JP2803241B2 - コンタクトレンズ - Google Patents

コンタクトレンズ

Info

Publication number
JP2803241B2
JP2803241B2 JP29247689A JP29247689A JP2803241B2 JP 2803241 B2 JP2803241 B2 JP 2803241B2 JP 29247689 A JP29247689 A JP 29247689A JP 29247689 A JP29247689 A JP 29247689A JP 2803241 B2 JP2803241 B2 JP 2803241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
pentene
contact lens
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29247689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03154023A (ja
Inventor
啓三 阿南
直之 天谷
敬重 村田
剛 宮碕
Original Assignee
日本油脂株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本油脂株式会社 filed Critical 日本油脂株式会社
Priority to JP29247689A priority Critical patent/JP2803241B2/ja
Publication of JPH03154023A publication Critical patent/JPH03154023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803241B2 publication Critical patent/JP2803241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、コンタクトレンズに関し、更に詳細には酸
素透過性等に優れたコンタクトレンズに関する。
<従来の技術> 現在、一般的に使用されているコンタクトレンズとし
ては、酸素透過性(以下GPと略す)ハードコンタクトレ
ンズと含水性のソフトコンタクトレンズとが知られてい
る。該含水性ソフトコンタクトレンズは、装用感に優れ
ているものの、素材の酸素透過性は不十分である。そこ
で酸素の透過率を高めるために素材の含水率を高めるこ
とが考えられるが、雑菌等に汚染されやすく、角膜や結
膜に対して重篤な合併症を引き起こしやすいとの臨床結
果が報告されている。これに対しGPハードコンタクトレ
ンズは高い酸素透過性、乱視矯正効果、耐久性、安全性
の点から評価が高く、コンタクトレンズの主流になりつ
つある。これに伴いGPハードコンタクトレンズの研究も
盛んに行なわれているが、前記各GPコンタクトレンズ
は、酸素透過性のみが追求され、コンタクトレンズとし
て要求される他の特性が十分でないのが実状である。
例えば、特公昭62−8769号公報、特公昭62−61928号
公報及び特公昭63−36646号公報に記載されるコンタク
トレンズは、酸素透過性は良いが、形状安定性、耐汚染
性に問題がある。一方、特開昭62−99720号公報、特開
昭62−212618号公報で使用されるジアルキルフマレート
は共重合性が悪い上に、たとえ共重合できた場合でも、
非常に脆いために割れやすく危険である。また、特開昭
61−176909号公報に示されるコンタクトレンズは、酸素
透過性が低く、近年特に注目されている連続装用には不
適当である。
<発明が解決しようとする課題> 本発明の目的は、視力矯正効果に優れ、長期連続装用
可能な酸素透過性を有し、かつ形状安定性、耐汚染性、
耐久性に優れたコンタクトレンズを提供することにあ
る。
<課題を解決するための手段> 本発明によれば、下記一般式(I) (式中R1,R2及びR3は、同一又は異なる基であって、水
素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のア
ルケニル基、炭素数3〜12の環状アルキル基又は を示し、前記X,Y及びZは同一若しくは異なる基であっ
て、メチル基、 を示す。またm,n及びlは0又は1を、p,q及びrは0〜
3の整数を、kは2〜4の整数を示す)で表わされる1
種又は2種以上の1−ペンテン−2,4,5−トリカルボン
酸トリエステル系単量体2〜95重量%を必須の原料モノ
マーとして共重合させてなる共重合体を含むコンタクト
レンズが提供される。
以下本発明を更に詳細に説明する。
本発明のコンタクトレンズは、特定の1−ペンテン−
2,4,5−トリカルボン酸トリエステル系単量体を原料モ
ノマーとして共重合させてなる共重合体を含むことを特
徴とする。
本発明に用いる1−ペンテン−2,4,5−トリカルボン
酸トリエステル系単量体は、下記一般式(I)で表わす
ことができ、 式中R1,R2及びR3は、同一又は異なる基であって、水素
原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアル
ケニル基、炭素数3〜12の環状アルキル基又は を示し、前記X,Y及びZは同一若しくは異なる基であっ
て、メチル基、 を示す。またm,n及びlは0又は1を、p,q及びrは0〜
3の整数を、kは2〜4の整数を示す。この際R1,2及び
R3の少なくとも1つの炭素数が13以上の場合、若しくは
n,m,l及びkの少なくとも1つが前記範囲外である場合
には製造が困難であるので使用できない。前記一般式
(I)で表わされる1−ペンテン−2,4,5−トリカルボ
ン酸トリエステル系単量体としては、例えば、2−(メ
トシカルボニル)−4,5−ジ(ターシャリブチルオキシ
カルボニル)−1−ペンテン、2−(ターシャリブチル
オキシカルボニル)−4,5−(イソプロピルオキシカル
ボニル)−1ペンテン、2,4,5−トリ(イソプロピルオ
キシカルボニル)−1−ペンテン、2−(トリメチルシ
リルメトキシカルボニル)−4,5−ジ(メトキシカルボ
ニル)−1−ペンテン、2−[メチルビス(トリメチル
シロキシ)シリルメトキシカルボニル]−4,5−ジ(メ
トキシカルボニル)−1−ペンテン、2−(トリメチル
シリルメトキシカルボニル)−4,5−ジ(ターシャリブ
チルオキシカルボニル)−1−ペンテン、2−[メチル
ビス(トリメチルシロキシ)シリルメトキシカルボニ
ル]−4,5−ジ(イソプロピルオキシカルボニル)−1
−ペンテン、2−(ペンタメチルジシロキサニルメチル
オキシカルボニル)−4,5−ジ(メトキシカルボニル)
−1−ペンテン、2−[トリス(トリメチルシロキシ)
シリルプロピルオキシカルボニル]−4,5−(エトキシ
カルボニル)−1−ペンテン、2−[トリス(トリメチ
ルシロキシ)シリルプロピルオキシカルボニル]−4,5
−(メトキシカルボニル)−1−ペンテン、2−(ペン
タメチルジシロキサニルメチルオキシカルボニル)−4,
5−ジ(イソプロピルオキシカルボニル)−1−ペンテ
ン、2−(ペンタメチルジシロキサニルメチルオキシカ
ルボニル)−4−(エトキシカルボニル)−5−(イソ
プロピルオキシカルボニル)−1−ペンテン、2−(エ
トキシカルボニル)−4,5−ジ(トリメチルシリルメト
キシカルボニル)−1−ペンテン、2−(ターシャリブ
チル)−4,5−ジ(トリメチルシリルメトキシカルボニ
ル)−1−ペンテン、2−(ペンタメチルジシロキサニ
ルメチルオキシカルボニル)−4,5−ジ(イソプロピル
オキシカルボニル)−1−ペンテン、2,4,5−トリ(ト
リメチルシリルメトキシカルボニル)−1−ペンテン、
2−(イソプロピルオキシカルボニル)−4,5−ジ
[(2′−ヒドロキシ−3′−トリメチルシリルエトキ
シ)プロピルオキシカルボニル]−1−ペンテン、2−
[(2′−ヒドロキシ−3′−トリメチルシリルエトキ
シ)プロピルオキシカルボニル]−4,5−ジ(イソプロ
ピルオキシカルボニル)−1−ペンテン、2−[(2′
−ヒドロキシ−3′−ペンタメチルジシロキサニルエト
キシ)プロピルオキシカルボニル]−4,5−ジ(メトキ
シカルボニル)−1−ペンテン、2,4,5−トリ[(2′
−ヒドロキシ−3′−トリメチルシリルエトキシ)プロ
ピルオキシカルボニル]−1−ペンテン等を挙げること
ができ、使用に際しては、単独もしくは混合物として用
いることができる。前記必須の原料成分である1−ペン
テン−2,4,5−トリカルボン酸トリエステル系単量体の
含有割合は、全原料モノマーに対して2〜95重量%の範
囲である。前記含有割合が2重量%未満では酸素透過率
が極端に低下し、95重量%を超えるものは、コンタクト
レンズとしての強度を保てなくなるので使用できない。
本発明において、前記一般式(I)で表わされる1−
ペンテン−2,4,5−トリカルボン酸トリエステルを調製
するには、公知の方法で得ることができる。具体的には
例えばケイ素含有アクリル酸エステルとケイ素含有イタ
コン酸ジエステルとをジオキサン等の溶媒に溶かし、触
媒の存在化及び不活性ガス雰囲気下で反応させる方法等
により得ることができる。
本発明のコンタクトレンズでは、前記一般式(I)で
示される1−ペンテン−2,4,5−トリカルボン酸トリエ
ステル系単量体を必須の原料モノマー成分としてなる共
重合体であれば、他にいかなる共重合可能なモノマーを
共重合させることもできるが、得られるコンタクトレン
ズの熱安定性、機械的強度、加工性等を鑑みると、他の
共重合可能なモノマーとして、例えばラジカル重合性ビ
ニルモノマー、ケイ素含有ビニルモノマー、フッ素含有
ビニルモノマー、架橋性多官能ビニルモノマー及びこれ
らの混合物からなる群より選択されるモノマーを用いる
のが好ましい。前記ラジカル重合性ビニルモノマー、ケ
イ素含有ビニルモノマー、フッ素含有ビニルモノマー又
は架橋性多官能ビニルモノマーとしては、例えばメチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
イソプロピル(メタ)アクリレート、ターシャリブチル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、ベンジル(メタ)アクリレート、スチレン、p
−メチルスチレン、p−クロルスチレン、o−クロルス
チレン、ジビニルベンゼン、酢酸ビニル、プロピオン酸
ビニル、ビニルピバレート、ビニル(メタ)アクリレー
ト、エチルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテ
ル、(メタ)アクリル酸アミド、2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、N−ビニルピロリドン、ビニル
ピリジン、アリル(メタ)アクリレート、エチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ジアリルフタレート、ジアリルイソ
フマレート、ジアリルテレフタレート、ジエチレングリ
コールビスアリルカーボネート、トリメリット酸トリア
リル、トリアリルシアヌレート、ジイソプロピルイタコ
ネート、ジターシャリブチルイタコネート、ジターシャ
リブチルフマレート、トリメチルシリルメチル(メタ)
アクリレート、ペンタメチルジシロキサニルメチル(メ
タ)アクリレート、トリス(トリメチルシロキシ)シリ
ルメチル(メタ)アクリレート、トリス(ペンタメチル
ジシロキサニルオキシ)シリルメチル(メタ)アクリレ
ート、トリメチルシリルエチル(メタ)アクリレート、
ペンタメチルジシロキサニルエチル(メタ)アクリレー
ト、トリス(トリメチルシロキシ)シリルエチル(メ
タ)アクリレート、トリス(ペンタメチルジシロキサニ
ルオキシ)シリルエチル(メタ)アクリレート、トリメ
チルシリルプロピル(メタ)アクリレート、ペンタメチ
ルジシロキサニルプロピル(メタ)アクリレート、トリ
ス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル(メタ)アク
リレート、トリス(ペンタメチルジシロキサニルオキ
シ)シリルプロピル(メタ)アクリレート、エチルート
リメチルシリルエチルイタコネート、イソプロピル−ト
リス(トリメチルシロキシ)シリルエチルイタコネー
ト、イソプロピル−トリス(ペンタメチルジシロキサニ
ルオキシ)シリルメチルイタコネート、エチル−トリス
(トリメチルシロキシ)シリルエチルイタコネート、イ
ソプロピル−トリス(ペンタメチルジシロキサニルオキ
シ)シリルエチルイタコネート、ターシャリブチル−ト
リメチルシリルプロピルイタコネート、イソプロピル−
トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルイタコネ
ート、ターシャリブチル−ペンタメチルジシロキサニル
プロピルイタコネート、イソプロピル−トリス(トリメ
チルシロキシ)シリルプロピルフマレート、ターシャリ
ブチル−トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル
フマレート、イソプロピル−トリス(ペンタメチルジシ
ロキサニルオキシ)シリルメチルフマレート、ターシャ
リブチル−ペンタメチルジシロキサニルプロピルフマレ
ート、2,2,2−トリフルオロエチル(メタ)アクリレー
ト、3,3,4,4,4−ペンタフルオロブチル(メタ)アクリ
レート、2,2,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル(メ
タ)アクリレート、2,2,2−トリフルオロ−1−トリフ
ルオロメチル(メタ)アクリレート、1,1,2,2−テトラ
ヒドロパーフルオロデシル(メタ)アクリレート、エチ
ル−2,2−トリフルオロエチルフマレート、イソプロピ
ル−3,3,4,4−ペンタフルオロブチル(メタ)アクリレ
ート、イソプロピル−2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオ
ロペンチルフマレート、イソプロピル−2,2,2−トリフ
ルオロ−1−トリフルオロメチルフマレート、イソプロ
ピル−1,1,2,2−テトラヒドロパーフルオロデシルフマ
レート、シクロヘキシル−1,1,2,2−テトラヒドロパー
フルオロデシルフマレート、ターシャリブチル−2,2,2
−トリフルオロ−1−トリフルオロメチルフマレート、
ビス2,2,2−トリフルオロエチルフマレート、メタクリ
ル酸、アクリル酸、イタコン酸等を挙げることができ、
使用に際しては単独もしくは混合物として用いることが
できる。前記ラジカル重合性ビニルモノマー、ケイ素含
有ビニルモノマー、フッ素含有ビニルモノマー又は架橋
性多官能ビニルモノマーを用いる場合には、原料モノマ
ー成分全体に対して5〜85重量%の範囲で用いるのが望
ましい。この際5重量%未満では共重合による熱安定
性、機械的強度及び加工性等が十分得られず、また85重
量%を超える場合には、コンタクトレンズの酸素透過性
が著しく低下するので好ましくない。
本発明のコンタクトレンズは、優れた酸素透過性を備
えるためにDK値6〜15×10-10ml・cm/cm2・sec・mmHgが
好ましく、特に8〜14×10-10ml・cm/cm2・sec・mmHgが
望ましい。この際6×10-10ml・cm/cm2・sec・mmHg未満
で長期連続装用するには酸素透過性が不十分であり、ま
た15×10-10ml・cm/cm2・sec・mmHgを越えるものは、コ
ンタクトレンズとして、強度等の物性が低下するので好
ましくない。
本発明においてコンタクトレンズを調製するには、公
知の調製法を用いることができる。具体的には例えば、
重合開始剤と共にモノマー原料を試験管のような適当な
容器の中で重合させ、丸棒又はブロックを得た後、切
削、研磨等の機械加工する方法、一枚の所望の型枠に重
合開始剤と共に前記モノマーを注入し、鋳型重合によっ
て直接コンタクトレンズに形成する方法又は予めラジカ
ル重合法等で重合物を製造した後、該重合物を適当な溶
剤に溶かし、キャスト法により溶剤を除去することによ
ってコンタクトレンズを得る方法等を挙げることができ
る。前記調製法において、モノマーを重合する際に用い
る重合開始剤としては、選択10時間半減期温度が120℃
以下の有機過酸化物及びアゾ化合物等から成る群の1種
又は2種以上より選択することができる。前記有機過酸
化物又はアゾ化合物としては、例えばベンゾイルパーオ
キサイド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、
t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、t
−ブチルペリオキシピバレート、t−ブチルペルオキシ
ジイソブチレート、過酸化ラウロイル、アゾビスイソブ
チロニトリル、アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)、t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート
等を好ましく挙げることができる。前記重合開始剤の使
用量は、原料モノマー100重量部に対して、10重量部以
下が好ましく、特に5重量部以下が望ましい。
また前記調製法において、各モノマーを共重合させる
際の条件としては適時重合系を不活性ガス、例えば窒
素、二酸化炭素、ヘリウム等で置換ないし雰囲気下、あ
るいは脱気条件下において重合することが好ましく、共
重合をする際の温度としては、使用する重合開始剤の種
類により異なるが30〜120℃の範囲が好ましい、また。
重合に要する全時間は、10〜72時間程度であることが望
ましい。
また、原料モノマーに色素等の着色剤あるいは紫外線
吸収剤等の添加物を加えて重合することも可能である。
本発明のおいて、前記調製法により得られるコンタク
トレンズは、酸又はアルカリ処理若しくは低温プラズマ
温度を施すことにより表面改質を行なうことができる。
また低温プラズマ処理により親水性モノマーをグラフト
重合させる等を行なうことにより、装用感を改良するこ
ともできる。
<発明の効果> 本発明のコンタクトレンズは、特定の1−ペンテン−
2,4,5−トリカルボン酸トリエステル系重合体を用いて
いるので、従来のコンタクトレンズに比して酸素透過性
が高く、表面へのタンパク質、脂質、及び無機質等の沈
着が防止できるなど、従来のコンタクトレンズの欠点を
改良した優れた性能を有する。
<実施例> 以下実施例及び比較例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例中部は重量部を表わす。
実施例1 2−[トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル
オキシカルボニル]−4,5−(メトキシカルボニル)−
1−ペンテン30部、トリス(トリメチルシロキシ)シリ
ルプロピル(メタ)アクリレート10部、1,1,2,2−テト
ラヒドロパーフルオロデシル(メタ)アクリレート30
部、エチル(メタ)アクリレート20部、アリル(メタ)
アクリレート5部及びメタクリル酸5部にアゾビス(2,
4−ジメチルバレロニトリル)1.5部を混合し、この混合
物をガラス製封管に入れ、内部を窒素置換、脱気を繰り
返し、真空下溶封した。この封管を70℃の恒温槽中で24
時間静置重合し、さらに100℃で2時間加熱した。得ら
れた重合物を、切断した後、切削、研磨してコンタクト
レンズを作製した。次いで得られたコンタクトレンズの
諸物性を以下の方法により測定した。
酸素透過係数(DK値) ザーテックスコーポレイション(Xertex Corporatio
n)社製 商品名[MODEL 2110](Multirange Analyzer
for Dissolved Oxygen)を用い35℃で0.9%の生理食塩
水中にて直径12.7mm、厚さ0.2mmの試験用コンタクトレ
ンズについて測定しDK値(ml・cm/cm2・sec・mmHg)を
求めた。
汚染染性 0.2%卵白リゾチーム水溶液中に、直径12.7mm、厚さ
0.2mmの試験用コンタクトレンズを37℃で24時間浸漬さ
せ、280nmにおける吸光度の変化を測定して、卵白リゾ
チーム水溶液の付着量を求めた。
ビッカース硬度(HV) 大洋テスター(株)製 寺沢式MM−2型超微小硬度計
を用いて測定した。
機械的強度 別途重合した厚さ2mm、長さ50mm、幅10mmの平板サン
プルを、JIS K7203の硬質プラスチックの曲げ試験方法
に準拠し、測定を行なった。
実施例2〜5,比較例1〜3 実施例1と同様の方法により、表1に示す種々の組成
の原料モノマーを、表1に示すラジカル重合開始剤、重
合条件下で硬化した後コンタクトレンズを作製し、諸物
性の測定を行なった。そのモノマー配合割合を表1に、
測定結果を表2に示す。
次に表1に示す各成分の略称を以下に説明する。
Si4DM−A:2−[トリス(トリメチルシロキシ)シリルプ
ロピルオキシカルボニル]−4,5−ジ(メトキシカルボ
ニル)−1−ペンテン tBDSi−A:2−(ターシャリブトキシカルボニル)−4,5
−ジ(トリメチルシリルメトキシカルボニル)−1−ペ
ンテン TSi−A:2,4,5−トリス(トリメチルシリルメトキシカル
ボニル)−1−ペンテン EDtB−A:2−(エトキシカルボニル)−4,5−ジ(ターシ
ャリブトキシカルボニル)−1−ペンテン Si−MA:トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル
メタクリレート F3−MA:2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート F6−MA:1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルメタ
クリレート F17−MA:1,1,2,2−テトラヒドロパーフルオロデシルメ
タクリレート F17−Fu:イソプロピル−1,1,2,2−テトラヒドロパーフ
ルオロデシルフマレート MMA:メチルメタクリレート EMA:エチルメタクリレート A−MA:アリルメタクリレート V−MA:ビニルメタクリレート MA:メタクリル酸 AA:アクリル酸 ABVN:アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル) IPP:ジイソプロピルパーオキシジカーボネート BPO:ベンゾイルパーオキサイド 表2の結果より、本発明のコンタクトレンズは、比較
例に比べて、DK値が高く、酸素透過性及び耐汚染性が良
好であり、しかも適度の物理的強度を保持していること
が判った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08F 290/06 C08F 290/06 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02C 7/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I) (式中R1,R2及びR3は、同一又は異なる基であって、水
    素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のア
    ルケニル基、炭素数3〜12の環状アルキル基又は を示し、前記X,Y及びZは同一若しくは異なる基であっ
    て、メチル基、 を示す。またm,n及びlは0又は1を、p,q及びrは0〜
    3の整数を、kは2〜4の整数を示す)で表わされる1
    種又は2種以上の1−ペンテン−2,4,5−トリカルボン
    酸トリエステル系単量体2〜95重量%を必須の原料モノ
    マーとして共重合させてなる共重合体を含むコンタクト
    レンズ。
JP29247689A 1989-11-13 1989-11-13 コンタクトレンズ Expired - Lifetime JP2803241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29247689A JP2803241B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 コンタクトレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29247689A JP2803241B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 コンタクトレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03154023A JPH03154023A (ja) 1991-07-02
JP2803241B2 true JP2803241B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=17782308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29247689A Expired - Lifetime JP2803241B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 コンタクトレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803241B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03154023A (ja) 1991-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1255841A (en) Lens composition, articles and method of manufacture
JP3056546B2 (ja) 眼用レンズ材料
US4933406A (en) Contact lens article made of silicon- and fluorine-containing resin
JP2803241B2 (ja) コンタクトレンズ
JP2591154B2 (ja) コンタクトレンズ
EP0425831B1 (en) Contact lens
JP2803242B2 (ja) コンタクトレンズ
US5391591A (en) Oxygen permeable hard contact lens materials comprising a fluoroalkyl(silicon-containing alkyl) fumarate copolymer
JP2808295B2 (ja) コンタクトレンズ材料及びコンタクトレンズ
JP2935119B2 (ja) コンタクトレンズ
JP2803152B2 (ja) コンタクトレンズ
JP2803232B2 (ja) コンタクトレンズ
JP2803255B2 (ja) コンタクトレンズ
JP2803233B2 (ja) コンタクトレンズ
JP2935118B2 (ja) コンタクトレンズ材料及びコンタクトレンズ
JPH0812340B2 (ja) コンタクトレンズ
JP2623248B2 (ja) コンタクトレンズ
JPH08334732A (ja) ソフトコンタクトレンズ
JPH0741518A (ja) フッ素含有重合体およびこれを用いた医療用具
JP2588948B2 (ja) 硬質コンタクトレンズ材料
JPH0677115B2 (ja) コンタクトレンズ
JPH03144543A (ja) コンタクトレンズ
JPH02293817A (ja) コンタクトレンズ
JPH02293816A (ja) コンタクトレンズ
JPH04194816A (ja) 高酸素透過性コンタクトレンズ