JP2806268B2 - 半導体装置の樹脂封止方法、及び該樹脂封止方法に用いられる樹脂封止装置 - Google Patents

半導体装置の樹脂封止方法、及び該樹脂封止方法に用いられる樹脂封止装置

Info

Publication number
JP2806268B2
JP2806268B2 JP6196755A JP19675594A JP2806268B2 JP 2806268 B2 JP2806268 B2 JP 2806268B2 JP 6196755 A JP6196755 A JP 6196755A JP 19675594 A JP19675594 A JP 19675594A JP 2806268 B2 JP2806268 B2 JP 2806268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor device
cavity
resin sealing
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6196755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0864623A (ja
Inventor
健仁 稲葉
浩介 吾妻
篤彦 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6196755A priority Critical patent/JP2806268B2/ja
Priority to KR1019950026008A priority patent/KR0158784B1/ko
Publication of JPH0864623A publication Critical patent/JPH0864623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806268B2 publication Critical patent/JP2806268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/02Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/34Moulds having venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の樹脂封止
方法及びこれに用いられる樹脂封止装置に関し、特に、
金型内の脱気を行う半導体装置の樹脂封止方法及びこれ
に用いられる樹脂封止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は従来の半導体装置用金型の一例を
示す断面図、図9は従来の半導体装置用金型の一例を示
す平面図、図10は従来の半導体装置の製造工程の一例
を説明するための図、図11は図10に示した製造工程
における減圧タイミングチャートである。
【0003】従来、半導体装置の樹脂封止装置は一般
に、図8に示すように、トランスファ成形プレスに装着
した上下2つの金型16a,17aを型締めした後、プ
ランジャー12aによってトランスファポット7a内の
樹脂タブレット6aをキャビティ9a内に圧送すること
により、成形を行うものとして知られている。
【0004】具体的には、図8および図9に示すよう
に、樹脂タブレット加圧用のプランジャー12aが進退
するトランスファポット7aと、一方のパッケージを成
形するキャビティ9aを有する固定側の金型17aと、
この金型の下方に進退自在に設けられ、他方のパッケー
ジを成形するキャビティ9aを有する可動側の金型16
aと、この金型16aおよび固定側の金型17a内に各
々収納され、各キャビティ9aの内部に進退するイジェ
クターピン13aを有する突き出し機構とを備えたもの
である。
【0005】この樹脂封止装置を用いた樹脂封止方法に
ついて図10および図11を参照して説明する。
【0006】アイランド5aに半導体素子3a銀ペー
スト4aを用いて固定され、半導体素子3a上に設け
られた電極(不図示)とインナーリード(不図示)とが
ボンディングワイヤー2aで接続されたリードフレーム
1aを、下金型16a上にセットし(A)、トランスフ
ァポット7a内に樹脂タブレット6aを投入した後、可
動側の下金型16aを上昇させ型締めを行う(B)。
【0007】金型の熱により、樹脂タブレット6aが軟
化した後に、タブレット加圧用のプランジャー12aが
上昇し、樹脂は、ランナー8a、ゲート11aを通り、
キャビティ9a内に充填され(C)、成形される。
【0008】次に、樹脂の硬化が終了するまでこの状態
が保持され(D)、樹脂の硬化後に可動側の下金型16
aが開き、イジェクターピン13aが突きだし、封止済
みのパッケージを金型から押し出し(E)、半導体装置
の樹脂封止が行われる。
【0009】図12は従来の半導体装置の製造工程の他
の例(減圧方式)を説明するための図、図13は図12
に示した製造工程における減圧タイミングチャート、図
14は従来の半導体装置用金型の他の例(減圧方式)を
示す平面図、図15は従来の半導体装置用金型の他の例
(減圧方式)を示す断面図である。
【0010】図12及び図13に示されている半導体装
置の樹脂封止装置では、樹脂封止時に減圧装置を駆動
し、エアベント10bを通じてキャビティー9bおよび
トランスファポット7bの内部を減圧状態にすることに
より、パッケージ内への空気混入を阻止することが行わ
れている。
【0011】この種の半導体装置の樹脂封止装置は、図
14及び図15に示すように、一方のパッケージを形成
するキャビティー9bを有する固定側の上金型17b
と、この金型の下方の進退自在に設けられ、他方のパッ
ケージを成形するキャビティ9bを有する可動側の下金
型16bとを備えている。
【0012】可動側の下金型16bには、エアベント1
0bに通じる減圧溝14bが形成されており、減圧溝1
4bの周囲には、金型密閉のためのOリング15bが設
置されている。また、下金型16bは、キャビティ9b
の内部に進退するイジェクターピン13bを有する突き
出し機構を備えている。
【0013】固定側の上金型17bには、エアベント1
0bに通じる減圧溝14bと、この減圧溝14bと配管
26bとを接するための減圧溝接続部18bとが設けら
れている。また、上金型17bは、可動側の下金型16
bと同様に、キャビティ9bの内部に進退するイジェク
ターピン13bを有する突き出し機構を備えている。図
16は減圧対応の半導体装置の樹脂封止装置の全体図で
ある。
【0014】図16に示すように、通常、半導体封止装
置本体29bは、下金型16bを固定するための下プラ
テン19bと、上金型17bを固定するための上プラテ
ン20bと、各部の動作をコントロールするための制御
部21bとにより構成されている。
【0015】また、減圧装置30bは、真空ポンプ28
bに接続されたリザーブタンク27b、電磁弁25b、
真空度を一定に保つための圧力調整弁24b、樹脂から
排出されるガスを除去するためのフィルター23b、真
空度を確認するための真空ゲージ22bより構成され、
配管26bにより、本体29bに接続されている。ここ
で、上記の減圧方式による樹脂封止装置を用いた樹脂封
止方法について図12および図13を参照して説明す
る。
【0016】アイランド5に半導体素子3が銀ペー
スト4を用いて固定されて、半導体素子3上に設け
られた電極(不図示)とインナーリード(不図示)とが
ボンディングワイヤー2で接続されたリードフレーム
を、金型16b上にセットし(A)、トランスファ
ポット7b内に樹脂タブレット6bを投入した後、可動
側の下金型16bを上昇させ型締めを行ない、減圧装置
30bを作動させる(B)。
【0017】金型の熱により、樹脂タブレット6bが軟
化した後に、タブレット加圧用のプランジャー12bが
上昇し、樹脂は、ランナー8b、ゲート11bを通りキ
ャビティ9b内に充填され(C)、成形される。
【0018】樹脂の充填が終了した後に、減圧装置を停
止する(D)。
【0019】次に、樹脂の硬化が終了するまでこの状態
が保持され、樹脂の硬化後に稼動側の金型16bが開
き、インジェクターピン13bが突きだし、封止済みの
パッケージを金型から押し出し(E)、半導体装置の樹
脂封止が行われる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術のように構成された、半導体装置の樹脂封止
装置では、樹脂タブレット内部に含まれている空気や、
トランスファポットが外部に開口する機構であるため、
樹脂の圧送時にトランスファポット内およびキャビティ
ー内に存在する空気が、プランジャーの加圧によって溶
融樹脂内に混入し、パッケージ外部やパッケージ内部に
ボイド(空間部)が形成されてしまうという問題点があ
った。
【0021】また、樹脂の充填が終了した後に、減圧装
置を停止するタイミングでは、樹脂充填中も減圧が行わ
れているため、樹脂がトランスファポットおよびキャビ
ティー内で発泡し、一瞬のうちにキャビティー内への充
填が終了してしまうために、樹脂の流動パターンが乱
れ、エアベントを塞いでしまい、パッケージ内部の空気
が排除できなくなるという問題点があった。
【0022】さらには、樹脂の流動パターンが乱れるこ
とにより、アイランドシフトが増大し、ワイヤー露出
や、アイランドの露出と行った不具合の発生という問題
点もある。
【0023】一方、特開昭63−95636号公報にて
開示されているような減圧装置作動タイミング(図1
7、図18参照)では、プランジャー始動と同時に減圧
装置が停止するため、樹脂の流動パターン乱れが防止
できる。しかし、樹脂タブレット圧縮時に、樹脂タブレ
ット内部に含まれていた空気がトランスファポットおよ
びキャビティー内に排除されるが、プランジャー始動と
同時に減圧装置が停止するため、トランスファポットお
よびキャビティー内に排除された空気は脱気されず、脱
気の効果を十分に得ることが出来ないという問題点があ
った。
【0024】そこで本発明は、上記従来技術の問題点に
鑑み、半導体装置の樹脂封止において、パッケージ外部
やパッケージ内部にボイド(空間部)が形成されること
を防止すると共に、リードフレーム等と樹脂との密着性
を向上させて、ハクリやフクレの発生を防止し、信頼性
の高い半導体装置を形成する半導体装置の樹脂封止方法
および樹脂封止装置を提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、型締め状態において減圧装置により型内を
真空排気し、トランスファポット内で溶けた樹脂を該ト
ラスファポットからランナー、ゲート、キャビティの順
に圧送し、該キャビティ内に設置された半導体装置を樹
脂により封止する、半導体装置の樹脂封止方法におい
て、型締め開始と同時に真空排気を行い、樹脂が前記ラ
ンナー内に入り始めた時点で、真空排気を停止すること
を特徴とする。
【0026】また、上記の半導体装置の樹脂封止方法に
おいて、前記真空排気を、型締め開始から樹脂がキャビ
ティーに入り始める時点まで行う方法や、前記真空排気
を、型締め開始から樹脂がゲートに達する時点まで行う
方法や、前記真空排気を、型締め開始から樹脂がランナ
ー部を移動している時点まで行う方法や、前記真空排気
を、型締め開始から樹脂がキャビティーに入り始めた時
点でキャビティー内を樹脂が発泡しない程度の真空度と
し、充填完了と同時に停止する方法も考えられる。
【0027】さらに、このような半導体装置の樹脂封止
方法に用いられる樹脂封止装置としては、真空排気を停
止するタイミングをコントロールするに当たり、タブレ
ット加圧用のプランジャーが動作し始めてからの時間に
より、減圧装置の駆動、停止を制御するコントローラー
を備えたものや、真空排気を停止するタイミングをコン
トロールするに当たり、樹脂タブレット加圧用のプラン
ジャーのストローク量によって、減圧装置の駆動、停止
を制御するコントローラーを備えたものや、真空排気を
停止するタイミングをコントロールするに当たり、金型
に埋設された圧力センサーや光センサー等のセンサーに
よって、減圧装置の駆動、停止を制御するコントローラ
ーを備えたものが考えられる。
【0028】
【作用】上記のとおりに構成された本発明では、型締め
状態において減圧装置により型内を真空排気し、トラン
スファポット内で溶けた樹脂を該トラスファポットから
ランナー、ゲート、キャビティの順に圧送し、該キャビ
ティ内に設置された半導体装置を樹脂により封止する
際、型締め開始と同時に真空排気を行い、樹脂がランナ
ーに入り始めた時点又は、キャビティに入り始めた時
点、ゲートに達した時点、ランナーの途中の時点で真空
排気を停止したり、樹脂がキャビティに入り始めた時点
で減圧力を下げキャビティ内に完全に充填された時点で
真空排気を停止したりする。この事により、キャビティ
ー内で樹脂が発泡することが防止される。
【0029】また、真空排気を停止するタイミングを検
出する為に、射出時間や、プランジャーのストローク量
を用いる。
【0030】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。また、本発明に係る半導体装置の樹脂封止
装置の説明においては、この装置における樹脂の圧入タ
イミングや減圧装置の停止タイミングを制御するコント
ローラを除いては、図14乃至図16に示した従来技術
の構成と同一であるので、コントローラ以外の説明は省
略する。
【0031】(第1の実施例)図1は、本発明の、半導
体装置の樹脂封止方法の第1の実施例を説明するための
製造工程図、図2は第1の実施例における減圧装置作動
タイミングチャートである。
【0032】図1および図2に示すように、予め所望す
る温度に熱せられた上下金型のうちの下金型16c上
に、アイランド5cに少なくとも銀ペースト4cを用い
て半導体素子3cを固定し、半導体素子3c上に設けら
れた電極(図中省略)とインナーリードとをボンディン
グワイヤー2cを介して電気的に接続したリードフレー
ム1cをセットする(A)。そして、トランスファポッ
ト7c内に樹脂タブレット6cを投入し、下金型16c
を上昇させ型締めを行い、減圧装置(図中省略)を作動
させキャビティー9c内を減圧する(B)。このとき、
キャビティー内圧力は約0.1atmとする。
【0033】次に、下金型16cの熱により、樹脂タブ
レット6cが軟化した後に、タブレット加圧用のプラン
ジャー12cが上昇し、タブレット6cが完全に圧縮変
形し、樹脂がトランスファポット7cからランナー8c
内に入り始めた時点で真空排気を停止する(C)。
【0034】しかる後、樹脂はランナー8c、ゲート1
1cを流れ、キャビティ9c内に充填され、成形される
(D)。
【0035】最後に、樹脂の硬化が終了するまで型締め
された状態が保持され、樹脂の硬化後に可動側の下金型
16cが開き、インジェクターピン13cが突き出て、
封止済みのパッケージを金型から離型する。このように
して、半導体装置の樹脂封止を実現する。
【0036】(第2の実施例)図3は、本発明の、半導
体装置の樹脂封止方法の第2の実施例を説明するための
製造工程図である。
【0037】上記第1の実施例と同様に、図3に示すよ
うに、トランスファポット7c内に樹脂タブレット6c
を投入し、下金型16cを上昇させ型締めを行い、減圧
装置(図中省略)を作動させ、キャビティー9c内を減
圧する。
【0038】次に、下金型16cの熱により、樹脂タブ
レット6cが軟化した後に、タブレット加圧用のプラン
ジャー12cが上昇し、タブレット6cが完全に圧縮変
形し、樹脂の充填が始まり、樹脂はランナー8c、ゲー
ト11cを流れ、キャビティ9c内に充填されるが、図
3(C)に示すように樹脂がキャビティー9cに入りは
じめた時点で真空排気を停止させる。
【0039】これにより、キャビティー9c内での、樹
脂の発泡を防止することが可能であるとともに、真空排
気の時間が長いので、トランスファポット7cおよびキ
ャビティー9c内の空気を十分に排除することが出来
る。
【0040】(第3の実施例)図4は、本発明の、半導
体装置の樹脂封止方法の第3の実施例を説明するための
製造工程図である。
【0041】上記第1の実施例と同様に、図4に示すよ
うに、トランスファポット7c内に樹脂タブレット6c
を投入し、下金型16cを上昇させ型締めを行い、減圧
装置(図中省略)を作動させる。
【0042】下金型16cの熱により、樹脂タブレット
6cが軟化した後に、タブレット加圧用のプランジャー
12cが上昇し、タブレット6cが完全に圧縮変形し、
樹脂の充填が始まり、樹脂はランナー8c、ゲート11
cを通り、キャビティ9c内に充填されるが、図4
(C)に示すように樹脂がゲートに達した時点で真空排
気を停止させる。これにより、キャビティー9c内で
の、樹脂の発泡を防止することが可能である。
【0043】また、下金型16cは、ゲート部(図中省
略)の摩耗対象のために、ゲート部(図中省略)の交換
が可能になるように設計されている。
【0044】従って、真空排気を停止するタイミングを
検出するために、圧力センサー等のセンサー14cを用
いて行う場合、ゲート部(図中省略)に、圧力センサー
14cを取り付けることは容易であり、真空排気を停止
するタイミングを樹脂がゲートに達した時点にすること
により、精度の高いコントロールが可能となる。
【0045】(第4の実施例)図5は、本発明の、半導
体装置の樹脂封止方法の第4の実施例を説明するための
製造工程図である。
【0046】上記第1の実施例と同様に、図5に示すよ
うに、トランスファポット7c内に樹脂タブレット6c
を投入し、下金型16cを上昇させ型締めを行い、減圧
装置(図中省略)を作動させる。
【0047】下金型16cの熱により、樹脂タブレット
6cが軟化した後に、タブレット加圧用のプランジャー
12cが上昇し、タブレット6cが完全に圧縮変形し、
樹脂の充填が始まり、樹脂はランナー8c、ゲート11
cを流れ、キャビティー9c内に充填されるが、図5
(C)に示すように樹脂がランナー8cを流動中に真空
排気を停止することにより、真空排気を停止するタイミ
ングが多少バラついていても、樹脂はキャビティー9c
内に達していないので、樹脂が発泡することがない。
【0048】また、本発明の第1の実施例に比べて、真
空排気の時間が長いので、トランスファポット7cおよ
びキャビティー9c内の空気を十分に排除することが出
来る。
【0049】(第5の実施例)図6は、本発明の、半導
体装置の樹脂封止方法の第5の実施例を説明するための
製造工程図。図7は第5の実施例における減圧装置作動
タイミングチャートである。
【0050】上記第1の実施例と同様に、図6および図
7に示すように、トランスファポット7c内に樹脂タブ
レット6cを投入し、下金型16cを上昇させ型締めを
行い、減圧装置(図中省略)を作動させる。
【0051】下金型16cの熱により、樹脂タブレット
6cが軟化した後に、タブレット加圧用のプランジャー
12cが上昇し、樹脂タブレット6cが完全に圧縮変形
し、樹脂の充填が始まり、樹脂はランナー8c、ゲート
11cを流れ、キャビティー9c内に充填されるが、樹
脂がキャビティーに入りはじめた時点で圧力調整弁(図
中省略)を用いて、キャビティー9c内の圧力を樹脂が
発泡しない程度の圧力(0.5〜0.8atm)に調整
することにより、キャビティー9c内での、樹脂の発泡
を防止することが可能であるとともに、キャビティー9
c内充填中に樹脂から発生するガスや空気を排除するこ
とが出来る。
【0052】(第6の実施例)通常、半導体装置の樹脂
封止装置において、樹脂の圧入時間は、ワイヤー変形等
に影響を与える重要なパラメーターであり、樹脂の圧入
時間は、正確にコントロールされている。
【0053】本実施例は、減圧装置の停止タイミングを
樹脂の圧入時間でコントロールを行うコントローラを備
えたことにより、特別なセンサーを新たに設置せずと
も、精度の高いコントロールを行うことが可能となる。
【0054】(第7の実施例)通常、半導体装置の樹脂
封止装置において、樹脂タブレット加圧用のプランジャ
ーのストローク量は、未充填や、タイバー変形等に影響
を与える重要なパラメーターでありプランジャーのスト
ローク量は、正確にコントロールされている。また、樹
脂の圧入量は、プランジャーのストローク量により決定
されている。従って、本実施例は、減圧装置の停止タイ
ミングを樹脂タブレット加圧用のプランジャーのストロ
ーク量でコントロールを行うコントローラを備えたこと
により、特別なセンサーを新たに設置せずとも、精度の
高いコントロールを行うことが可能となる。
【0055】(第8の実施例)通常、半導体装置の樹脂
封止装置用金型は、摩耗対策のために、ゲート部や、ラ
ンナー部のように、ここの交換が可能となるように設計
されている。
【0056】従って、減圧装置の停止タイミングを得る
ために、ゲート部や、ランナー部に圧力センサーや光セ
ンサー等のセンサーを埋設することにより、流動中の樹
脂の正確な位置を検出することが可能となり、第6実施
例、第7の実施例よりも、更に精度の高いコントロール
を行うことが可能となる。
【0057】上述した第1乃至第8の実施例では、型締
め開始からキャビティへの樹脂充填初期の間までを減圧
状態にし、樹脂充填初期に減圧を停止する為、樹脂の圧
入時にトランスファポット内及びキャビティー内に存在
する空気が、溶融樹脂内にプランジャーの加圧によって
混入し、パッケージ外部やパッケージ内部にボイド(空
間部)が形成されてしまうことを防止できるとともに、
キャビティー内部で樹脂が発泡することも防止できる。
また、減圧下で封止されるため、リードフレーム等と樹
脂との界面に存在する空気、水分等の不純物が除去さ
れ、リードフレームと樹脂との密着性が向上し、ハクリ
やフクレの発生が無くなる。
【0058】ここで、図1乃至図7に示した本発明技
術、図8乃至図11に示した従来技術(減圧無し)、図
12乃至図16に示した従来技術(減圧有り)の各々に
おけるボイド発生率とハクリ発生率を表1に示す。
【0059】
【表1】 この表に示すように、本発明は従来技術と比べ、信頼性
の高い半導体装置を提供できることが判る。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、半導体装
置の樹脂封止装置を用い、型締め開始から樹脂充填初期
の間まで、トランスファポットおよびキャビティー内部
の空気を減圧状態にすることにより、樹脂の圧入時にト
ランスファポット内およびキャビティー内に存在する空
気が、プランジャーの加圧によって溶融樹脂内に混入
し、パッケージ外部やパッケージ内部にボイド(空間
部)が形成されてしまうことを防止できるとともに、樹
脂充填初期に減圧を停止するために、キャビティー内部
で樹脂が発泡することも防止できる。
【0061】さらに、減圧下で封止されるため、リード
フレーム等と、樹脂との界面に存在する空気、水分等の
不純物が除去され、リードフレームと樹脂との密着性が
向上し、ハクリやフクレの発生が無くなるので、信頼性
の高い半導体装置が提供できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の、半導体装置の樹脂封止方法の第1の
実施例を説明するための製造工程図である。
【図2】第1の実施例における減圧装置作動タイミング
チャートである。
【図3】本発明の、半導体装置の樹脂封止方法の第2の
実施例を説明するための製造工程図である。
【図4】本発明の、半導体装置の樹脂封止方法の第3の
実施例を説明するための製造工程図である。
【図5】本発明の、半導体装置の樹脂封止方法の第4の
実施例を説明するための製造工程図である。
【図6】本発明の、半導体装置の樹脂封止方法の第5の
実施例を説明するための製造工程図である。
【図7】第5の実施例における減圧装置作動タイミング
チャートである。
【図8】従来の半導体装置用金型の一例を示す断面図で
ある。
【図9】従来の半導体装置用金型の一例を示す平面図で
ある。
【図10】従来の半導体装置の製造工程の一例を説明す
るための図である。
【図11】図10に示した製造工程における減圧タイミ
ングチャートである。
【図12】従来の半導体装置の製造工程の他の例(減圧
方式)を説明するための図である。
【図13】図12に示した製造工程における減圧タイミ
ングチャートである。
【図14】従来の半導体装置用金型の他の例(減圧方
式)を示す平面図である。
【図15】従来の半導体装置用金型の他の例(減圧方
式)を示す断面図である。
【図16】減圧対応の半導体装置の樹脂封止装置の全体
図である。
【図17】特開昭63−95635号公報による半導体
装置の製造工程図である。
【図18】特開昭63−95635号公報による減圧タ
イミングチャートである。
【符号の説明】
1c リードフレーム 2c ボンディングワイヤ 3c 半導体素子 4c 銀ペースト 5c アイランド 6c 樹脂タブレット 7c トランスファポット 8c ランナー 9c キャビティー 10c エアベント 11c ゲート 12c プランジャー 13c イジェクターピン 14c センサー 16c 下金型 17c 上金型
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−164473(JP,A) 特開 昭62−273742(JP,A) 特開 平2−258236(JP,A) 特開 昭61−51315(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/56 B29C 45/02

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型締め状態において減圧装置により型内
    を真空排気し、トランスファポット内で溶けた樹脂を該
    トラスファポットからランナー、ゲート、キャビティの
    順に圧送し、該キャビティ内に設置された半導体装置を
    樹脂により封止する、半導体装置の樹脂封止方法におい
    て、 型締め開始と同時に真空排気を行い、樹脂が前記ランナ
    ー内に入り始めた時点で、真空排気を停止することを特
    徴とする半導体装置の樹脂封止方法。
  2. 【請求項2】 型締め状態において減圧装置により型内
    を真空排気し、トランスファポット内で溶けた樹脂を該
    トランスファポットからランナー、ゲート、キャビティ
    の順に圧送し、該キャビティ内に設置された半導体装置
    を樹脂により封止する、半導体装置の樹脂封止方法にお
    いて、 型締め開始と同時に真空排気を行い、樹脂が前記キャビ
    ティ内に入り始めた時点で、真空排気を停止し、その後
    キャビティ内を大気圧にまで戻すことを特徴とする、半
    導体装置の樹脂封止方法。
  3. 【請求項3】 型締め状態において減圧装置により型内
    を真空排気し、トランスファポット内で溶けた樹脂を該
    トランスファポットからランナー、ゲート、キャビティ
    の順に圧送し、該キャビティ内に設置された半導体装置
    を樹脂により封止する、半導体装置の樹脂封止方法にお
    いて、 型締め開始と同時に真空排気を行い、樹脂が前記ゲート
    に達した時点で、真空排気を停止し、その後キャビティ
    内を大気圧にまで戻すことを特徴とする、半導体装置の
    樹脂封止方法。
  4. 【請求項4】 型締め状態において減圧装置により型内
    を真空排気し、トランスファポット内で溶けた樹脂を該
    トラスファポットからランナー、ゲート、キャビティの
    順に圧送し、該キャビティ内に設置された半導体装置を
    樹脂により封止する、半導体装置の樹脂封止方法におい
    て、 型締め開始と同時に真空排気を行い、樹脂が前記ランナ
    ー内を移動している途中の時点で、真空排気を停止する
    ことを特徴とする 、半導体装置の樹脂封止方法。
  5. 【請求項5】 型締め状態において減圧装置により型内
    を真空排気し、トランスファポット内で溶けた樹脂を該
    トラスファポットからランナー、ゲート、キャビティの
    順に圧送し、該キャビティ内に設置された半導体装置を
    樹脂により封止する、半導体装置の樹脂封止方法におい
    て、 型締め開始と同時に真空排気を行い前記キャビティ内を
    高真空度の第1真空度とし、樹脂が前記キャビティ内に
    入り始めた時点で前記キャビティ内を第1真空度より
    真空度が低く樹脂が発泡しない程度の第2真空度とし、
    前記キャビティ内への樹脂の充填完了と同時に真空排気
    を停止することを特徴とする、半導体装置の樹脂封止方
    法。
  6. 【請求項6】 真空排気を停止するタイミングをコント
    ロールするに当たり、タブレット加圧用のプランジャー
    が動作し始めてからの時間により、減圧装置の駆動、停
    止を制御するコントローラーを備えたことを特徴とする
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置の樹
    脂封止方法に用いられる樹脂封止装置。
  7. 【請求項7】 真空排気を停止するタイミングをコント
    ロールするに当たり、樹脂タブレット加圧用のプランジ
    ャーのストローク量によって、減圧装置の駆動、停止を
    制御するコントローラーを備えたことを特徴とする請求
    項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置の樹脂封
    止方法に用いられる樹脂封止装置。
  8. 【請求項8】 真空排気を停止するタイミングをコント
    ロールするに当たり、金型ゲート部またはランナー部に
    埋設されたセンサーによって、減圧装置の駆動、停止を
    制御するコントローラーを備えたことを特徴とする請求
    項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置の樹脂封
    止方法に用いられる樹脂封止装置。
JP6196755A 1994-08-22 1994-08-22 半導体装置の樹脂封止方法、及び該樹脂封止方法に用いられる樹脂封止装置 Expired - Lifetime JP2806268B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196755A JP2806268B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 半導体装置の樹脂封止方法、及び該樹脂封止方法に用いられる樹脂封止装置
KR1019950026008A KR0158784B1 (ko) 1994-08-22 1995-08-22 반도체 장치의 수지 봉합 방법과 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196755A JP2806268B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 半導体装置の樹脂封止方法、及び該樹脂封止方法に用いられる樹脂封止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0864623A JPH0864623A (ja) 1996-03-08
JP2806268B2 true JP2806268B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=16363080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6196755A Expired - Lifetime JP2806268B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 半導体装置の樹脂封止方法、及び該樹脂封止方法に用いられる樹脂封止装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2806268B2 (ja)
KR (1) KR0158784B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2000488C2 (nl) * 2007-02-15 2008-08-18 Fico Bv Werkwijze en inrichting voor het met behulp van onderdruk omhullen van elektronische componenten.
JP4737138B2 (ja) * 2007-05-14 2011-07-27 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5148175B2 (ja) * 2007-06-06 2013-02-20 住友重機械工業株式会社 樹脂封止装置および樹脂封止方法
JP5138470B2 (ja) * 2008-06-06 2013-02-06 アピックヤマダ株式会社 トランスファモールド装置とこれを用いたトランスファモールド方法
NL2003792C2 (nl) * 2009-07-17 2011-01-18 Fico Bv Werkwijze en inrichting voor het met gecontroleerde gasdruk omhullen van elektronische componenten.
JP2017034238A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 第一精工株式会社 電子部品封止装置およびこれを用いた電子部品の封止方法
CN113314427B (zh) * 2021-04-27 2023-06-23 深圳市耀展科技有限公司 一种咬合除气式电路封装方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151315A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Nippon Denso Co Ltd 減圧成形用金型
JPS62273742A (ja) * 1986-05-22 1987-11-27 Sumitomo Heavy Ind Ltd トランスフア−成形装置
JPH02258236A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Sakai Konpojitsuto Kk 短繊維強化樹脂の成形方法
JP3305842B2 (ja) * 1993-12-15 2002-07-24 住友ベークライト株式会社 半導体部品の樹脂封止方法、半導体封止装置および樹脂封止半導体部品

Also Published As

Publication number Publication date
KR0158784B1 (ko) 1999-01-15
JPH0864623A (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519398B2 (ja) 樹脂封止方法及び半導体装置の製造方法
US6438826B2 (en) Electronic component, method of sealing electronic component with resin, and apparatus therefor
US6630374B2 (en) Resin sealing method and resin sealing apparatus
US5874324A (en) Method of sealing electronic component with molded resin
JP3486557B2 (ja) トランスファ成形装置及び半導体装置の製造方法
JP2970569B2 (ja) 樹脂封止方法および樹脂封止金型装置
JP2806268B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止方法、及び該樹脂封止方法に用いられる樹脂封止装置
EP1126516A2 (en) Electronic component, method of sealing electronic component with resin, and apparatus therefor
JP5065747B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法及び製造装置
US20090160084A1 (en) Manufacturing method of semiconductor device
EP0713248A2 (en) Molding method and apparatus
JP3305842B2 (ja) 半導体部品の樹脂封止方法、半導体封止装置および樹脂封止半導体部品
JP3005534B1 (ja) 樹脂封止成形方法
JP4481705B2 (ja) 半導体素子封止装置および半導体素子封止方法
JP2011014586A (ja) 半導体装置の樹脂封止方法及び半導体装置の樹脂封止装置
CN113573867A (zh) 树脂成形装置以及树脂成形品的制造方法
JPH07112453A (ja) 樹脂モールド装置
JP3142403B2 (ja) 樹脂モールド装置
JPH09262876A (ja) 成型方法及び半導体集積回路装置用パッケージの成型方法並びに成型装置
JP2000100845A (ja) 半導体装置及びその製造方法ならびにその製造装置
JP2639858B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JP2996718B2 (ja) 樹脂封止方法
JP3007850B2 (ja) 樹脂成形方法及び樹脂成形装置
JPH10116847A (ja) 半導体装置の製造方法およびトランスファモールド装置
JP2596252B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法