JP2807678B2 - α―フルオロカルボン酸シクロヘキシルエステル類 - Google Patents

α―フルオロカルボン酸シクロヘキシルエステル類

Info

Publication number
JP2807678B2
JP2807678B2 JP1127987A JP12798789A JP2807678B2 JP 2807678 B2 JP2807678 B2 JP 2807678B2 JP 1127987 A JP1127987 A JP 1127987A JP 12798789 A JP12798789 A JP 12798789A JP 2807678 B2 JP2807678 B2 JP 2807678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
cyclohexyl
fluorohexanoate
biphenylyl
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1127987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225451A (ja
Inventor
リヒヤルト・ブーフエツカー
ステイーブン・ケリイ
フランス・レーンホウツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolic Technologies Ltd
Original Assignee
Rolic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolic AG filed Critical Rolic AG
Publication of JPH0225451A publication Critical patent/JPH0225451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807678B2 publication Critical patent/JP2807678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • C09K19/3463Pyrimidine with a carbon chain containing at least one asymmetric carbon atom, i.e. optically active pyrimidines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な化合物、その製造、かかる化合物を含
む液晶混合物、特にキラル傾斜したスメクテイク(chir
al tilted smectic)相を有する混合物及び電子−光学
装置に対するその用途に関する。
本発明を要約すれば、式 式中、mは数1を表わし、そしてR2は未置換またはハロ
ゲン−置換されたアルキルまたはアルケニル基を表わ
し、該基の1個のメチレン基は随時酸素にとつて代わっ
ていてもよく、そして/または1個のメチレン基は随時
エステル基−COO−または−OOC−にとつて代わっていて
もよく;或いはmは数0または1を表わし、そしてR2
一般式 の基を表わし; R1及びR3は各々独立にアルキルまたはアルケニル基を表
わし、該基の1個のメチレン基は随時酸素にとつて代わ
っていてもよく;Z1、Z2及びZ3は各々独立に単一共有結
合、−CH2O−、−OCH2−、−CH2CH2−、−COO−又は−O
OC−を表わし;nは数0または1を表わし;環A1及びA2
各々独立に、未置換或いはハロゲン−、シアノ−及び/
またはメチル−置換された1,4−フエニレンを表わし、
該基の1個のCH基または2個のCH基は随時窒素にとつて
代わっていてもよく;そしてCはキラル炭素原子を表
わし;ただし、同時に、R1がアルキル基を表わし、m及
びnが数1を表わし、Z1が基−CH2CH2−または−CH2O−
を表わし、そして環A1、Z2、環A2及びR2が一緒になって
4−(5−アルキル−2−ピリミジニル)フエニルを表
わす場合を除く、の光学的活性化合物、その製造、これ
らの化合物を含む液晶混合物及び電子−光学装置のため
のその用途である。
液晶は表示装置における誘導体として適当であり、そ
の理由はその光学特性が電位によつて影響され得るため
である。適当な電子−光学装置は当該分野に精通せる者
にはよく知られている。かかる装置の例は動的散乱を有
するセル、DAPセル(配列した相の変形)ねじれたネマ
テイク(twisted nematic)構造を有するTNセル(ねじ
れた−ネマテイク)及びSTNセル(超ねじれたネマテイ
ク)、ゲスト/ホスト(guest/host)セル、コレステリ
ツク(cohlesteric)−ネマテイク相転移を有する相変
化セル並びにSBEセル(超複屈折効果)である。
更に、キラル傾斜したスメクテイク液晶に基づく電子
−光学装置がアプライド・フイジイクス・レターズ(Ap
pl.Phys.Lett.)36,899(1980)及びリースント・デベ
ロツプメンツ・イン・コンデンスド・マター・フイジツ
クス(Recent Developments in Condensed Matter Phys
ics),309(1981)に提案されている。この場合、該
物質の強誘電特性が用途に影響する。傾斜したスメクテ
イク相として、例えばスメクテイクC、F、G、H、I
及びKが適当である。殊に速い応答速度を可能にするス
メクテイクC相が一般に好ましい。キラル傾斜した相は
通常▲S ▼、▲S ▼等によつて表わされ、星印
はキラリテイを示す。
強誘電性液晶は化学的及び熱的影響に対して並びに電
場に対して良好な安定性を有するべきである。更に、該
液晶は広い温度範囲にわたつて適当な中間相(mesophas
e)、低年度及び特に十分に高い自発分極を有するべき
である。
強誘電性液晶として、1種またはそれ以上の光学的活
性ドーピング物質及び1種またはそれ以上の成分からな
ることができ、そして一般に傾斜したスメクテイク相を
有するべき液晶物質からなる混合物が主として適当であ
る。光学的活性ドーピング物質それ自体はスメクテイク
である必要はないが、しかし、液晶物質中でキラル傾斜
したスメクテイク相をつくるべきであり、そして高い自
発分極を誘導するべきである。混合物において高い自発
分極を達成するため及び/または光学的活性ドーピング
物質の量を比較的低く保持するために、すでに少量で高
い自発分極を誘導し得るドーピング物質が望ましい。
一方、液晶のピツチ(pitch)は使用するセルのプレ
ート間隔よりも明確に大きくあるべきであり、十分にス
ウイチングされる適当な表示を得るために、典型的に少
なくとも約10μmの量であるべきである。従つて、強誘
電性液晶に対する光学的活性ドーピング物質は、好まし
くは高い自発分極を有するが、しかし、比較的ちいさい
ねじれ(即ち、大きなピツチ)を有するキラル傾斜した
スメクテイク相を混合物に誘導すべきである。
本発明は一般式 式中、mは数1を表わし、そしてR2は未置換またはハロ
ゲン−置換されたアルキルまたはアルケニル基を表わ
し、該基の1個のメチレン基は随時酸素にとつて代わっ
ていてもよく、そして/または1個のメチレン基は随時
エステル基−COO−または−OOC−にとつて代わっていて
もよく;或いはmは数0または1を表わし、そしてR2
一般式 の基を表わし; R1及びR3は各々独立にアルキルまたはアルケニル基を表
わし、該基の1個のメチレン基は随時酸素にとつて代わ
っていてもよく;Z1、Z2及びZ3は各々独立に単一共有結
合、−CH2O−、−OCH2−、−CH2CH2−、−COO−又は−O
OC−を表わし;nは数0または1を表わし;環A1及びA2
各々独立に、未置換或いはハロゲン−、シアノ−及び/
またはメチル−置換された1,4−フエニレンを表わし、
該基の1個のCH基または2個のCH基は随時窒素にとつて
代わっていてもよく;そしてCはキラル炭素原子を表
わし;ただし、同時に、R1がアルキル基を表わし、m及
びnが数1を表わし、Z1が基−CH2CH2−または−CH2O−
を表わし、そして環A1、Z2、環A2及びR2が一緒になって
4−(5−アルキル−2−ピリミジニル)フエニルを表
わす場合を除く、 の光学的活性化合物に関する。
本発明における化合物は無色であり、通常の液晶物質
中に良好な溶解性を有し、一般にそれ自体が液晶特性を
有する。キラルα−フルヤロカルボン酸残基が飽和基に
結合しているが、式Iの化合物は傾斜したスメツクテイ
ク相において驚くべき高い自発分極を誘導する。しかし
ながら、一方、驚くべきことに比較的小さいねじれのみ
を混合物に誘導する。α−フルオロカルボン酸フエニル
エステルと対比して、本α−フルオロカルボン酸シクロ
ヘキシルエステルは更に極めて良好な安定性を有してい
る。
「未置換或いはハロゲン−、シアノ−及び/またはメ
チル−置換された1,4−フエニレンを表わし、該基の1
個のCH基または2個のCH基は随時窒素にとつて代わって
いてもよい」なる用語には本発明の範囲において、基例
えば1,4−フエニレン、フルオロ−1,4−フエニレン、ク
ロロ−1,4−フエニレン、ブロモ−1,4−フエニレン、シ
アノ−1,4−フエニレン、2,3−ジシアノ−1,4−フエニ
レン、2,3−ジフルオロ−1,4−フエニレン、メチル−1,
4−フエニレン、ピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−
2,5−ジイル、ピラジン−2,5−ジイル、ピリダジン−3,
6−ジイル等が含まれる。
「ハロゲン」なる用語にはフツ素、塩素、臭素及びヨ
ウ素、特にフツ素、塩素及び臭素が含まれる。
「未置換またはハロゲン−置換されたアルキルまたは
アルケニル基を表わし、該基の1個のメチレン基は随時
酸素にとつて代わっていてもよく、そして/または1個
のメチレン基は随時エステル基−COO−または−OOC−に
とつて代わっていてもよい」なる用語には未置換または
ハロゲン(特にフツ素または塩素)−置換されたアルキ
ル、アルケニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アル
コキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルケニルオ
キシカルボニル、アルカノイルオキシ、アルケノイルオ
キシ、アルコキシアルコキシカルボニル、アルコキシア
ルカノイルオキシ基等、特にアルキル、アルケニル、ア
ルコキシ、アルケニルオキシ、アルコキシカルボニル、
アルケニルオキシカルボニル、アルカノイルオキシ、ア
ルケノイルオキシ、2−フルオロアルキル、2−クロロ
アルキル、2−フルオロアルコキシ、2−クロロアルコ
キシ、2−フルオロアルコキシカルボニル、2−クロロ
アルコキシカルボニル、2−フルオロアルカノイルオキ
シ及び2−クロロアルカノイルオキシが含まれる。随時
存在していてもよい酸素原子及び随時存在していてもよ
いエステル基は追加的にカルボネート基を形成すること
ができる;しかしながら、これらの基は好ましくは直接
に隣接していない。該基は直鎖状または分枝鎖状である
ことができ(例えばn−アルキル、n−アルコキシ、イ
ソアルキル、イソアルコキシ)、1−位置における基の
位置(特に指示しない限り、以下に各々の場合に基の位
置は1−位置である)、或いは鎖中、例えば2−位置
(例えば2−アルキル、2−アルコキシ、2−アルコキ
シカルボニル)を有することができる。該基は好ましく
は最大15個の炭素原子、例えば2〜15個の炭素原子を有
する。好ましい基の例はメチル、エチル、プロピル、ブ
チル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニ
ル、デシル、イソプロピル、イソブチル、2−ブチル、
2−オクチル、2−メチルブチル、3−メチルペンチ
ル、ビニル、1−プロペニル、1−ブテニル、1−ペン
テニル、アリル、2−ブテニル、2−ペンテニル、3−
ブテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、5−ヘキ
セニル、6−ヘプテニル、メトキシ、エトキシ、プロピ
ルオキシ、ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオ
キシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキ
シ、デシルオキシ、イソプロピルオキシ、イソブチルオ
キシ、2−ブチルオキシ、2−オクチルオキシ、2−メ
チルブチルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、アリル
オキシ、2E−ブテニルオキシ、3−ブテニルオキシ、4
−ペンテニルオキシ、5−ヘキセニルオキシ、6−ヘプ
テニルオキシ、2−フルオロ−1−プロピルオキシ、2
−クロロ−1−プロピルオキシ、2−フルオロ−1−ブ
チルオキシ、2−クロロ−1−ブチルオキシ、2−フル
オロプロパノイルオキシ、2−クロロプロパノイルオキ
シ、2−ブタノイルオキシ、2−クロロブタノイルオキ
シ、2−フルオロペンタノイルオキシ、2−クロロペン
タノイルオキシ、2−フルオロヘキサノイルオキシ、2
−クロロヘキサノイルオキシ、2−フルオロヘプタノイ
ルオキシ、2−クロロヘプタノイルオキシ、2−フルオ
ロオクタノイルオキシ、2−クロロオクタノイルオキ
シ、2−オクチルオキシカルボニル等である。
「1個のメチレン基が随時酸素にとつて代わっていて
もよいアルキルまたはアルケニル基」なる用語にはアル
キル、アルケニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、ア
ルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル及びアル
コキシアルケニル、特にアルキル、アルケニル、アルコ
キシアルキル及びアルケニルオキシアルキルが含まれ
る。該基は直鎖状または分枝鎖状であることができ、1
−位置または鎖中に基の位置を有することができる。該
基は好ましくは約1〜15個の炭素原子、特に約3〜15個
の炭素原子を有する。好ましい基の例はアルキル、アル
ケニル等に対して上に示した例である。一般に直鎖状残
基が好ましく、特に1−位置または2−位置に基の位置
を有する直鎖状残基である。
上記式Iにおけるnが数1を表わす場合、mは有利に
は数1を表わす(m=0、n=1にはm=1、n=0と
しての同一の化合物が含まれる)。
R2が式IIの基を表わす場合、2個のα−フルオロカル
ボン酸残基は好ましくはα−C原子で同一の立体配置を
有する。
従つて、上記式Iには一般式 式中、R1、R3、Z1、Z2、Z3、C並びに環A1及びA2は上
記の意味を有し;R4は未置換またはハロゲン−置換され
たアルキルまたはアルケニル基を表わし、該基の1個の
メチレン基は随時酸素にとつて代わっていてもよく、そ
して/または1個のメチレン基は随時エステル基−COO
−または−OOC−にとつて代わっていてもよく;ただ
し、式I bにおいて同時に、R1はアルキル基を表わさ
ず、Z1は基−CH2CH2−または−CH2O−を表わさず、そし
て環A、Z2、環A2及びR4は共に4−(5−アルキル−2
−ピリミジニル)フエニルを表わさぬものとする、 の光学的活性化合物が含まれる。
好ましくは、式I、I a、I b、I d及びI eにおける環
A1及びA2は各々独立に、1,4−フエニレン、フルオロ−
1,4−フエニレン、クロロ−1,4−フエニレン、ブロモ−
1,4−フエニレン、シアノ−1,4−フエニレン、2,3−ジ
フルオロ−1,4−フエニレン、ピリジン−2,5−ジイルま
たはピリミジン−2,5−ジイルを表わす。式I、I b及び
I eの化合物の中で、一般に環A1及びA2の1つまたは双
方が1,4−フエニレン、ピリミジン−2,5−ジイル、フル
オロ−1,4−フエニレン、クロロ−1,4−フエニレン、2,
3−ジフルオロ−1,4−フエニレン及び/またはシアノ−
1,4−フエニレン、特に1−4−フエニレンを表わす化
合物が特に好ましい。一般に環A1及びA2の1つが1,4−
フエニレン、フルオロ−1,4−フエニレンまたは2,3−ジ
フルオロ−1,4−フエニレンを表わし、そして環A1及びA
2の他が1,4−フエニレンまたはピリミジン−2,5−ジイ
ルを表わす式I及びI a〜I eの化合物が特に好ましい。
本発明における化合物の好ましい群の例は一般式 式中、R1、R3、R4、Z1、Z3及びC*は上記の意味を有
し;X1及びX2は水素、フツ素、塩素、臭素、シアノまた
はメチルを表わし;条件として、式I−4においてZ1
−CH2CH2−または−CH2O−を表わす場合、X1はフツ素、
塩素、臭素、シアノまたはメチルを表わすものとする、 の光学的活性化合物である。
上記式I、I a、I b、I d、I e及びI−1〜I−5の
各々におけるZ1は好ましくは単一共有結合、−CH2O−、
−CH2CH2−または−COO−を表わす。上記式II、I d、I
e及びI−5の各々におけるZ3は好ましくは単一共有結
合、−OCH2−、−CH2CH2−または−OOC−を表わす。上
記式I、I b及びI eにおけるZ2は好ましくは単一共有結
合、−COO−または−OOC−を表わす。更に式I−1及び
I−2において、少なくとも1個の置換基X1及びX2は好
ましくは水素またはフツ素を表わす;一般に、X1が水
素、フツ素、塩素、臭素またはシアノを表わし、そして
X3が水素を表わす化合物並びにX1が水素またはフツ素を
表わし、そしてX2がフツ素を表わす化合物が特に好まし
い。
式I、I a〜I e並びにI〜1〜I−7における好まし
い残基R1はアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル
及びアルケニルオキシアルキル、特にアルキルである。
残基R1は直鎖状または分枝鎖状であることができ、一般
に最大15個の炭素原子、好ましくは3〜15個、そして殊
に3〜8個の炭素原子を有する。好ましい残基R1の例は
プロピル、イソプロピル、ブチル、2−ブチル、ペンチ
ル、2−ペンチル、アリル、3−ブテニル、4−ペンテ
ニル、アルコキシメチル、例えばメトキシメチルまたは
エトキシメチル、アルケニルオキシメチル、例えばアリ
ルオキシメチルまたは(3−ブテニル)オキシメチル、
1−アルコキシエチル、例えば1−メトキシエチルまた
は1−エトキシエチル、1−アルケニルオキシエチル、
例えば1−アリルオキシエチルまたは1−(3−ブテニ
ル)オキシエチル、2−アルコキシエチル、例えば2−
メトキシエチルまたはエトキシエチル、2−アルケニル
オキシエチル、例えば2−アリルオキシエチルまたは2
−(3−ブテニル)オキシエチル等である。
上記式II、I c、I d、I e及びI−4〜I〜7におけ
る好ましい残基R3はアルキル、アルケニル、アルコキシ
アルキル及びアルケニルオキシアルキル、特にアルキル
である。残基R3は直鎖状または分枝鎖状であることがで
き、一般に最大15個の炭素原子、好ましくは3〜15個、
そして殊に3〜8個の炭素原子を有する。R3に対する好
ましい残基の例はR1に対して上に示した残基である。R1
及びR3は異なるものであることができるか、或いはまた
好ましくは同一の意味を有する。
望むならば、またそれぞれキラル残基R1及びR3は好ま
しくは光学的活性型で存在することもできる。好ましく
は、化合物の自発分極を増加させる立体配置を選ぶ。
特に好ましい残基R1及びR3は1−アルキル及び2−ア
ルキル(=1−メチルアルキル)である。2−アルキル
残基は好ましくは、隣接基−CHF−がS−型を有する
場合、S−立体配置を有し、そして隣接基−CHF−が
R−型を有する場合、R−立体配置を有する。
上記式IにおいてR2は残基R4または式IIの基である。
式IIにおいてR3及びZ3は好ましくは上に示した好ましい
意味の1つを有する。
上記I a、I b、I−1、I−2、I−3及びI−4に
おける好ましい残基R4(及び式Iにおける好ましい残基
R2)はアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルケニル
オキシ、ハロアルコキシ(好ましくは2−フルオロアル
コキシまたは2−クロロアルコキシ)、アルコキシカル
ボニル及びハロアルカノイルオキシ(好ましくは2−フ
ルオロアルカノイルオキシまたは2−クロロアルカノイ
ルオキシ)、特にアルキル、アルケニル、アルコキシ及
び2−クロロアルコキシである。残基R4は直鎖状または
分枝鎖状であることができ、好ましくは最大15個、例え
ば2〜15個の炭素原子、殊に約3〜10個の炭素原子を有
する。好ましい残基R4の例はすでに示した基である。特
に好ましい残基R4はアルケニル、アルケニルオキシ、そ
して殊にアルキル及びアルコキシである。
本発明に従つて、式Iの化合物は一般式 R1−CHF−COOH III の光学的活性α−フルオロカルボン酸及び一般式 式中、mは数1を表わし、そしてR5は未置換或いはハロ
ゲン−置換されたアルキルまたはアルケニル基を表わ
し、該基の1個のメチレン基は随時酸素にとつて代わっ
ていてもよく、そして/または1個のメチレン基は随時
エステル基−COO−または−OOC−にとつて代わっていて
もよく;或いはmは数0または1を表わし、そしてR5
一般式 または の基を表わし;R1及びR3は各々独立に、アルキルまたは
アルケニル基を表わし、該基の1個のメチレン基は随時
酸素にとつて代わっていてもよく;Z1、Z2及びZ3は各々
独立に、単一共有結合、−CH2O−、−OCH2−、−CH2CH2
−、−COO−または−OOC−を表わし;nは数0または1を
表わし;環A1及びA2は各々独立に、未置換或いはハロゲ
ン−、シアノ−及び/またはメチル−置換された1,4−
フエニレンを表わし、該基の1個のCH基または2個のCH
基は随時窒素にとつてかわっていてもよく;そしてC
はキラル炭素原子を表わし;ただし、同時に、R1がアル
キル基を表わし、m及びnが数1を表わし、Z1が基−CH
2CH2−または−CH2O−を表わし、そして環A1、Z2、環A2
及びR5が一緒になって4−(5−アルキル−2−ピリミ
ジニル)フエニルを表わす場合を除く、 のシクロヘキサノール誘導体またはこれらの化合物の適
当な誘導体をエステル化することによつて製造すること
ができる。
式III及びIVの化合物またはこれらの化合物の適当な
誘導体のエステル化を標準的著作物[例えばホーベン−
ウエイル(Houben−Weyl)、有機化学の方法(Methoden
der Organischen Chemie)、ゲオルグ・チーメ・フエ
アラーク、シユタツトガルト(Gerog Thieme Verlag St
uttgart)に記載された方法に従つて、それ自体公知の
方法において行うことができる。
式IVの出発物質は公知であるか、或いは公知の化合物
の同族体であり、当該分野に精通せる者にとつては公知
の方法に従つて製造することができる。殊に、かかるシ
クロヘキサノール誘導体は他の液晶成分の製造に対して
もすでに用いられている。
また式IIIの光学的活性α−フルオロカルボン酸は公
知であるか、または公知の化合物の同族体であり、公知
の方法に従つて製造することができる。例えばこれらの
化合物はラセミ性α−フルオロカルボン酸から、普通の
ラセミ分割、例えばエフエドリンによつて得ることがで
きる。更に、ラセミ性及び光学的活性α−フルオロカル
ボン酸は例えばα−ヒドロキシカルボン酸エステルか
ら、ジエチルアミノ三フツ化硫黄との反応、次にエステ
ル基の加水分解によつて得ることができる。かかる方法
及び出発物質はまた標準的著作物(例えばHouben−Wey
l,Methoden der Organischen Chemie,Georg Thieme Ver
lag,Stuttgart)から公知である。
更に、α−フルオロカルボン酸は、ヘルベテイカ・ヒ
ミカ・アクタ(Helv.Chim.Acta)64,2528(1981)に記
載された方法に従つて、アミノ酸、例えばノルロイシ
ン、イソロイシン、バリン、セリン、スレオニン等と亜
硝酸及びピリジンフツ酸塩との反応によつて特に容易に
得られる。(α−C原子での転化を望む場合、例えば、
同様の方法でまずα−ヒドロキシ酸を製造することがで
き、次にこのものを塩化メチルを用いてメシレートに転
化し、そしてこのメシレートをフツ化カリウムを用いて
α−フルオロカルボン酸に転化することができる)。更
に官能基をもたぬα−アミノ酸、例えばロイシン、イソ
ロイシン及びバリンの場合、このものは所望のα−フル
オロカルボン酸を直接誘導する。ヒドロキシ−α−アミ
ノ酸、例えばセリン及びスレオニンの場合、同様の方法
においてヒドロキシ−α−フルオロカルボン酸及び、続
いてのカルボキシ基のエステル化により(例えばジアゾ
メタンにより)、ヒドロキシ−α−フルオロカルボン酸
エステルが得られる。これらのものを例えばアルキルブ
ロマイドまたはアルケニルブロマイドでエーテル化し、
次にエステル基の加水分解によつてアルコキシ−または
アルケニルオキシ−置換されたα−フルオロカルボン酸
に転化することができる。更に、ヒドロキシ−α−フル
オロカルボン酸エステルを、例えばクロロクロム酸ピリ
ジニウムで酸化してホルミル−置換されたα−フルオロ
カルボン酸エステルに転化し、このものをメトキシメチ
ル−トリフエニルホスホニウムクロライドとの反応、次
にエノールエーテルの加水分解によつて同族体のホルミ
ル−置換されたα−フルオロカルボン酸エステルに転化
することができる(必要に応じて、この鎖−伸長反応を
1回または数回くり返し行うことができる)。ホルミル
−置換されたα−フルオロカルボン酸エステル、例えば
水素化ホウ素ナトリウムとの反応、アルキルブロマイド
またはアルケニルブロマイドによるヒドロキシ基のエー
テル化、そしてエステル基の加水分解によつて、アルコ
キシ−またはアルケニルオキシ−置換されたα−フルオ
ロカルボン酸に転化することができる。別法として、ホ
ルミル−置換されたα−フルオロカルボン酸を、アルキ
ル−トリフエニルホスホニウムブロマイドによるビツテ
イヒ(Wittig)反応、二重結合の任意の触媒的水素添
加、続いてエステル基の加水分解によつて、R1がアルキ
ルまたはアルケニルを表わす式IIIのα−フルオロカル
ボン酸エステルに転化することができる。
式Iの化合物を液晶混合物におけるキラルドーピング
物質として用いることができる。従つて、また本発明は
少なくとも一成分が式Iの光学的活性化合物である少な
くとも二成分を有する液晶混合物に関する。有利には、
この混合物はネマテイク、コレステリツクまたはスメク
テイク相を有する液晶物質及び1種またはそれ以上の式
Iの光学的化合物を含有する。
キラル傾斜したスメクテイク相を有する混合物、特に
▲S ▼相を有する混合物が好ましい。これらの混合
物は好ましくは傾斜したスメクテイク相(特にスメクテ
イクC相)を有する液晶物質及び1種またはそれ以上の
式Iの光学的活性化合物を含有する。
本発明における混合物中の式Iの化合物の量は広い範
囲に変えることができ、例えば約0.5〜40重量%である
ことができる。一般に好ましい濃度は主に自発分極の望
ましい値及びピツチに依存する。一般に約3〜20重量%
の範囲が好ましく、約5〜15重量%の範囲が特に好まし
い。
更に成分として、普通の液晶物質が考えられる。本発
明における混合物は、好ましくは1種またはそれ以上の
式Iの化合物に加えて、1種またはそれ以上の次の一般
式の化合物を含有する: 式中、R6及びR7は炭素原子18個までを有するアルキル、
アルコキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アル
コキシカルボニルまたはアルコキシカルボニルオキシを
表わし;r及びsは各々独立に、1または2を表わし;R8
及びR9は炭素原子1〜18個を有するアルキルまたはアル
コキシを表わし;X3はCHを表わし、そしてX4はNを表わ
すか、またはX3はNを表わし、そしてX4はCHを表わし;G
は単一共有結合、トランス−1,4−シクロヘキシレン、
シス−4−シアノ−トランス−1,4−シクロヘキシレン
または随時ハロゲンもしくはメチルで置換されていても
よい1,4−フエニレンを表わし;環Fはトランス−1,4−
シクロヘキシレンまたは随時ハロゲンもしくはメチルで
置換されていてもよい1,4−フエニレン、或いはGが単
一共有結合を表わす場合、またシス−4−シアノ−トラ
ンス−1,4−シクロヘキシレンを表わし;R10及びR11は随
時ハロゲン−置換されていてもよいアルキルまたはアル
ケニル基を表わし、該基の1個のCH2基または2個の非
隣接CH2基は−O−、−COO−及び/または−OOC−にと
つて代わっていてもよく;pは数0または1を表わし;E1
は単一共有結合、−CH2CH2−、−OCH2−、−COO−また
は−OOC−を表わし;環B1、C1及びD1は随時シアノ、ハ
ロゲンまたは低級アルキルで置換されていてもよい1,4
−フエニレンを表わし;Y3及びY4は水素を表わすか、ま
たは置換基Y3及びY4の1つはまたシアノを表わし;R12
びR13及び各々独立に、随時ハロゲン−置換されていて
もよいC1〜C18−アルキルまたは随時ハロゲン−置換さ
れていてもよいC2〜C18−アルケニルを表わし、該基の
1個のCH2基または2個の非隣接CH2基は随時酸素にとつ
て代わっていてもよく;X5は単一共有結合、−COO−また
は−OOC−を表わし、そしてX6は単一共有結合、−COO
−、−OOC−、−CH2CH2−、−OCH2−または−CH2O−を
表わし;環A4、A5及びA6は各々独立に、未置換またはシ
アノ−、ハロゲン−もしくは低級アルキル−置換された
1,4−フエニレンを表わすか、或いはまた該環の1つは
ピリミジン−2,5−ジイルもしくはピラジン−2,5−ジイ
ル、そして/またはpが数1を表わす場合、また該環の
1つはトランス−1,4−シクロヘキシレンまたはトラン
ス−m−ジオキサン−2,5−ジイルを表わし;R14は炭素
原子18個までを有する随時ハロゲン−置換されていても
よいアルケニル基を表わし、該基の1CH2基または2非隣
接CH2基は随時−O−、−CO−、−COO−または−OOC−
にとつて代わっていてもよく、そして/または1つのC
−C単結合は随時C−C二重結合にとつて代わっていて
もよく;R15は炭素原子18個までを有する随時ハロゲン−
置換されていてもよいアルキル基を表わし、該基の1CH2
基または2非隣接CH2基は随時−O−、−CO−、−COO−
もしくは−OOC−にとつて代わっていてもよく、そして
/または1つのC−C単結合は随時C−C二重結合にと
つて代わっていてもよく;X7は単一共有結合、−COO−、
−OOC−、−CH2CH2−、−OCH2−または−CH2O−を表わ
し;環A7、A8及びA9はピリミジン−2,5−ジイルを表わ
し、環A7、A8及びA9の1つは未置換またはシアノ−、ハ
ロゲン−もしくは低級アルキル−置換された1,4−フエ
ニレンを表わし、そして環A7、A8及びA9の1つはトラン
ス−1,4−シクロヘキシレン或いは未置換またはシアノ
−、ハロゲン−もしくは低級アルキル−置換された1,4
−フエニレンを表わし;R17及びR18は各々独立に、炭素
原子18個までを有する随時ハロゲン−置換されていても
よいアルキル基を表わし、該基の1CH2基または2非隣接
CH2基は随時−O−、−CO−、−COO−及び/または−OO
C−にとつて代わっていてもよく;X8は単一共有結合、−
COO−、−OOC−、−CH2CH2−、−OCH2−または−CH2O−
を表わし;環A10、A11及びA12の1つはトランス−m−
ジオキサン−2,5−ジイルを表わし、そして環A10、A11
及びA12の他の2つは各々独立に、未置換或いはシアノ
−、ハロゲン−または低級アルキル−置換された1,4−
フエニレンを表わし;R19及びR20は各々独立に、炭素原
子18個までを有する随時ハロゲン−置換されていてもよ
いアルキル基を表わし、該基の1CH2基または2非隣接CH
2基は随時−O−、−CO−、−COO−及び/又は−OOC−
にとつて代わっていてもよい。
液晶混合物及び電子−光学装置の製造はそれ自体公知
の方法において行うことができる。
本発明を以下の実施例によつて更に詳細に説明する。
各々の場合に、光学的対掌体は同一転移温度を有し、同
一自発分極値及びねじれ値を完全に誘導するが、しか
し、反対の表示による。相転移の特徴に対して用いた略
語は次の意味を有する: C は結晶性を表わし、 S はスメクテイクを表わし、 SA,SB等はスメクテイクA、B等を表わし、 ▲S ▼,▲S ▼はキラルスメクテイクC、F
等を表わし、 Ch はコレステリツクを表わし、 N はネマテイクを表わし、 I はイソトロピツク(isotropic)を表わす。
実施例1 (S)−2−フルオロヘキサン酸(S−α−フルオロ
カプロン酸)0.16g、トランス−4−(4′−デシル−
4−ビフエニリル)シクロヘキサノール0.52g及び4−
(ジメチルアミノ)ピリジン0.02gをジクロロメタン50m
lに溶解し、この溶液を撹拌しながら10分以内にN,N′−
ジシクロヘキシルカルボジイミド0.35gで一部づつ処理
した。混合物を室温で一夜撹拌し、次に濾過した。濾液
をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸ナトリウム溶液各
50mlで2回、次に水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥し、濾過し、次に濃縮した。得られた粗製の生成物を
シリカゲル上で、ヘキサン/酢酸エチル(9:1容量比)
を用いてクロマトグラフイーによつて精製した。トラン
ス−4−(4′−デシル−4−ビフエニル)シクロヘキ
シル(S)−2−フルオロヘキサノエートをメタノール
から再結晶させた:融点(C−S)−80℃、転移点S−
S−26℃、透明点(S−1)144.5℃。
出発物質として用いたトランス−4−(4′−デシル
−4−ビフエニル)シクロヘキサノールは次の如くして
製造した: (a) 4−(4′−シアノ−4−ビフエニル)シクロ
ヘキサノン10g、ジエチルエーテル30ml及びメタノール2
70mlの懸濁液を0℃にて水素化ホウ素ナトリウム1.8gで
一部づつ処理した。3時間後、反応混合物を25%塩酸で
酸性(pH1〜2)にした。反応混合物をジクロロメタン
各50mlで3回抽出した。合液した有機相を水各500mlで
2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そ
して濃縮した。メタノールから再結晶させ、トランス−
4−(4′−シアノ−4−ビフエニル)シクロヘキサノ
ール3.5gを得た。
(b) ジクロロメタン30ml中のトランス−4−(4′
−シアノ−4−ビフエニル)シクロヘキサノール3.0g及
び3,4−ジヒドロ−2H−ピラン1.1mlの溶液を0℃にてジ
クロロメタン2ml中の硫酸ビストリメチルシリル0.007g
の溶液で処理した。反応混合物を0℃で更に30分間撹拌
し、次に炭酸ナトリウム溶液で1回、そして水で2回洗
浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして濃
縮した。粗製の生成物をシリカゲル上で、トルエン/酢
酸エチル(9:1容量比)を用いてクロマトグラフイーに
よつて精製した。酢酸エチルから−20℃で再結晶させ、
純粋なトランス−4−(4′−シアノ−4−ビフエニリ
ル)シクロヘキシルテトラヒドロピラニルエーテル1.75
gを得た。
(c) ジエチルエーテル30ml中のノニルマグネシウム
ブロマイド(8.3ミリモル)の溶液を0℃にてテトラヒ
ドロフラン15ml中のトランス−4−(4′−シアノ−4
−ビフエニリル)シクロヘキシルテトラヒドロピラニル
エーテル1.5gの溶液で処理した。反応混合物をやや還流
下で一夜加熱し、次に希釈炭酸ナトリウム溶液で処理し
た。有機相を分離し、水相をジエチルエーテル各50mlで
3回抽出した。合液した有機相を希釈炭酸ナトリウム溶
液で1回、水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、濾過し、そして濃縮した。残渣をシリカゲル上で、
トルエン/酢酸エチル(9:1容量比)を用いてクロマト
グラフイーによつて精製した。得られたトランス−4−
(4−デカノイル−4−ビフエニリル)シクロヘキシル
テトラヒドロピラニルエーテル(1.8g)を更に精製せず
に次に工程に用いた。
(d) トランス−4−(4−デカノイル−4−ビフエ
ニリル)シクロヘキシルテトラヒドロピラニルエーテル
1.8g、パラジウム/炭素(5%)0.2g、トルエン20mg及
びエタノール2mlの混合物を、この混合物に水素を接触
させながら、16時間撹拌した。次に、無機物質を濾別
し、濾液を濃縮した。残渣をシリカゲル上で、トルエン
/酢酸エチル(9:1容量比)を用いてクロマトグラフイ
ーによつて精製した。得られたトランス−4−(4′−
デシル−4−ビフエニリル)シクロヘキシルテトラヒド
ロピラニルエーテル(1.2g)を更に精製せずに次の工程
に用いた。
(e) メタノール40ml及びジエチルエーテル2ml中の
トランス−4−(4′−デシル−4−ビフエニリル)シ
クロヘキシルテトラヒドロピラニルエーテル1.2gの溶液
をジクロロメタン2ml中の硫酸ビストリメチルシリル7.3
mlの溶液で処理した。反応混合物を室温で2時間撹拌
し、次にピリジン0.2mgで処理した。次いで反応混合物
を濃縮し、残渣をジクロロメタン50mlに採り入れ、水で
2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そ
して再濃縮した。残渣をシリカゲル上で、トルエン/酢
酸エチル(9:1容量比)を用いてクロマトグラフイーに
よつて精製した。メタノールから再結晶させ、トランス
−4−(4′−デシル−4−ビフエニリル)シクロヘキ
サノール0.5gを得た。
同様の方法において、次の化合物を製造することがで
きた: トランス−4−(4′−メチル−4−ビフェニリル)シ
クロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4′−エチル−4−ビフェニリル)シ
クロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート: トランス−4−(4′−プロピル−4−ビフェニリル)
シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート: トランス−4−(4′−ブチル−4−ビフェニリル)シ
クロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4′−ペンチル−4−ビフェニリル)
シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4′−ヘキシル−4−ビフェニリル)
シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート トランス−4−(4′−ヘプチル−4−ビフェニリル)
シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート トランス−4−(4′−オクチル−4−ビフェニリル)
シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート トランス−4−(4′−ノニル−4−ビフェニリル)シ
クロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4′−メトキシ−4−ビフェニリル)
シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4′−エトキシ−4−ビフェニリル)
シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4′−プロピルオキシ−4−ビフェニ
リル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエ
ート; トランス−4−(4′−ブチルオキシ−4−ビフェニリ
ル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエー
ト; トランス−4−(4′−ペンチルオキシ−4−ビフェニ
リル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキノエー
ト; トランス−4−(4′−ヘキシルオキシ−4−ビフェニ
リル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエ
ート; トランス−4−(4′−オクチルオキシ−4−ビフェニ
リル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエ
ート; トランス−4−(4′−ノニルオキシ−4−ビフェニリ
ル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエー
ト; トランス−4−(4′−デシルオキシ−4−ビフェニリ
ル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエー
ト; トランス−4−(3′−フルオロ−4′−メトキシ−4
−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロ
ヘキサノエート; トランス−4−(3′−フルオロ−4′−エトキシ−4
−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロ
ヘキサノエート; トランス−4−(3′−フルオロ−4′−プロピルオキ
シ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フ
ルオロヘキサノエート; トランス−4−(3′−フルオロ−4′−ブチルオキシ
−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(3′−フルオロ−4′−ペンチルオキ
シ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フ
ルオロヘキサノエート; トランス−4−(3′−フルオロ−4′−ヘキシルオキ
シ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フ
ルオロヘキサノエート; トランス−4−(3′−フルオロ−4′−ヘプチルオキ
シ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フ
ルオロヘキサノエート; トランス−4−(3′−フルオロ−4′−オクチルオキ
シ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フ
ルオロヘキサノエート; トランス−4−(3′−フルオロ−4′−ノニルオキシ
−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(3′−フルオロ−4′−デシルオキシ
−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(2′,3′−ジフルオロ−4′−メトキ
シ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フ
ルオロヘキサノエート; トランス−4−(2′,3′−ジフルオロ−4′−エトキ
シ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フ
ルオロヘキサノエート; トランス−4−(2′,3′−ジフルオロ−4′−プロピ
ルオキシ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2′,3′−ジフルオロ−4′−ブチル
オキシ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2
−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2′,3′−ジフルオロ−4′−ペンチ
ルオキシ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2,3′−ジフルオロ−4′−ヘキシル
オキシ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2
−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2′,3′−ジフルオロ−4′−ヘプチ
ルオキシ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2′,3′−ジフルオロ−4′−オクチ
ルオキシ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4(2′,3′−ジフルオロ−4′−ノニルオ
キシ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2′,3′−ジフルオロ−4′−デシル
オキシ−4−ビスフェニリル)シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(3′−クロロ−4′−メトキシ−4−
ビスフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロ
ヘキサノエート; トランス−4−(3′−クロロ−4′−エトキシ−4−
ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−(3′−クロロ−4′−プロピルオキシ
−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(3′−クロロ−4′−ブチルオキシ−
4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−(3′−クロロ−4′−ペンチルオキシ
−4−ビフェニリル)シクロヘキシ(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−(3′−クロロ−4′−ヘキシルオキシ
−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(3′−クロロ−4′−ヘプチルオキシ
−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(3′−クロロ−4′−オクチルオキシ
−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(3′−クロロ−4′−ノニルオキシ−
4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−(3′−クロロ−4′−デシルオキシ−
4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−(3′−ブロモ−4′−メトキシ−4−
ビフェニチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−(3′−ブロモ−4′−エトキシ−4−
ビフェニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキ
サノエート; トランス−4−(3′−ブロモ−4′−プロピルオキシ
−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(3′−ブロモ−4′−ブチルオキシ−
4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−(3′−ブロモ−4′−ペンチルオキシ
−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(3′−ブロモ−4′−ヘキシルオキシ
−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(3′−ブロモ−4′−ヘプチルオキシ
−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(3′−ブロモ−4′−オクチルオキシ
−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(3′−ブロモ−4′−ノニルオキシ−
4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−(3′−ブロモ−4′−デシルオキシ−
4−ビスフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(3′−シアノ−4′−メトキシ−4−
ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−(3′−シアノ−4′−エトキシ−4−
ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−(3′−シアノ−4′−プロピルオキシ
−4−ヒフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(3′−シアノ−4′−ブチルオキシ−
4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−(3′−シアノ−4′−ペンチルオキシ
−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(3′−シアノ−4′−ヘキシルオキシ
−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(3′−シアノ−4′−ヘプチルオキシ
−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(3′−シアノ−4′−オクチルオキシ
−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(3′−シアノ−4′−ノニルオキシ−
4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−(3′−シアノ−4′−デシルオキシ−
4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4′−メチル−4−ビフェニリ
ル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキ
サノエール; トランス−4−(2−[4′−エチル−4−ビフェニリ
ル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキ
サノエート; トランス−4−(2−[4′−プロピル−4−ビフェニ
リル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−(2−[4′−ブチル−4−ビフェニリ
ル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキ
サノエート; トランス−4−(2−[4′−ペンチル−4−ビフェニ
リル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−(2−[4′−ヘキシル−4−ビフェニ
リル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−(2−[4′−ヘプチル−4−ビフェニ
リル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−(2−[4′−オクチル−4−ビフェニ
リル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−(2−[4′−ノニル−4−ビフェニリ
ル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキ
サノエート; トランス−4−(2−[4′−デシルオキシ−4−ビフ
ェニリル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4′−メトキシ−4−ビフェニ
リル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−(2−[4′−エトキシ−4−ビフェニ
リル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−(2−[4′−プロピルオキシ−4−ビ
フェニリル)エチル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4′−ブチルオキシ−4−ビフ
ェニリル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4′−ペンチルオキシ−4−ビ
フェニリル]エチル)シクロヘキシ(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4′−ヘキシルオキシ−4−ビ
フェニリル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4′−ヘプチルオキシ−4−ビ
フェニリル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4′−オクチルオキシ−4−ビ
フェニリル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロエキサノエート; トランス−4−(2−[4′−ノニルオキシ−4−ビフ
ェニリル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4′−デシルオキシ−4−ビフ
ェニリル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4′−ウンデシルオキシ−4−
ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フ
ルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4′−ドデシルオキシ−4−ビ
フェニリル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロ:ヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−フルオロ−4′−メトキ
シ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル(S)
−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−フルオロ−4′−エトキ
シ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル(S)
−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−フルオロ−4′−プロピ
ルオキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−フルオロ−4′−ブチル
オキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−フルオロ−4′−ペンチ
ルオキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−フルオロ−4′−ヘキシ
ルオキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−フルオロ−4′−ヘプチ
ルオキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−フルオロ−4′−オクチ
ルオキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−フルオロ−4′−ノニル
オキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−フルオロ−4′−デシル
オキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−フルオロ−4′−ウンデ
シルオキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−フルオロ−4′−ドデシ
ルオキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−クロロ−4′−メトキシ
−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−クロロ−4′−エトキシ
−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−クロロ−4′−プロピル
オキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−クロロ−4′−ブチルオ
キシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−クロロ−4′−ペンチル
オキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−クロロ−4′−ヘキシル
オキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−クロロ−4′−ヘプチル
オキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−クロロ−4′−オクチル
オキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−クロロ−4′−ノニルオ
キシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−クロロ−4′−デシルオ
キシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−ブロモ−4′−メトキシ
−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−ブロモ−4′−エトキシ
−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−ブロモ−4′−プロピル
オキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−ブロモ−4′−ブチルオ
キシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−ブロモ−4′−ペンチル
オキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−ブロモ−4′−ヘキシル
オキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−ブロモ−4′−ヘプチル
オキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−ブロモ−4′−オクチル
オキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−ブロモ−4′−ノニルオ
キシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−ブロモ−4′−デシルオ
キシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−シアノ−4′−メトキシ
−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−シアノ−4′−エトキシ
−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−シアノ−4′−プロピル
オキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−シアノ−4′−ブチルオ
キシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−シアノ−4′−ペンチル
オキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−シアノ−4′−ヘキシル
オキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−シアノ−4′−ヘプチル
オキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−シアノ−4′−オクチル
オキシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−シアノ−4′−ノニルオ
キシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[3′−シアノ−4′−デシルオ
キシ−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[2−(4′−[(S)−2−オクチル
オキシ]−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[2−(3′−フルオロ−4′−
[(S)−2−オクチルオキシ]−4−ビフェニリル]
エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノ
エート; トランス−4−[2−(3′−クロロ−4′−[(S)
−2−オクチルオキシ]−4−ヒフェニリル]エチル)
シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[2−(3′−ブロモ−4′−[(S)
−2−オクチルオキシ]−4−ビフェニリル]エチル)
シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[2−(3′−シアノ−4′−[(S)
−2−オクチルオキシ]−4−ビフェニリル]エチル)
シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[2−(4′−[(R)−2−オクチル
オキシ]−4−ビフェニリル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[2−(3′−フルオロ−4′−
[(R)−2−オクチルオキシ]−4−ビフェニリル]
エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノ
エート; トランス−4−[2−(3′−クロロ−4′−[(R)
−2−オクチルオキシ]−4−ビフェニリル]エチル)
シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[2−(3′−ブロモ−4′−[(R)
−2−オクチルオキシ]−4−ビフェニリル]エチル)
シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[2−(3′−シアノ−4′−[(R)
−2−オクチルオキシ]−4−ビフェニリル]エチル)
シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[2−(4′−[(S)−2−クロロ−
1−プロピルオキシ]−4−ビフェニリル]エチル)シ
クロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[2−(4′−[(S)−2−クロロ−
1−プロピルオキシ]−4−ビフェニリル]エチル)シ
クロヘキシル(R)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[2−(4′−[(R)−2−クロロ−
1−プロピルオキシ]−4−ビフェニリル]エチル)シ
クロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[2−(4′−[(R)−2−クロロ−
1−プロピルオキシ]−4−ビフェニリル]エチル)シ
クロヘキシル(R)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−メトキシフェニル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−エトキシフェニル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−プロピルオキシフェニル)シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−ブチルオキシフェニル)シクロヘ
キシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−ペンチルオキシフェニル)シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−ヘキシルオキシフェニル)シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−ヘプチルオキシフェニル)シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−オクチルオキシフエニル)シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−ノニルオキシフェニル)シクロヘ
キシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−デシルオキシフェニル)シクロヘ
キシル(S)−2−フルオロヘキサノエート、 融点(C−1)42.5℃、透明点(SB−1)41℃; トランス−4−(4−ウンデシルオキシフェニル)シク
ロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−ドデシルオキシフェニル)シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート。
下記の化合物を同様の方法で、トランス−4−[4−
(5−アルキル−2−ピリミジニル)フエニル]シクロ
ヘキサノールをエステル化することによつて製造した;
出発物質は、ツアイトシユリフト・ナツールフオルシユ
ング(Z.Naturforschung)34b、1535(1979)に記載の
方法と同様にして、4−(4−シアノフエニル)シクロ
ヘキサンを水素化ホウ素ナトリウムで還元し、得られた
トランス−4−(4−シアノフエニル)シクロヘキサノ
ールを反応させることによつて得られた; トランス−4−[4−(5−メチル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−[4−(5−エチル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−[4−(5−プロピル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−[4−(5−ブチル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−[4−(5−ペンチル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−[4−(5−ヘキシル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート、 融点(C−SB)34℃、転移点(SB−SA)98℃、 透明点(SA−1)137℃; トランス−4−[4−(5−ヘプチル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシ(S)−2−フルオロヘキ
サノエート、 融点(C−SB)53℃、転移点(SB−SA)101℃、 透明点(SA−I)143℃、 トランス−4−[4−(5−オクチル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート、 融点(C−BB)41℃、転移点(SB−SA)109℃、 透明点(SA−I)143℃; トランス−4−[4−(5−ノニル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート、 融点(C−SB)49℃、転移点(SB−SA)113℃、 透明点(SA−I)145℃; トランス−4−[4−(5−デシル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート、 融点(C−SB)48℃、転移点(SB−SA)116℃、 透明点(SA−I)145℃; トランス−4−[4−(5−メチル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(2S,3S)−2−フルオ
ロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−[4−(5−エチル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(2S,3S)−2−フルオ
ロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−[4−(5−プロピル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(2S,3S)−2−フルオ
ロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−[4−(5−ブチル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(2S,3S)−2−フルオ
ロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−[4−(5−ペンチル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(2S,3S)−2−フルオ
ロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−[4−(5−ヘキシル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(2S,3S)−2−フルオ
ロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−[4−(5−ヘプチル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(2S,3S)−2−フルオ
ロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−[4−(5−オクチル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(2S,3S)−2−フルオ
ロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−[4−(5−ノニル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(2S,3S)−2−フルオ
ロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−[4−(5−デシル−2−ピリミジニ
ル)フェニル]シクロヘキシル(2S,3S)−2−フルオ
ロ−3−メチルペンタノエート。
下記の化合物を同様の方法で、トランス−4−(4′
−アルコキシ−2′,3′−ジフルオロ−4−ビフエニリ
ル)シクロヘキサノールをエステル化することによつて
製造することができた;出発物質は公知の方法に従つ
て、2,3−ジフルオロフエノールのアルキルブロマイド
によるエーテル化、次にブチルリチウム及びエチレング
リコールによるビシクロヘキシル−4,4′−ジオンのモ
ノケタールとの反応、トルエンスルホン酸による脱水、
2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノンと
の反応、ケタール基の加水分解、そして生じたケトンの
水素化ホウ素ナトリウムによるアルコールへの還元によ
つて得られた; トランス−4−(4′−メトキシ−2′,3′−ジフルオ
ロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フ
ルオロヘキサノエート; トランス−4−(4′−エトキシ−2′,3′−ジフルオ
ロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2−フ
ルオロヘキサノエート; トランス−4−(4′−プロピルオキシ−2′,3′−ジ
フルオロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4′−ブチルオキシ−2′,3′−ジフ
ルオロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2
−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4′−ペンチルオキシ−2′,3′−ジ
フルオロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4′−ヘキシルオキシ−2′,3′−ジ
フロオロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4′−ヘプチルオキシ−2′,3′−ジ
フルオロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4′−オクチルオキシ−2′,3′−ジ
フルオロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4′−ノニルオキシ−2′,3′−ジフ
ルオロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2
−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4′−デシルオキシ−2′,3′−ジフ
ルオロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(S)−2
−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4′−メトキシ−2′,3′−ジフルオ
ロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(2S,3S)−2
−フルオロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−(4′−エトキシ−2′,3′−ジフルオ
ロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(2S,3S)−2
−フルオロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−(4′−プロピルオキシ−2′,3′−ジ
フルオロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(2S,3
S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−(4′−ブチルオキシ−2′,3′−ジフ
ルオロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(2S,3S)
−2−フルオロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−(4′−ペンチルオキシ−2′,3′−ジ
フルオロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(2S,3
S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−(4′−ヘキシルオキシ−2′,3′−ジ
フルオロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(2S,3
S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−(4′−ヘプチルオキシ−2′,3′−ジ
フルオロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(2S,3
S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−(4′−オクチルオキシ−2′,3′−ジ
フルオロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(2S,3
S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−(4′−ノニルオキシ−2′,3′−ジフ
ルオロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(2S,3S)
−2−フルオロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−(4′−デシルオキシ−2′,3′−ジフ
ルオロ−4−ビフェニリル)シクロヘキシル(2S,3S)
−2−フルオロ−3−メチルペンタノエート。
実施例2 (S)−2−フルオロヘキサン酸(S−α−フルオロ
カプロン酸)0.2g、トランス−4−([2−ブロモ−4
−(5−デシル−2−ピリミジニル)フエノキシ]メチ
ル)シクロヘキサノール0.5g、N,N′−ジシクロヘキシ
ルカルボジイミド0.35g、4−(ジメチルアミノ)ピリ
ジン0.02g及びジクロロメタン50mlを実施例1と同様の
方法で反応させた。これによつて、トランス−4−
([2−ブロモ−4−(5−デシル−2−ピリミジニ
ル)フエノキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート0.4gを得た。
出発物質として用いたトランス−4−([2−ブロモ
−4−(5−デシル−2−ピリミジニル)フエノキシ]
メチル)シクロヘキサノールは次の如くして製造した: (a) ジクロロメタン50ml中の4−(5−デシル−2
−ピリミジニル)フエノール5gの溶液を0℃でアルゴン
通気しながら、ジクロロメタン50ml中の臭素2.6gの溶液
で処理した。反応混合物を更に2時間撹拌し、次に吸で
処理した。有機相を分離し、水相をジクロロメタン各50
mlで逆抽出した。合液した有機相を水、炭酸水素ナトリ
ウム溶液及び再び水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥し、濾過し、次に濃縮した。残渣をシリカゲル上で、
トルエン/酢酸エチル(4:1容量比)を用いてクロマト
グラフイーによつて精製した。ヘキサンから再結晶さ
せ、2−ブロモ−4−(5−デシル−2−ピリミジニ
ル)フエノール4.8gを得た。
(b) 2−ブロモ−4−(5−デシル−2−ピリミジ
ニル)フエノール4.8g、(トランス−4−ヒドロキシシ
クロヘキシル)メチルトシレート3.5g、炭酸カリウム6.
8及びブタノン100mlの混合物をやや還流下で2日間加熱
した。次に冷却した反応混合物を水に注ぎ、ジクロロメ
タン各50mlで3回抽出した。合液した有機相を水で洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、次に濃縮し
た。残渣をシリカゲル上で、トルエン/酢酸エチル(4:
1容量比)を用いてクロマトグラフイーによつて精製し
た。これによつて、トランス−4−([2−ブロモ−4
−(5−デシル−2−ピリミジニル)フエノキシ]メチ
ル)シクロヘキサノール4.5gが得られた。
同様の方法において、次の化合物を製造することがで
きた: トランス−4−([2−フルオロ−4−(5−メチル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−フルオロ−4−(5−エチル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−フルオロ−4−(5−プロピル
−2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキ
シル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−フルオロ−4−(5−ブチル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−フルオロ−4−(5−ペンチル
−2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキ
シル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−フルオロ−4−(5−ヘキシル
−2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキ
シル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−フルオロ−4−(5−ヘプチル
−2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキ
シル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−フルオロ−4−(5−オクチル
−2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキ
シル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−フルオロ−4−(5−ノニル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−フルオロ−4−(5−デシル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−クロロ−4−(5−メチル−2
−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−クロロ−4−(5−エチル−2
−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−クロロ−4−(5−プロピル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−クロロ−4−(5−ブチル−2
−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−クロロ−4−(5−ペンチル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−クロロ−4−(5−ヘキシル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−クロロ−4−(5−ヘプチル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−クロロ−4−(5−オクチル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−クロロ−4−(5−ノニル−2
−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−クロロ−4−(5−デシル−2
−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−ブロモ−4−(5−メチル−2
−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−ブロモ−4−(5−エチル−2
−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−ブロモ−4−(5−プロピル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−ブロモ−4−(5−ブチル−2
−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−ブロモ−4−(5−ペンチル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−ブロモ−4−(5−ヘキシル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−ブロモ−4−(5−ヘプチル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−ブロモ−4−(5−オクチル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−ブロモ−4−(5−ノニル−2
−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−シアノ−4−(5−メチル−2
−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−シアノ−4−(5−エチル−2
−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−シアノ−4−(5−プロピル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[(2−シアノ−4−(5−ブチル−2
−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−シアノ−4−(5−ペンチル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−シアノ−4−(5−ヘキシル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−シアノ−4−(5−ヘプチル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−シアノ−4−(5−オクチル−
2−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−シアノ−4−(5−ノニル−2
−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−シアノ−4−(5−デシル−2
−ピリミジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([4′−メチル−4−ビフェニリルオ
キシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−([4′−エチル−4−ビフェニリルオ
キシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−([4′−プロピル−4−ビフェニリル
オキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロ
ヘキサノエート; トランス−4−([4′−ブチル−4−ビフェニリルオ
キシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−([4′−ペンチル−4−ビフェニリル
オキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロ
ヘキサノエート; トランス−4−([4′−ヘキシル−4−ビフェニリル
オキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロ
ヘキサノエート; トランス−4−([4′−ヘプチル−4−ビフェニリル
オキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロ
ヘキサノエート; トランス−4−([4′−オクチル−4−ビフェニリル
オキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロ
ヘキサノエート; トランス−4−([4′−ノニル−4−ビフェニリルオ
キシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−([4′デシル−4−ビフェニリルオキ
シ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキ
サノエート; トランス−4−([4′−ウンデシル−4−ビフェニリ
ルオキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−([4′−ドデシルブチル−4−ビフェ
ニリルオキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フ
ルオロヘキサノエート; トランス−4−([4′−メトキシ−4−ビフェニリル
オキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロ
ヘキサノエート; トランス−4−([4′−エトキシ−4−ビフェニリル
オキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロ
ヘキサノエート; トランス−4−([4′−プロピルオキシ−4−ビフェ
ニリルオキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フ
ルオロヘキサノエート; トランス−4−([4′−ブチルオキシ−4−ビフェニ
リルオキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−([4′−ペンチルオキシ−4−ビフェ
ニリルオキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フ
ルオロヘキサノエート; トランス−4−([4′−ヘキシルオキシ−4−ビフェ
ニリルオキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フ
ルオロヘキサノエート; トランス−4−([4′−ヘプチルオキシ−4−ビフェ
ニリルオキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フ
ルオロヘキサノエート; トランス−4−([4′−オクチルオキシ−4−ビフェ
ニリルオキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フ
ルオロヘキサノエート; トランス−4−([4′−ノニルオキシ−4−ビフェニ
リルオキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−([4′デシルオキシ−4−ビフェニリ
ルオキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−([3′−フルオロ−4′−オクチルオ
キシ−4−ビフェニリルオキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([3′−クロロ−4′−オクチルオキ
シ−4−ビフェニリルオキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([3′−ブロモ−4′−オクチルオキ
シ−4−ビフェニリルオキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([3′−シアノ−4′−オクチルオキ
シ−4−ビフェニリルオキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([3′−フルオロ−4′−オクチルオ
キシ−4−ビフェニリルオキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(R)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([3′−クロロ−4′−オクチルオキ
シ−4−ビフェニリルオキシ]メチル)シクロヘキシル
(R)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([3′−ブロモ−4′−オクチルオキ
シ−4−ビフェニリルオキシ]メチル)シクロヘキシル
(R)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([3′−シアノ−4′−オクチルオキ
シ−4−ビフェニリルオキシ]メチル)シクロヘキシル
(R)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([4′−[(S)−2−オクチルオキ
シ]−4−ビフェニリルオキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([4′−[(S)−2−オクチルオキ
シ]−4−ビフェニリルオキシ]メチル)シクロヘキシ
ル(R)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([4−(5−メチル−2−ピリジニ
ル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−[(4−(5−エチル−2−ピリジニ
ル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−([4−5−プロピル−2−ピリジニ
ル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−([4−(5−ブチル−2−ピリジニ
ル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−([4−(5−ペンチル−2−ピリジニ
ル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−[(4−5−ヘキシル−2−ピリジニ
ル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−([4−(5−ヘプチル−2−ピリジニ
ル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−([4−(5−オクチル−2−ピリジニ
ル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−([4−(5−ノニル−2−ピリジニ
ル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−([4−(5−デシル−2−ピリジニ
ル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−フルオロ−4−(5−デシル−
2−ピリジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−クロロ−4−(5−デシル−2
−ピリジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−ブロモ−4−(5−デシル−2
−ピリジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−([2−シアノ−4−(5−デシル−2
−ピリジニル)フェノキシ]メチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート。
実施例3 (S)−2−フルオロヘキサン酸(S−α−フルオロ
カプロン酸)0.2g、トランス−4−(2−[4−(4−
デシルオキシベンゾイルオキシ)フエニル]エチル)シ
クロヘキサノール0.8g、N,N′−ジシクロヘキシルカル
ボジイミド0.45g、4−(ジメチルアミノ)ピリジン3mg
及びジクロロメタン30mlを実施例1と同様の方法で反応
させた。これにより、トランス−4−(2−[4−(4
−ドデシルオキシベンジルオキシ)フエニル]エチル)
シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート0.
6gを得た。
出発物質として用いたトランス−4−(2−[4−
(4−ドデシルオキシベンゾイルオキシ)フエニル]エ
チル)シクロヘキサノールは次の如くして製造した: (a) トランス−4−ヒドロキシシクロヘキサンカル
ボキシアルデヒド5g、4−メトキシベンジル−トリフエ
ニルホスホニウムブロマイド30g及びtert.−ブチルメチ
ルエーテル250mlの混合物を0℃でアルゴン通気しなが
ら、カリウムtert.−ブチレート7gで処理した。反応混
合物を室温で更に2時間撹拌し、次に水で処理した。反
応混合物をジエチルエーテル各50mlで3回抽出した。合
液した有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、濾過し、次に濃縮した。残渣をヘキサンで数回処理
した。合液した有機相を再濃縮した。得られた粗製の生
成物をシリカゲル上で、ヘキサンを用いてクロマトグラ
フイーによつて精製した。これにより、1−(トランス
−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(4−メトキ
シフエニル)エタン(シス/トランス混合物)8gを得
た。
(b) 1−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)2−(4−メトキシフエニル)エタン8g、パラジウ
ム/炭素(5%)0.5g及び酢酸エチル100mlの混合物
を、これに水素を導入しながら、実施例1と同様の方法
で反応させた。これにより、トランス−4−(2−[4
−メトキシフエニル]エチル)シクロヘキサノール7.5g
を得た。
(c) トランス−4−(2−[4−メトキシフエニ
ル]エチル)シクロヘキサノール7.5g及びジクロロメタ
ン100mlの混合物を0℃にて、ジクロロメタン中の三臭
化ホウ素の1M溶液27mlで処理した。反応混合物を室温で
更に2時間撹拌し、次に氷水を注いだ。有機相を分離
し、水相をジクロロメタン各50mlで3回逆抽出した。合
液した有機相を水、炭酸水素ナトリウム溶液及び再び水
で洗浄し、次に硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、
そして濃縮した。残渣をヘキサンから再結晶させ、トラ
ンス−4−(2−[4−ヒドロキシフエニル]エチル)
シクロヘキサノール5.2gを得た。
(d) 4−ドデシルオキシ安息香酸0.7g、トランス−
4−(2−[4−ヒドロキシフエニル]エチル)シクロ
ヘキサノール0.5g、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジ
イミド0.6g、4−(ジメチルアミノ)ピリミジン4mg及
びジクロロメタン50mlを実施例1と同様の方法で反応さ
せた。これにより、トランス−4−(2−[4−(4−
ドデシルオキシベンゾイルオキシ)フエニル]エチル)
シクロヘキサノール0.8gを得た。
同様の方法において、次の化合物を製造することがで
きた: トランス−4−(2−[4−(4−メトキシベンゾイル
オキシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2
−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−エトキシベンゾイル
オキシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2
−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−プロピルオキシベン
ゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−ブチルオキシベンゾイルオ
キシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−ペンチルオキシベン
ゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−ヘキシルオキシベン
ゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−ヘプチルオキシベン
ゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−オクチルオキシベン
ゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−ノニルオキシベンゾ
イルオキシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル(S)
−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2[4−(4−デシルオキシベンゾイ
ルオキシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−ウンデシルオキシベ
ンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−メチルベンゾイルオ
キシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−エチルベンゾイルオ
キシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−プロピルベンゾイル
オキシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2
−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−ブチルベンゾイルオ
キシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−ペンチルベンゾイル
オキシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2
−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−ヘキシルベンゾイル
オキシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2
−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−ヘプチルベンゾイル
オキシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2
−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−オクチルベンゾイル
オキシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2
−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−ノニルベンゾイルオ
キシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−デシルベンゾイルオ
キシ)フェニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(2−フルオロ−4−メト
キシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロヘキ
シル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(2−フルオロ−4−エト
キシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロヘキ
シル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(2−フルオロ−4−プロ
ピルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シク
ロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(2−フルオロ−4−ブチ
ルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(2−フルオロ−4−ペン
チルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シク
ロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(2−フルオロ−4−ヘキ
シルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シク
ロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(2−フルオロ−4−ヘプ
チルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シク
ロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(2−フルオロ−4−オク
チルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シク
ロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(2−フルオロ−4−ノニ
ルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(2−フルオロ−4−デシ
ルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(2−フルオロ−4−ウン
デシルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シ
クロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(2−フルオロ−4−ドデ
シルベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロヘキ
シル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(3−フルオロ−4−メト
キシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロヘキ
シル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(3−フルオロ−4−エト
キシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロヘキ
シル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(3−フルオロ−4−プロ
ピルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シク
ロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(3−フルオロ−4−ブチ
ルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(3−フルオロ−4−ペン
チルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シク
ロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(3−フルオロ−4−ヘキ
シルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シク
ロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(3−フルオロ−4−ヘプ
チルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シク
ロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(3−フルオロ−4−オク
チルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シク
ロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(3−フルオロ−4−ノニ
ルオキシヘンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(3−フルオロ−4−デシ
ルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(3−フルオロ−4−ウン
デシルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シ
クロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(3−フルオロ−4−ドデ
シルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シク
ロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(2−クロロ−4−ドデシ
ルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(3−クロロ−4−ドデシ
ルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(2−ブロモ−4−ドデシ
ルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(3−ブロモ−4−ドデシ
ルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(2−シアノ−4−ドデシ
ルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(3−シアノ−4−ドデシ
ルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(2−クロロ−4−ドデシ
ルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロ
ヘキシル(R)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(3−クロロ−4−ドデシ
ルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロ
ヘキシル(R)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(2−ブロモ−4−ドデシ
ルオキシベンゾイルオイシ)フェニル]エチル)シクロ
ヘキシル(R)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(3−ブロモ−4−ドデシ
ルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロ
ヘキシル(R)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(2−シアノ−4−ドデシ
ルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロ
ヘキシル(R)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(3−シアノ−4−ドデシ
ルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]エチル)シクロ
ヘキシル(R)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(2−[4−(4−[(S)−2−クロ
ロ−1−プロピルオキシ]ベンゾイルオキシ)フェニ
ル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキ
サノエート; トランス−4−(2−[4−(4−[(R)−2−クロ
ロ−1−プロピルオキシ]ベンゾイルオキシ)フェニ
ル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキ
サノエート; トランス−4−(2−[4−(4−[(S)−2−クロ
ロ−1−プロピルオキシ]ベンゾイルオキシ)フェニ
ル]エチル)シクロヘキシル(R)−2−フルオロヘキ
サノエート; トランス−4−(2−[4−(4−[(R)−2−クロ
ロ−1−プロピルオキシ]ベンゾイルオキシ)フェニ
ル]エチル)シクロヘキシル(R)−2−フルオロヘキ
サノエート; トランス−4−(4−[4−メトキシベンゾイルオキ
シ]フェニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−(4−[4−エトキシベンゾイルオキ
シ]フェニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−(4−[4−プロピルオキシベンゾイル
オキシ]フェノキシ)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(4−[4−ブチルオキシベンゾイルオ
キシ]フェニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロ
ヘキサノエート; トランス−4−(4−[4−ペンチルオキシベンゾイル
オキシ]フェニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−(4−[4−ヘキシルオキシベンゾイル
オキシ]フェニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−(4−[4−ブチルオキシベンゾイルオ
キシ]フェニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロ
ヘキサノエート; トランス−4−(4−[4−オクチルオキシベンゾイル
オキシ]フェニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート; トランス−4−(4−[4−ノニルオキシベンゾイルオ
キシ]フェニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロ
ヘキサノエート; トランス−4−(4−[4−デシルオキシベンゾイルオ
キシ]フェニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロ
ヘキサノエート; トランス−4−(4−[4−ウンデシルオキシベンゾイ
ルオキシ]フェニル)シクロヘキシル(S)−2−フル
オロヘキサノエート; トランス−4−(4−[4−ドデシルオキシベンゾイル
オキシ]フェニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオ
ロヘキサノエート、融点(C−SB)64℃、 転移点(SB−SA)113℃、透明点(SA−1)159℃; トランス−4−(4−[4−フルオロ−4−ドデシルオ
キシベンゾイルオキシ)フェニル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート、 融点(C−▲S ▼)73℃、透明点(▲S ▼−
I)148℃; トランス−4−(4−[3−クロロ−4−ドデシルオキ
シベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル(S)
−2−フルオロヘキサノエート、 融点(C−▲S ▼)50℃、透明点(▲S ▼−
I)138℃; トランス−4−(4−[3−ブロモ−4−ドデシルオキ
シベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル(S)
−2−フルオロヘキサノエート、 融点(C−▲S ▼)56℃、透明点(▲S ▼−
I)118℃; トランス−4−(4−[3−シアノ−4−ドデシルオキ
シベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル(S)
−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−メトキ
シベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル(S)
−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−エトキ
シベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル(S)
−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−プロピ
ルオキシベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ブチル
オキシベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ペンチ
ルオキシベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ヘキシ
ルオキシベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ヘプチ
ルオキシベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル
(R)−2−フルオロヘキサノエート、 融点(C−▲S ▼)82℃、転移点(▲S ▼−
SA)93℃、転移点(SA−Ch)140℃、透明点(Ch−I)1
51℃; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−オクチ
ルオキシベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート、 融点(C−▲S ▼)77℃、転移点(▲S ▼−
SA)91℃、 転移点(SA−Ch)143℃、透明点(Ch−I)150℃; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ノニル
オキシベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル
(R)−2−フルオロヘキサノエート、 融点(C−▲S ▼)74℃、転移点(▲S ▼−
SA)87℃、転移点(SA−Ch)145℃、透明点(Ch−I)1
48℃; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ドデシ
ルオキシベンゾイルオキシ]フェニル]シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート、 融点(C−▲S ▼)72℃、転移点(▲S ▼−
SA)84℃、転移点(SA−Ch)147℃、透明点(SA−I)1
48℃; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ウンデ
シルオキシベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート 融点(C−SA)78℃、転移点(▲S ▼−SA)77℃、
透明点(SA−I)147℃; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ドデシ
ルベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル(S)
−2−フルオロヘキサノエート、 融点(C−▲S ▼)73℃、転移点(▲S ▼−
SA)74℃、透明点(SA−I)147℃; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−メトキ
シベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル(2S,3
S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−エトキ
シベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル(2S,3
S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−プロピ
ルオキシベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル
(2S,3S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノエー
ト; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ブチル
オキシベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル
(2S,3S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノエー
ト; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ペンチ
ルオキシベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル
(2S,3S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノエー
ト; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ヘキシ
ルオキシベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル
(2S,3S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノエー
ト; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ヘプチ
ルオキシベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル
(2S,3S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノエー
ト; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−オクチ
ルオキシベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル
(2S,3S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノエー
ト; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ノニル
オキシベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル
(2S,3S)2−フルオロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−デシル
オキシベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル
(2S,3S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノエー
ト, トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ウンデ
シルオキシベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシ
ル(2S,3S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノエー
ト; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ドデシ
ルベンゾイルオキシ]フェニル)シクロヘキシル(2S,3
S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−[(4−[4−メトキシベンゾイルオキ
シ]フェノキシ)メチル]シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−[(4−[4−エトキシベンゾイルオキ
シ]フェノキシ)メチル]シクロヘキシル(S)−2−
フルオロヘキサノエート; トランス−4−[(4−[4−プロピルオキシベンゾイ
ルオキシ]フェノキシ)メチル]シクロヘキシル(S)
−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[(4−[4−ブチルオキシベンゾイル
オキシ]フェノキシ)メチル]シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[(4−[4−ペンチルオキシベンゾイ
ルオキシ]フェノキシ)メチル]シクロヘキシル(S)
−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[(4−[4−ヘキシルオキシベンゾイ
ルオキシ]フェノキシ)メチル]シクロヘキシル(S)
−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[(4−[4−ヘプチルオキシベンゾイ
ルオキシ]フェノキシ)メチル]シクロヘキシル(S)
−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[(4−[4−オクチルオキシベンゾイ
ルオキシ]フェノキシ)メチル]シクロヘキシル(S)
−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[(4−[4−ノニルオキシベンゾイル
オキシ]フェノキシ)メチル]シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[(4−[4−デシルオキシベンゾイル
オキシ]フェノキシ)メチル]シクロヘキシル(S)−
2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[(4−[4−ウンデシルオキシベンゾ
イルオキシ]フェノキシ)メチル]シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[(4−[4−ドデシルオキシベンゾイ
ルオキシ]フェノキシ)メチル]シクロヘキシル(S)
−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[3−フルオロ−4−ドデシルオ
キシベンゾイルオキシ)フェノキシ)メチル]シクロヘ
キシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4(4−[3−クロロ−4−ドデシルオキシ
ベンゾイルオキシ]フェノキシ)メチル]シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[3−ブロモ−4−ドデシルオキ
シベンゾイルオキシ]フェノキシ)メチル]シクロヘキ
シル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[3−シアノ−4−ドデシルオキ
シベンゾイルオキシ]フェノキシ)メチル]シクロヘキ
シル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−メトキ
シベンゾイルオキシ]フェノキシ)メチル]シクロヘキ
シル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−エトキ
シベンゾイルオキシ]フェノキシ)メチル]シクロヘキ
シル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−プロピ
ルオキシベンゾイルオキシ]フェノキシ)メチル]シク
ロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ブチル
オキシベンゾイルオキシ]フェノキシ)メチル]シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ペンチ
ルオキシベンゾイルオキシ]フェノキシ)メチル]シク
ロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ヘキシ
ルオキシベンゾイルオキシ]フェノキシ)メチル]シク
ロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ヘプチ
ルオキシベンゾイルオキシ]フェノキシ)メチル]シク
ロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−オクチ
ルオキシベンゾイルオキシ]フェノキシ)メチル]シク
ロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ノニル
オキシベンゾイルオキシ]フェノキシ)メチル]シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−デシル
オキシベンゾイルオキシ]フェノキシ)メチル]シクロ
ヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ウンデ
シルオキシベンゾイルオキシ]フェノキシ)メチル]シ
クロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−(4−[2,3−ジフルオロ−4−ドデシ
ルベンゾイルオキシ]フェノキシ)メチル]シクロヘキ
シル(S)−2−フルオロヘキサノエート。
実施例4 (S)−2−フルオロヘキサン酸(S−α−フルオロ
カプロン酸)0.23g、トランス−4−(4−[(トラン
ス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)メトキシ]フエニ
ル)シクロヘキサノール0.24g、N,N′−ジシクロヘキシ
ルカルボジイミド0.29g、4−(ジメチルアミノ)ピリ
ジン0.02g及びジクロロメタン20mlを実施例1と同様の
方法で反応させた。これにより、トランス−4−(4−
[(トランス−4−[(S)−2−フルオロヘキサノイ
ルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]フエニル)シク
ロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエート0.2gを
得た; 融点(C−S)<25℃、転移点(S−SA)67℃、透明点
(SA−I)88.9℃。
出発物質として用いたトランス−4−(4−[(トラ
ンス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)メトキシ]フエ
ニル)シクロヘキサノールは次の如くして製造した: (a) 4−(4−ヒドロキシフエニル)シクロヘキサ
ノン1.0g、(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)メチルトシレート1.4g、炭酸カリウム1.5g及び無水
ブタノン60mlの混合物を還流下で2日間加熱した。次に
冷却した反応混合物を水に注ぎ、ジクロロメタン各50ml
で3回抽出した。合液した有機相を水で洗浄し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、濾過し、次に濃縮した。残渣を
シリカゲル上で、トルエン/酢酸エチル(5:1容量比)
を用いてクロマトグラフイーによつて精製した。これに
より、4−(4−[(トランス−4−ヒドロキシシクロ
ヘキシル)メトキシ]フエニル)シクロヘキサノン1.0g
を得た。
(b) 4−(4−[(トランス−4−ヒドロキシシク
ロヘキシル)メトキシ]フエニル)シクロヘキサノン1.
0g、水素化ホウ素ナトリウム0.12g、メタノール20ml及
びジエチルエーテル2mlを実施例1(a)と同様の方法
で反応させた。粗製の生成物をシリカゲル上で、ジクロ
ロメタン/メタノール(19:1容量比)を用いてクロマト
グラフイーによつて精製した。これにより、トランス−
4−(4−[(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)メトキシ]フエニル)シクロヘキサノール0.24gを
得た。
同様の方法において、次の化合物を製造することがで
きた; トランス−4−(4−[(トランス−4−[(S)−2
−フルオロプロパノイルオキシ]シクロヘキシル)メト
キシ]フェニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロ
プロパノエート; トランス−4−(4−[(トランス−4−[(S)−2
−フルオロブタノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキ
シ]フェニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロブ
タノエート; トランス−4−(4−[(トランス−[(S)−2−フ
ルオロペンタノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキ
シ]フェニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロプ
ロパノエート; トランス−4−(4−[(トランス−[(S)−2−フ
ルオロヘプタノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキ
シ]フェニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
プタノエート; トランス−4−(4−[(トランス−[(S)−2−フ
ルオロオクタノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキ
シ]フェニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロオ
クタノエート; トランス−4−(4−[(トランス−[(S)−2−フ
ルオロノナノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]
フェニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロノナノ
エート; トランス−4−(4−[(トランス−[(S)−2−フ
ルオロデカノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]
フェニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロデカノ
エート; トランス−4(4−[(トランス−4−[(R)−2−
フルオロプロパノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキ
シ]フェニル)シクロヘキシル(R)−2−フルオロプ
ロパノエート; トランス−4−(4−[(トランス−4−[(R)−2
−フルオロブタノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキ
シ]フェニル)シクロヘキシル(R)−2−フルオロベ
タノエート; トランス−4−(4−[(トランス−[(R)−2−フ
ルオロペンタノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキ
シ]フェニル)シクロヘキシル(R)−2−フルオロペ
ンタノエート; トランス−4−(4−[(トランス−[(R)−2−フ
ルオロヘキサノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキ
シ]フェニル)シクロヘキシル(R)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−(4−[(トランス−[(R)−2−フ
ルオロヘプタノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキ
シ]フェニル)シクロヘキシル(R)−2−フルオロヘ
プタノエート; トランス−4−(4−[(トランス−[(R)−2−フ
ルオロオクタノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキ
シ]フェニル)シクロヘキシル(R)−2−フルオロオ
クタノエート; トランス−4−(4−[(トランス−[(R)−2−フ
ルオロノナノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]
フェニル)シクロヘキシル(R)−2−フルオロノナノ
エート; トランス−4−(4−[(トランス−[(R)−2−フ
ルオロデカノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]
フェニル)シクロヘキシル(R)−2−フルオロデカノ
エート; トランス−4−(2−[4−[(トランス−4−
[(S)−2−フルオロプロパノイルオキシ]シクロヘ
キシル)フェニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2
−フルオロプロパノエート; トランス−4−(2−[4−[(トランス−4−
[(S)−2−フルオロブタノイルオキシ]シクロヘキ
シル)フェニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−
フルオロブタノエート; トランス−4−(2−[4−[(トランス−[(S)−
2−フルオロペンタノイルオキシ]シクロヘキシル)フ
ェニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロ
プロパノエート; トランス−4−(2−[4−[(トランス−[(S)−
2−フルオロヘキサノイルオキシ]シクロヘキシル)フ
ェニルエチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
キサノエート; トランス−4−(2−[4−[(トランス−[(S)−
2−フルオロヘプタノイルオキシ]シクロヘキシル)フ
ェニルエチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘ
プタノエート; トランス−4−(2−[4−[(トランス−[(S)−
2−フルオロオクタノイルオキシ]シクロヘキシル)フ
ェニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロ
オクタノエート; トランス−4−(2−[4−[(トランス−[(S)−
2−フルオロノナノイルオキシ]シクロヘキシル)フェ
ニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロノ
ナノエート; トランス−4−(2−[4−[(トランス−[(S)−
2−フルオロデカノイルオキシ]シクロヘキシル)フェ
ニル]エチル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロデ
カノエート; トランス−4,トランス−4′−ジ[(S)−2−フルオ
ロプロパノイルオキシ]ビシクロヘキシル; トランス−4,トランス−4′−ジ[(S)−2−フルオ
ロブタノイルオキシ]ビシクロヘキシル; トランス−4,トランス−4′−ジ[(S)−2−フルオ
ロペンタノイルオキシ]ビシクロヘキシル; トランス−4,トランス−4′−ジ[(S)−2−フルオ
ロヘキサノイルオキシ]ビシクロヘキシル、 融点(C−1)38.1℃、転移点(S−S)18.8℃、透明
点(S−I)22.3℃; トランス−4,トランス−4′−ジ[(S)−2−フルオ
ロヘプタノイルオキシ]ビシクロヘキシル; トランス−4,トランス−4′−ジ[(S)−2−フルオ
ロオクタノイルオキシ]ビシクロヘキシル; トランス−4,トランス−4′−ジ[(S)−2−フルオ
ロノナノイルオキシ]ビシクロヘキシル; トランス−4,トランス−4′−ジ[(S)−2−フルオ
ロデカノイルオキシ]ビシクロヘキシル; トランス−4,トランス−4′−ジ[(R)−2−フルオ
ロプロパノイルオキシ]ビシクロヘキシル; トランス−4,トランス−4′−ジ[(R)−2−フルオ
ロブタノイルオキシ]ビシクロヘキシル; トランス−4,トランス−4′−ジ[(R)−2−フルオ
ロペンタノイルオキシ]ビシクロヘキシル; トランス−4,トランス−4′−ジ[(R)−2−フルオ
ロヘキサノイルオキシ]ビシクロヘキシル、 トランス−4,トランス−4′−ジ[(R)−2−フルオ
ロヘプタノイルオキシ]ビシクロヘキシル; トランス−4,トランス−4′−ジ[(R)−2−フルオ
ロオクタノイルオキシ]ビシクロヘキシル; トランス−4,トランス−4′−ジ[(R)−2−フルオ
ロノナノイルオキシ]ビシクロヘキシル; トランス−4,トランス−4′−ジ[(R)−2−フルオ
ロデカノイルオキシ]ビシクロヘキシル; 1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2−フルオロプ
ロパノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン; 1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2−フルオロブ
タノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン; 1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2−フルオロペ
ンタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン; 1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2−フルオロヘ
キサノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン; 1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2−フルオロヘ
プタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン; 1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2−フルオロオ
クタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン; 1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2−フルオロノ
ナノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン; 1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2−フルオロデ
カノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン; 2−フルオロ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−
2−フルオロプロパノイルオキシ]シクロヘキシル)ベ
ンゼン; 2−フルオロ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−
2−フルオロブタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベン
ゼン; 2−フルオロ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−
2−フルオロペンタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベ
ンゼン; 2−フルオロ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−
2−フルオロヘキサノイルオキシ]シクロヘキシル)ベ
ンゼン; 2−フルオロ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−
2−フルオロヘプタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベ
ンゼン; 2−フルオロ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−
2−フルオロオクタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベ
ンゼン; 2−フルオロ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−
2−フルオロノナノイルオキシ]シクロヘキシル)ベン
ゼン; 2−フルオロ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−
2−フルオロデカノイルオキシ]シクロヘキシル)ベン
ゼン; 2−クロロ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロプロパノイルオキシ]シクロヘキシル)ベン
ゼン; 2−クロロ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロブタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼ
ン; 2−クロロ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロペンタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベン
ゼン; 2−クロロ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロヘキサノイルオキシ]シクロヘキシル)ベン
ゼン; 2−クロロ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロペフタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベン
ゼン; 2−クロロ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロオクタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベン
ゼン; 2−クロロ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロノナノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼ
ン; 2−クロロ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロデカノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼ
ン; 2−ブロモ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロプロパノイルオキシ]シクロヘキシル)ベン
ゼン; 2−ブロモ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロブタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼ
ン; 2−ブロモ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロペンタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベン
ゼン; 2−ブロモ−1,4−ビス(トランス−4[(S)−2−
フルオロヘキサノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼ
ン; 2−ブロモ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロヘプタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベン
ゼン; 2−ブロモ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロオクタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベン
ゼン; 2−ブロモ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロノナノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼ
ン; 2−ブロモ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロデカノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼ
ン; 2−シアノ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロプロパノイルオキシ]シクロヘキシル)ベン
ゼン; 2−シアノ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロブタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼ
ン; 2−シアノ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロペンタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベン
ゼン; 2−シアノ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロヘキサノイルオキシ]シクロヘキシル)ベン
ゼン; 2−シアノ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロヘプタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベン
ゼン; 2−シアノ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロオクタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベン
ゼン; 2−シアノ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロノナノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼ
ン; 2−シアノ−1,4−ビス(トランス−4−[(S)−2
−フルオロデカノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼ
ン; 1,4−ビス(トランス−4−[(R)−2−フルオロプ
ロパノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン; 1,4−ビス(トランス−4−[(R)−2−フルオロブ
タノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン; 1,4−ビス(トランス−4−[(R)−2−フルオロペ
ンタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン; 1,4−ビス(トランス−4−[(R)−2−フルオロヘ
キサノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン; 1,4−ビス(トランス−4[(R)−2−フルオロヘプ
タノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン; 1,4−ビス(トランス−4−[(R)−2−フルオロオ
クタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン; 1,4−ビス(トランス−4−[(R)−2−フルオロノ
ナノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン; 1,4−ビス(トランス−4−[(R)−2−フルオロデ
カノイルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン; 1,4−ビス[(トランス−4−[(S)−2−フルオロ
プロパノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]ベン
ゼン; 1,4−ビス[(トランス−4−[(S)−2−フルオロ
ブタノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]ベンゼ
ン; 1,4−ビス[(トランス−4−[(S)−2−フルオロ
ペンタノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]ベン
ゼン; 1,4−ビス[(トランス−4−[(S)−2−フルオロ
ヘキサノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]ベン
ゼン; 1,4−ビス[(トランス−4−[(S)−2−フルオロ
ヘプタノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]ベン
ゼン; 1,4−ビス[(トランス−4−[(S)−2−フルオロ
オクタノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]ベン
ゼン; 1,4−ビス[(トランス−4−[(S)−2−フルオロ
ノナノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]ベンゼ
ン; 1,4−ビス[(トランス−4−[(S)−2−フルオロ
デカノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]ベンゼ
ン; 1,4−ビス[(トランス−4−[(R)−2−フルオロ
プロパノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]ベン
ゼン; 1,4−ビス[(トランス−4−[(R)−2−フルオロ
ブタノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]ベンゼ
ン; 1,4−ビス[(トランス−4−[(R)−2−フルオロ
ペンタノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]ベン
ゼン; 1,4−ビス[(トランス−4−[(R)−2−フルオロ
ヘキサノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]ベン
ゼン; 1,4−ビス[(トランス−4−[(R)−2−フルオロ
ヘプタノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]ベン
ゼン; 1,4−ビス[(トランス−4−[(R)−2−フルオロ
オクタノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]ベン
ゼン; 1,4−ビス[(トランス−4−[(R)−2−フルオロ
ノナノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]ベンゼ
ン; 1,4−ビス[(トランス−4−[(R)−2−フルオロ
デカノイルオキシ]シクロヘキシル)メトキシ]ベンゼ
ン; 2−フルオロ−1,4−ビス[(トランス−4−[(S)
−2−フルオロヘキサノイルオキシ]シクロヘキシル)
メトキシ]ベンゼン; 2−クロロ−1,4−ビス[(トランス−4−[(S)−
2−フルオロヘキサノイルオキシ]シクロヘキシル)メ
トキシ]ベンゼン; 2−ブロモ−1,4−ビス[(トランス−4−[(S)−
2−フルオロヘキサノイルオキシ]シクロヘキシル)メ
トキシ]ベンゼン; 2−シアノ−1,4−ビス[(トランス−4−[(S)−
2−フルオロヘキサノイルオキシ]シクロヘキシル)メ
トキシ]ベンゼン; 1,4−ビス[2−(トランス−4−[(S)−2−フル
オロプロパノイルオキシ]シクロヘキシル)エチル]ベ
ンゼン; 1,4−ビス[2−(トランス−4−[(S)−2−フル
オロブタノイルオキシ]シクロヘキシル)エチル]ベン
ゼン; 1,4−ビス[2−(トランス−4−[(S)−2−フル
オロペンタノイルオキシ]シクロヘキシル)エチル]ベ
ンゼン; 1,4−ビス[2−(トランス−4−[(S)−2−フル
オロヘキサノイルオキシ]シクロヘキシル)エチル]ベ
ンゼン; 1,4−ビス[2−(トランス−4−[(S)−2−フル
オロヘプタノイルオキシ]シクロヘキシル)エチル]ベ
ンゼン; 1,4−ビス[2−(トランス−4−[(S)−2−フル
オロオクタノイルオキシ]シクロヘキシル)エチル]ベ
ンゼン; 1,4−ビス[2−(トランス−4−[(S)−2−フル
オロノナノイルオキシ]シクロヘキシル)エチル]ベン
ゼン; 1,4−ビス[2−(トランス−4−[(S)−2−フル
オロデカノイルオキシ]シクロヘキシル)エチル]ベン
ゼン; 1,4−ビス[2−(トランス−4−[(R)−2−フル
オロプロパノイルオキシ]シクロヘキシル)エチル]ベ
ンゼン; 1,4−ビス[2−(トランス−4−[(R)−2−フル
オロブタノイルオキシ]シクロヘキシル)エチル]ベン
ゼン; 1,4−ビス[2−(トランス−4−[(R)−2−フル
オロペンタノイルオキシ]シクロヘキシル)エチル]ベ
ンゼン; 1,4−ビス[2−トランス−4−[(R)−2−フルオ
ロヘキサノイルオキシ]シクロヘキシル)エチル]ベン
ゼン; 1,4−ビス[2−(トランス−4−[(R)−2−フル
オロヘプタノイルオキシ]シクロヘキシル)エチル]ベ
ンゼン; 1,4−ビス[2−(トランス−4−[(R)−2−フル
オロオクタノイルオキシ]シクロヘキシル)エチル]ベ
ンゼン; 1,4−ビス[2−(トランス−4−[(R)−2−フル
オロノナノイルオキシ]シクロヘキシル)エチル]ベン
ゼン; 1,4−ビス[2−(トランス−4−[(R)−2−フル
オロデカノイルオキシ]シクロヘキシル)エチル]ベン
ゼン; トランス−4−(4−[トランス−4−[(2S,3S)−
2−フルオロ−3−メチルペンタノイルオキシ]シクロ
ヘキシル)メトキシ]フェニル)シクロヘキシル(2S,3
S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノエート; トランス−4−(2−[4−(トランス−4−[(2S,3
S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノイルオキシ]
シクロヘキシル)フェニル]エチル)シクロヘキシル
(2S,3S)−2−フルオロ−3−メチルペンタノエー
ト; トランス−4,トランス−4′−ジ[(2S,3S)−2−フ
ルオロ−3−メチルペンタノイルオキシ]ビシクロヘキ
シル; 1,4−ビス(トランス−4−[(2S,3S)−2−フルオロ
−3−メチルペンタノイルオキシ]シクロヘキシル)ベ
ンゼン; 1,4−ビス[(トランス−4−[(2S,3S)−2−フルオ
ロ−3−メチルペンタノイルオキシ]シクロヘキシル)
メトキシ]ベンゼン; 1,4−ビス[2−(トランス−4−[(2S,3S)−2−フ
ルオロ−3−メチルペンタノイルオキシ]シクロヘキシ
ル)エチル]ベンゼン。
実施例5 (S)−2−フルオロヘキサン酸(S−α−フルオロ
カプロン酸)0.2g、トランス−4−(4′−[(R)−
2−オクチル]オキシカルボニル−4−ビフエニリル)
シクロヘキサノール0.7g、N,N′−ジシクロヘキシルカ
ルボジイミド0.45g、4−(ジメチルアミノ)ピリジン3
mg及びジクロロメタン30mlを実施例1と同様の方法で反
応させた。これにより、トランス−4−(4′−
[(R)−2−オクチル]オキシカルボニル−4−ビフ
エニリル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサ
ノエート0.5gを得た;融点(C−SA)34℃、透明点(SA
−I)41℃。
出発物質として用いたトランス−4−(4′−
[(R)−2−オクチル]オキシカルボニル−4−ビフ
エニリル)シクロヘキサノールは次の如くして製造し
た; (a) 4−(4′−アミド−4−ビフエニリル)シク
ロヘキサノン20g、50%硫酸200ml及び酢酸400mlの混合
物を115℃に一夜加熱した。冷却した反応混合物を氷上
に注ぎ、白色沈澱物を濾別した。フイルター残渣を水で
洗浄し、次のエタノールから再結晶させた。これによ
り、4−(4′−カルボキシ−4−ビフエニリル)シク
ロヘキサノン9.9gを得た。
(b) 4−(4′−カルボキシ−4−ビフエニリル)
シクロヘキサノン2g、R−(−)−2−オクタノール0.
9g、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド2.0g、4
−(ジメチルアミノ)ピリジン1mg及びジクロロメタン8
0mlの混合物を実施例1と同様の方法で反応させた。残
渣をシリカゲル上で、ヘキサン/酢酸エチル(7:3容量
比)を用いてクロマトグラフイーによつて精製した。こ
れにより、4−(4′−[(R)−2−オクチル]オキ
シカルボニル−4−ビフエニリル)シクロヘキサノン1.
5gを得た。
(c) 1,2−ジメトキシエタン10ml中の水素化ホウ素
ナトリウム0.14gの懸濁液を0℃にて1,2−ジメトキシエ
タン10ml中の4−(4′−[(R)−2−オクチル]オ
キシカルボニル−4−ビフエニリル)シクロヘキサノン
の溶液で処理した。反応混合物を室温で更に30分間撹拌
し、次に25%塩酸で処理した。反応混合物をジエチルエ
ーテル各50mlで3回抽出した。合液した有機相を炭酸水
素ナトリウム溶液及び水で数回洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残渣をヘキサ
ンから2回再結晶させ、トランス−4−(4′−
[(R)−2−オクチル]オキシカルボニル−4−ビフ
エニリル)シクロヘキサノール0.8gを得た。
同様の方法において、次の化合物を製造することがで
きた トランス−4−(4′−[(R)−2−オクチル]オキ
シカルボニル−4−ビフェニリル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロプロパノエート; トランス−4−(4′−[(R)−2−オクチル]オキ
シカルボニル−4−ビフェニリル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロブタノエート; トランス−4−(4′−[(R)−2−オクチル]オキ
シカルボニル−4−ビフェニリル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロペンタノエート; トランス−4−(4′−[(R)−2−オクチル]オキ
シカルボニル−4−ビフェニリル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロヘプタノエート; トランス−4−(4′−[(R)−2−オクチル]オキ
シカルボニル−4−ビフェニリル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロオクタノエート; トランス−4−(4′−[(R)−2−オクチル]オキ
シカルボニル−4−ビフェニリル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロノナノエート; トランス−4−(4′−[(R)−2−オクチル]オキ
シカルボニル−4−ビフェニリル)シクロヘキシル
(S)−2−フルオロデカノエート; トランス−4−[2−(4′−[(R)−2−オクチ
ル]オキシカルボニル−4−ビフェニリル)エチル]シ
クロヘキシル(S)−2−フルオロプロパノエート; トランス−4−[2−(4′−[(R)−2−オクチ
ル]オキシカルボニル−4−ビフェニリル)エチル]シ
クロヘキシル(S)−2−フルオロブタノエート; トランス−4−[2−(4′−[(R)−2−オクチ
ル]オキシカルボニル−4−ビフェニリル)エチル]シ
クロヘキシル(S)−2−フルオロペンタノエート; トランス−4−[2−(4′−[(R)−2−オクチ
ル]オキシカルボニル−4−ビフェニリル)シクロヘキ
シル(S)−2−フルオロヘキサノエート; トランス−4−[2−(4′−[(R)−2−オクチ
ル]オキシカルボニル−4−ビフェニリル)エチル]シ
クロヘキシル(S)−2−フルオロヘプタノエート; トランス−4−[2−(4′−[(R)−2−オクチ
ル]オキシカルボニル−4−ビフェニリル)エチル]シ
クロヘキシル(S)−2−フルオロオクタノエート; トランス−4−[2−(4′−[(R)−2−オクチ
ル]オキシカルボニル−4−ビフェニリル)エチル]シ
クロヘキシル(S)−2−フルオロノナノエート; トランス−4−[2−(4′−[(R)−2−オクチ
ル]オキシカルボニル−4−ビフェニリル)エチル]シ
クロヘキシル(S)−2−フルオロデカノエート。
実施例6 傾斜したスメクテイク相における式Iの化合物の用途
を第I表に示した混合物及び混合物M−3によつて説明
する。百分率は全混合物におけるそれぞれの成分の重量
%を表わす。Dで表わした式Iの光学的活性ドーピング
物質及びCによつて表わした追加の成分は次の化合物で
ある: C−1 = 4−ドデシルオキシ−2−フルオロ安息香酸 4−[2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
エチル]フェニルエステル、 C−2 = 4−ドデシルオキシ−2−フルオロ安息香酸 4−[(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)メト
キシ]フェニルエステル、 C−3 = 4−ドデシルオキシ安息香酸4−[2−(ト
ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル]フェニ
ルエステル、 C−4 = 4−デシルオキシ安息香酸4−2[2−(ト
ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)エステル]フェ
ニルエステル、 C−5 = 4−ウンデシルオキシ安息香酸4−[2−
(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル]フ
ェニルエステル、 C−6 = 2−(4−ヘキシルオキシフェニル)−5−
ノニルピリミジン、 C−7 = 2−(4−ノニルオキシフェニル)5−ノニ
ルピリミジン、 C−8 = 2−(4−ノニルオキシフェニル)−5−ヘ
プチルピリミジン、 C−9 = 2−(4−オクチルオキシフェニル)−5−
ヘプチルピリミジン、 C−10= 2−(4−ヘプチルオキシフェニル)−5−
ヘプチルピリミジン、 C−11= 2−(4−ヘキシルオキシフェニル)−5−
ヘプチルピリミジン、 C−12= 2−(4−デシルオキシフェニル)−5−デ
シルピリミジン、 C−13= 2−(4−ヘキシルオキシフェニル)−5−
デシルピリミジン、 D−1 = トランス−4−(4′−デシル−4−ビフェ
ニル)シクロヘキシル(S)−2−フルオロヘキサノエ
ート、 D−2 = トランス−4−(4−[(トランス−4−
[(S)−2−フルオロヘキサノイルオキシ]シクロヘ
キシル)メトキシ]フェニル)シクロヘキシル(S)−
2−フルオロプロパノエート。
第I表 M−1 M−2 C−1 16.32% 14.44% C−2 4.57% 5.42% C−3 5.86% 5.23% C−4 5.24% 5.23% C−5 3.30% 4.87% C−6 12.11% 12.09% C−7 21.79% 20.58% C−8 2.78% 2.53% C−9 7.59% 6.23% C−10 4.92% 5.60% C−11 − 4.51% C−12 3.58% − C−13 3.63% 3.52% D−1 8.30% − D−2 − 9.75% 混合物の融点を測定することが困難であつた。しかし
ながら、結晶化または高度のスメクテイク相はちょうど
0℃以下に冷却した際に認めることができなかった。第
I表による混合物は次の特性を有する: 混合物M−1 融点<0℃、転移点▲S ▼−SA46.8℃、SA−Ch7
2.1℃、透明点(Ch−I)89.2℃。
混合物M−2 融点<0℃、転移点▲S ▼−SA 18.3℃、SA−Ch
70.7℃、透明点(Ch−I)86.1℃。
混合物M−3 トランス−5−ヘキシル−2−(4′−オクチルオキシ
−4−ビフェニリル)−1,3−ジオキサン3.53重量%、 トランス−5−ヘプチル−2−(4′−ヘプチルオキシ
−4−ビフェニリル)−1,3−ジオキサン3.53重量%、 トランス−5−ヘプチル−2−(4′−オクチルオキシ
−4−ビフェニリル)−1,3−ジオキサン8.25重量%、
トランス−5−ノニル−2−(4′−ヘプチルオキシ−
4−ビフェニリル)−1,3−ジオキサン8.20重量%、 2−(4−ヘキシルオキシフェニル)−5−オクチルピ
リミジン5.99重量%、 2−(4−ヘキシルオキシフェニル)−5−ノニルピリ
ミジン12.73重量%、 2−(4−オクチルオキシフェニル)−5−ヘプチルピ
リミジン7.72重量%、 2−(4−ノニルオキシフェニル)−5−ヘプチルピリ
ミジン4.22重量%、 2−(4−ノニルオキシフェニル)−5−オクチルピリ
ミジン5.89重量%、 2−(4−ノニルオキシフェニル)−5−ノニルピリミ
ジン25.44重量%、 トランス−4−(4′−デシル−4−ビフェニリル)シ
クロヘキシル(S)−2−フルオロヘクサノエート5.00
重量%、 トランス−4−[4−(2,3−ジフルオロ−4−ドデシ
ルオキシジベンゾイルオキシ)フェニル]シクロヘキシ
ル(S)−2−フルオロヘキサノエート9.50重量%、 融点<0℃、転移点▲S ▼−SA61.1℃、SA−Ch83.7
℃、透明点(Ch−I)94.7℃;ピツチ9μm。この混合
物は2μmのプレート距離及び20Vの電位(<形波、ピ
ーク対ピーク)を用いて、アプライド・フイジツクス
(Appl.Phys.)36,899(1980)におけるセル中にて20℃
で90μsの応答時間を有していた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 69/773 C07C 69/773 69/86 69/86 69/88 69/88 69/94 69/94 C07D 213/30 C07D 213/30 213/57 213/57 239/26 239/26 C09K 19/30 C09K 19/30 19/34 19/34 G02F 1/13 500 G02F 1/13 500 // C07M 7:00 (56)参考文献 特開 昭63−137987(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 69/63 - 69/94 C07D 213/00 C07D 239/00 C09K 19/30 C09K 19/34 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 式中、mは数1を表わし、そしてR2は未置換またはハロ
    ゲン−置換されたアルキルまたはアルケニル基を表わ
    し、該基の1個のメチレン基は随時酸素にとつて代わっ
    ていてもよく、そして/または1個のメチレン基は随時
    エステル基−COO−または−OOC−にとつて代わっていて
    もよく;或いはmは数0または1を表わし、そしてR2
    一般式 の基を表わし; R1及びR3は各々独立にアルキルまたはアルケニル基を表
    わし、該基の1個のメチレン基は随時酸素にとつて代わ
    っていてもよく;Z1、Z2及びZ3は各々独立に単一共有結
    合、−CH2O−、−OCH2−、−CH2CH2−、−COO−又は−O
    OC−を表わし;nは数0または1を表わし;環A1及びA2
    各々独立に未置換或いはハロゲン−、シアノ−及び/ま
    たはメチル−置換された1,4−フエニレンを表わし、該
    基の1個のCH基または2個のCH基は随時窒素にとつて代
    わっていてもよく;そしてCはキラル炭素原子を表わ
    し;ただし、同時に、R1がアルキル基を表わし、m及び
    nが数1を表わし、Z1が基−CH2CH2−または−CH2O−を
    表わし、そして環A1、Z2、環A2及びR2が一緒になって4
    −(5−アルキル−2−ピリミジニル)フエニルを表わ
    す場合を除く、 の光学的活性化合物。
  2. 【請求項2】環A1及びA2が各々独立に、1,4−フエニレ
    ン、フルオロ−1,4−フエニレン、クロロ−1,4−フエニ
    レン、ブロモ−1,4−フエニレン、シアノ−1,4−フエニ
    レン、2,3−ジフルオロ−1,4−フエニレン、ピリジン−
    2,5−ジイルまたはピリミジン−2,5−ジイルを表わす特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】一般式 式中、R1、R3、Z1、Z3及びCは特許請求の範囲第1項
    に示した意味を有し;R4は未置換或いはハロゲン−置換
    されたアルキルまたはアルケニル基を表わし、該基の1
    個のメチレン基は随時酸素にとつて代わっていてもよ
    く、そして/または1個のメチレン基は随時エステル基
    −COO−または−OOC−にとつて代わっていてもよく;X1
    及びX2は水素、フツ素、塩素、臭素、シアノまたはメチ
    ルを表わし;ただし、式I−4において、Z1が−CH2CH2
    −または−CH2O−を表わす場合、X1はフツ素、塩素、臭
    素、シアノまたはメチルを表わすものとする、 の特許請求の範囲第1項または第2項記載の化合物。
  4. 【請求項4】Z1が単一共有結合、−CH2O−、−CH2CH2
    または−COO−を表わし、そしてZ3が単一共有結合、−O
    CH2−、−CH2CH2−または−OOC−を表わす特許請求の範
    囲第1〜3項のいずれかに記載の化合物。
  5. 【請求項5】R1が炭素原子15個までを有するアルキル、
    アルケニル、アルコキシアルキルまたはアルケニルオキ
    シアルキル、好ましくはC3〜C15−アルキルを表わす特
    許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の化合物。
  6. 【請求項6】R2が式IIの基を表わし、そしてR3が炭素原
    子15個までを有するアルキル、アルケニル、アルコキシ
    アルキルまたはアルケニルオキシアルキルを表わす特許
    請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の化合物。
  7. 【請求項7】R2が残基R4を表わし、そしてR4が炭素原子
    15個までを有するアルキル、アルケニル、アルコキシ、
    アルケニルオキシ、ハロアルコキシ、アルコキシカルボ
    ニルまたはハロアルカノイルオキシを表わす特許請求の
    範囲第1〜5項のいずれかに記載の化合物。
  8. 【請求項8】一般式 R1−CHF−COOH III の光学的活性α−フルオロカルボン酸及び一般式 式中、mは数1を表わし、そしてR5は未置換或いはハロ
    ゲン−置換されたアルキルまたはアルケニル基を表わ
    し、該基の1個のメチレン基は随時酸素にとつて代わっ
    ていてもよく、そして/または1個のメチレン基は随時
    エステル基−COO−または−OOC−にとつて代わっていて
    もよく;或いはmは数0または1を表わし、そしてR5
    一般式 または の基を表わし;R1及びR3は各々独立にアルキルまたはア
    ルケニル基を表わし、該基の1個のメチレン基は随時酸
    素にとつて代わっていてもよく;Z1、Z2及びZ3は各々独
    立に単一共有結合、−CH2O−、−OCH2−、−CH2CH2−、
    −COO−または−OOC−を表わし;nは数0または1を表わ
    し;環A1及びA2は各々独立に未置換或いはハロゲン−、
    シアノ−及び/またはメチル−置換された1,4−フエニ
    レンを表わし、該基の1個のCH基または2個のCH基は随
    時窒素にとつてかわっていてもよく;そしてCはキラ
    ル炭素原子を表わし;ただし、同時に、R1がアルキル基
    を表わし、m及びnが数1を表わし、Z1が基−CH2CH2
    または−CH2O−を表わし、そして環A1、Z2、環A2及びR5
    が一緒になって4−(5−アルキル−2−ピリミジニ
    ル)フエニルを表わす場合を除く、 のシクロエキサノール誘導対またはこれらの化合物の適
    当な誘導体をエステル化することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に定義した式Iの化合物の製造方法。
  9. 【請求項9】少なくとも一成分が特許請求の範囲第1〜
    7項のいずれかに記載の光学的活性化合物であることを
    特徴とする少なくとも二成分を有する液晶混合物。
  10. 【請求項10】特許請求の範囲第1項に記載の光学活性
    化合物を使用することを特徴とする電子−光学装置。
JP1127987A 1988-05-26 1989-05-23 α―フルオロカルボン酸シクロヘキシルエステル類 Expired - Fee Related JP2807678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1989/88-1 1988-05-26
CH198988 1988-05-26
CH124889 1989-04-05
CH1248/89-0 1989-04-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0225451A JPH0225451A (ja) 1990-01-26
JP2807678B2 true JP2807678B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=25687106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1127987A Expired - Fee Related JP2807678B2 (ja) 1988-05-26 1989-05-23 α―フルオロカルボン酸シクロヘキシルエステル類

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0343487B1 (ja)
JP (1) JP2807678B2 (ja)
KR (1) KR900017989A (ja)
DE (1) DE58903320D1 (ja)
HK (1) HK85194A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5407599A (en) * 1987-11-25 1995-04-18 Hoechst Aktiengesellschaft Cyclopropylaklyl or -alkenyl or heterocyclic compounds, process for their preparation and their use in liquid-crystalline mixtures
US5211879A (en) * 1989-11-07 1993-05-18 Nippon Mining Co., Ltd. Ester compounds and liquid crystal compositions containing the same
DE4030579A1 (de) * 1990-09-27 1992-04-02 Hoechst Ag Cyclohexylphenylpyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in fluessigkristallinen mischungen
FR2673190B1 (fr) * 1991-02-26 1994-09-16 Thomson Csf Cristaux liquides fluores.
GB9413324D0 (en) * 1994-07-01 1994-08-24 Secr Defence Liquid crystal compounds, mixtures and devices
GB2305431B (en) * 1994-07-01 1998-11-25 Secr Defence Liquid crystal compounds, mixtures and devices
TW445291B (en) 1998-01-09 2001-07-11 Chisso Corp Ester compounds, liquid crystal compositions and liquid crystal display devices

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3627964C2 (de) * 1985-08-26 2000-11-02 Samsung Electronic Devices Ferroelektrische kristallin-flüssige Derivate verzweigter acyclischer chiraler alpha-Chlorcarbonsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in Gemischen für schnell schaltende Displays in der Optoelektronik
WO1987005017A2 (fr) * 1986-02-17 1987-08-27 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Composes optiquement actifs

Also Published As

Publication number Publication date
HK85194A (en) 1994-08-26
JPH0225451A (ja) 1990-01-26
EP0343487B1 (de) 1993-01-20
KR900017989A (ko) 1990-12-20
EP0343487A1 (de) 1989-11-29
DE58903320D1 (de) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089168A (en) Nitrogen-containing heterocycles
JP2999736B2 (ja) スメクチック液晶組成物
JPH0662603B2 (ja) シクロヘキサンカルボニトリル誘導体
JP5332206B2 (ja) ヒドロクマリン骨格を含有する化合物、液晶組成物、および液晶表示素子
US5013476A (en) Liquid crystal compounds and indicating device employing same
US4537698A (en) Liquid crystalline piperidine derivatives
JP3262170B2 (ja) 3,6―ジ置換2―ハロピリジン化合物
US5204018A (en) Liquid crystals
JP2857463B2 (ja) フェニルピリジン系化合物、その製造方法、それを含有する液晶混合物及びその光学装置への用途
JP2537511B2 (ja) ピリジン誘導体
JP2807678B2 (ja) α―フルオロカルボン酸シクロヘキシルエステル類
JP3234596B2 (ja) フェニルジオキサン類
JPS63502507A (ja) 光学活性化合物
EP0164721A2 (en) Novel liquid crystal compound and liquid crystal composition containing same
JP3022570B2 (ja) 光学活性ジエステル類
US5346647A (en) Cyclohexane compounds used in liquid crystalline mixtures
US5244597A (en) Liquid crystalline mixtures having a chiral tilted smectic phase
JPH0366632A (ja) (4―アリールブチル)シクロヘキサン誘導体
JP2856362B2 (ja) フルオロフェニルピリミジン化合物
KR0151547B1 (ko) 페닐피리딘 및 이의 제조방법
KR0174276B1 (ko) 광학적 활성 메틸디옥산
JP3429816B2 (ja) クロロジフルオロメトキシフェニル誘導体
JPH0327340A (ja) トランス―3―シクロヘキシルアリルオキシ基を有する新規な化合物、このような化合物を含有する液晶混合物及び電気光学目的に対するその使用
US5393459A (en) Optically active compounds, and a liquid-crystalline phase
US5340497A (en) Fluorophenylpyrimidines

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees