JP2805028B2 - 車輪進路の偏倚検出装置 - Google Patents

車輪進路の偏倚検出装置

Info

Publication number
JP2805028B2
JP2805028B2 JP5143795A JP14379593A JP2805028B2 JP 2805028 B2 JP2805028 B2 JP 2805028B2 JP 5143795 A JP5143795 A JP 5143795A JP 14379593 A JP14379593 A JP 14379593A JP 2805028 B2 JP2805028 B2 JP 2805028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
torsion bar
operating member
wheel path
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5143795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06206543A (ja
Inventor
デュルヒシュラーク ゲラルト
Original Assignee
フェー アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェー アクチェンゲゼルシャフト filed Critical フェー アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH06206543A publication Critical patent/JPH06206543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805028B2 publication Critical patent/JP2805028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L1/00Devices along the route controlled by interaction with the vehicle or train
    • B61L1/02Electric devices associated with track, e.g. rail contacts
    • B61L1/06Electric devices associated with track, e.g. rail contacts actuated by deformation of rail; actuated by vibration in rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L5/00Local operating mechanisms for points or track-mounted scotch-blocks; Visible or audible signals; Local operating mechanisms for visible or audible signals
    • B61L5/10Locking mechanisms for points; Means for indicating the setting of points
    • B61L5/107Locking mechanisms for points; Means for indicating the setting of points electrical control of points position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Railway Tracks (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄道のレールポイント
またはレール交差部における車輪進路の横方向および/
または鉛直方向の偏倚を決定する装置に関するもので、
この装置においては、操作部材が、少なくとも1つのセ
ンサ、とくに、歪測定片と協働するように構成されてい
る。
【0002】
【従来の技術】この種の装置は、例えば、ヨーロッパ特
許出願公開第344145号により知られている。例え
ば、オーストリア特許第358625号に見られるよう
に、切り換え可能なレールの空間位置監視装置は、レー
ルの端部が正しい位置にあると検出されたときに、軌道
の安全通報をするために、切り換え可能なレールの端部
の位置を検出するのみである。この種の装置は、リモー
トコントロール装置および信号ボックスで使用されてい
る。上記のヨーロッパ特許出願公開第344145号に
記載された装置は、このような端部位置表示装置を越
え、ポイトの状態、とくに、ポイントの摩耗のデータを
検出することを目的としている。この文献に開示されて
いる車輪進路の横方向および/または鉛直方向の偏倚を
検出する装置は、理論上の轍叉先端部の領域に配置さ
れ、この公知の装置においては、センサはスイッチとし
て構成され、操作部材は、レール表面レベルに実質的に
垂直か、レール表面に実質的に平行で、轍叉の2等分線
の方向に延びる軸線の周囲で揺動可能に支承されてい
る。正確な車輪進路からの偏倚のため、操作部材を旋回
軸線まわりに旋回させることにより、この種のスイッチ
を操作すると、信号が生成され、この信号を評価するこ
とにより、ポイントの安全性が問題となる部分の摩耗状
態についての結論を引き出すことが可能になる。公知の
装置においては、スイッチの操作部材は、円錐形に構成
され、上縁から下方および前方端から轍叉に向けて円錐
形に拡大している。過度の摩耗が生じない限り、この種
の操作部材は、車輪のフランジにも、車輪の走行面にも
接触せず、車輪のフランジあるいは走行面が、操作部材
との衝突するまでは、信号は出力されない。鉛直方向の
偏倚を検出するために、上記装置においては、操作部材
が鉛直方向の変位が許容され、鉛直方向力を検出のため
に、別の圧力センサが設けられる。
【0003】改良された公知の装置は、鋭角をなして、
互いに結合された2つのばね板を備え、ばね板の側面
に、歪測定片が取付けられ、ばね板の自由端にテストヘ
ッドが取付けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの全ての公知の
装置は、組立費が比較的高く、生成される信号の評価お
よび較正のために、比較的高価であることがわかった。
2つの同種の装置を、直接、比較することは、一般に、
容易にはできず、そのため、それぞれの装置について、
費用のかかる較正平衡を個々におこなわなければならな
かった。さらに、評価プロセスにおいて、信号になる水
平方向力と鉛直方向力とを区別すること。が比較的困難
であることが判明した。
【0005】
【発明の目的】本発明は、鉄道のレールポイントまたは
レール交差部における車輪進路の横方向および/または
鉛直方向の偏倚を検出する検出装置において、センサの
信号と、その信号を生成させた負荷の方向とを容易に関
連づけることができ、組立てが簡単で、かつ、安価であ
り、同時に、多数のこの種の装置に対して、費用のかか
る較正を要することなく、直接に比較可能な結果をもた
らす再生可能な結果を保証することのできる車輪進路の
偏倚検出装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【発明の構成および作用】かかる目的を達成するため
に、本発明にかかる装置は、本質的に、操作部材が少な
くとも1つのトーションバーと連結され、トーションバ
ーが、当業者にとって周知のように、その外装上または
ドリルされた孔内に、周方向に、変位したパターンで設
けられた4つの歪測定片を有し、レール長手方向または
これに垂直に配置されている。このようにセンサを配置
することにより、トーションバーを用いて、例えば、米
国特許第4530245号明細書において、回転調整指
示器につき、すでに提案されているように、トーション
バーの周囲もしくは外装上またはトーションバーのドリ
ルされた孔内に、歪測定片を配置することにより、トー
ションバーをねじるトーションバーの軸線まわりの回転
力のみならず、トーションバーの軸に曲げ変形を生じさ
せる曲げ力を確実に検出することができるというとくに
簡単で信頼できる設計が可能となる。このようにして、
トーションバーという単一で、簡易かつコンパクトな要
素によって、多軸負荷を同時に検出し、この多軸負荷の
個々の軸線成分を、簡単に評価することが可能になる。
本発明にしたがって用いられたトーションバーというこ
の小さくて、コンパクトな部分により、組み立てが非常
に簡単になるだけではなく、費用のかかる較正を要する
ことなく、異なる装置から比較可能な結果を得ることが
保証される。
【0007】歪測定片が設けられているため、実際のセ
ンサ要素を構成するトーションバーは、レールの長手方
向に位置させることができ、それによって、操作部材が
操作されたときに、車輪進路の横方向偏倚が、ねじり力
として作用し、それとして、評価され得ることになる。
鉛直方向力は、トーションバーにより、曲げ力として取
り出され、別個に評価され得る。レール長手方向に沿っ
た本質的に水平な位置に、トーションバーを配置するこ
とに加えて、あるいは、それに代えて、トーションバー
を、レール長手方向と直角に、鉛直方向に設けることも
できる。このように設けることにより、まず第一に曲げ
力を測定することができ、また、所望ならば、生じた負
荷の個々の方向毎に、別々に評価が可能なように、信号
を生成することができる。
【0008】好ましくは、歪測定片は、90゜の角度間
隔に配置され、レール長手方向に延びる垂直面に対して
45゜だけ変位して配置されている。このように構成す
ることにより、レールポイントまたはレール交差点にお
ける車輪進路の偏倚を検出する際に、小さい負荷に対し
て、大きな信号を生成することができる。操作部材を、
トーションバーに連結されたレバーアームとして構成
し、レバーアームの自由端にテストヘッドを設けると、
高い操作信頼度を有し、とくに簡単な構成およびコンパ
クトな設計を実現することが可能になる。操作部材を、
トーションバーに連結された基板を備えた弾性中空体と
して構成し、基板からテストヘッドに向けて、テーパー
を設けることが好ましい。操作部材を弾性中空体として
構成すると、テストヘッドへの打撃作用が十分に緩衝さ
れ、操作部材が塑性変形することが防止される。
【0009】操作部材から、センサおよびトーションバ
ーへ、最も信頼できるように、力を伝達し、それによっ
て、個々の負荷との対応がより容易にわかるように、大
きな信号を生成して、評価をしやすくするために、好ま
しくは、歪測定片は、操作部材上に設けられたリブまた
はウェブと協働するトーションバーの周囲の位置に配置
される。装置を、保護突出部を備えた対抗部によって、
まくら木、リブプレートあるいは轍叉先端に取付けるこ
とにより、操作の信頼性をさらに向上させることができ
る。
【0010】
【実施例】以下、添付図面に基づいて、本発明の実施例
につき、詳細に説明を加える。図1ないし図3に示され
た実施例において、1は、レールポイントのセットまた
はレール交差部における横方向および/または鉛直方向
の車輪進路の偏倚を検出する検出装置の操作部材を示し
ている。操作部材1は、トーションバー2に、ともに回
転するように連結されている。図示した実施例において
は、トーションバー2は、レール長手方向に設けられて
おり、その周囲に、4つの歪測定片3を有している。歪
測定片3は、90゜の相対角度間隔をもって、互いに離
れて配置され、レール長手方向に延びる垂直面に対し
て、それぞれ、45゜に配置されている。垂直面は一点
鎖線4で示されている。
【0011】操作部材1は、一端部において、トーショ
ンバー2に押込められおり、他端部において、テストヘ
ッド5を支持している。操作部材1は、概略的に示され
た中空室6を有する弾性中空体として構成されている。
トーションバー2は、歪測定片3とともに、基板7内に
配置されている。図示の実施例においては、歪測定片3
は、トーションバーの外装部の内面に配置され、トーシ
ョンバーの外装部の内面は歪測定片3とともに、センサ
を構成している。とくに、図2および図3から分かるよ
うに、さらに、対抗部9と連結された保護突出部8が、
操作部材1のすぐ近傍に設けられ、この対抗部9によっ
て、轍叉先端部またはレールもしくはまくら木の部分へ
取付けられている。ユニット全体を取付けるための開口
が10で示されている。
【0012】トーションバー2は、ウェブまたはリブ1
3によって、操作部材1の基板7と結合され、リブまた
はウェブ13は、歪測定片3が内部に配置されているト
ーションバー2と直接に協働するように構成されてい
る。図4ないし図6に示された別の実施例においては、
同一部材には、図1ないし図3と同じ参照符号が用いら
れている。操作部材1は、テストヘッド5を備えている
が、この実施例では、トーションバー2は、レール長手
方向に垂直に配置されている。トーションバー2は、そ
の上に、4つの歪測定片3を有し、歪測定片3は、互い
に90゜の角度だけ変位して配置され、レール長手方向
に延びる垂直面4と45゜の角度をなしている。操作部
材は、この実施例でも、弾性中空体として構成され、ト
ーションバー2も、基板7および基板7に連結された対
抗部9内に配置されており、保護突出部9を支持してい
る。トーションバー2は、ウェブまたはリブ13によっ
て、操作部材1および基板7と結合されている。
【0013】図7において、レールポイントまたはレー
ル交差部における車輪進路の横方向および/または鉛直
方向の偏倚を検出する装置の位置を概略的に示してい
る。轍叉突出部11が示されており、開口10により、
現実の轍叉突出部11と理論上の轍叉突出部12の間
に、装置が固定される。図7において、図4ないし図6
に示された実施例にかかるトーションバー2の構成が明
らかに分かり、また、保護突出部8も示されている。結
論として、開口10によって、所定の位置に固定された
この装置は、与えられた場所の環境に直ちに適応可能で
ある。密閉式システムを採用することによって、すなわ
ち、センサユニットと構成する歪測定片3を備えたトー
ションバー2を用いることにより、シールの問題は、ほ
とんどなくなる。現実の中心突出部および対応するレー
ル部分またはポイント部分に対して、与えられた位置
に、装置を組付けまたは固定することにより、装置への
問題の力の導入は、操作部材1を介して、トーションバ
ー2上の一体化した歪測定片3の領域ないに直接に生じ
るから、車輪進路の横方向および鉛直方向の偏倚を検出
し、測定することが可能となる。
【0014】図1ないし図3にかかる実施例は、ブロッ
ク状轍叉につき、とくに簡単に説明することができ、他
方、図4ないし図6にかかる実施例は、鋳造轍叉に、と
くに適している。本発明は、以上の実施例に限定される
ことなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内
で、種々の変更が可能であり、それらも、本発明の範囲
内に包含されるものであることは言うまでもない。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、鉄道のレールポイント
またはレール交差部における車輪進路の横方向および/
または鉛直方向の偏倚を検出する検出装置において、セ
ンサの信号と、その信号を生成させた負荷の方向とを容
易に関連づけることができ、組立てが簡単で、かつ、安
価であり、同時に、多数のこの種の装置に対して、費用
のかかる較正を要することなく、直接に、比較可能な結
果をもたらす再生可能な結果を保証することのできる車
輪進路の偏倚検出装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による装置の第1実施例の側面
図である。
【図2】図2は、図1による構成で矢印IIの方向の平面
図である。
【図3】図3は、図1の矢印III の方向で見た図であ
る。
【図4】図4は、本発明による装置の別の実施例の側面
図である。
【図5】図5は、図4による構成で矢印V による平面図
である。
【図6】図6は、図4の矢印VIによる図である。
【図7】図7は、図4ないし図6に示された本発明の別
の実施例にかかる装置が、レールポイントまたはレール
交差部の領域に取付けられた状態を示す概略図である。
【符号の説明】
1 操作部材 2 トーションバー 3 歪測定片 5 テストヘッド 6 中空室 7 基板 8 保護突出部 9 対抗部

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄道のレールポイントまたはレール交差
    部における車輪進路の横方向および/または鉛直方向の
    偏倚を検出する車輪進路の偏倚検出装置において、少な
    くとも1つのセンサ、特に、歪測定片と協働する操作部
    材(1) を備え、前記操作部材(1) が少なくとも1つのト
    ーションバー(2) に連結され、前記トーションバー(2)
    が、その外装上または孔内に、周囲方向で変位して配置
    された4つの歪測定片(3) を有し、レール長手方向およ
    び/またはレール長手方向と垂直に配置され、前記セン
    サがレール交差部の轍叉端の領域に位置していることを
    特徴とする車輪進路の偏倚検出装置。
  2. 【請求項2】 前記歪測定片(3) が、90°の角度間隔
    で配置され、レール長手方向に延びる垂直面に対して4
    5°だけ変位していることを特徴とする請求項1に記載
    の車輪進路の偏倚検出装置。
  3. 【請求項3】 前記操作部材(1) が、自由端にテストヘ
    ッド(5) を有し、前記トーションバー(2) に連結された
    レバーアームとして構成されたことを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載の車輪進路の偏倚検出装置。
  4. 【請求項4】 前記操作部材(1) が弾性中空体として構
    成され、前記トーションバー(2) に連結された基板(7)
    を有し、前記操作部材(1) が、前記基板(7)からテスト
    ヘッド(5) に向けて、テーパーが付けられていることを
    特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の車
    輪進路の偏倚検出装置。
  5. 【請求項5】 前記歪測定片(3) が、前記操作部材(1)
    のリブ(13)またはウエブと協働する前記トーションバー
    (2) の周囲に配置されていることを特徴とする請求項1
    ないし4のいずれか1項に記載の車輪進路の偏倚検出装
    置。
  6. 【請求項6】 保護突出部(8) を有する対抗部(9) によ
    って、まくら木、リブ板または轍叉先端部(11)に取付け
    られたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1
    項に記載の車輪進路の偏倚検出装置。
JP5143795A 1992-06-17 1993-06-15 車輪進路の偏倚検出装置 Expired - Fee Related JP2805028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT1238/92 1992-06-17
AT0123892A AT399483B (de) 1992-06-17 1992-06-17 Einrichtung zur erfassung von abweichungen des radlaufes für schienenweichen oder -kreuzungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06206543A JPH06206543A (ja) 1994-07-26
JP2805028B2 true JP2805028B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=3509599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5143795A Expired - Fee Related JP2805028B2 (ja) 1992-06-17 1993-06-15 車輪進路の偏倚検出装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5374016A (ja)
EP (1) EP0575308B1 (ja)
JP (1) JP2805028B2 (ja)
AT (2) AT399483B (ja)
AU (1) AU667216B2 (ja)
CA (1) CA2098524C (ja)
DE (1) DE59301041D1 (ja)
DK (1) DK0575308T3 (ja)
EE (1) EE03431B1 (ja)
ES (1) ES2082623T3 (ja)
FI (1) FI106110B (ja)
GR (1) GR3018759T3 (ja)
LT (1) LT3021B (ja)
NO (1) NO301432B1 (ja)
RU (1) RU2094278C1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5806809A (en) * 1997-03-12 1998-09-15 Danner; Don D. Railroad switch point position sensing system and method
AT407982B (de) * 1999-07-15 2001-07-25 Vae Ag Einrichtung zur erfassung von abweichungen eines radlaufes für schienenweichen oder -kreuzungen
DE212012000151U1 (de) * 2011-08-09 2014-05-06 AUMUND Fördertechnik GmbH Schienengeführtes Schüttgut-Fördermittel mit einer Messlaufrolle zur Erfassung der Schienenlage und/oder der Laufrollenbelastung
PL2620347T3 (pl) * 2012-01-24 2015-03-31 Alstom Ferroviaria Spa Nierozpruwalne urządzenie przełączające dla przełączników kolejowych lub tym podobnych
CN103332118B (zh) * 2013-06-05 2015-04-08 奇瑞汽车股份有限公司 一种纯电动汽车的整车控制器监控方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE353569C (de) * 1921-05-28 1922-05-20 Hugo Stoffel Verfahren zur Herstellung eines Auffrischungs- und Reinigungsmittels fuer Streichmusikinstrumente
US3300602A (en) * 1963-09-04 1967-01-24 Seymour H Raskin Position indicating switch means
JPS5210013A (en) * 1975-07-14 1977-01-26 Hitachi Ltd Automatic opening structure of front door
US4076192A (en) * 1976-12-30 1978-02-28 Hoge Myron W Apparatus for detecting a high flange
AT358625B (de) * 1978-02-13 1980-09-25 Siemens Ag Ueberwachungseinrichtung fuer die raeumliche lage einer schwenkbaren schiene
SE417644B (sv) * 1978-08-29 1981-03-30 Kurt Eilert Johansson For indikering av en last eller en belastning tjenande givaranordning, vilken innefattar en i begge endar fixerbar axel
US4341494A (en) * 1980-02-13 1982-07-27 Norca Corporation Variable-length reduced pivot for railway car
US4526039A (en) * 1983-06-23 1985-07-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Transportation Removable strain gauge fixture and method for measuring accumulated strain in a material
US4530245A (en) * 1983-10-17 1985-07-23 Revere Corporation Of America Strain measuring apparatus and method of making same
SU1312412A1 (ru) * 1985-05-16 1987-05-23 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Железнодорожного Транспорта Устройство дл измерени вертикальных и боковых сил взаимодействи между колесом и рельсом
SU1368991A1 (ru) * 1986-07-18 1988-01-23 Пензенский Политехнический Институт Частотный преобразователь дл тензодатчиков
JPS63301167A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 列車センサ
SU1624275A1 (ru) * 1988-05-25 1991-01-30 Челябинский металлургический комбинат Устройство дл поосного взвешивани подвижного состава
AT399401B (de) * 1988-05-27 1995-05-26 Voest Alpine Eisenbahnsysteme Einrichtung zum erfassen des zustandes von schienenweichen oder kreuzungen
SU1705714A2 (ru) * 1989-04-18 1992-01-15 Отраслевой Отдел По Грузовым Специализированным Вагонам Всесоюзного Научно-Исследовательского Института Вагоностроения Устройство дл определени способности к проходу кривых участков железнодорожного пути многоосными рельсовыми транспортными средствами

Also Published As

Publication number Publication date
CA2098524A1 (en) 1993-12-18
ES2082623T3 (es) 1996-03-16
EP0575308B1 (de) 1995-11-29
JPH06206543A (ja) 1994-07-26
FI932739A (fi) 1993-12-18
GR3018759T3 (en) 1996-04-30
LT3021B (lt) 1994-08-25
AU667216B2 (en) 1996-03-14
CA2098524C (en) 1997-10-21
EE03431B1 (et) 2001-06-15
LTIP635A (lt) 1994-03-25
RU2094278C1 (ru) 1997-10-27
NO301432B1 (no) 1997-10-27
NO932216L (no) 1993-12-20
NO932216D0 (no) 1993-06-16
EE9400284A (et) 1996-04-15
ATA123892A (de) 1994-10-15
US5374016A (en) 1994-12-20
ATE130812T1 (de) 1995-12-15
AT399483B (de) 1995-05-26
FI106110B (fi) 2000-11-30
DK0575308T3 (da) 1996-04-09
FI932739A0 (fi) 1993-06-15
AU4126193A (en) 1993-12-23
EP0575308A1 (de) 1993-12-22
DE59301041D1 (de) 1996-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO174090B (no) Anordning for registrering av tilstanden av skinnepenser eller krysninger
US5462244A (en) System for detecting trains
KR101011100B1 (ko) 레일 전철기의 가동 부품들의 최종 위치를 검사하기 위한 장치
JPS6048681B2 (ja) 測定ヘツド
JP2805028B2 (ja) 車輪進路の偏倚検出装置
JPH07198828A (ja) 超音波センサの作動方法および作動装置
JP2001304853A (ja) リンク型変位計
US5053701A (en) Device for measuring the spacing between aligned rails
KR100457169B1 (ko) 교량상판 캠버측정용 안전진단장치
DE10147090A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Messung der Windgeschwindigkeit bzw. Windrichtung
KR100463072B1 (ko) 교량의 신축량 측정계
KR20050048914A (ko) 광학적 감시수단을 갖는 교량 안전진단장치
US5650576A (en) Device for measuring switching force
KR100482608B1 (ko) 더미 넥 굽힘 측정장치
US6678964B2 (en) Tracer device
JP2000039316A (ja) リンク型変位計
JPH0570002B2 (ja)
SU1585661A1 (ru) Датчик малых перемещений
WO1997004290A1 (en) Transducer bar
CA2143726A1 (en) Testing apparatus for the calibration of overheating and rail-brake locating devices
RU1795268C (ru) Устройство дл измерени малых относительных перемещений частей объекта
JPH0743603Y2 (ja) 接触検出装置
CN115096484A (zh) 一种用于桥梁应力监测的测力装置及方法
JP2501780Y2 (ja) 角度検出装置
SU267149A1 (ru) Прибор для измерения перемещений

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees