JP2806961B2 - 画像符号化方法 - Google Patents

画像符号化方法

Info

Publication number
JP2806961B2
JP2806961B2 JP1042842A JP4284289A JP2806961B2 JP 2806961 B2 JP2806961 B2 JP 2806961B2 JP 1042842 A JP1042842 A JP 1042842A JP 4284289 A JP4284289 A JP 4284289A JP 2806961 B2 JP2806961 B2 JP 2806961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
contour
control point
image
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1042842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02222264A (ja
Inventor
登 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1042842A priority Critical patent/JP2806961B2/ja
Priority to GB9002000A priority patent/GB2229337B/en
Priority to US07/480,065 priority patent/US5091976A/en
Priority to DE4005492A priority patent/DE4005492C2/de
Publication of JPH02222264A publication Critical patent/JPH02222264A/ja
Priority to US07/750,199 priority patent/US5233671A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2806961B2 publication Critical patent/JP2806961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/20Contour coding, e.g. using detection of edges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/46Descriptors for shape, contour or point-related descriptors, e.g. scale invariant feature transform [SIFT] or bags of words [BoW]; Salient regional features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像処理、画像通信等の分野において、白黒
2値画像を符号化する方法に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
一般に、白黒2値の画像は、その輪郭線情報により符
号化することができる。しかし、従来は原画像の輪郭線
を抽出した後、該輪郭線をそのまま符号化しており、画
像の拡大、縮小、回転などの処理で品質が劣化するのみ
ならず、符号情報量も少くはできない問題があった。
本発明の目的は、2値画像の輪郭線を符号化する方法
において、拡大、縮小、回転などのアフィン変換が容易
で、且つ、符号量が少く、圧縮効率のよい符号化方法を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は2値画像の輪郭
線を複数の曲線と直線成分に分割して符号化する。詳し
くは、輪郭線を構成しているx方向、y方向の線分につ
いて、連続する3つの線分がU字形を示す部分、及び、
所定の長さ以上の長い直線の両端部分に始点と終点を設
定して、輪郭線に3次のモデファイド・ベジエ(MB)曲
線をあてはめて複数の曲線または直線成分に分割し、該
曲線または直線成分の生成に必要な制御点情報を符号化
するものである。なお、MB曲線について後述する。
〔作 用〕
2値画像の輪郭線を追跡して複数の曲線と直線成分に
分解し、各成分を生成するために必要な制御点情報を符
号化すれば、拡大、縮小、回転などの処理が容易に可能
なだけでなく、符号化情報量も画像サイズにほとんど関
係しないので、サイズが大きいほど符号化効率が上げら
れる。
〔実施例〕 以下、本発明の一実施例について図面により説明す
る。
第1図は本発明の画像符号化方法を実現する処理シス
テムのブロック図である。スキャナ11により読み取られ
た原画像は、マイクロプロセッサ12を通してビットマッ
プメモリ13に記憶される。マイクロプロセッサ12は、ま
ず、ビットマップメモリ13内で原画像の輪郭線を抽出し
た後、該輪郭線を自動追跡し、その追跡データを輪郭デ
ータメモリ14に記憶する。次に、マイクロプロセッサ12
は輪郭追跡データメモリ14の内容を解析して輪郭線を複
数の曲線または直線成分に分解し、その時の制御点のア
ドレスを制御点アドレスメモリ15に記憶する。最後に、
マイクロプロセッサ12は制御点アドレスメモリ15の各制
御点アドレスを符号化し、符号メモリ16に記憶する。符
号メモリ16の符号データは、必要に応じてマイクロプロ
セッサ12により読み出され、入出力インタフェース17を
通じて出力される。
第2図は、マイクロプロセッサ12の特に本発明に関係
する処理の概略フローチャートを示したものである。以
下、文字図形“a"を例に、第2図の各処理を詳述する。
輪郭線抽出 原画像から輪郭線を抽出する方法は、従来から種々提
案されており、また、本発明の要旨ではないので、ここ
では、一例を簡単に述べる。まず、原画像を2倍にラス
ター拡大する。次に、注目画素の値を8倍し、周囲8画
素の値を引く8方向コンボリューションの処理を繰り返
す。原画像の輪郭線は、コンボリューションの結果が正
のところを選択することで得られる。第3図(a)は12
×12ドットの文字図形“a"であり、この輪郭線は同図
(b)で示される。第3図(b)中、1〜34はx線から
y線あるいはy線からx線の変化点である。
輪郭線分割 原画像の輪郭線を自動追跡して複数の曲線または直線
成分に分割する。ここでは、原2値画像の輪郭線を3次
のモデファイド・ベジエ(Modified Bezier:MB)曲線に
あてはめて分割する場合について説明する。第3図
(c)はMB曲線にあてはめた同図(a)の輪郭線で、該
輪郭線上の点は、分割された成分の分割点を示す。MB曲
線については特願昭63−198015号に詳述されているが、
その概要を簡単に説明する。
ベジエ曲線(B曲線); 文字フォントの輪郭表現にベジエ(Bezier:B)曲線を
用いることが知られている。B曲線は、第4図(a)に
示すように4つの制御点A,Z1,Z2,Eを用いて次の式で表
わす。
B(t)=A・(1−t)^3+3・Z1・(1−t)^2・t +3・Z2・(1−t)・t^2+E・t^3 (1) ただし、t=0,…,1はBのX,Y座標を求める副変数で
あり、BのX,Y座標はA,Z1,Z2,EのX,Y座標をそれぞれ
(1)式に代入して求まる(t^nはtのn乗)。Bをt
で微分したものをB′(t)とすれば、 B′(t)=−3・A・(1−t)^2+3・Z1・(1−4・t+3・t^2) +3・Z2・(2・t−3・t^2)+3・E・t^2) (2) となる。第4図(a)からZ1,Z2は曲線の形にはあまり
影響しない事がわかる。また、(1),(2)から B(0)=A;B(1)=E;B′(0)=Z1−A;B′(1)=E−Z2 (3) が求まる。B曲線は4つの制御点A,Z1,Z2,Eのうち、A,E
は通るが、Z1,Z2は生成された曲線から離れすぎている
ので、図形のあてはめを困難にしていた。
モデファイド・ベジエ来線(MB曲線); 任意の2点P1,P2を結ぶ直線Lを(P1,P2)とする。式
(1)より B(0.5)=(A+3・Z1+3・Z2+E)/B (4) が求まる。式(4)からL(Z1,Z2)をL(A,E)に平行
にとれば、B曲線のt=0.5の点はL(Z1,Z2)とL(A,
E)を1:3に内分する平行線L(P,Q)上にある。また、
式(2)より B′(0.5)=−3・A・(1/4)+3・Z1・(−1/4)+ 3・Z2・(1/4)+3・E・(1/4) ={(E−A)+(Z2−Z1)}(3/4) (5) が求まる。式(5)からB′(0.5)はL(A,E)と平行
であり、したがってBはt=0.5のときL(P,Q)に接す
る。ここで、Z1,Z2のかわりにP,QをとったB曲線をMB曲
線とする。ここで、 P=(3・Z1+A)/4,Q=(3・Z2+E)/4 (B−MB変換式) (6) Z1=(4・P−A)/3,Z2=(4・Q−E)/3 (MB−B変換式) (7) である。式(7)を式(1)に代入すれば、MB曲線は MB=A・(1−t)^3+(4・P−A)・(1−t)^2・t +(4・Q−E)・(1−t)・t^2+E・t^3 (8) で表わされる。第4図(b)と(c)にMB曲線を例示す
る。MB曲線はL(P,Q)に接し、しかもA,Eではそれぞれ
L(A,P)、L(E,Q)に接しているので、B曲線の要件
を全て満たしていることがわかる。
原画像の輪郭線を複数の曲線または直線成分に分割す
る場合、各成分を曲線、直線で表現するのに、上記MB曲
線で MB=P0(1−t)+{cP1−(c−3)P0}(1−t)・t +{dP2−(d−3)P3}(1−t)・t2+P3t3 (9) MB=MB(x,y);生成点 P0=P0(x,y);始 点 P1=P1(x,y);始方向制御点 P2=P2(x,y);終方向制御点 P3=P3(x,y);終 点 t =媒介変数;0≦t≦1 c,d=任意の実数 と表現できる。画像の輪郭線を複数の曲線または直線成
分に自動分割するということは、もし、生成曲線として
MB曲線を用いるとすれば、1つの成分の終点は次の成分
の始点となるので、結局、輪郭線の閉ループ上に複数の
P0点を求める事に帰決される。
第5図は説明に便利なように、24×24ドットの文字図
形“a"の原画像の輪郭線OEと生成された輪郭線GEを重畳
して示したものである。以下に、第5図を用いてP0
(分割点)の求め方を説明する。
第5図に示す原輪郭線OEは、2つの閉ループ、即ち、
1つの外側輪郭線ループOE1と1つの内側輪郭線ループ
(OE2)より構成されている。まず、原輪郭線OEが記憶
されているビットマップメモリ13が左から右に主走査、
上から下に副走査される。そして、点132が検出される
と、OE1が時計まわりに追跡され、再び点132に戻ると、
OE1の追跡が終了する。その追跡の間、OE1上の各線分の
始点アドレス、長さ、方向が、追跡データとして輪郭追
跡データメモリ14に順次記憶される。
この記憶内容を解析し、U−turn点(U点という)、
長い線分の端点(T点という)の個所にP0が設定され
る。ここで、U点とは、第6図(a)に示すように、連
続する3つの線分で方向が180゜変わる点である。ま
た、T点は第6図(b)に示すように、長い線分の両端
である。第5図の例では、点10はU点、点20と点30はT
点である。
U点の自動設定 例として、第7図の線分L3上にU点を決定する場合を
説明する。第7図のL1,L2,L3,L4,L5は連続する5個の線
分であり、L2,L3,L4で方向が180゜変わるので、線分L3
上にU点が設定されるが、もし、L2>L4であれば、L2
りに、L2<L4であればL4寄りに設定される。またL2=L4
であれば、L1とL5が比較され、L1>L5であればL5寄り
に、L1<L5であればL1寄りに設定される。もし、L2=L4
で、L1=L5であれば、U点はL3の中点に設定される。こ
こで、決定論理は大まかに区分されているので、等しい
というのはほぼ等しいという意味である。
このようにして決定されたU点は、第5図のOE1上で
は、10,40,50,60,70,80,110,120,130の9点である。
T点の自動設定 第8図によりT点の決定について説明する。第8図に
おいて、T点は長い線分を含む線分L1,L2,L3,L4,L5によ
り決定される。まず、L2=L4であれば、T1はL2とL3の交
点からL1進んだ点、T2はL3とL4の交点からL5戻った点で
ある。また、L2とL3が両方長ければT1はL2とL3の交点で
ある。
このようにして決定されたT点は、第5図のOE1上で
は、20,30,90,100の4点である。
以上のようにして、OE1のデータがすべて追跡、解
析、記憶されると、OE1は消去され、再びビットマップ
メモリ13が走査され、OE2上の点511が検出されるが、OE
2は内側輪郭線なので、反時計まわりに追跡され、OE2
追跡データが輪郭追跡データメモリ14に記憶される。
このOE2では、520,530の2点がU点、510,540,550の
3点がT点である。
OE2の追跡、解析が終了すると、OE2は消去され、再び
ビットマップメモリ13が走査されるが、全領域でエッジ
が存在しないので、追跡が終了する。
以上により、第5図の輪郭線の例では、結果的に11個
のU点、7個のT点が自動設定され、合計18個の区間に
自動分割される。
方向制御点設定 U点とT点は第5図の生成曲線GE1,GE2の始点P0であ
るが、次に方向制御点P1とP2を設定する。
まず、第7図のL3の中点がU点のばあいは、L3の両端
がP2,P1である。第5図のOE1では、11,42,51,62,71,72,
81,102,111,112,122,131,132の13個がこれに相当する。
また、第8図のL3の中間にT点が設定されたばあいはL3
の両端がP1,P2である。第5図のOE1では、12,31,82,10
1,112の5個である。
さらに、U点が第5図の40や60のように、L3の交点に
設定されたばあいは、この40や60は鋭角点なので、P1
41や61のように、次のP0までのOE1上の線分の数の1/4番
目の線分の中点に設定される。ただし、この設定法は、
MB曲線のc,dを5にしたときの決定法であり、ベジエ曲
線のようにc=d=3のばあいは、P1,P2はOE1と離れた
所に取る必要がある。もし、OE1上のP1,P2のままで、c
=d=3とすると、第9図に示すように設定が不適当
で、P1,P2を変換する必要があることがわかる。
MB曲線の利点は、cとdの値を適当にする(例えば
5)ことにより、殆んど全部の制御点を、局所的な判断
により、原輪郭線上に取ることができることである。局
所的な判断で決定できるということは、処理が単純、高
速にできる理由でもある。
制御点符号化 符号化は、追跡順にP0,P1,P2,P0,P1,P2…の順で制御
点アドレスが符号化される。
第5図の24×24ドットの“a"の例では1つの制御点
は、x,yともに5ビット、合計10ビットの座標符号で表
現できる。第5図には合計18個のP0があるので、重複す
るP1,P2も含めて、18×3=54個の制御点がある。従っ
て、54×10=540ビットが、制御点アドレス符号の合計
符号量である。この符号量は32×32ドットの“a"でも同
じなので、32×32ドットのばあいの符号化効率CEは、 CE=32×32/540=1.9 のように、ほぼ2である。
モード符号付アドレス符号化 第5図の制御点でわかるように、次の3つの点に注目
する必要がある。
1)P0とP1、P2が重複していることが多い。
2)アドレスはxまたはyのみが変化することが多い。
3)アドレスの差分は最大アドレスの1/4以下が多い。
この事を利用して、次のようなモード符号付アドレス
符号化をする。
00 :重複点 01X :x座標のみ変化 10X :y座標のみ変化 11XY:x,yともに変化 00,01,10,11はモード符号、X,Yはxアドレス、yアド
レス符号である。またループ開始点はXYのみとなる。
第5図の例では、 グループ開始点 10× 2= 20 モード符号 2×42= 84 x,y一方のみ 5×26=130 x,y両方 10×16=160 となり、合計394ビットで、モードなしアドレス符号化
と比較すると、ほぼ73%の符号量となる。また、32×32
ドットの時の符号化効率CEは CE=32×32/394=2.6 となり、モードなしの時の40%向上できる。
モード符号付差分符号化 上記の符号化はx,yのアドレスは差分ではないが、
これをアドレス差分にすることができる。アドレス差分
には正、負を示すサインビットS、アドレス差分は1/4
以下の事が多いので、3ビットbbbとし、もし、1/4を過
えたらbbb=000として、次に5ビットの差分符号bbbbb
を追加する。
オーバフローなし オーバフロー 00 00 01sbbb 01s000bbbbb 10sbbb 10s000bbbbb 11sbbbsbbb 11s000bbbbbs000bbbbb この差分符号化を第5図の例に実施すると、片方の差
分オーバーフローは点20と点30の間、点540と点500の間
の2個所、xy両方オーバフローは点81と点82間、511−5
12間の2ケ所である。従って、 ループ開始点 10× 2= 20 モード符号 2×42= 84 片方差分 2×24= 96 片方差分オーバー 9× 2= 18 両方差分 8×14=112 両方差分オーバー 18× 2= 36 となり、合計366ビットである。即ち、モードなし符号
化の68%の符号量となり、32×32ビットの時の圧縮効率
は 32×32/366=2.8 となり、36.6点のモードなしアドレス符号化に相当す
る。この36.6を第5図の図形の有効制御点数と呼ぶ。
次に、符号化効率とサイズの関係について考察した結
果を示す。D×Dドットのサイズの時の符号化効率を考
えてみると、圧縮効率CEは CE=C・D/2Nlog2D (10) となる。ここに、Nは図形の有効制御点数であり、図形
の大きさには関係なく一定である。第5図の例ではN=
36.6である。
ところで、24×24ドットは6ドット/mmのプリンタの
標準サイズであり、32×32ドットは8ドット/mmのプリ
ンタの標準サイズであり、64×64ドットは16ドット/mm
のプリンタの標準サイズである。標準サイズ、分解能と
圧縮効率の関係をMR(modified READ)符号化と比較し
て表1に示す。表1からもわかるように、32×32ドット
または8ドット/mmの時は本発明による符号化(MB符号
化)とMR符号化はほぼ同一の効率であるが、サイズが大
きくなる(または分解能が上がる)につれて、MB符号化
の効率は大巾に上昇することわかる。
第10図に、本発明による符号化(MB符号化)情報を用
いて“泳”(48×48ドット)と“a"の文字図形について
拡大、縮小、回転の処理を施こした例を示す。これはMB
曲線フォントを示している。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、2値画像の輪
郭線を3次のモデファイド・ベジエ(MB)曲線に自動あ
てはめし、各曲線または直線成分の制御点アドレスを符
号化することにより、拡大、縮小、回転などのアフィン
変換が可能な符号化、及び、符号量が少く圧縮効率のよ
い符号化が実現する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像符号化方法を実現する処理システ
ムの概略ブロック図、第2図は本発明の画像符号化方法
の一実施例の概略処理フローチャート、第3図は文字図
形“a"の原2値画像、その輪郭線、及びMB曲線にあては
めした輪郭線を示す図、第4図はMB曲線を説明する図、
第5図は文字図形“a"の原輪郭線と生成輪郭線の関係を
示す図、第6図乃至第8図は輪郭線分割を説明する図、
第9図は文字図形“a"の原輪郭線と生成輪郭線の不適当
な例を示す図、第10図は本発明の符号化情報による2値
画像のアフィン変換の例を示す図である。 11……スキャナ、12……マイクロプロセッサ、 13……ビットマップメモリ、 14……輪郭追跡データメモリ、 15……制御点アドレスメモリ、 16……符号メモリ、 17……入出力インタフェース。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2値画像の輪郭線を抽出し、該輪郭線を複
    数の曲線と直線成分に分割して符号化する方法であっ
    て、 前記輪郭線を構成しているx方向、y方向の線分につい
    て、連続する3つの線分がU形を示す部分、及び、所定
    の長さ以上の直線線分の両端部分に始点と終点を設定
    し、 前記輪郭線を、生成曲線も直線も同一の式 MB=P0(1−t)+{cP1−(c−3)P0}(1−t)・t +{dP2−(d−3)P3}(1−t)・t2+P3t3 ただし、MB,P0,P1,P2,P3は2次元点ベクトルで MBは生成点、P0は始点、P1は開始方向制御点、、 P2は終方向制御点、P3は終点、c,dは定数、 tは媒介変数(0≦t≦1) にあてはめて、複数の曲線または直線成分に分割し、 前記曲線または直線成分に必要な制御点情報を符号化す
    ることを特徴とする画像符号化方法。
  2. 【請求項2】請求項(1)記載の画像符号化方法におい
    て、1つの輪郭線は始点P0、開始方向制御点P1、終方向
    制御点P2、終点P3の順に符号化し、S字曲線部分のほか
    は原輪郭線上に制御点を設定することを特徴とする画像
    符号化方法。
  3. 【請求項3】請求項(2)記載の画像符号化方法におい
    て、連続する曲線または直線成分の終点P3はそれに続く
    始点P0と同一とすることを特徴とする画像符号化方法。
  4. 【請求項4】請求項(2)記載の画像符号化方法におい
    て、始点P0、開始方向制御点P1、終方向制御点P2、終点
    P3のx,yアドレスの差を順に符号化することを特徴とす
    る画像符号化方法。
  5. 【請求項5】請求項(4)記載の画像符号化方法におい
    て、制御点アドレスの差分を示す情報の前に、xのみ変
    化、yのみ変化、xとyの両方とも変化、および、P1
    P0と同一点またはP2がP3と同一点を示す4種のモード符
    号を付加することを特徴とする画像符号化方法。
  6. 【請求項6】請求項(5)記載の画像符号化方法におい
    て、制御点アドレスの差分を示す情報が全部0または1
    のときは差分がオーバフローとしたことを示し、それに
    続く符号により差分を表現することを特徴とする画像符
    号化方法。
JP1042842A 1989-02-22 1989-02-22 画像符号化方法 Expired - Lifetime JP2806961B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042842A JP2806961B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 画像符号化方法
GB9002000A GB2229337B (en) 1989-02-22 1990-01-29 Image coding method
US07/480,065 US5091976A (en) 1989-02-22 1990-02-14 Image coding method for extracting, segmenting, and coding image contours
DE4005492A DE4005492C2 (de) 1989-02-22 1990-02-21 Bildcodierverfahren
US07/750,199 US5233671A (en) 1989-02-22 1991-09-12 Image coding method for coding characters using a modified Bezier curve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042842A JP2806961B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 画像符号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02222264A JPH02222264A (ja) 1990-09-05
JP2806961B2 true JP2806961B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=12647248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1042842A Expired - Lifetime JP2806961B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 画像符号化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5091976A (ja)
JP (1) JP2806961B2 (ja)
DE (1) DE4005492C2 (ja)
GB (1) GB2229337B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233671A (en) * 1989-02-22 1993-08-03 Ricoh Company Ltd. Image coding method for coding characters using a modified Bezier curve
JP3058168B2 (ja) * 1989-03-08 2000-07-04 キヤノン株式会社 文字処理装置及び方法
JP3026592B2 (ja) * 1990-10-22 2000-03-27 キヤノン株式会社 輪郭抽出方法及びその装置
JP3375158B2 (ja) * 1991-11-28 2003-02-10 株式会社リコー 画像データ処理方法及びその装置
US5956420A (en) * 1991-12-27 1999-09-21 Minolta Co., Ltd. Image processor
US6771812B1 (en) 1991-12-27 2004-08-03 Minolta Co., Ltd. Image processor
EP0562672A3 (en) * 1992-03-22 1994-07-13 Igp Res & Dev Ltd Process of picture representation by data compression
JPH06291994A (ja) * 1992-08-10 1994-10-18 Ricoh Co Ltd 画像処理方法および装置
US5590220A (en) * 1992-08-12 1996-12-31 International Business Machines Corporation Bending point extraction method for optical character recognition system
CN1033110C (zh) * 1992-09-01 1996-10-23 寅市和男 文字数据、词符-插图数据的输入输出装置及其方法
DE69324874T2 (de) * 1992-09-24 1999-10-14 Canon Kk Bildverarbeitungsverfahren und -gerät
JP3057935B2 (ja) * 1992-11-16 2000-07-04 ブラザー工業株式会社 文字出力装置
US5339367A (en) * 1992-12-02 1994-08-16 National Research Council Of Canada Identifying curves within a scanned image
JP2967011B2 (ja) * 1992-12-28 1999-10-25 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
US5610657A (en) * 1993-09-14 1997-03-11 Envistech Inc. Video compression using an iterative error data coding method
JP2797959B2 (ja) * 1994-03-12 1998-09-17 日本ビクター株式会社 多次元画像圧縮伸張方法
US5623555A (en) * 1994-04-18 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for handwriting decompression using estimated timing information
US5774586A (en) * 1994-05-04 1998-06-30 Ncr Corporation Method and apparatus for standardization of inputs to word recognition systems
US6038335A (en) * 1995-06-05 2000-03-14 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Flaw detection apparatus using digital image data indicative of a surface of an object
US5764283A (en) * 1995-12-29 1998-06-09 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for tracking moving objects in real time using contours of the objects and feature paths
KR0181075B1 (ko) * 1996-05-08 1999-04-01 배순훈 적응 윤곽선 부호화 방법
KR100209419B1 (ko) * 1996-07-09 1999-07-15 전주범 영상신호로 표현된 객체의 윤곽선 부호화 방법
JP3031613B2 (ja) * 1996-11-12 2000-04-10 株式会社つくばソフト研究所 カラー/濃淡画像入力出力装置と入力出力方法
JP2942222B2 (ja) * 1997-08-11 1999-08-30 株式会社つくばソフト研究所 カラー画像及び濃淡画像の通信装置
JP3172498B2 (ja) * 1998-10-02 2001-06-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション イメージ認識用特徴値抽出方法、およびその装置、イメージ解析プログラムを格納する記憶媒体
JP2002133586A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報送受信システムおよび情報送受信方法
US6690821B2 (en) * 2000-12-28 2004-02-10 Xerox Corporation Determining the font of text in an image
JP5216681B2 (ja) * 2008-11-27 2013-06-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ガンマ補正装置、画像形成装置およびガンマ補正方法
US20130128324A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Raster image conversion apparatus, image scanning apparatus, method of converting raster image, and computer-readable recording medium
US10212457B1 (en) * 2015-11-17 2019-02-19 Evernote Corporation Coordinated piecewise bezier vectorization

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881383A (ja) * 1981-11-11 1983-05-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 2値画像のデ−タ圧縮方法
US4674058A (en) * 1981-12-07 1987-06-16 Dicomed Corporation Method and apparatus for flexigon representation of a two dimensional figure
JPS5930179A (ja) * 1982-08-10 1984-02-17 Agency Of Ind Science & Technol パタ−ンの線分近似方式
JPS5947666A (ja) * 1982-09-13 1984-03-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 2値画像のデ−タ圧縮方法
JPH0691604B2 (ja) * 1983-09-02 1994-11-14 株式会社リコー 階調情報変倍処理方法
JPH0691608B2 (ja) * 1983-09-02 1994-11-14 株式会社リコー 階調情報処理方法
GB2147474B (en) * 1983-10-03 1987-05-07 Shaken Kk Method of processing character or pictorial image data
JPS60113582A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 Ricoh Co Ltd 中間調画像処理方法
US4688182A (en) * 1984-09-10 1987-08-18 Allied Corporation Method and apparatus for generating a set of signals representing a curve
EP0191134B1 (en) * 1984-09-10 1991-12-18 Linotype Company Method for generating a set of signals representing a curve
EP0175179B1 (en) * 1984-09-10 1992-01-02 Linotype Company Method and apparatus for generating a set of signals representing a curve
US4797943A (en) * 1985-11-29 1989-01-10 Ricoh Company, Ltd. Gradation data processing apparatus
GB2203613B (en) * 1987-04-06 1992-01-02 Canon Kk Image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
GB2229337A (en) 1990-09-19
GB9002000D0 (en) 1990-03-28
DE4005492A1 (de) 1990-08-23
GB2229337B (en) 1994-01-05
DE4005492C2 (de) 1994-11-10
JPH02222264A (ja) 1990-09-05
US5091976A (en) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2806961B2 (ja) 画像符号化方法
US7269298B2 (en) Image processing device, image processing method, and record medium on which the same is recorded
US5233671A (en) Image coding method for coding characters using a modified Bezier curve
JPH10105361A (ja) オブジェクト指定方法及びシステム
EP0134809A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR PRESENTING A CURVE OF EVEN WIDTH.
EP1642240A1 (en) A method for tracking depths in a scanline based raster image processor
JP2008054325A (ja) 複合文書の圧縮のためのデータ充填手法
US6052489A (en) Image output apparatus and method
JPH0581424A (ja) ノイズ除去方法
JPH01304588A (ja) クリッピング処理方式
US20090115867A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and program recording medium
JP3085175B2 (ja) 描画装置
JP2007293829A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP3774494B2 (ja) データ記憶装置
JPH0634237B2 (ja) 画像クリッピング方法
JPS63305478A (ja) パタ−ン情報復元装置
JP5028174B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
JPH06282658A (ja) 曲線データ生成方法および装置
JP3521049B2 (ja) 曲線生成装置及び曲線生成方法
US6345124B1 (en) Image conversion based on edges
JPH09330403A (ja) テンプレートマッチング方法
JPH08123980A (ja) 三次元図形描画装置
JPH07203178A (ja) 画像データ処理方法
AU769689B2 (en) Converting a Bitmap Image Comprising at Least One Region to a Segment Representation
JPH01273485A (ja) 符号データ伸張処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070724

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11