JP2811101B2 - 写真焼付装置 - Google Patents

写真焼付装置

Info

Publication number
JP2811101B2
JP2811101B2 JP1329296A JP32929689A JP2811101B2 JP 2811101 B2 JP2811101 B2 JP 2811101B2 JP 1329296 A JP1329296 A JP 1329296A JP 32929689 A JP32929689 A JP 32929689A JP 2811101 B2 JP2811101 B2 JP 2811101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame number
frame
film
image
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1329296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03189636A (ja
Inventor
清志 南沢
義夫 宮後
滋 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1329296A priority Critical patent/JP2811101B2/ja
Publication of JPH03189636A publication Critical patent/JPH03189636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2811101B2 publication Critical patent/JP2811101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • G03B2206/004Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing using markings on the photographic material, e.g. to indicate pseudo-panoramic exposure
    • G03B2206/006Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing using markings on the photographic material, e.g. to indicate pseudo-panoramic exposure of the bar-code type

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原画フィルム上のコマ番号に対応するバー
コードを読取り、プリント印画紙等にコマ番号を記録す
るようにした写真焼付装置に関するものである。
〔発明の背景〕
135フィルムの側端部にはバーコードによってDXコー
ドとコマ番号とが付されている。コマ番号バーコードは
フィルムに予め潜像化されているコマ番号毎にそのコマ
番号をコード化したもので、第7図にこのバーコードを
潜像化した写真フィルムの例を示す。この写真フィルム
1は135フィルムであり、フルサイズの画像コマが一定
間隔で直列に焼付けられている。写真フィルム1の両端
側部には一定間隔でパーフォレーション2、3が多数形
成されている。写真フィルム1側端とパーフォレーショ
ン3との間にはフィルム製造時にフィルム種別(メーカ
ー名、タイプ、感度等)がコード化したDXコードが定間
隔で多数形成されている。
写真フィルム1の外側部とパーフォレーション2との
間にハーフサイズの画像コマが形成されるピッチと同ピ
ッチに主コマ番号5と副コマ番号6とが交互に製造時に
フィルム長手方向に同位置に形成されている。写真フィ
ルム1の幅方向両側にある主コマ番号5は写真フィルム
1の片側から順に「00」から始まる整数が表示される。
副コマ番号6は写真フィルム1の幅方向左側に「A」を
付して表示している。
これらの主コマ番号5、副コマ番号6に対応してバー
コード8A,8Bがその右側に離れた場所にフィルム製造段
階で形成されている。これらのバーコード8A,8Bを読取
ることにより主コマ番号5、副コマ番号6の数字を検出
可能となっている。
このようなバーコードを読取るには、ステッピングモ
ータ等によりフィルムを搬送させながら、発光ダイオー
ド等の光源からフィルムのバーコードトラックに光を照
射し、その透過光をホトセンサで受光して、電気信号に
変換することによって行われる。
ステッピングモータに同期して、フィルムのバーコー
ドを読取る方法として、一般的に考えられる方式は、サ
ンプリングデータを多値化して、バーコードのコード部
分と空白部分とを識別するやり方であり、これによりバ
ーコードのビットパターンを求める方法がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、バーコードを読取ろうとする実際のフィルム
では、バーコード部分を含めて現像ムラ、かぶり、褐色
ネガ等でフィルムベース等の濃度が一様でない場合があ
る。このようにフィルムベース濃度が一様でない場合、
フレームナンバーコード(FC)は画像フィルム1本分を
通じて同じ値を持つものではなく、すべてのコードがお
互いに異なる値を持っているため、あるフレームナンバ
ーコードの読取りに失敗した場合、その値は全く不明に
なってしまい後処理工程においてその値を利用すること
がでぎなくなるという重大な欠点があった。
上述の問題点を解決するため従来は、現在露光および
裏印字しようとしている対象の画面のFCが読取れなかっ
た場合は、対象画面の直前の画面のFCから推定して、対
象画面のFCを決定していた。(便宜上、前FC推定と呼
ぶ) または、露光および裏印字しようとしている対象の画
面のFCが読取れなかった場合は、対象画面の以降の読取
れた画面のFCから推定して、対象画面のFCを決定してい
た。(便宜上、後FC推定と呼ぶ) 後FC推定方法では、読取るべき画面の後ろに画面が無
かったなら推定のしようがない。(第8図(a)参照) 前FC推定方法でも、読取れなかった画面の直前の画面
が12A,24A(読取れた画面)の場合は、その直後の画面
を13,25と推定するか、「E」と推定するかは決定出来
ない。(第8図(b)参照)ここで、「E」は、使用中
のフィルムが何枚取りのフィルムかを特定するために、
現在フィルムに使用されている。
従来の後FC推定方法または、前FC推定方法のいずれの
方法でも、読取れなかった画面がフィルムの最後の画面
であって、直前のFCが12A,24Aの場合は、読取れなかっ
た画面のFCを推定出来ないという問題点があった。
本発明は、上記に鑑み創作されたものであり、本発明
の目的は、現像ムラ、かぶり、褐色等によりフィルムベ
ース濃度に異常のあるフィルムのフレームナンバーコー
ドを検出できなかった場合、その事態を放置することな
く、その前後の検出されたフレームナンバーコードから
検出できなかったフレームナンバーコードを正しく推定
し、該推定し決定されたコマ番号を印画紙の所定位置や
記憶媒体に記録するようにしたり、操作者がフレームナ
ンバーコードを入力しやすくする写真焼付装置を提供す
ることを目的とする。
〔発明の構成〕
上記目的は、原画フィルム上のコマ番号に対応するバ
ーコードを検出する検出手段と、前記原画フィルムに形
成された画像コマの位置を決定する決定手段と、前記検
出手段で検出したバーコード情報を演算し、前記決定手
段によって決定された位置の画像コマに対して所定規則
でコマ番号を付与する演算手段と、前記演算手段によっ
て決定されたコマ番号を記録する記録手段と、当該原画
フィルムを搬送せしめる搬送手段とを有する写真焼付装
置において、前記搬送手段は、少なくとも1つのコマ番
号に対応するバーコードを検出できるまで当該原画フィ
ルムを正方向に搬送する正搬送手段と、当該正搬送によ
り当該画像コマが露光処理位置を通過した時には、当該
原画フィルムを逆方向に搬送し、当該画像コマを露光処
理位置まで戻す逆搬送手段とから構成されることを特徴
とする写真焼付装置により達成される。
ここで前記写真焼付装置として好ましくは、前記演算
手段は、前記検出手段により検出された前後のバーコー
ド情報に所定の演算を施して当該画像コマのコマ番号を
推定するものであり、また前記記録手段は、前記演算手
段によって決定されたコマ番号を印画紙の所定位置に記
録し、或は記憶媒体に記録することを特徴とする写真焼
付装置である。
〔実施例〕
(写真焼付装置) 第1図はフィルムの画面焼付を行う写真焼付装置の一
実施例を示す構成図である。
ペーパマガジン11より引き出されたロール状印画紙は
露光部12でネガ画像の焼付けが行われる。印画紙の露光
部12の直後には印画紙へのコマ番号印字装置13があり、
焼付けられた印画が対応するフィルムのコマ番号が読取
られて印画紙裏面に印字される。図示したコマ番号印字
装置13は7ピンのヘッド移動型のドットプリンタであ
る。もとよりこの印字は印画紙裏面とは限らず表面縁部
やまたは画像上などでも良い。なおこのコマ番号印字は
コマ番号のデータを磁気テープ等の記録媒体に記録して
おき、他に設けられた印字装置により前記記憶媒体を利
用してコマ番号の印字を行うことも可能である。コマ番
号印字装置13を通った印画紙はペーパ巻取りマガジン14
内に巻取られる。
一方、ネガマガジン15にはネガフィルムNF(以後単に
ネガともいう)を複数本スプライスして接続したネガロ
ールをセットし、引出されたネガNFはアキューム16を介
してネガキャリア17へ送られる。アキューム16がネガフ
ィルムNFを送出すネガマガジン15の回転速度とネガNFを
露光ステージに送るネガ搬送手段の送り速度の違いを吸
収するもので、現在蓄積されているネガNFの量を上下移
動するアキューム制御子18の位置に換算して光学センサ
(図示せず)で読取り、その位置関係により双方のネガ
NFの搬送を制御している。
ネガキャリア17において、露光位置にネガNFの画像コ
マをセットし、露光部12にある印画紙に露光を行う。露
光後のネガNFは第2のアキューム19を介してネガ巻取り
20へ巻取られる。アキューム19は前記のアキューム16と
同様で、ネガキャリア17の送出し速度とネガ巻取り20の
巻取り回転速度の違いを吸収するものである。
なお、上記実施例ではネガNFをスプライスにより複数
本接続してプリント処理を行っているが、フィルムを1
本単位で順次ネガキャリア部17に導入して処理を行うこ
とも可能である。
磁気テープ読取装置21は本写真焼付装置1による焼付
処理以前に行われるフィルムの検定作業の結果を記録し
た磁気テープの読取装置で、読出したデータを用いて露
光作業を行う。また前記したように読取られたコマ番号
データを他の印字装置へ媒介するための記録装置として
も用いることができる。22はオペレータの入力用に用い
られるキーボードでテンキー等が設けられている。
(ネガキャリア部) 次にネガキャリア部17での焼付動作について説明す
る。第2図はネガキャリア部17の外観斜視図で、第3図
はネガ搬送路およびネガマスク部を示すもので、第3図
(a)は平面図、第3図(b)は側断面図を示す。ネガ
NFはネガフィルム導入部23よりネガ搬送基台30に設けら
れたネガ搬送路31とネガ圧着ガイド32の間を搬送され
る。ネガ搬送路31の両側はネガNFの搬送をガイドするガ
イド壁31a,31bとなっている。ネガ圧着ガイド32はヒン
ジ部34を支軸として開閉可能となっている。
ネガ搬送路31およびネガ圧着ガイド32には第1および
第2のノッチ検出用センサ40a,40b、スプライス検出用
センサ41、DXコード検出器42a、コマ番号バーコード検
出器42bが設けられている。また43は画面検出素子であ
る。第1のノッチ検出用センサ40aはプレジャッジ用に
用いられ、第2のノッチ検出用センサ40bは焼付露光部4
5で画面の位置出し用に用いられる。何れもフィルムエ
ッジのノッチ部分を検出することによってなされる。
DXコード検出器42a、コマ番号バーコード検出器42bは
ともにネガ搬送路31の上または下位置に配置されてい
る。どちらが上位置であっても差支えない。それぞれLE
D等を用いた光源部421とグラスファイバ422、受光セン
サ423により構成され、フィルム面を両側から挟む形で
同軸対向している。光源部421を発光させてフィルムの
バーコード部分からの透過光をグラスファイバ422を介
して受光センサ423に導き、透過光を光電変換した出力
信号をアンプに入力する。DXコード検出器42aについて
は、そのコードの性質上受光センサ423を2つの部分に
分け、それぞれクロックトラックとデータトラックの透
過光を検出し、別々のアンプに入力する。DXコード検出
器42a、コマ番号バーコード検出器42bについては、図示
のように透過光を検出するタイプのものばかりでなく、
フィルム面からの反射光を検出する構成であっても良
い。
ネガ搬送路31の中央部にはネガ像を透視できる透明板
44がある。またネガ搬送路31にはネガ搬送用のドライブ
ローラ46a,46bがあってステッピングモータ47によって
駆動される。ステッピングモータ47はモータ駆動部から
送出されるパルス信号によって1パルス当たりモータが
回転しフィルムを0.25mmだけ搬送する。このフィルム搬
送系ではフィルムの巻取り側への駆動だけではなく巻戻
し側への駆動も行われる。
画面検出器43は画面検出に用いられる。画面検出には
画面検出器43,アンプ,A/D変換器,画面検出処理部から
構成され、ステッピングモータ47により搬送されフィル
ムの画像部分の透過光を読取り、画像コマの始端および
終端を検出する。それにより画像コマ位置の決定がなさ
れる。
フィルムはコマ位置決定がなされ、画面の位置出しが
なされてフィルムは搬送され、焼付露光部45において、
圧着ソレノイド45aが作動してネガ位置を固定し焼付け
がなされる。
(制御系) 以上説明した写真焼付装置100の制御系を示すブロッ
ク図が第4図である。制御部はバーコード情報読取系の
A/D変換器およびステッピングモータ駆動部に同一周波
長のクロック信号を送出し、フィルムの搬送速度とバー
コード読取りのサンプリング周波数とを同期させる。
制御系は画面位置決定系、バーコード情報検出系とデ
ータのやりとりをし、内蔵されたRAM上に画像コマごと
の位置を表す情報、画像コマごとのコマ番号を示す情報
等を一時的に記憶する。記録手段によってコマ番号は各
コマの露光の際に印画紙にコマ番号印字装置13によって
記録する。
本発明の写真焼付装置は、コマ番号バーコード検出器
によってフィルムのコマ番号を読取り、印画紙上にコマ
番号を記録する焼付装置であるが、コマ番号の読取りま
たは推定によるコマ番号の確定ができなかったときは、
確定できるまで記録せずにフィルムを搬送し、確定した
のちに戻して記録するようにしたものである。
第5図は本発明のフローチャートを示したものであ
る。まず第1コマ確定クラブを0にセットし、初期設定
がなされて、スプライスされたフィルムの先頭から通し
最初の画像コマからのチェックが開始される(S−
1)。ステッピングモータは正回転してフィルム搬送が
行われ(S−2)、フィルム搬送と同期してコマ番号バ
ーコードのサンプリング(読取り)が行われる(S−
3)。読取られたデータは多値化(例えば3値化)して
精度よくバーコードの検出処理が行われる(S−4)。
また画像コマの検出処理も同時に行われる(S−5)。
上記のコマ番号バーコードの読取りと並行して上流側コ
マ番号推定(S−6)と下流側コマ番号推定(S−7)
とがなされる。
上流側コマ番号推定(S−6)は第6図(a)に示す
フローチャートによってコマ番号が読取れなかったとき
は之を推定し登録する。即ち先ず、コマ番号バーコード
検出器がコマ番号コードを読取れたかをチェックする
(S−61)。バーコード検出器がコマ番号コードを読取
ったときは、その前にコマ番号コードが読取れないで、
読跳ばした数(前推定可能数)を算出する(S−62)。
先(S−61)に読取ったコマ番号コード位置情報からコ
マ番号文字位置情報に変換する(S−63)。コマ番号情
報を登録コードと比較し、異常の有無をチェックする。
読跳ばしたコマ番号コードが0のとき(S−65)は、
今検出したコマ番号およびコマ番号位置情報をバッファ
登録する(S−68)。
また、読跳ばしたコマ番号コードが有るとき(S−6
5)は、今検出したコマ番号、コマ番号位置情報をもと
に読取れなかったコマ番号を推定(S−66)し、推定コ
マ番号、推定コマ番号位置情報、推定マーク(コマ番号
を推定によってつけたときのみつける。)をバッファ登
録(S−67)し、今検出したコマ番号およびコマ番号位
置情報をバッファ登録する(S−68)。
下流側コマ番号推定(S−7)も第6図(b)のフロ
ーチャートによって並行して行われる。即ち、読取登録
されたコマ番号コードがバッファに貯えられる管理域
(例えば6コマ分)の上流端に達したか否かのチェック
がなされる(S−71)。上流端に達したのが読取登録さ
れたコマ番号コードであるときは(S−71)、後側で読
跳ばしたコマ番号コード数の算出を行う(S−72)。読
跳ばしたコマ番号コードが有るとき(S−73)は、管理
域上流端のコマ番号、コマ番号位置情報を基に後推定
(S−74)し、推定コマ番号、推定コマ番号位置情報、
推定マーク(コマ番号を推定によってつけたときのみつ
ける)をバッファ登録(S−75)する。
ついで、画像コマ位置と露光位置が合致しているかを
チェック(S−8)し、一致していればネガ搬送を停止
(S−9)し、コマ番号確定を行う(S−10)。
コマ番号確定(S−10)は第6図(c)のフローチャ
ートによってなされる。先ず画像コマサイズがフルサイ
ズであるかハーフサイズであるかの判断がなされる(S
−101)。フルサイズの場合は画像コマ中心とコマ番号
位置の距離を算定する(S−102)。その算定に基づい
てコマ主番号を記録するかコマ副番号を記録するかを確
定する(S−103)。またハーフサイズと判断されたと
き(S−101)は、ハーフサイズ画面についての画像コ
マ中心とコマ番号位置の距離算定を行う(S−104)。
その算定に基づいてコマ番号を1文字で表示するか2文
字で表示するかの確定を行う(S−105)。
ここでコマ番号の確定に成功したか否かのチェックな
される(S−11)。コマ番号の確定に成功しなかったと
きは、第1コマ確定フラグが0であるか(初期設定の条
件が保持されているか)のチェックを行い(S−12)、
保持されていればフィルム搬送ステッピングモータを正
回転し(S−13)、コマ番号サンプルのリトライを行う
(S−14)。ついでステッピングモータを逆回転して、
フィルムの逆搬送を行い(S−15)、コマ番号の確定を
行う(S−16)。ここで再びコマ番号の確定に成功した
か否かのチェックを行い(S−17)、確定されなかった
ときはブザー等による警告を発し、或は作動の停止を行
う(S−18)。オペレータは確定されたなかったコマ番
号のマニュアル入力を行う(S−19)。
コマ番号の確定に成功したときは(S−11,S−17)、
第1コマ確定フラグを1にセットしてそのフィルムピー
スについてコマ番号が確定したことを確認し(S−2
0)、コマ番号を表示器へ出力し(S−21)、露光処理
を行い(S−22)、露光処理を行った印画紙上にコマ番
号の記録を行う(S−23)。之によってオーダーされた
ネガピースについての焼付処理が終了したこととなる
(S−24)。
〔発明の効果〕
以上説明した通り本発明は、コマ番号の推定による確
定ができるまで写真焼付を行わずにフィルムを順方向に
搬送し、コマ番号を決定した後にフィルムを逆搬送し
て、コマ番号が読取れなかった画面まで戻す搬送手段を
有しているので、たとえコマ番号推定手段を有していて
もなお決定出来ないコマ番号が存在していても、操作者
が容易にコマ番号を入力する事ができる写真焼付装置が
提供されることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す写真焼付装置の構成
図、第2図はネガキャリア部の外観斜視図、第3図
(a),(b)はネガ搬送路およびネガマスク部を示す
もので、第3図(a)は平面図、第3図(b)は側断面
図を示す。第4図は第1図に示す写真焼付装置の制御系
を示すブロック図、第5図,第6図(a),(b),
(c)は本発明のフローチャート図である。第7図は13
5フィルムの拡大図、第8図(a),(b)は読取った1
35フィルムの説明図を示す。 40……ノッチ検出器 41……スプライス検出器 42a……DXコード検出器 42b……コマ番号コード検出器 43……画面検出器
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−102539(JP,A) 特開 平1−263637(JP,A) 特開 平1−225933(JP,A) 特開 平2−277037(JP,A) 特開 平3−45942(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 27/32 G03B 27/42 - 27/48

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原画フィルム上のコマ番号に対応するバー
    コードを検出する検出手段と、前記原画フィルムに形成
    された画像コマの位置を決定する決定手段と、前記検出
    手段で検出したバーコード情報を演算し、前記決定手段
    によって決定された位置の画像コマに対して所定規則で
    コマ番号を付与する演算手段と、前記演算手段によって
    決定されたコマ番号を記録する記録手段と、当該原画フ
    ィルムを搬送せしめる搬送手段とを有する写真焼付装置
    において、前記搬送手段は、少なくとも1つのコマ番号
    に対応するバーコードを検出できるまで当該原画フィル
    ムを正方向に搬送する正搬送手段と、当該正搬送により
    当該画像コマが露光処理位置を通過した時には、当該原
    画フィルムを逆方向に搬送し、当該画像コマを露光処理
    位置まで戻す逆搬送手段とから構成されることを特徴と
    する写真焼付装置。
  2. 【請求項2】前記演算手段は、前記検出手段により検出
    された前後のバーコード情報に所定の演算を施して当該
    画像コマのコマ番号を推定することを特徴とする特許請
    求の範囲1記載の写真焼付装置。
  3. 【請求項3】前記記録手段は、前記演算手段によって決
    定されたコマ番号を印画紙の所定位置に記録することを
    特徴とする特許請求の範囲1記載の写真焼付装置。
  4. 【請求項4】前記記録手段は、前記演算手段によって決
    定されたコマ番号を記憶媒体に記録することを特徴とす
    る特許請求の範囲1記載の写真焼付装置。
  5. 【請求項5】前記正搬送手段で検出手段が原画フィルム
    上に全くバーコードを検出できない場合か、又はネガ先
    頭から規定量搬送時に全くバーコードが検出できない
    か、又は先頭コマが露光位置搬送時点から規定量搬送さ
    れてもバーコードが全く検出できない場合、前記画像が
    露光処理位置を通過した時には、当該原画フィルムを逆
    方向に搬送し、当該画像コマを露光処理位置まで戻す逆
    搬送手段と、コマ番号を確認できない事を表示する表示
    手段とから構成されることを特徴とする特許請求の範囲
    1記載の写真焼付装置。
  6. 【請求項6】コマ番号が確定できていない場合、オペレ
    ータが先頭コマのコマ番号を入力する入力手段とから構
    成されることを特徴とする特許請求の範囲5記載の写真
    焼付装置。
JP1329296A 1989-12-19 1989-12-19 写真焼付装置 Expired - Fee Related JP2811101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329296A JP2811101B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 写真焼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329296A JP2811101B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 写真焼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03189636A JPH03189636A (ja) 1991-08-19
JP2811101B2 true JP2811101B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=18219878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1329296A Expired - Fee Related JP2811101B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 写真焼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2811101B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69518568T2 (de) * 1994-04-07 2001-05-23 Noritsu Koki Co Ltd Photographisches Kopiergerät

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102539A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムのコマ番号判別方法
JPH01263637A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムの位置情報読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03189636A (ja) 1991-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01102539A (ja) 写真フイルムのコマ番号判別方法
US5124742A (en) Photofinishing method and reception apparatus for photofinishing order
US5253011A (en) Copying method and copier for film
US5745218A (en) Photographic processing system
JP2811101B2 (ja) 写真焼付装置
JP2745156B2 (ja) コマ番号読取装置
JPH0934034A (ja) 写真フィルム検定装置
JPS63305337A (ja) 写真焼付装置
JP2578494B2 (ja) 写真フィルム及びそのフレームナンバー続取方法
JP2745156C (ja)
JP2775455B2 (ja) フィルム処理装置
JP2979978B2 (ja) 写真焼付け装置における位置情報決定方法および写真焼付け装置
JP2822078B2 (ja) フィルム処理装置
JPH0820678B2 (ja) 写真フイルムのコマ番号判定方法
JP2881174B2 (ja) フィルム処理装置
JP2853560B2 (ja) 写真焼付装置
JP2685342B2 (ja) 写真フイルム搬送制御方法
EP0848284B1 (en) Piece negative feeding apparatus
JPH02214846A (ja) 写真焼付処理システム
JP3516775B2 (ja) フィルム供給装置及びフィルム供給方法
JP2985653B2 (ja) 写真焼付装置
JP2001330906A (ja) 写真フィルムの記録情報を読み取り可能とした写真処理装置
JPH0820679B2 (ja) 写真フイルムのコマ番号判定方法
JP2852754B2 (ja) 写真の再焼付方法
JP3038248B2 (ja) 写真フィルム処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees