JP2805492B2 - ニッケル―カドミウム廃材料からのカドミウムの回収方法 - Google Patents

ニッケル―カドミウム廃材料からのカドミウムの回収方法

Info

Publication number
JP2805492B2
JP2805492B2 JP7429789A JP7429789A JP2805492B2 JP 2805492 B2 JP2805492 B2 JP 2805492B2 JP 7429789 A JP7429789 A JP 7429789A JP 7429789 A JP7429789 A JP 7429789A JP 2805492 B2 JP2805492 B2 JP 2805492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cadmium
nickel
waste material
solution
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7429789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02254190A (ja
Inventor
善之 蒔田
聡一郎 田中
邦好 堀
Original Assignee
神岡鉱業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神岡鉱業株式会社 filed Critical 神岡鉱業株式会社
Priority to JP7429789A priority Critical patent/JP2805492B2/ja
Publication of JPH02254190A publication Critical patent/JPH02254190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805492B2 publication Critical patent/JP2805492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ニッケル−カドミウム廃電池等のニッケル
とカドミウムを主成分とする廃材料からカドミウムを比
較的高純度の金属カドミウムとして回収する方法に関す
る。
(従来技術とその問題点) 蓄電池として汎用されているニッケル−カドミウム電
池をはじめとするニッケル−カドミウムを主成分とする
材料が工業材料として広く使用されている。該材料中に
含有されるカドミウムは、比較的高価でありかつそのま
ま廃棄すると環境汚染を引き起こすため、使用済の廃材
料中から回収し再利用することが公害防止上及び経済上
望ましい。
従来からこの見地に立って、ニッケル−カドミウムを
主とする廃材料からのカドミウムの回収が試みられてい
る。該回収方法としては、例えばニッケル−カドミウム
−鉄から成る廃材料を処理する場合には、該廃材料スク
ラップをカドミウムの沸点以上に加熱してカドミウムを
蒸留分離し金属カドミウム又は酸化カドミウムとして回
収しニッケル−鉄は混合スクラップとして回収する蒸留
回収法、及び高品位スクラップを主とする廃材料を硫酸
溶液で浸出してカドミウム、ニッケル及び鉄を含む溶液
とし、該溶液に有機化合物を添加してニッケルを沈澱と
して分離し、その後カドミウムを亜鉛末で置換してスポ
ンジ状カドミウムとして回収する硫酸溶解法等がある。
しかしこれらの方法はいずれも欠点があり、前記蒸留
回収法では、有害なカドミウム蒸気を取り扱うため作業
員の健康管理に問題が生じかつ設備も大がかりになり、
又前記硫酸溶解法では、ニッケル分離のために高価な有
機試薬が必要となりかつカドミウム回収に亜鉛末が必要
となるという欠点がある。
(発明の目的) 本発明は、安価な試薬を使用して比較的容易にニッケ
ル−カドミウムを主とする廃材料からカドミウムを電解
操作を利用して選択的に回収するための方法を提供する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、ニッケル−カドミウムを含む廃材料を硫酸
アンモニウムを含有する溶液に浸してカドミウムを浸出
させるとともにニッケルを含む成分を残渣として分離
し、前記浸出液を電解液として電解を行い電解槽の陰極
上にカドミウムを電析させ回収する方法である。
以下本発明を詳細に説明する。
本発明は、ニッケル−カドミウムを含む廃材料を硫酸
アンモニウムを含有する溶液で浸出して廃材料中のカド
ミウムをほぼ選択的に浸出させた後、該浸出液を電解し
電解槽の陰極に高純度の金属カドミウムを電析させ、該
カドミウムを回収することを特徴とする。
本発明に使用するニッケル−カドミウム廃材料中に
は、ニッケル及びカドミウムの他に、鉄やステンレス等
の金属や合金、及び繊維屑等が含まれていてもよい。又
各金属は金属単体の形態だけでなく金属酸化物等の化合
物の形態で含有されていてもよく、特に前記ニッケル−
カドミウム電池の場合には各金属は殆どの場合対応する
金属酸化物の形態で存在している。本発明に係わる回収
方法では、カドミウム以外の金属として後述する硫酸ア
ンモニウムに溶解する金属が含有されていると浸出液中
の不純物濃度が増加するが、若干量の不純物であれば後
述する電解操作により殆ど除去できるため、実質的には
問題にならない。
このような廃材料を硫酸アンモニウムを含有する浸出
液で浸出させる。使用する廃材料は浸出に先立って、切
断、粉砕、洗浄等の前処理を行って該廃材料内の金属等
が十分浸出液と接触できるようにすることが好ましい。
硫酸アンモニウムを浸出液として使用すると、廃材料中
の金属組成にも依存するが、例えばカドミウム約60重量
%、ニッケル約7重量%、鉄約18重量%(残部繊維等)
から成る市販のニッケル−カドミウム電池廃材料100gを
硫酸アンモニウム1で浸出させると、該浸出液中に浸
出するカドミウム、ニッケル及び鉄の濃度はそれぞれ約
60.0g/l、約0.01g/l及び約0.01g/l未満となり、ほぼ選
択的にカドミウムを浸出することができる。又硫酸アン
モニウムの代わりに希硫酸1を使用すると同一条件で
浸出するカドミウム、ニッケル及び鉄の濃度はそれぞれ
約44g/l、約12g/l及び約5g/lとなる。いずれの場合にも
浸出残渣としてはニッケル及び鉄を主成分とする混合物
が得られる。
続いてこのカドミウムが溶解した浸出液の電解を行
う。電解は通常の水電解に準じて行えば良く、陽極とし
ては例えば二酸化鉛、貴金属酸化物、鉛−銀電極等を、
又陰極としはチタン、ステンレス、アルミニウム、ニッ
ケル電極等を使用することができる。隔膜は使用しても
しなくても良く、液抵抗の増大等を考慮すれば使用しな
いことが望ましい。電流及び電圧も通常の水電解とほぼ
同様に維持すれば良く、特別な制限はない。
この電解条件で前記浸出液を電解液として電解を行う
と、陰極において該浸出液中に溶解しているカドミウム
イオン(II)の還元が生じて還元された金属カドミウム
が陰極上に析出する。又陽極では通常の水電解と同様に
水酸イオンの酸化により酸素ガスが発生する。
陰極上に電析される金属カドミウムの品位は浸出液と
して硫酸アンモニウム含有溶液を使用した場合は99.95
重量%以上であり、該金属カドミウム中のニッケル及び
鉄の不純物量はともに0.01重量%未満となり、又浸出液
として硫酸を使用した場合には、電析される金属カドミ
ウムの品位は同様に99.95重量%以上であり、該金属カ
ドミウム中のニッケル及び鉄の不純物量はともに0.005
〜0.02重量%程度となる。
なお前記浸出液として希硫酸を使用すると、該浸出液
つまり電解液にニッケルや鉄が溶解し、該電解液が酸性
になっているため、ニッケルと鉄が電析されず電解液中
に濃縮されるので、分離除去する必要がある。又電解液
中に存在する鉄イオンがFe(II)とFe(III)の間で酸
化還元され電流が消費されるためカドミウム電析の電流
効率が減少する。従って浸出液としては硫酸アンモニウ
ムを使用することが好ましい。
又ニッケル−カドミウムの他に鉄等の他の磁性金属を
含有する廃材料の使用すると、浸出残渣としてニッケル
と前記磁性金属を含有する浸出残渣が得られるが、該残
渣は機械的攪拌後、磁力選別等の手段により鉄系と他の
金属つまりニッケル系とに分離することができる。又例
えば蓄電池廃材料の場合には、該ニッケル系残渣にはア
クリル繊維や未溶解のカドミウムが含有され、該カドミ
ウムは再度硫酸アンモニウム溶液で浸出することにより
分離することができる。
(実施例) 以下実施例により本発明をより詳細に説明するが、本
発明は該実施例により限定されるものではない。
実施例1 使用済の市販のニッケル−カドミウム蓄電池中のニッ
ケル(ニッケルめっき鉄板)−カドミウム廃極板1(カ
ドミウム60.4重量%、ニッケル7.4重量%、鉄18.2重量
%)1500gを取り出して30×50mmのサイズに切断し、図
示の通り側板及び底板に未溶解金属や有機物の後述する
電解液への混入を防止するための濾布2を装着した容量
3lの浸出槽3に充填し該浸出槽3に濃度100g/lの硫酸ア
ンモニウム水溶液に加えて前記廃極板中のカドミウムを
浸出させた。
該浸出液を、二酸化鉛から成る1対の陽極4と該陽極
間に位置するチタンから成る陰極5を有する容量12lの
無隔膜電解槽6に電解液として導入し、電解電流2.5〜2
0.0A/dm2、陰極電流密度0.5〜4A/dm2、電解電圧1.4〜2.
6V、室温の条件で電解を行い、200時間掛けて前記陰極
5上にカドミウムを電析させた。該電解槽6内の電解液
は、ポンプ7により前記浸出槽3へ循環させ、再度浸出
液として使用した。
前記硫酸アンモニウムによる浸出後に前記浸出槽3内
に残る浸出残渣は濾布ごと槽外へ取り出した後、機械攪
拌し、極板材料(ニッケルめっき鉄板)を分離し、残渣
を硫酸アンモニウム100g/l溶液で再度カドミウムを浸出
し、ニッケル残渣を回収した。
このような条件で行ったカドミウム回収操作の結果
を、表1及び表2に示す。表1は電析した金属カドミウ
ム、分離された極板材料及び硫酸アンモニウム処理前の
ニッケル残渣中のカドミウム、ニッケル及び鉄の品位及
び分配率(η)を示し、表2は浸出液中の各金属濃度を
示している。なおカドミウム回収の電流効率は93〜99%
であった。
表1から、電析により得られる金属カドミウム はほぼ純品に近く、廃材料中のニッケルは、分離された
極板材料上及びニッケル残渣中に存在し、又廃材料中の
鉄は全て分離された極板材料として回収されることが分
かる。
比較例1 硫酸アンモニウムを100g/lの希硫酸に換えたこと、及
び電解電圧が1.5〜2.5Vとなったこと以外は実施例1と
同一条件で廃材料からのカドミウム回収を行ったとこ
ろ、表3及び表4に示す結果が得られた。表3は電析し
た金属カドミウム、分離された極板材料及び硫酸アンモ
ニウム処理前のニッケル残渣中のカドミウム、ニッケル
及び鉄の品位及び分配率(η)を示し、表4は浸出液中
の各金属濃度を示している。なおカドミウム回収の電流
効率は62〜75%であった。
表3から、電析により得られる金属カドミウムはほぼ
純品に近く、廃材料中のニッケルは、分離された極板材
料上及びニッケル残渣中に存在し、又廃材料中の鉄は殆
ど全て分離された極板材料として回収されたことが分か
る。
(発明の効果) 本発明は、ニッケル−カドミウムを含む廃材料からカ
ドミウムを回収するにあたり、該廃材料を硫酸アンモニ
ウム含有溶液で浸出することによりカドミウムをほぼ選
択的に浸出させ、該浸出されたカドミウムを含有する溶
液を電解して金属カドミウムを陰極に電析させ回収する
ようにしている。
従って従来の蒸留法や硫酸溶解法と比較して、第1に
高価な試薬を使用する必要がなく又第2に容易な操作で
かつ第3に高純度のカドミウムを回収することができる
ため、回収単価が大幅に減少するとともに、回収カドミ
ウムの商品価値が大幅に向上する。しかもカドミウム蒸
気のような有害物質が発生することがなく作業環境の劣
悪化を防止することができる。
更に浸出液(電解液)として硫酸アンモニウムを使用
すると該浸出液中に金属が蓄積されることがなく循環使
用しても液組成には殆ど変化が生じないため、付加的な
操作を必要とすることなく長期に亘る回収操作を行うこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明における回収方法の一例を示す概略図であ
る。 1……廃材料、2……濾布 3……浸出槽、4……陽極 5……陰極、6……電極槽 7……ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C25C 1/16 C22B 7/00,17/04 H01M 10/54

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ニッケル−カドミウムを含む廃材料を硫酸
    アンモニウムを含有する浸出液に浸してカドミウムを浸
    出させるとともにニッケルを含む成分を残渣として分離
    し、前記浸出液を電解液として電解を行い電解槽の陰極
    上にカドミウムを電析させ回収する方法。
JP7429789A 1989-03-27 1989-03-27 ニッケル―カドミウム廃材料からのカドミウムの回収方法 Expired - Lifetime JP2805492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7429789A JP2805492B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 ニッケル―カドミウム廃材料からのカドミウムの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7429789A JP2805492B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 ニッケル―カドミウム廃材料からのカドミウムの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02254190A JPH02254190A (ja) 1990-10-12
JP2805492B2 true JP2805492B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=13543065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7429789A Expired - Lifetime JP2805492B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 ニッケル―カドミウム廃材料からのカドミウムの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805492B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101952608B1 (ko) * 2018-06-14 2019-02-27 주식회사 지엠텍 폐 니켈-카드뮴 전지를 이용한 카드뮴 회수 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663053B2 (ja) * 2000-01-18 2011-03-30 Jx日鉱日石金属株式会社 インジウムの回収方法
KR101351523B1 (ko) * 2012-02-14 2014-01-15 한국지질자원연구원 폐혼합전지로부터 카드뮴 회수방법
CN112981104B (zh) * 2021-02-05 2023-04-25 桐乡市思远环保科技有限公司 一种处理含镉废渣并回收金属镉的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099916A (ja) * 1974-01-08 1975-08-08
JPS50101220A (ja) * 1974-01-12 1975-08-11
SE387962B (sv) * 1975-01-28 1976-09-20 Jungner Ab Nife Sett att selektivt atervinna kadmium ur kadmiumhaltigt avfall

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101952608B1 (ko) * 2018-06-14 2019-02-27 주식회사 지엠텍 폐 니켈-카드뮴 전지를 이용한 카드뮴 회수 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02254190A (ja) 1990-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271964B2 (ja) リチウムイオン電池用正極材からの金属の回収方法
JP3918041B2 (ja) 使用済みニッケル−金属水素化物蓄電池からの金属の回収方法
CN104630826B (zh) 一种从锡阳极泥中回收锡的工艺
WO2001090445A1 (fr) Procede de production de metal de purete superieure
JPH01294368A (ja) レドックスフロー電池電解液の調製方法
CN101575715A (zh) 一种从电子废弃物中提取有价金属的方法
Cooper Advances and future prospects in copper electrowinning
CN107177865B (zh) 一种高铋铅合金分离铅、铋的工艺
JP2003247089A (ja) インジウムの回収方法
Sathaiyan et al. Hydrometallurgical recovery of silver from waste silver oxide button cells
JP2805492B2 (ja) ニッケル―カドミウム廃材料からのカドミウムの回収方法
JPH1180986A (ja) 含銅塩化ニッケル溶液からの銅の除去方法
CN104152701B (zh) 从粗锡精炼渣中回收锡的方法
JP3825983B2 (ja) 金属の高純度化方法
JPH10204673A (ja) インジウムの回収方法
KR100686985B1 (ko) 니켈폐액 및 수산니켈슬러지에서 니켈 회수방법
JPS5967326A (ja) 希土類元素含有合金からの有価金属の回収法
KR102211986B1 (ko) 스크랩으로부터의 금속의 회수 방법
EP0638667B1 (en) Process for continuous electrochemical lead refining
CN111763828B (zh) 一种镍氢电池有价金属绿色综合回收方法
CN107338359A (zh) 一种含金、铜、镍的废硝酸中重金属的分类回收方法
JP3803858B2 (ja) 飛灰からの重金属の電気化学的回収方法
Sharma et al. An electrolytic process for recovery of zinc dust from melting furnace slag
CN108715936B (zh) 一种铅膏湿法清洁处理的方法
CN110904338B (zh) 一种从废旧线路板选择性回收锡或铅的方法