JP2806040B2 - 「表示装置用光学フィルタ」 - Google Patents

「表示装置用光学フィルタ」

Info

Publication number
JP2806040B2
JP2806040B2 JP50564096A JP50564096A JP2806040B2 JP 2806040 B2 JP2806040 B2 JP 2806040B2 JP 50564096 A JP50564096 A JP 50564096A JP 50564096 A JP50564096 A JP 50564096A JP 2806040 B2 JP2806040 B2 JP 2806040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
filter
frame
optical filter
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50564096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09500935A (ja
Inventor
修 中松
宏 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26496696&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2806040(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP50564096A priority Critical patent/JP2806040B2/ja
Publication of JPH09500935A publication Critical patent/JPH09500935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806040B2 publication Critical patent/JP2806040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は表示装置用光学フィルタに関し、さらに詳
細にいえば、表示装置の前面のみならず側面をも覆う枠
体の所定位置に表示装置の表示画面とほぼ等しい外形の
フィルタ本体を設けてなる、いわゆるフードタイプの表
示装置用光学フィルタに関する。
背景技術 従来からコンピュータ、各種映像機器等の表示装置に
はCRT(陰極線管)や液晶、光ファイバ、LED等を採用し
てなるものが広く用いられている。そしてこれら表示装
置に装着するための表示装置用光学フィルタとしても種
々の構成のものが提案され、または提供されている。こ
れらの表示装置用光学フィルタは、単に表示装置の前面
を覆うようにしてなる、いわゆるプレートタイプのもの
と、上述のフードタイプのものとに大別できる。そし
て、表示装置とフィルタ本体との間に埃等が侵入しない
という利点を有しているとともに、表示装置とフィルタ
本体との間に外光が直接には侵入しないことに起因して
コトラストを向上させることができるという利点をして
いるので、表示装置用光学フィルタとしては、フードタ
イプのものが優れている。また、フードタイプのもの
は、外観を表示装置に近似させられるので、装着した際
にも違和感が殆どないという利点を有している。
しかしフードタイプの表示装置用光学フィルタは、比
較的浅い角皿状の枠体に対してフィルタ本体を装着して
なるものであるから、装着対象として選定された表示装
置に対しては良好な装着状態を達成できるのであるが、
表示装置が異なれば、装着が不可能になってしまった
り、表示装置に対して枠体が大きすぎて違和感を与えて
しまうことになる。したがって、このような不都合を解
消しようとすれば、多種類の表示装置のそれぞれに対応
した専用のサイズの表示装置用光学フィルタを提供する
ことが必要になる。
また、このような不都合を解消しようとして、特開平
5−219463号公報に示す構成のフィルタが提案されてい
る。このフィルタは、表示画面の形状、サイズに近似し
たn辺を持つ比較的剛性のあるフレームを有しており、
表示装置に面する側のフレームの下辺を除く(n−1)
辺には溝が形成されており、フレームの(n−1)辺の
周囲の長さにほぼ等しい長さを有する比較的可とう性の
あるリップ手段を有している。このリップ手段は上記長
さ方向に沿って延びた舌部であって、フレームの溝と係
合してリップ手段をフレームに取付ける舌部と、この舌
部に結合されており、かつ後方および内方に延びた比較
的可とう性の凹状リップとを備えており、この凹状リッ
プがリップ手段の長さ方向に延び、かつフレームの下辺
に沿って開いている全体としてU形の形状を形成してお
り、リップ手段が、開放した辺を介して表示装置上にス
ライドし、表示装置の側面と取付係合してベゼルを表示
装置のサイズに適合させるようにしたものである。
上記特開平5−219463号公報に示す構成のフィルタ
は、リップ手段のみが可とう性を有し、フレームは可と
う性を有していないのであるから、フィルタ全体として
のサイズを変化させることができない。したがって、装
着対象となる表示装置のうち、最大の表示装置の外形、
サイズに合せてフレームを作製しておかなければなら
ず、フィルタが大形化してしまう。また、小形の表示装
置に対してフィルタを装着した場合に、フレームが表示
装置の外形、サイズよりも著しく大きくなってしまい、
ある程度の違和感を与えることに起因して美観が損なわ
れてしまう。さらに、表示装置の種類によっては、表示
装置の表示画面とフィルタ本体との位置がずれてしまう
ことになる。さらにまた、リップ手段の可とう性により
表示装置への装着状態保持を行っているのであるから、
衝撃等が与えられた場合に、フィルタが脱落してしまう
おそれが高い。
発明の開示 この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであ
り、装着対象となる表示装置の種類を制限することな
く、何れの種類の表示装置に対しても違和感なく装着を
行うことができる表示装置用光学フィルタを提供するこ
とを目的としている。
上記の目的を達成するための、請求項1の表示装置用
光学フィルタは、枠体が、上記表示装置の本体外形に対
応する前面外形と所定の奥行きを有し、前記フィルタ本
体を保持する枠本体と、枠本体の左右側に設けられ、枠
本体に対してそれぞれ水平方向の相対位置が調整可能に
連結されてなる側枠体とから構成されている。
この表示装置用光学フィルタであれば、装着対象とな
る表示装置の表示画面に対応した、好ましくは前面外形
とほぼ等しい大きさを有する外形のフィルタ本体を保持
する枠体が、上記表示装置の本体外形に対応する前面外
形および所定の奥行きを有する枠本体と、枠本体の左右
側に設けられ、枠本体に対してそれぞれ水平方向の相対
位置が調整可能に側枠体が連結されているので、装着対
象となる表示装置の外形、サイズに合せて上記側枠体の
水平方向の相対位置を調整することにより、殆ど違和感
なく表示装置用光学フィルタを装着することができる。
もちろん、多種類の表示装置に対して1種類の表示装置
用光学フィルタを準備しておくだけでよいから、少品種
大量生産を達成できる。
請求項2の表示装置用光学フィルタは、上記請求項1
に記載の表示装置用光学フィルタにおいて、少なくとも
下面が開放されている上記枠本体を有してなるものであ
る。
この表示装置用光学フィルタであれば、少なくとも下
面が開放されている上記枠本体を有してなものであるの
で、表示装置の上方から装着、取り外しする際に、枠本
体が表示装置にあたることがなくなり、取り扱い性が格
別に優れるものである。
請求項3の表示装置用光学フィルタは、上記請求項1
またはに記載の表示装置用多光学フィルタにおいて、上
記表示装置の本体上面と上記枠体の枠本体の上面部との
間に、上記表示装置の表示画面と上記表示装置用光学フ
ィルタのフィルタ本体との上下方向の位置調整を行うた
めの高さ調整部材を有してなるものである。
この表示装置用光学フィルタであれば、上記表示装置
の本体上面と上記枠体の枠本体の上面部との間に、上下
方向における位置調整を行うための高さ調整部材をさら
に有しているので、表示装置の種類によっては表示画面
とフィルタ本体との上下方向の相対位置がずれてしまう
可能性がある場合に、表示装置の本体上面の枠体の上面
部との間に高さ調整部材を介在させることにより、上記
上下方向の相対位置のずれを防止することができる。
請求項4の表示装置用光学フィルタは、上記請求項1,
2または3に記載の表示装置用光学フィルタにおいて、
上記枠体を構成する枠本体の上面部に係合部が設けら
れ、上記係合部に着脱自在に係合するフィルタ取付具を
有し、上記表示装置の本体外形の上面部に上記フィルタ
取付具を固定して、上記表示装置に装着するものであ
る。
この表示装置用光学フィルタであれば、上記枠体を構
成する枠本体の上面部に設けられた係合部と上記表示装
置の本体上面部に固定されたフィルタ取付具の係合部と
により表示装置用光学フィルタを表示装置に取り付けし
ているので、衝撃等が加えられた場合であっても、上記
係合部材どうしの係合により表示装置用光学フィルタの
脱落を防止することができる。また、フィルタ取付具を
表示装置の本体上面部に設けているので、本表示装置用
光学フィルタを上方に持ち上げる操作により簡単に取り
外すことができる。
請求項5の表示装置用光学フィルタは、上記請求項1,
2または3に記載の表示装置用光学フィルタにおいて、
上記枠体を構成する側枠体に係合部が設けられ、上記係
合部に着脱自在に係合するフィルタ取付具を有し、上記
表示装置の本体外形の左右側面部に上記フィルタ取付具
を固定して、上記表示装置に装着するものである。
この表示装置用光学フィルタであれば、上記枠体を構
成する側枠体に設けられた係合部と上記表示装置の本体
側面部に固定されたフィルタ取付具の係合部とにより表
示装置用光学フィルタを表示装置に取り付けしているの
で、衝撃等が加えられた場合であっても、上記係合部材
どうしの係合により表示装置用光学フィルタの脱落を防
止することができる。
請求項6の表示装置用光学フィルタは、装着対象とな
る表示装置の表示画面に対応した外形を有するフィルタ
本体と、フィルタ本体を保持する枠体とからなる表示装
置用光学フィルタにおいて、該枠体が、上記表示装置の
本体外形に対応する前面枠を有し、該前面枠と任意の位
置で屈曲可能に連結されてなる上面板および側面板と、
上面板と側面板とを接合するコーナー部材より構成され
ているものである。
この表示装置用光学フィルタであれば、枠体が、上記
表示装置の本体外形に対応する前面枠を有し、該前面枠
と任意の位置で屈曲可能に連結されてなる上面板および
側面板と、上面板と側面板とを接合するコーナー部材よ
り構成されているので、装着対象となる表示装置の外
形、サイズにあわせて上面板および側面板を任意の位置
で屈曲させ、コーナー部材で接合すれば、殆ど違和感な
く表示装置に装着することができる。
請求項7の表示装置用光学フィルタは、請求項6に記
載の表示装置用光学フィルタにおいて、上記枠体を構成
する上面板に係合部が設けられ、上記係合部に着脱自在
に係合するフィルタ取付具を有し、上記表示装置の本体
外形の上面部に上記フィルタ取付具を固定して、上記表
示装置に装着するものである。
この表示装置用光学フィルタであれば、上記枠体を構
成する上面板に係合部が設けられ、上記係合部に着脱自
在に係合するフィルタ取付具を有し、上記表示装置の本
体外形の上面部に上記フィルタ取付具を固定して、上記
表示装置に装着するので、衝撃等が加えられた場合であ
っても、上記係合部材どうしの係合により表示装置用光
学フィルタの脱落を防止することができ、本表示装置用
光学フィルタを上方へ持ち上げる操作により簡単に取り
外すことができる。
請求項8の表示装着用光学フィルタは、請求項6また
は7に記載の表示装置用光学フィルタにおいて、上記枠
体を構成する側面板に係合部が設けられ、上記係合部に
着脱自在に係合するフィルタ取付具を有し、上記表示装
置の本体外形の側面部に上記フィルタ取付具を固定し
て、上記表示装置に装着するものである。
この表示装置用光学フィルタであれば、上記枠体を構
成する側面板に係合部が設けられ、上記係合部に着脱自
在に係合するフィルタ取付具を有し、上記表示装置の本
体外形の側面部に上記フィルタ取付具を固定して、上記
表示装置に装着するので、衝撃等が加えられた場合であ
っても、上記係合部材どうしの係合により表示装置用光
学フィルタの脱落を防止することができる。
図面の簡単な説明 図1は、この発明の表示装置用光学フィルタの一実施
例を示す正面斜視図である。
図2は、この発明の表示装置用光学フィルタの一実施
例を示す上背面斜視図である。
図3は、この発明の表示装置用光学フィルタの一実施
例の要部の構成を示す分解斜視図である。
図4は、この発明の表示装置用光学フィルタの一実施
例の要部の構成を示す側面図である。
図5は、この発明の表示装置用光学フィルタに用いら
れる表示装置に装着されるフィルタ取付具の一例の構成
を示す分解斜視図である。
図6は、この発明の表示装置用光学フィルタの他の一
実施例を示す正面斜視図である。
なお、図面において、次の数字は次のことを表す。
1:フィルタ本体、2:枠体、3:枠本体、4:側枠体、5:高さ
調整部材、6:フィルタ取付具、10:枠体 発明を実施するための最良の形態 以下、実施例を示す添付図面によってこの発明を詳細
に説明する。
図1あるいは図2に示す表示装置用光学フィルタは、
フィルタ本体1と、フィルタ本体1を保持する枠体2
と、枠体2を構成する枠本体3に対して水平方向の相対
位置を調整可能に設けられた側枠体4とを有している。
上記枠体2は、装着対象となる表示装置(図示せず)
の正面形状、サイズと近似する形状、サイズの枠本体3
と、枠本体3の正面板部材3aの上端から水平後方に延び
る上面板部材3bとからなり、正面板部材3aの中央部に形
成された開口を覆うようにフィルタ本体1が装着されて
いる。また、上面板部材3bの中央部に、係合部として機
能する開口3cが形成されている。ただし開口3cに代えて
凹所を形成してもよいし、しなくてもよい。この枠本体
3は、ABS樹脂の射出成形などにより得ることができ
る。
上記側枠体4は、上記正面板部材3aとほぼ等しい高さ
の正面板部材4a、正面板部材4aの側端から後方に延びる
側板部材4bおよび正面板部材4aの上端と側板部材4bの上
端とに連続する上面板部材4cからなり、後述するスライ
ド機構7により水平方向にスライド可能に上記枠本体3
に連結されている。なお、この側枠体4は枠本体3の左
右側に少なくとも1つ設けられているものであり、左側
と右側のそれぞれに設けられていることが好ましく、そ
れらは互いい左右対象の形状を有していることが機能
性、意匠性等の観点から最も好ましい。そして、枠本体
3側に最もスライドした状態において上記正面板部材3a
の開口を覆うことがないように、必要に応じて正面板部
材4aの所定位置に切欠部が形成される。この側枠体4
も、ABS樹脂の射出成形などにより得ることができる。
上記スライド機構7は、図3〜4に示すように、上記
正面板部材3aの背面所定位置に設けられたキー7aと、上
記正面板部材4aの所定位置に形成されたキー溝7bとから
なる。そして、上記キー7aの所定位置に凹所を形成し、
フィルム本体1の周縁部を押圧する押え板7cの所定位置
に設けた7dを上記キー7aの凹所と係合させることによ
り、キー7aとキー溝7bとの係合を確実にしている。な
お、このスライド機構7は、各側本体4の上下所定位置
にそれぞれ設けられている。ただし、スライド機構7と
しては、キーとキー溝による機構のほかに、リニアモー
ションベアリングや、ガイド軸と軸受けブッシュ、ラッ
クとピニオンなどによるスライド機構を採用することが
可能であるが、軽量化、コストダウン、組立工程の簡素
化、スライド機構の使用頻度等を考慮すれば、キーとキ
ー溝とからなるスライド機構を採用することが好まし
い。また、この実施例では押え板7cによりフィルタ本体
1の周縁部の押圧およびキーとキー溝との係脱防止を達
成しているが、それぞれの機能を別部材により達成する
ようにしてもよい。さらに、キー7aの形成位置を上記正
面板部材3aの側端部から離れた位置に設定することが好
ましく、側枠体4のがたつきを大幅に抑制することがで
きる。
図5は表示装置の本体上面部に装着されるフィルタ取
付具6の構成を示す分解斜視図であり、表示装置の本体
上面部の所定位置に装着される基部部材6aと、必要に応
じて基部部材6aの上面に装着される高さ調整部材5と、
基部部材6aまたは高さ調整部材5の上面に装着される上
面部材6bとからなり、上面部材6bの上面所定位置に、上
記開口3cと係合する突起部が形成されている。なお、上
記各部材の固定方法としては、ネジ、ビス等による固定
方法を採用することが可能であるが、両面接着テープ、
接着剤、マジックテープあるいは反復使用可能な感圧粘
着テープなどによる固定方法を採用することが好まし
く、表示装置に傷をつけることなく上記各部材の固定を
達成することができる。また、上記高さ調整部材5とし
ては、例えば、それ自体が折り畳み可能な機能部分を有
し、折り畳みにより高さを変化させることができるもの
を採用することが可能であるが、少なくとも1種類の高
さ調整部材5を採用し、高さ調整剤5を使用し、または
使用しないことにより高さを調整すること、異なる厚み
の高さ調整部材5を採用することにより高さを調整する
ことが好ましく、この場合には上述の機能部分を有して
いないので信頼性を高くできる。ただし、フィルタ取付
具6を表示装置の側面部材に装着するとともに、フィル
タ取付具6と係合する開口3cを側枠体に形成するように
してもよい。この場合には、フィルタ取付具6の装着位
置を変化させるだけで簡単に上下位置を調整できるの
で、高さ調整部材5を不要にすることができる。
図6に示すようなこの発明の表示装置用光学フィルタ
は、フィルタ本体1とフィルタ本体1を保持する枠体10
と枠体10を構成する前面枠10aの上方に任意の位置で屈
曲可能に連結されてなる上面板10bと、前面枠10aの側方
に任意の位置で屈曲可能に連結されてなる側面板10c、1
0dと、上面板10bと側面板10c、10dと接合するコーナー
部材11a、11bを有している。
上記枠体10の前面枠10aは、装着対象となる表示装置
(図示せず)の正面形状、サイズと近似する形状、サイ
ズとしており、該前面枠10aの中央部に形成された開口
を覆うようにフィルタ本体1が装着されている。また、
上記上面板10bには係合部として機能する開口10eが形成
されており、上記側面板10c、10dには係合部として機能
する開口10f、10gが形成されている。但し、開口10e、1
0f、10gに代えて凹所を形成してもよいし、なくしても
よい。なお、上記開口10e、10f、10gは前述した図5に
示すようなフィルタ取付具6と係合させるために設ける
ものであり、該開口を設けておいた方が表示装置への取
り付けや取り外しが簡便で確実なものとできるのでより
好ましい。
前面枠10aと上面板10bとを連結している任意の位置で
屈曲可能な部分、および前面枠10aと側面枠10c、10dと
を連結している任意の位置で屈曲可能な部分はポリプロ
ピレン樹脂やゴム等の耐屈曲性を有する材料を選定する
ことにより得ることができる。但し、この他に蝶番等の
機構を採用することも可能であるが、軽量化、コストダ
ウン、組立工程の簡素化等を考慮すれば、ポリプロピレ
ン樹脂等の屈曲可能な材料を採用することがより好まし
い。
コーナー部材11a、11bは、上面板10bと側面板10c、10
dとを接続するためのものであり、ABS樹脂の射出成形な
どにより得ることができる。接合手段としては、脱着が
容易で任意の位置で接合できるマジックファスナーを用
いることが好ましいが、上面板および側面板に複数の凹
部あるいは穴を設け、コーナー部材に凸部を設けて、そ
れらの係合による接合手段をとることもできる。なお、
接合する位置によっては前面部分に隙間ができるため、
図6に示すようにコーナー部材は前面部分を覆い隠すよ
うな形状としておく方が好ましい。
図1のような構成の表示装置用覆光学フィルタを任意
の機種の表示装置に装着するに当たっては、両側枠体4
を枠本体3から最も突出させるべくスライドさせ、この
状態において、表示装置の本体上面部に装着されている
フィルタ取付具6に対して上記枠本体3の開口3cを係合
させた後、枠本体3の正面板部材3aを表示装置の表示画
面とほぼ平行になるように回動させ、次いで、表示装置
の幅に適合させるべく側枠体4を上記と逆方向にスライ
ドさせることにより、表示装置に対する表示装置用光学
フィルタの装着を完了する。この状態において、表示装
置用光学フィルタの幅が表示装置の幅とほぼ等しくなっ
ているのであるから、違和感を殆ど与えず、良好な外観
を提供できる。
また、図6のような構成の表示装置用光学フィルタを
任意の機種の表示装置に装着するにあたっては、該表示
装置の外形、サイズに合わせて上面板および側面板を任
意の位置で適宜屈曲させ、次いで、上面板とコーナー部
材で接合すれば、ほとんど違和感なく表示装置に装着す
ることができる。
さらに、使用しない場合にはコーナー部材をはずして
コンパクトに折りたたむことができるので収納する時や
輸送の時にも有効である。
また、表示装置用光学フィルタ本体1との上下位置が
かなりずれている場合には、上記フィルタ取付具6の高
さ調整部材5を使用し、または使用せず、または異なる
高さのものを使用することにより、表示画面とフィルタ
本体1との上下位置を適当な位置に揃えることができ
る。
以上の説明において特には説明していないが、表示装
置の表示画面のサイズが変化した場合には、異なるサイ
ズの表示装置用光学フィルタを使用しなければならな
い。しかし、表示画面のサイズがほぼ同じである場合
(例えば、14〜15インチの場合)には、メーカー間、機
種間のばらつきを考慮して側枠体4のスライド量を所定
量(例えば表示画面のサイズが14〜15インチの場合には
約40mm)に設定しけおくことにより、メーカー間、機種
間のばらつきに拘らず汎用的に使用することができる。
この結果、少品種大量生産が可能になり、ひいてはコス
トダウンを達成することができる。また、保管、運搬時
などには表示装置用光学フィルタのサイズを最も小さく
しておくことにより省スペース化を達成することができ
る。
以上のように請求項1の発明は、装着対象となる表示
装置の外形、サイズに合せて上記側枠体の水平方向の相
対位置を調整することにより、殆ど違和感なく表示装置
用光学フィルタを装着することができ、しかも、多種類
の表示装置に対して1種類の表示装置用光学フィルタを
準備しておくだけでよいから、少品種大量生産を達成で
きるという特有の効果を奏する。
請求項2の発明は、少なくとも下面が開放されてなる
枠本体からなる表示装置用光学フィルタであるから、表
示装置の上方から装着、取り外しする際に、枠本体が表
示装置にあたることがなくなり、取り扱い性が格別に優
れるという特有の効果を奏する。
請求項3の発明は、表示装置の種類によっては表示画
面とフィルタ本体との上下方向の相対位置がずれてしま
う可能性がある場合に、表示装置の本体上面部と枠本体
の上面部との間に高さ調整部材を介在させることによ
り、上記上下方向の相対位置のずれを防止することがで
きるという特有の効果を奏する。
請求項4の発明は、衝撃等が加えられた場合であって
も、上記係合部材どうしの係合により表示装置用光学フ
ィルタの脱落を防止することができ、また、フィルタ取
付具が上面部の中央に設けられているので、フィルタ取
付具の必要数を1つにすることができ、構成の複雑化を
抑制することができるとともに、表示装置用光学フィル
タを上方に持ち上げる操作により簡単に取外すことがで
きるという特有の効果を奏する。
請求項5の発明は、衝撃等が加えられた場合であって
も、上記フィルタ取付具どうしの係合により表示装置用
光学フィルタの脱落を防止することができるという特有
の効果を奏する。
請求項6の発明は、装着対象となる表示装置の外形、
サイズにあわせて上面板および側面板を任意の位置で屈
曲させ、コーナー部材で接合することができるので、殆
ど違和感なく表示装置に装着することができる。
請求項7の発明は、衝撃等が加えられた場合であって
も、上記係合部材どうしの係合により表示装置用光学フ
ィルタの脱落を防止することができ、また、フィルタ取
付具が上面部の中央に設けられているので、フィルタ取
付具の必要数を1つにすることができ、構成の複雑化を
抑制することができるとともに、表示装置用光学フィル
タを上方へ持ち上げる操作により簡単に取り外すことで
きるという特有の効果を奏する。
請求項8の発明は、衝撃等が加えられた場合であって
も、上記フィルタ取付具どうしの係合により表示装置用
光学フィルタの脱落を防止することができるという特有
の効果を奏する。
産業上の利用可能性 この発明は、装着対象となる表示装置の種類を制限す
ることなく、何れの種類の表示装置に対しても違和感な
く装着を行うことができる表示装置用光学フィルタを提
供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 5/65,5/72 G09F 9/00 G02B 5/00,5/20

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装着対象となる表示装置の表示画面に対応
    した外形を有するフィルタ本体(1)と、フィルタ本体
    を保持する枠体(2)とからなる表示装置用光学フィル
    タにおいて、該枠体(2)が、上記表示装置の本体外形
    に対応する前面外形と所定の奥行きを有し、前記フィル
    タ本体(1)を保持する枠本体(3)と、枠本体(3)
    の左右側に設けられ、枠本体(3)に対してそれぞれ水
    平方向の相対位置が調整可能に連結されてなる側枠体
    (4)とから構成されたことを特徴とする表示装置用光
    学フィルタ。
  2. 【請求項2】請求項1において、上記枠本体(3)は少
    なくとも下面が開放されていることを特徴とする表示装
    置用光学フィルタ。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、上記表示装置
    の本体上面と上記枠体(2)の枠本体(3)の上面部
    (3b)との間に、上記表示装置の表示画面と上記表示装
    置用光学フィルタのフィルタ本体(1)との上下方向の
    位置調整を行うための高さ調整部材(5)を有してなる
    ことを特徴とする表示装置用光学フィルタ。
  4. 【請求項4】請求項1,2また3において、上記枠体
    (2)を構成する枠本体(3)の上面部(3b)に係合部
    (3c)が設けられ、上記係合部(3c)に着脱自在に係合
    するフィルタ取付具(6)を有し、上記表示装置の本体
    外形の上面部に上記フィルタ取付具(6)を固定して、
    上記表示装置に装着することを特徴とする表示装置用光
    学フィルタ。
  5. 【請求項5】請求項1,2または3において、上記枠体
    (2)を構成する側枠体(4)に係合部が設けられ、上
    記係合部に着脱自在に係合するフィルタ取付具(6)を
    有し、上記表示装置の本体外形の左右側面部に上記フィ
    ルタ取付具(6)を固定して、上記表示装置に装着する
    ことを特徴とする表示装置用光学フィルタ。
  6. 【請求項6】装着対象となる表示装置の表示画面に対応
    した外形を有するフィルタ本体(1)と、フィルタ本体
    を保持する枠体(10)とからなる表示装置用光学フィル
    タにおいて、該枠体(10)が、上記表示装置の本体外形
    に対応する前面枠(10a)を有し、該前面枠と任意の位
    置で屈曲可能に連結されてなる上面板(10b)および側
    面板(10c)(10d)と、上面板(10b)と側面板(10c)
    (10d)とを接合するコーナー部材(11a)(11b)とか
    ら構成されたことを特徴とする表示装置用光学フィル
    タ。
  7. 【請求項7】請求項6において、上記枠体(10)を構成
    する上面板(10b)に係合部(10e)が設けられ、上記係
    合部(10e)に着脱自在に係合するフィルタ取付具
    (6)を有し、上記表示装置の本体外形の上面部に上記
    フィルタ取付具(6)を固定して、上記表示装置に装着
    することを特徴とする表示装置用光学フィルタ。
  8. 【請求項8】請求項6または7において、上記枠体(1
    0)を構成する側面板(10c)(10d)に係合部(10f)
    (10g)が設けられ、上記係合部(10f)(10g)に着脱
    自在に係合するフィルタ取付具(6)を有し、上記表示
    装置の本体外形の側面部に上記フィルタ取付具(6)を
    固定して、上記表示装置に装着することを特徴とする表
    示装置用光学フィルタ。
JP50564096A 1994-07-25 1995-07-18 「表示装置用光学フィルタ」 Expired - Fee Related JP2806040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50564096A JP2806040B2 (ja) 1994-07-25 1995-07-18 「表示装置用光学フィルタ」

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9315638.8 1993-07-28
JP6-175405 1994-07-27
JP17540594 1994-07-27
JP50564096A JP2806040B2 (ja) 1994-07-25 1995-07-18 「表示装置用光学フィルタ」

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09500935A JPH09500935A (ja) 1997-01-28
JP2806040B2 true JP2806040B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=26496696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50564096A Expired - Fee Related JP2806040B2 (ja) 1994-07-25 1995-07-18 「表示装置用光学フィルタ」

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806040B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09500935A (ja) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05219463A (ja) モニタ用防眩フィルタ
WO1996003834A1 (fr) Filtre optique pour ecran
EP1408368B1 (en) Shade assembly for display screen
KR100465306B1 (ko) 프로젝션 텔레비전의 구조 및 구조의 형성 방법
US7945156B2 (en) Camera and lens assembly
JP2806040B2 (ja) 「表示装置用光学フィルタ」
USD471113S1 (en) Combined clock and display device with moving images
JP2741010B2 (ja) スタンド
USD485702S1 (en) Audio/video storage unit frame with wide, flat face and rounded corners
JP3194920B1 (ja) 表示装置用光学フィルタ
CN112880286B (zh) 一种家电显示屏安装结构、冰箱显示屏门体、冰箱
JP4249525B2 (ja) 液晶表示装置
EP1842366A1 (en) System and method for mounting a television screen
US20050140823A1 (en) Video camera
JP2002350814A (ja) 液晶表示装置
JPH089206A (ja) 監視用ビデオカメラ
JP2561902Y2 (ja) カメラ用ケース
JP2585581Y2 (ja) モニターフード
KR100494165B1 (ko) 영상표시기기의 스크린 필터 고정구조
JPH0638538Y2 (ja) プロジェクションテレビ
KR200455847Y1 (ko) 주차용 전화번호 표시판
JP2005017397A (ja) フレーム部材接合装置
JPS6353532A (ja) スクリ−ン取付け装置
JP3244617B2 (ja) 光学機器における可動レンズの目隠し装置
JP2005523656A (ja) ディスプレイに取り付けるためのグレアフード

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees