圧回路において、 第1のTR(3)に対しコンプリメンタリプッシュプル出
    力回路を構成する第2のTR(23)と、 第1のTR(3)と第2のTR(23)のベース間に接続され
    る電源(25)とを備え、 f2をコンデンサ(8)の抵抗成分(8A)と容量成分(8
    B)で生じる時定数の周波数とし、f3を演算増幅器
    (2)の内部で生ずる極のうち時定数が最大の周波数と
    したとき、帰還ループの周波数特性をf3≧f2に設定する
    ことを特徴とする定電圧回路。
JP12512890A 1990-05-15 1990-05-15 定電圧回路 Expired - Lifetime JP2814293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12512890A JP2814293B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 定電圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12512890A JP2814293B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 定電圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0424709A JPH0424709A (ja) 1992-01-28
JP2814293B2 true JP2814293B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=14902547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12512890A Expired - Lifetime JP2814293B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 定電圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2814293B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424709A (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0932858B1 (en) Hybrid regulator
US5404053A (en) Circuit for controlling the maximum current in a MOS power transistor used for driving a load connected to earth
JP3821717B2 (ja) 直流安定化電源装置
JP2814293B2 (ja) 定電圧回路
JPH0232585B2 (ja)
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
JPS62272705A (ja) 増幅回路
JP2005165379A (ja) 定電圧電源回路
JP3322145B2 (ja) 電流制御回路
JPS59108413A (ja) 自動レベル調整回路
Kitchin Avoiding Op Amp instability problems in single-supply applications
JPH0670538A (ja) 電圧/電流変換回路
JPH01268302A (ja) 増幅回路
JP3216753B2 (ja) D−a変換回路装置
JPS6122484B2 (ja)
JP3119585B2 (ja) 逆電流バイパス回路
JP2510481B2 (ja) 定電圧回路
JPH0786845A (ja) 可変電流源
JPH0744826B2 (ja) スイツチング制御回路
JPS6116604A (ja) 増幅回路
JPH01125107A (ja) 増幅回路
JPH043125B2 (ja)
JPS61175713A (ja) 両極電源発生回路
JPH03237809A (ja) 増幅回路
JPS62244228A (ja) 負荷に生ずる干渉電流を減少する回路配置