JP2807345B2 - 拡張可能又は変更可能な機能を有するモジュール式カメラ - Google Patents

拡張可能又は変更可能な機能を有するモジュール式カメラ

Info

Publication number
JP2807345B2
JP2807345B2 JP5503142A JP50314292A JP2807345B2 JP 2807345 B2 JP2807345 B2 JP 2807345B2 JP 5503142 A JP5503142 A JP 5503142A JP 50314292 A JP50314292 A JP 50314292A JP 2807345 B2 JP2807345 B2 JP 2807345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
expandable
camera according
board
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5503142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06509690A (ja
Inventor
サバス ジー. チャンバーレイン
ブライアン シー. ドゥーディー
ウィリアム ディー. ウォシュクーラック
ポール ティー. ジェンキンス
マイク ミーシッグ
シェルドン フッド
ダリル プリンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DARUSA Inc
Original Assignee
DARUSA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DARUSA Inc filed Critical DARUSA Inc
Publication of JPH06509690A publication Critical patent/JPH06509690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807345B2 publication Critical patent/JP2807345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、概要的には電子カメラ、さらに具体的には
電子回路基板構成要素の追加又は変更によって広範囲に
使用に対応できる像検出式の電子的に拡張可能なモジュ
ール式のCCDカメラに関する。
発明の概要 CCD(すなわち電荷結合素子:charged coupled devic
e)電子イメージセンサカメラは、当該技術分野で公知
である。例えば、カリフォルニア州94086 サニーベイ
ル ポトレロアベニュー345に所在のEG&Gレティコン
は、その1989年版ソリッドステートカメラ製品カタログ
にてソリッドステートカメラ製品について説明してい
る。また、カリフォルニア州95035 ミルピタスマッカ
ーシーブールバード1801に所在のフェアチャイルド ウ
エストンの1989年版のCCDデータブックも、CCDカメラを
説明している。加えて、CCDカメラは、シエラサイエン
ティフィック及びその他の会社から商業的に入手でき
る。このようなカメラは、以下のような広範囲な用途に
使用することができる。例えば、測定、商品が購入され
るときその商品に付けられたバーコードを走査するこ
と、プラスチック、マイラー(MYLAR商標)又はその他
のフィルムあるいは織物の製造における品質管理、印刷
業における色彩の品質管理、そして書類の高速走査及び
処理に用いられる。
本発明のカメラは、一端に脱着可能に取り付けられた
フロントプレート及び他端に脱着可能に取り付けられた
バックプレートを有する実質的に筒状のケーシングを備
えている。フロントプレートは、レンズのような光学要
素部品を支持するために穴を有する。電子回路ドライバ
基板は、フロントプレートとバックプレートの間であっ
てフロントプレートの近接した位置にて、ケーシングに
脱着可能に支持され得るようになっている。CCDセンサ
又は他のソリッドステートイメージャは、電子回路ドラ
イバ基板内に支持され得るようになっている。電子回路
ロジック基板は、電子回路ドライバ基板とバックプレー
トの間であって電子回路ドライバ基板(ドライバ基板)
に近接した位置にて、ケーシング内に脱着可能に支持さ
れ得るようになっている。
ケーシング、フロントプレート及びバックプレート
は、オプション電子回路基板の追加によりカメラを拡張
できるように設計されている。これにより、カメラの初
期の設計過程で初めから構想されていない領域における
カメラの特定の使用法又は機能のために、カメラを特別
あつらえにできる。
加えて、カメラがどんな使用状態に置かれるかによっ
て、複数の異なるバックプレートのうちどれでも一つが
ケーシングに取り付けられる。ユーザが所望するカメラ
からの電子出力信号を得られるように、バックプレート
は、多種の出力ポートを備えている。カメラが異なる処
理の中で使用されるべきであったり、異なった出力を得
たければ、バックプレートを簡単に外して新たな適当な
バックプレートをケーシングに取り付けできる。
同様に、カメラを異なる使用法に適応させるために多
種のソリッドステートセンサのうちのどれもドライバ基
板に挿入できる。電子回路ドライバ基板をケーシングら
引き出して、異なるセンサを有する電子回路ドライバ基
板を取り付けてカメラの機能を変更できる。
カメラは、その特定の作動機能のためのオプション電
子回路基板を備えていてもよい。オプション電子回路基
板の例としては、アナログ−デジタル変換基板、多重化
基板、信号処理基板及び他の電子回路機能基板がある。
多種のオプション電子回路基板のどれも、ロジック基板
とバックプレート基板の間にてカメラに挿入され得て、
カメラの機能を変更及び所望の作動を達成する。オプシ
ョン電子回路基板は、電子回路ロジック基板上に位置す
る新しくかつ新規な「オプションバス」により相互に接
続されるとともにセンサに接続されている。オプション
電子回路基板は、またドライバ基板と熱接触しており、
これにより熱が電子回路基板からドライバ基板へ伝達さ
れる。ドライバ基板は、フロントプレートに接触してい
る。すなわち、フロントプレートとドライバ基板は、隣
合せに配置されているので、ドライバ基板プレートから
フロントプレートへの熱伝導が可能となる。それゆえ、
カメラの内側からフロントプレートへ熱を伝達させるこ
とが可能である。フロントプレートは、適当な手法の内
のいかなる手法によっても冷却され得る。
カメラ内に使用可能な種々な多数のオプション電子回
路基板を収容するために、異なる長さのケーシングを用
いることができる。フロントプレートの穴内に種々なア
ダプタが支持され得て、カメラに接続されるべき、ある
範囲の光学装置を許容する。
新たな機能又は処理を実行するために新しい特定化さ
れたカメラに購入しなければならなかった従来公知の装
置と異なり、本発明のカメラは、単に種々のオプション
電子回路基板を交換することにより拡張されて、新しい
使用法にカメラを適合させかつ新しい機能を実行する。
従来の技術に対する本発明のカメラの有利な点の一つ
は、カメラ内の構成要素に限らずカメラに用いる全ての
囲み装置及び据え付け用の機材の交換可能性と置換にあ
る。
さらに、カメラの種々な機能部品の相互連結の組合せ
は、カメラに対して独特のものであり、向上された作動
を提供する。本発明のカメラは、3個の新規な電子回路
相互接続のためのバス、すなわち「ドライババス」、
「オプションバス」及び「ユーザバス」を備えている。
3個の全てのバスは、ロジック基板上にあり、それら
の設置向きは、各バスがロジック基板の別々の側部を占
有するようになっている。ドライバ基板は、ドライババ
スに接続されている。オプションバスは、各オプション
電子回路基板が互いに垂直方向に隣り合って設置され、
かつ互いに接続されることを許容する。垂直の電気コネ
クタは、各オプション電子回路基板が垂直に挿入され、
かつオプションバスを通してロジック基板に接続される
ことを許容する。
ユーザバスは、ロジック基板をバックプレートに接続
する。
各バスの独特なプロトコル、すなわち信号及びピン配
置と同バスの向きは、デジタル電子回路によるアナログ
ビデオ信号「ノイズ」混入がなく、向上した作動許容範
囲を有する電子的に拡張可能なCCDカメラを許容する。
それゆえ、光感度、ダイナミックレンジ及び空間的解像
度の向上が可能となる。
図面の簡単な説明 ここに、本発明の好適な実施例を以下の図面を参照し
て説明する。
図1は、本発明による電子的に拡張可能なモジュール
式のCCDカメラの斜視図である。
図2は、前記電子的に拡張可能なモジュール式のCCD
カメラの分解斜視図である。
図3は、フロントプレートの側面図である。
図4は、フロントプレートの背面図である。
図5は、ドライバ基板の正面図である。
図6は、ドライバ基板の図5の線AAにおける断面図で
ある。
図7は、ドライバ基板の背面図である。
図8は、バックプレートの第1実施例の背面図であ
る。
図9は、図8の線BBにおける断面図である。
図10は、バックプレートの第2実施例の背面図であ
る。
図11は、図10の線CCにおける断面図である。
図12は、バックプレートの第3実施例の背面図であ
る。
図13は、図12の線DDにおける断面図である。
図14は、バックプレートの第4実施例の背面図であ
る。
図15は、図14の線EEにおける断面図である。
図16は、多種の電子基板を接続するバスを示す本発明
によるカメラの部分側面図である。
図17は、本発明による電子的に拡張できるCCDカメラ
の構成要素のブロック図である。
好適な実施例の詳細な説明 図1及び図2を参照すると、本発明の好適な実施例
は、断面視したとき実質的に筒状であるカメラケーシン
グ10と、ケーシングの一端に脱着可能に取り付けられた
フロントプレート11と、ケーシングの他端に脱着可能に
取り付けられたバックプレート12とを備えている。ドラ
イバ基板13は、フロントプレート11とバックプレート12
の間であってフロントプレートに近接した位置にて、ケ
ーシング10内に脱着可能に支持されている。
フロントプレート11は、レンズ15のような光学要素部
品を脱着可能に取り付けるための穴14を有し、そして種
々のアダプタ(図示せず)が穴14に接続されて、異なる
光学要素部品がカメラに取り付けられるようになってい
る。フロントプレート11は、複数のネジを切った穴16に
よってケーシング10に固定されている。
ドライバ基板13は、多種のイメージセンサ17のどれで
も支持できるようになっており、カメラが異なる機能又
は同一の機能を異なる方法で成し遂げることを必要する
場合には、イメージセンサ17を変更できる。あるいは、
異なるイメージセンサ17を備えたドライバ基板13を変更
してもよい。
ロジック基板18は、ドライバ基板13とバックプレート
12の間であってドライバ基板に近接した位置に脱着可能
に支持されている。
オプション電子回路基板19(図2及び図16)は、ロジ
ック基板18とバックプレート12の間に配置され得るよう
になっており、同オプション電子回路基板19はオプショ
ンバス27によりロジック基板18に接続されている。
イメージセンサ17は、シングル又はマルチプルのいず
れかの電子出力端子を備えて構成されている。多種のオ
プション電子回路基板19のどれでもがケーシング10内に
取り付けられ、カメラに所望の機能を成し遂げさせる。
オプション電子回路基板19の追加は、より長いケーシン
グ10の使用を必要とすることがある。
ユーザがカメラから必要な出力を得られるように、種
々の異なったバックプレート12を使用できる。カメラが
ある処理機能又はある製造機能から他のものへ変更され
るべきであれば、新たに望まれる出力を提供するため
に、バックプレート12をユーザにより変更できる。
本発明によるカメラの種々の構成要素を容易に変更で
きて、ユーザは、カメラを異なった製造あるいは処理シ
ステムを監視するように使用でき、カメラに異なる機能
を成し遂げさせことができ、またはカメラにエンドユー
ザのための異なる出力を発生させることができる。
本発明の好適な実施例において、カメラケーシング10
は、基本的には断面視すると四角形の筒である。カメラ
の基本設計は、長さ3インチ(7.6cm)のケーシングを
使用しているが、カメラの電子回路の内部拡張を図るた
めにはより長いケーシングを使用することが必要であ
る。8インチ(20.3mm)までのケーシングは使われた
が、さらに長いケーシングを使うことも考えられる。
本発明の好適な実施例において、フロントプレート11
は、3.5インチ(8.9cm)四方で厚さ3/8インチ(1cm)の
アルミニウム材であり、カメラの主要な据え付け部分と
しての役割を果たす。カメラが他の装置に据え付けられ
る場合、フロントプレート11の穴16を通して配置される
適当なアタッチメントによって据え付けられる。フロン
トプレート11は、レンズ15又は他の光学要素部品を取り
付けるためネジを切った取り付け穴14を有する。これに
より、高精度の位置調整が可能となって、ユーザがカメ
ラ内のイメージセンサ17に対してそれらシステムを光学
的に位置調整することができるようになる。
ドライバ基板13は、イメージセンサ17それ自体及びク
ロックドライバからの全ての電気的接続を受け入れる。
イメージセンサ17は、第2プレート20の前面から第2プ
レートに切られた溝21を介して組み付けられ、図示され
ていないネジ等の接続手段によりイメージャクランプ17
aを用いて保持される。これにより、第2プレート20の
背面23とイメージセンサ17それ自体との熱接触部分が形
成される。イメージセンサ17は、カメラ内の熱の大部分
を発生するので、イメージセンサの最適な作動を維持す
るために、イメージセンサ17から熱を取り去ることは重
要である。加えて、オプション電子回路基板19上の熱を
発生する全ての構成要素は、第2プレート20と熱接触し
ている。この熱接触は、熱を発生する構成要素(図示せ
ず)をその回路(図示せず)の残りのものから分離する
とともに、それらの構成要素から発生される熱をカメラ
の内側から放出させる。第2プレート20はカメラのフロ
ントプレート11に直接取り付けられる(これにより、第
2プレート20からフロントプレート11への熱の通路が形
成される)。したがって、ユーザの装置(図示せず)に
フロントプレート11を用いてカメラを据え付けること
は、カメラ内の重大な熱を発生する全ての構成要素を冷
却する直接的な手段となる。実質的に、カメラ内で発生
した全ての熱はフロントプレートの表面及びそれが接続
されているハウジングを通して冷却される。冷却は、一
つの面を介してのみなので、ユーザにとってカメラの冷
却をずっと単純化することになる。
フロントプレート11と第2プレート20の直接的な接触
により、光学的な位置調整が向上する。イメージセンサ
17は、例えば、時間遅延用及び積分用センサ、領域スキ
ャン用センサ又は広ダイミックレンジセンサを構成する
カメラ内の光学的イメージセンサであり、第2プレート
20に堅固に取り付けられていて、第2プレート20に対し
て動くことはない。しかしながら、第2プレート20は、
カメラを組み立てる間は幾らか緩くフロントプレート11
に結合している。この緩い結合により、第2プレート20
は、フロントプレート11に対して高精度の工作機械器
具、取り付け具を用いて動かすことができる。この特徴
により、カメラの光学的な位置調整ができる。他の以前
から知られているカメラでは、イメージセンサ17それ自
体の光学的位置調整は、少しだけできるか、あるいは全
くできない。本発明では、このような光学的位置調整手
続を用いることにより、光学付中心は、フロントプレー
ト11の機械的中心と一致する。これは、現場で製品を取
り替えるときに重要である。すなわち、ユーザは、カメ
ラの一部分を交換したりカメラの機能を変更したりして
も、ユーザの装置を調整することなく同水準の光学的位
置調整を得ることができる。
バックプレート12は、標準的な外部寸法の3.5インチ
(8.9cm)四方である。バックプレート上には、ユーザ
のための全てのコネクタ24がある。いくつかの異なるタ
イプのバックプレート(図8〜15を参照)があるが、信
号出力の数の違いを除いて、全てのバックプレートの機
械的適合性は同一である。本発明の好適な実施例には、
50以上の異なる設計のカメラの利用される約4又5の異
なるバックプレートコネクタ配置がある。いかなるカメ
ラであっても、コネクタ以外のカメラのメカニズムを変
更することなく、コネクタの配置を変更することができ
るバックプレートを備えることができる。これにより、
カメラの全ての部分を取り替えることなく、カメラの電
子回路の品質向上又は変更をすることができる。
カメラの電子回路もまた拡張することができ、この拡
張可能性は一連の内部バスに基づいている。内部バス
は、3本ある。ここで使われているバスという語は、2
又はそれ以上の電子回路基板の間の電気的及び機械的な
インターフェースとして定義されている。なお、それ
は、バス上の全ての信号の動作、タイミング及び機能性
の語の中で定義される。
本発明によるカメラの第1バスは、ドライババス25で
ある。このドライババス25は、イメージセンサを収容す
るドライバ基板13と、イメージセンサ17及びドライバ基
板13のための全てのデジタルタイミングを発生するロジ
ック基板18とを接続する。このドライババス25は、プロ
トコルと呼ばれる独特なピンの配置を有し、これは電子
的機能のクリティカルな分離を提供する。以下は、ドラ
イババスのプロトコルである。
第2のバスは、オプションバス27である。このオプシ
ョンバス27は、ロジック基板18と一つ又はそれ以上のオ
プション電子回路基板19を相互接続する。各オプション
電子回路基板には、このオプションバスが組み込まれて
おり、これにより、種々のオプション電子回路基板の間
の相互接続がなされる。
オプション電子回路基板は、約1/2インチ(1.3cm)の
間隔で、次々に垂直に積み重ねられてパンケーキ状に配
置されている。種々のオプション電子回路基板により、
カメラに特徴を追加し機能を多様化することで、カメラ
を事実上無限に拡張できる。例えば、オプション電子回
路基板なしで組み立てられた本発明の特徴を有するカメ
ラは、実質的厚さが約1インチ(2.5cm)である。11も
のオプション電子回路基板を組み込んで組み立てられた
他のカメラは、実質厚さが6〜8インチ(15.2〜20.3c
m)である。カメラの機械的システムに必要とされる変
更は、内部の拡張に適合させるためにケーシングを取り
替えるだけである。
オプション27のコネクタにより、オプション電子回路
基板(図示せず)を垂直に接続することができる。
オプションバス27は、独特なプロトコルを有してお
り、このプロトコルにより信号シーケンスが許容され、
同信号シーケンスによりカメラの性能を低下させること
なくカメラ機能の電子回路の拡張を可能とする。プロト
コルは、アナログビデオ信号のデジタル信号混入のおそ
れを減少させるように設計されており、それによって空
間的な解像度、カメラの光感度及びダイナミックレンジ
を低下させる「ノイズ」の可能性を減少させる。
以下は、本発明によるオプションバス27のための直列
20ピンコネクタの好適な実施例である。さらなるオプシ
ョン電子回路基板が開発される場合、拡張された数のピ
ンが要求され、プロトコルの変更は次のようになる。
第3のバスは、ユーザバスであって、ロジック基板18
をバックカメラプレート12上のDB−25コネクタに接続し
ている。以下は、本発明による好適なユーザバス28のプ
ロトコルである。
各バスの配置又は位置決めも、また本発明によるカメ
ラの設計の重要な特徴である。各バスは、同一側部に二
つのバスを持つことなくロジック基板18の別々の側部を
使用している。この配置により、デジタル信号によるア
ナログ信号に対する「ノイズ」の混入の可能性が減少さ
れ、オプション電子回路基板をより近接して配置できる
ようになる。これにより、コンパクトで性能を犠牲にす
ることなく電子的に拡張されたカメラが実現される。
カメラ内における追加した残りのオプション電子回路
基板19は、センサ17からのビデオ信号をさらに信号処理
する。これらは、多重化、アナログ−デジタル変換及び
サンプルアンドホールドデータ処理のようなオプション
を含んでいる。
オプション電子回路基板19を、製造段階においても、
ユーザの現場でも、開発のどの段階においてでも、いつ
でもカメラに追加することができる。
それゆえ、本発明のカメラは、電子的に拡張可能であ
り、機械的又は電子的レベルで機能的に交換可能であ
る。それにより、オプション電子回路基板19を交換する
ことによりカメラの機能的特徴が変更される。
各バスに対して独特なプロトコルを選択するために、
適当な回路基板に対して独特な「アーキテクチュア」又
は設計を要することは、当業者に理解されることであ
る。各回路基板、すなわち、ドライバ基板13、ロジック
基板18及び種々のオプション電子回路基板19は、独特に
設計されて、選択された独特なバスプロトコルによって
所望の機械的結果を達成する。
本発明を種々に変形できることは、当業者にとって明
らかであり、そのような明らかな変形は、開示しかつ請
求した本発明の技術範囲及び性質の範囲内に含まれるこ
とが予期される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウォシュクーラック ウィリアム ディ ー. カナダ国 オンタリオ州 N2T 2C 2 ウォータールー ブランストーンド ライブ 516 (72)発明者 ジェンキンス ポール ティー. カナダ国 オンタリオ州 N2T 2H 3 ウォータールー レイランドドライ ブ 542 (72)発明者 ミーシッグ マイク カナダ国 オンタリオ州 L6X 2V 1 ブランプトン マルティンデールク レセント120 (72)発明者 フッド シェルドン カナダ国 オンタリオ州 N0G 2P 0 パルマーストン ルーラルルートナ ンバー3 (72)発明者 プリンス ダリル カナダ国 オンタリオ州 N3B 2L 7 エルミラ リバーサイドドライブイ ースト 12 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 5/225 - 5/232

Claims (29)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的に筒状の金属性ケーシングと、 光学要素部品を支持するための穴を有するとともに前記
    ケーシングの一端に脱着可能に支持される背面を有する
    フロントプレートと、 前記フロントプレートへ効果的に熱伝達するように同フ
    ロントプレートの背面上に取り付けられた第2プレート
    と、 前記フロントプレートの穴に支持される光学要素部品
    と、 前記ケーシングの前記フロントプレートに対して反対側
    の端部に脱着可能に支持されるバックプレートと、 前記バックプレートに接続される電気機械的なコネクタ
    と、 前記フロントプレートと前記バックプレートの間にて前
    記ケーシング内に脱着可能に支持されるとともに前記第
    2プレートへ効果的に熱伝達するように同第2プレート
    に隣接かつ接触して設けられたドライバ基板と、 前記第2プレートに熱伝導するように同第2プレートに
    脱着可能に取り付けられ、かつ前記ドライバ基板に電気
    的に接続されたイメージセンサと、 前記ドライバ基板と前記バックプレートの間にてドライ
    バ基板に隣接して前記ケーシングに脱着可能に支持さ
    れ、ドライババス、ユーザバスおよびオプションバスを
    別々の側部に、かつ二つのバスが同じ側部に隣接しない
    ように有するロジック基板とを備えてなり、 前記ドライババスは、オプション電子回路基板を組み込
    むようにする拡張性のために前記ロジック基板と前記ド
    ライバ基板との間に機械的かつ電子的に相互接続されて
    前記ロジック基板上に取り付けられ、 前記ユーザバスは、前記ロジック基板と前記バックプレ
    ート上の電気機械コネクタとの間に機械的かつ電気的に
    相互接続されて前記ロジック基板上に取り付けられ、 前記オプションバスは、前記ロジック基板と前記バック
    プレートの間にて前記ケーシング内にオプション電子回
    路基板を組み込むことを許容すべく前記ロジック基板上
    に取り付けられて、多種のオプション基板の組み込みに
    よりカメラの機能性を拡張する ことを特徴とする電子的に拡張可能なカメラ。
  2. 【請求項2】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラに
    おいて、 前記第2プレートは、前記ケーシング内に前記フロント
    プレートと接触するように取り付けられて、前記イメー
    ジセンサから熱を取り去る効果的な熱伝達を提供しかつ
    同イメージセンサの正確な光学的位置調整を許容するこ
    とを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラに
    おいて、 前記フロントプレートとドライバ基板は、同ドライバ基
    板から同フロントプレートへの熱伝達を許容するような
    相互関係で配置されて、前記イメージセンサの性能の向
    上させるために同イメージセンサを冷却することを特徴
    とするカメラ。
  4. 【請求項4】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラに
    おいて、 前記ドライババス、ユーザバス及びオプションバスは機
    能的にモジュール式であり、 それぞれが特定の用途に最適な性能を提供する種々のイ
    メージセンサを使用すること、 所望のビデオ出力処理を許容する種々のオプション基板
    を使用すること、 前記カメラ内の単一の構成要素の交換により所望のデジ
    タルタインミングとすること、及び ユーザ所望のカメラ構成を取ること を許容することを特徴とするカメラ。
  5. 【請求項5】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラに
    おいて、 前記オプション電子回路基板は多重化基板を含むことを
    特徴とするカメラ。
  6. 【請求項6】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラに
    おいて、 前記オプション電子回路基板はアナログ−デジタル変換
    基板を含むことを特徴とするカメラ。
  7. 【請求項7】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラに
    おいて、 前記オプション電子回路基板はサンプルアンドホールド
    データ処理基板を含むことを特徴とするカメラ。
  8. 【請求項8】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラに
    おいて、 同カメラは機械的なモジュール式であって、同基本的な
    カメラは、 異なる長さのケーシングが使用されてより多い又は少な
    いオプション電子回路基板を収容すること、 内部が異なる機械加工された第2プレートに多種のセン
    サのうちの一つを取り付けること、及び 内部が異なる機械加工されたバックプレートに多種の電
    気機械コネクタのうちで前記組み付けられたオプション
    電子回路基板に適した一つを取り付けることを許容する
    充分なモジュール性を有することを特徴とするカメラ。
  9. 【請求項9】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラで
    あって、 さらに、前記フロントプレートの穴に支持されて複数の
    異なる光学要素部品を支持するアダプタを備えているこ
    とを特徴とするカメラ。
  10. 【請求項10】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラ
    において、 前記光学要素部品は複数の異なる形式のカメラレンズを
    含んでなることを特徴とするカメラ。
  11. 【請求項11】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラ
    であって、 さらに、前記イメージセンサと前記第2プレートの間に
    熱接触のために前記フロントプレートに接触する第2プ
    レートの表面に固定できるイメージャクランプを備えて
    いることを特徴とするカメラ。
  12. 【請求項12】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラ
    において、 オプション電子回路基板は同オプション電子回路基板と
    前記ドライバ基板の間の熱接触のために同ドライバ基板
    に接触していることを特徴とするカメラ。
  13. 【請求項13】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラ
    であって、 さらに、前記イメージセンサを光学的に正確な位置へ位
    置決めするととも前記イメージセンサから効果的な熱の
    伝達を許容する前記第2プレートに固定できるイメージ
    ャクランプを備えていることを特徴とするカメラ。
  14. 【請求項14】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラ
    において、 前記イメージセンサの中心は前記フロントプレートの中
    心に位置調整され得ることを特徴とするカメラ。
  15. 【請求項15】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラ
    において、 前記ケーシングは選択的に変更され得ることを特徴とす
    るカメラ。
  16. 【請求項16】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラ
    において、 前記フロントプレートは選択的に変更され得ることを特
    徴とするカメラ。
  17. 【請求項17】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラ
    において、 前記ドライバ基板は選択的に変更され得ることを特徴と
    するカメラ。
  18. 【請求項18】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラ
    において、 前記バックプレートは選択的に変更され得ることを特徴
    とするカメラ。
  19. 【請求項19】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラ
    において、 前記オプション電子回路基板は選択的に変更され得るこ
    とを特徴とするカメラ。
  20. 【請求項20】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラ
    において、 バスの設置向きはビデオ信号のアナログノイズ混入を減
    少させるように設計されていることを特徴とするカメ
    ラ。
  21. 【請求項21】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラ
    において、 前記ドライババスのプロトコルはビデオ信号のアナログ
    ノイズ混入を減少させるように設計されていることを特
    徴とするカメラ。
  22. 【請求項22】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラ
    において、 前記オプションバスのプロトコルはビデオ信号のアナロ
    グノイズ混入を減少させるように設計されていることを
    特徴とするカメラ。
  23. 【請求項23】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラ
    において、 前記ユーザバスのプロトコルは、多数の拡張可能な態様
    のうちのどの一つの態様のカメラでも外部装置を改造す
    ることなく同一の外部電気光学装置と接続できるように
    規定されかつ実装されることを特徴とするカメラ。
  24. 【請求項24】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラ
    において、 各オプション電位回路基板はオプションバスを有してい
    て前記ロジック基板上の前記オプションバスと垂直の相
    互接続を許容することを特徴とするカメラ。
  25. 【請求項25】前記請求項1に記載の拡張可能なカメラ
    において、 複数の異なるイメージセンサのうち一つは前記ドライバ
    基板に支持されることを特徴とするカメラ。
  26. 【請求項26】前記請求項25に記載の拡張可能なカメラ
    において、 前記イメージセンサは前記第2プレート及び前記フロン
    トプレートを通してユーザの装置へ熱的に接続されたCC
    Dイメージセンサであってダイナミックレンジを増加さ
    せるとともにノイズを減少させることを特徴とするカメ
    ラ。
  27. 【請求項27】前記請求項25に記載の拡張可能なカメラ
    において、 前記イメージセンサは時間遅延用及び積分用センサであ
    ることを特徴とするカメラ。
  28. 【請求項28】前記請求項25に記載の拡張可能なカメラ
    において、 前記イメージセンサは領域スキャン用センサであること
    を特徴とするカメラ。
  29. 【請求項29】前記請求項25に記載の拡張可能なカメラ
    において、 前記イメージセンサは広ダイナミックレンジセンサであ
    ることを特徴とするカメラ。
JP5503142A 1991-08-05 1992-08-05 拡張可能又は変更可能な機能を有するモジュール式カメラ Expired - Lifetime JP2807345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/740,226 US5221964A (en) 1991-08-05 1991-08-05 Electronically expandable modular ccd camera
US740,226 1991-08-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06509690A JPH06509690A (ja) 1994-10-27
JP2807345B2 true JP2807345B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=24975575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5503142A Expired - Lifetime JP2807345B2 (ja) 1991-08-05 1992-08-05 拡張可能又は変更可能な機能を有するモジュール式カメラ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5221964A (ja)
EP (1) EP0597934B1 (ja)
JP (1) JP2807345B2 (ja)
AU (1) AU2395392A (ja)
CA (1) CA2111872C (ja)
DE (1) DE69218217T2 (ja)
WO (1) WO1993003575A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69229895T2 (de) * 1991-06-18 2000-04-20 Canon Kk Videokamera
US5381176A (en) * 1991-08-11 1995-01-10 Sony Corporation Miniaturized video camera
DE4214283A1 (de) * 1992-04-30 1993-11-04 Schneider Co Optische Werke Messkamera
WO1994001968A1 (en) * 1992-07-08 1994-01-20 Oncor, Inc. Low light color imaging system with cooled integrating camera
US5444280A (en) * 1993-12-20 1995-08-22 Scientific Imaging Technologies, Inc. Photodetector comprising avalanche photosensing layer and interline CCD readout layer
DE9408059U1 (de) * 1994-05-16 1995-09-14 Straus Peter Dipl Ing Spektiv als Baukastensystem
JP3476910B2 (ja) * 1994-06-22 2003-12-10 オリンパス株式会社 撮像装置
US6078359A (en) * 1996-07-15 2000-06-20 The Regents Of The University Of California Vacuum compatible miniature CCD camera head
JP3645702B2 (ja) * 1997-12-25 2005-05-11 オリンパス株式会社 電子カメラ
JP2000253282A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
US6847394B1 (en) 1999-05-14 2005-01-25 Snap-On Incorporated Video inspection device
US6628339B1 (en) * 1999-06-14 2003-09-30 Eastman Kodak Company Image sensor mount for a digital camera
US6678001B1 (en) * 1999-11-01 2004-01-13 Elbex Video Ltd. Ball shaped camera housing with simplified positioning
US6215597B1 (en) 1999-11-17 2001-04-10 Duncan Technologies, Inc. Apparatus for forming a plurality of subimages having different characteristics
DE19963836A1 (de) * 1999-12-30 2001-07-12 Basler Ag Elektronische Kamera
DE10032319A1 (de) * 2000-07-04 2002-01-17 Schneider Klaus Komplett integrierte, drahtlose Funk-Video und Audioübertragungs-Systemeinheit und ferngesteuert drehbare Schwenkmechanik mit steck- und schraubbaren Halterungsvorrichtungen für den direkten Betrieb aus der 220VAC Steckdose und/oder Lampenfassung
EP1180718A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-20 EM Microelectronic-Marin SA Appareil de prise d'images de petites dimensions, notamment appareil photographique ou caméra
US6715939B2 (en) * 2001-07-27 2004-04-06 Pelco Universal surveillance camera holder and adaptor
JP3766618B2 (ja) * 2001-08-29 2006-04-12 ペンタックス株式会社 固体撮像素子の取付構造
US6824317B2 (en) * 2001-11-21 2004-11-30 Thales Avionics, Inc. Universal security camera
US20030137599A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-24 Jone Su DIY-assembled easy digital camera
US7466344B2 (en) * 2002-06-07 2008-12-16 Scimeasure Analytical Systems, Inc. High-speed low noise CCD controller
US7391437B2 (en) * 2002-12-18 2008-06-24 Marvell International Ltd. Image sensor interface
AU2003233805A1 (en) * 2003-05-22 2004-12-13 Fico Mirrors, Sa Image-acquisition module which is intended for monitoring the external environment of a vehicle
US6770862B1 (en) 2003-07-28 2004-08-03 Kla-Tencor Technologies Corporation Scalable wafer inspection
JP4343614B2 (ja) * 2003-07-29 2009-10-14 Hoya株式会社 デジタルカメラ
JP4185417B2 (ja) * 2003-07-29 2008-11-26 Hoya株式会社 デジタルカメラとその組立方法
TWI229777B (en) * 2003-11-28 2005-03-21 United Microelectronics Corp Camera module and packaging method
TWM254027U (en) * 2004-03-05 2004-12-21 Teco Image Sys Co Ltd Optical module
CN2687718Y (zh) * 2004-04-02 2005-03-23 东友科技股份有限公司 光学组件
US7466360B2 (en) * 2004-10-14 2008-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. CCD camera apparatus
US7982795B2 (en) * 2005-04-11 2011-07-19 Panayotis B. SPATHARIS Image acquisition and exploitation camera system and methods therefore
WO2007006344A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-18 Universita' Degli Studi Di Firenze Versatile ccd camera
US20070126871A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Henninger Paul E Iii Modular surveillance camera system with self-identification capability
JP4270267B2 (ja) * 2006-11-29 2009-05-27 ソニー株式会社 鏡筒回転型撮像装置
DE102007004724A1 (de) 2007-01-22 2008-07-24 Pilz Gmbh & Co. Kg Kameraeinheit zum Überwachen eines Raumbereichs, insbesondere als Teil einer mitlaufenden Schutzeinrichtung an einem bewegten Maschinenteil
EP2153641B2 (en) * 2007-04-13 2021-10-27 Ari M. Presler Digital cinema camera system for recording, editing and visualizing images
EP2267525B1 (en) * 2008-03-26 2014-05-07 Kyocera Corporation Image module
US20100026874A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Hai-Chin Chang CCTV Camera Lens Adjustment Structure
US8525925B2 (en) * 2008-12-29 2013-09-03 Red.Com, Inc. Modular digital camera
US8525924B2 (en) 2008-12-29 2013-09-03 Red.Com, Inc. Modular motion camera
JP4910038B2 (ja) * 2009-12-25 2012-04-04 東芝テリー株式会社 工業用小型電子撮像カメラ
USD810809S1 (en) 2010-05-11 2018-02-20 Sony Corporation Video camera
USD865030S1 (en) 2010-04-09 2019-10-29 Sony Corporation Camera
US8704944B1 (en) * 2011-02-25 2014-04-22 Girling Kelly Design Group, LLC Handheld modular digital photography system
WO2013035637A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 富士フイルム株式会社 テレビレンズ装置
JP6459961B2 (ja) * 2013-03-15 2019-01-30 株式会社ニコン 受光装置
US9681028B2 (en) 2013-03-15 2017-06-13 Red.Com, Inc. Digital camera with wireless connectivity
US20150195432A1 (en) * 2013-12-19 2015-07-09 Lyve Minds, Inc. Modular Camera Core
US9426339B2 (en) * 2013-12-19 2016-08-23 Lyve Minds, Inc. Modular camera core and modular camera expansion system
DE102013021818A1 (de) * 2013-12-21 2015-06-25 Connaught Electronics Ltd. Nach dem Baukastenprinzip aufgebaute Fahrzeugkamera und Kraftfahrzeug mit einer solchen Kamera
GB2526402B (en) * 2014-03-14 2020-03-25 Wilcox Ind Corp Modular camera system
EP3123708B1 (en) 2014-04-04 2019-08-21 Red.Com, Llc Broadcast module for a digital camera
CN204795370U (zh) * 2014-04-18 2015-11-18 菲力尔系统公司 监测系统及包含其的交通工具
EP3171216B1 (en) * 2014-07-18 2021-01-20 FUJI Corporation Imaging device
DE102014114066A1 (de) 2014-09-29 2016-03-31 Pilz Gmbh & Co. Kg Kameraeinheit zum Überwachen eines Raumbereichs
DE102014019007A1 (de) * 2014-12-18 2016-06-23 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Kamerasystem mit modularer Leiterplattenanordnung
CN104853078B (zh) * 2015-05-27 2020-02-07 周毅 一种模块式广播级高清摄像机
WO2017106102A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 Red.Com, Inc. Modular digital camera and cellular phone
WO2018196900A1 (de) * 2017-04-27 2018-11-01 Allied Vision Technologies Gmbh Vorrichtung zur erfassung von daten
USD867428S1 (en) * 2017-12-22 2019-11-19 Wuhan Guide Sensmart Tech Co, Ltd. Infrared camera

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394692A (en) * 1981-11-27 1983-07-19 Vicon Industries, Inc. Housing assembly for an electrical apparatus
US4485398A (en) * 1981-11-27 1984-11-27 Aquavision International Ltd. Underwater camera
JPS5927663U (ja) * 1982-08-12 1984-02-21 キヤノン株式会社 画像読取り装置
WO1986004208A1 (en) * 1984-12-28 1986-07-17 Micro Engineering Co., Ltd. Method of stacking printed circuit boards
US4769711A (en) * 1985-07-30 1988-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having a settable lens mounting surface
JPH01218268A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Sony Corp 交換レンズ装置及びカメラ装置
JP2850010B2 (ja) * 1989-02-28 1999-01-27 池上通信機 株式会社 Tvカメラの光軸調整装置
US5040068A (en) * 1989-12-28 1991-08-13 Eastman Kodak Company Electronic imaging apparatus with interchangeable pickup units

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993003575A1 (en) 1993-02-18
EP0597934B1 (en) 1997-03-12
DE69218217D1 (de) 1997-04-17
JPH06509690A (ja) 1994-10-27
AU2395392A (en) 1993-03-02
EP0597934A1 (en) 1994-05-25
DE69218217T2 (de) 1997-09-25
US5221964A (en) 1993-06-22
CA2111872C (en) 1998-04-28
CA2111872A1 (en) 1993-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2807345B2 (ja) 拡張可能又は変更可能な機能を有するモジュール式カメラ
US3940777A (en) Casing of a mechanical mounting for the interchangeable lenses and a camera system using the same
US4404595A (en) Lens unit for a camera
US5889555A (en) Video camera system and optical accessory
US20110317062A1 (en) Digital camera and interchangeable lens unit
JP2004104632A (ja) デジタルカメラ
US7460167B2 (en) Tunable imaging sensor
EP0896202A3 (en) Array element examination method and array element examination device
US20040119882A1 (en) Imaging apparatus and coupling apparatus for use therewith
CN110737150B (zh) 物镜基体、物镜以及物镜系统
JP2000253282A (ja) 電子カメラ
US6778218B1 (en) Electronic image pickup apparatus
JP2692799B2 (ja) 撮像素子及びその周辺回路の実装構造
WO1999004302A3 (en) Microscope having a focus-adjusting mechanism and a camera mount assembly
KR100962308B1 (ko) Ccd 카메라장치
US7092026B2 (en) Optical carrier and housing arrangement for receiving a color splitter system and several image converters
JP2011059272A (ja) 撮像装置
JP4762882B2 (ja) ヘッド分離型カメラ
EP1575269A2 (en) A camera apparatus
US6822685B1 (en) Electronic camera
KR200213149Y1 (ko) 줌 기능 일체형 ccd 카메라
JP2020197579A (ja) アダプタ装置および撮像装置
JP2000125157A (ja) デジタルカメラ
JP2001333310A (ja) 電子カメラ
CN113132603A (zh) 一种新型镜头、移动终端主机及移动终端