JP2801492B2 - 電子写真キャリア用コーティング剤及びそれを用いたキャリア - Google Patents

電子写真キャリア用コーティング剤及びそれを用いたキャリア

Info

Publication number
JP2801492B2
JP2801492B2 JP5027557A JP2755793A JP2801492B2 JP 2801492 B2 JP2801492 B2 JP 2801492B2 JP 5027557 A JP5027557 A JP 5027557A JP 2755793 A JP2755793 A JP 2755793A JP 2801492 B2 JP2801492 B2 JP 2801492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
group
coating agent
chemical formula
electrophotographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5027557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06222621A (ja
Inventor
充弘 宝田
裕司 吉川
謙児 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP5027557A priority Critical patent/JP2801492B2/ja
Priority to US08/185,354 priority patent/US5468825A/en
Publication of JPH06222621A publication Critical patent/JPH06222621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801492B2 publication Critical patent/JP2801492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1135Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/1136Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S528/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S528/901Room temperature curable silicon-containing polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真キャリア用コー
ティング剤に関し、特に、複写耐久性に優れた電子写真
キャリア用コーティング剤及びそれを核体表面に被覆し
てなる電子写真用キャリアに関する。
【0002】
【従来の技術】周知の如く、二成分系乾式複写機の現像
剤は、微細なトナーとそれより大きいキャリアの二成分
から構成され、両者を混合攪拌することによって生ずる
摩擦により、トナーとキャリアが夫々異なった符号に静
電帯電する。このようにして帯電したトナーを、感光体
上に形成されている静電潜像に静電付着させることによ
り可視像が形成され、この像を転写シートに転写、定着
することにより複写が達成される。
【0003】この場合のキャリアとしては、通常酸化さ
れた、又は未酸化の鉄粉が使用されるが、これをこのま
まトナーと混合して使用した場合には、トナーに対する
摩擦帯電特性が不十分な上、使用中にトナーがキャリア
表面に固着してトナー膜を形成するために(スペント化
現象)キャリアの帯電特性が経時的に変化し、結局現像
剤の寿命が短くなるという欠点があった。更に、乾燥時
と湿潤時ではキャリアの帯電特性の差が大きいという欠
点もあった。
【0004】このような欠点を防止するために、キャリ
ア表面にフッ素樹脂、アクリル樹脂、スチレン−アクリ
ル共重合体、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂等の樹
脂を被覆することが主流となっている。しかしながら、
水酸基含有ポリエステル樹脂やアクリル樹脂等を被覆し
た場合には、イソシアネートやメラミン等で架橋を行う
ため(特開昭59−53875号、同60−59369
号等)、架橋が完全に進行しないと、未反応の水酸基や
イソシアネート基が残存して帯電特性を悪化させるとい
う欠点があった。又、アクリル樹脂や、スチレン−アク
リル共重合体等を被覆した場合には、初期の帯電特性に
優れているものの、被膜がもろいために耐久性が劣ると
いう欠点がある。
【0005】一方、フッ素樹脂やシリコーン樹脂等につ
いては、これらの樹脂の表面エネルギーが小さいことか
ら、スペント化現象を低下させることができる点で注目
されている(特開昭54−21730号、同58−40
557号、特公昭59−26945号、同59−131
944号)。特にシリコーン樹脂の場合には、モノマー
の選択により多様な分子構造を作り得るため、その選択
により多様な帯電量水準を持つキャリアを作り得るとい
う利点がある上、多種の溶剤に溶解させることができる
のでキャリアの表面に均一に塗布し易く、更に比較的低
温でも硬化を可能とすることもできる等の、数多くの作
業上の利点を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
メチル系シリコーン樹脂は、アクリル樹脂ほどではない
ものの、一般に被膜とした場合の機械的強度が弱いとい
う欠点を有しており、長時間使用されるうちに、摩耗・
はがれ・クラック等が発生して欠落し、その優れた特性
を失って複写性能が低下する等、長時間使用に対する寿
命の面では満足できるものではなかった。そこで、これ
までにも長寿命のコーティング剤が提案されているが
(特開平2−73372号、同2−103563号
等)、性能は未だ不十分なのものであった。
【0007】本発明者等は、シリコーン樹脂の架橋剤と
して、ジメチルジケトキシムシラン又はジメチルジアル
ケノキシシランを使用することによって、キャリア表面
に滑り性、撥水性、剥離性及び流動性に優れる硬化被膜
を付与することができる上、シリコーン樹脂の優れた帯
電特性を維持することができるのみならず、スペント化
現象も抑制することができること、及び現像剤の寿命を
長くすることができる上キャリアの帯電特性の温度依存
性をも小さくすることができることを見出し、本発明に
到達した。
【0008】従って本発明の第1の目的は、硬化被膜と
した場合の摩耗・はがれ・クラック等が発生し難い上、
スペント化現象の発生をも防止することができ、長時間
使用に耐え得る、電子写真キャリア用コーティング剤を
提供することにある。本発明の第2の目的は、キャリア
の帯電特性の温度依存性が小さい、長寿命の電子写真キ
ャリアを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の諸目的
は、下記化3で表されるオルガノポリシロキサン、下記
化4で表されるオルガノシラン及び硬化触媒からなる被
覆性組成物を主成分とすることを特徴とする電子写真キ
ャリア用コーティング剤及びそれを用いたキャリアによ
って達成された。
【0010】
【化3】
【化4】
【0011】化3中のR1 は炭素原子数1〜10のアル
キル基又はフェニル基、R2 は水素原子又は炭素原子数
1〜10のアルキル基、アルケニル基若しくはアルコキ
シアルキル基であり、aは0.8≦a≦1.8、bは0
<b<3である。化4中のXは炭素原子数2〜10のア
ルケノキシ基又はオキシム基である。
【0012】化3で表されるオルガノポリシロキサン
は、本発明の電子写真用キャリアコーティング剤の主剤
となるものであって、核体粒子の表面を被覆するシリコ
ーン樹脂となるためのものである。R1 は工業的観点か
らメチル基又はフェニル基であることが好ましく、R2
は水素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基又は
イソブチル基であることが好ましい。
【0013】上記のオルガノポリシロキサンは、メチル
トリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ジフェニ
ルジクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、フェニ
ルメチルジクロロシラン、テトラクロロシラン等のクロ
ロシラン又はメチルトリアルコキシシラン、ジメチルジ
アルコキシシラン、ジフェニルジアルコキシシラン、フ
ェニルトリアルコキシシラン、フェニルメチルジアルコ
キシシラン、テトラアルコキシシラン等のアルコキシシ
ランの一種又は二種以上を加水分解させたり、テトラア
ルコキシシラン又はトリアルコキシシランと環状ポリシ
ロキサンを平衡化反応させることによって容易に得るこ
とができる。
【0014】化3中のa及びbは、使用するシランモノ
マーの種類及びモル数を適宜調整することによって0.
8≦a≦1.8及び0<b<3とすることができるが、
特に0.9≦a≦1.3、0<b<1.2とすることが
好ましい。本発明で使用する化4で表されるオルガノシ
ランは、ジメチルジケトキシムシラン又はジメチルジア
ルケノキシシランであり、上記のオルガノポリシロキサ
ンと架橋反応する2官能性架橋剤である。この2官能性
架橋剤を用いた場合には、従来使用されていた3官能性
又は4官能性オルガノシランを用いた場合に比べて、滑
り性、撥水性、剥離性及び耐湿性に優れる上、帯電特性
に優れる被膜を形成することができる。
【0015】化4中のXで表される、炭素原子数2〜1
0のアルケノキシ基の具体例としては、ビニロキシ基、
イソプロペノキシ基、ブテノキシ基、イソブテノキシ
基、シクロヘキセノキシ基等、オキシム基の具体例とし
ては、メチルオキシム基、ジメチルオキシム基、メチル
エチルオキシム基、テトラメチレンオキシム基、ペンタ
メチレンオキシム基、フェニルオキシム基等が挙げられ
る。これらの基の中でも、工業的観点から、特にイソプ
ロペノキシ基、イソブテノキシ基、メチルエチルオキシ
ム基又はメチルイソブチルオキシム基であることが好ま
しい。
【0016】化4で表されるオルガノシランの使用量
は、特に限定されるものではないが、通常、化3で表さ
れるオルガノポリシロキサン100重量部に対して1重
量部以上であれば良い。架橋性及び保存安定性を良好と
する観点から3〜50重量部であることが好ましい。保
存安定性を更に高める観点から3官能性のオキシムシラ
ン若しくはアルケノキシシラン又は4官能性シランを併
用しても良い。
【0017】本発明で使用する硬化性触媒は、チタン、
錫、亜鉛、コバルト、鉄、アルミニウム系化合物又はア
ミン類であることが好ましく、これらは併用しても良
い。上記化合物の具体例としては、テトラブチルチタネ
ート若しくはこのホモポリマー、テトライソプロピルチ
タネート若しくはこのホモポリマー、ジブチル錫ジアセ
テート、ジブチル錫ジオクトエート、ジブチル錫ラウレ
ート又は亜鉛、コバルト、鉄等のナフテン酸塩若しくは
オクチル酸塩、γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(β
−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N−(β
−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラ
ン等が挙げられる。
【0018】これらの硬化触媒の使用量は、樹脂固形分
に対して0.05〜5.0重量%であることが好まし
い。本発明において使用されるキャリア核体粒子として
は鉄粉又はフェライト粉が代表的なものであるが、その
他、ニッケル、コバルト等の磁性金属又はその酸化物、
銅、カーボランダム、ガラスビース、二酸化ケイ素等、
キャリア核体粒子の素材として公知のものの中から適宜
選択して用いることができる。キャリア核体粒子の粒子
径は、10〜1,000μm、好ましくは50〜300
μmである。
【0019】本発明においては、前記被覆組成物を、必
要であれば有機溶剤(例えばトルエン、キシレン、溶剤
揮発油等の炭化水素系溶剤、アルコール、エステル等)
に溶解した後、例えば流動化ベット法、浸漬法、スプレ
ー法等によってキャリア核体粒子上に塗布し、次いで乾
燥、硬化せしめる。皮膜層の膜厚は0.1〜20μmで
あることが好ましい。必要により重ね塗りすることも可
能であり、目的によっては各層の成分を変えて重ね塗り
することもできる。
【0020】本発明のシリコーン組成物は常温において
も硬化可能であるが、100〜250℃程度に加熱して
硬化させた方が、塗膜の特性が安定する上生産速度も上
がるので好ましい。現像剤として、キャリアと共に使用
されるトナーについては特に制限がなく、天然樹脂、天
然及び合成樹脂を組み合わせた改良剤を含む広い材料
に、既知の各種合成染料類を分散させて製造したものを
使用することができる。
【0021】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明の電子写真キ
ャリア用コーティング剤は、2官能性架橋剤としてジメ
チルジケトキシムシラン又はジメチルジアルケノキシシ
ランを用いているので、硬化被膜とした場合の摩耗・は
がれ・クラック等が発生し難い上、耐久性に優れる、電
子写真キャリア用コーティング剤である。また、本発明
の電子写真キャリア用コーティング剤を用いて形成した
硬化被膜は、キャリアに対して優れた、滑り性、撥水
性、剥離性、流動性及び帯電維持性を付与するのみなら
ず、スペント化現象をも防止する。本発明の電子写真キ
ャリア用コーティング剤を用いて被覆したキャリアは帯
電特性の温度依存性及び湿度依存性が小さい上、長寿命
である。
【0022】
【実施例】以下、実施例に従って本発明を更に詳述する
が、本発明はこれによって限定されるものではない。
尚、添加量を示す「部」は「重量部」を示す。
【0023】実施例1.CH3 Si(OH)0.2 1.4
で表されるオルガノポリシロキサン50重量%のトルエ
ン溶液100重量部に、下記化5で表される架橋剤5部
とジブチル錫ジオクトエート0.5部との混合物及びリ
グロインを添加・混合してオルガノポリシロキサン10
重量%のシリコーン処理液を得た。
【0024】
【化5】
【0025】次に、流動化ベッド装置(スパイラーフロ
ーミニ:フロイント産業株式会社製の商品名)を用い
て、得られたシリコーン処理液を、平均粒子径が100
μmのフェライト(キャリア核体粒子)1kgに対して
シリコーン量が20gとなるように散布してシリコーン
被膜を形成させ、150℃で30分間加熱してシリコー
ン成分を硬化させた後、1部凝集したものを乳鉢を用い
て粉砕することにより、キャリア材1を得た。
【0026】上記の如く処理されたキャリア材(1)3
0部に、正帯電型トナー(Able3300/1300シリ
ーズのカートリッジ(黒):富士ゼロックス株式会社製
の商品名)1.2部を加えて振とう帯電させた後、東芝
ケミカル株式会社製のブローオフ粉体帯電量測定装置に
より、キャリア材1の初期帯電量を測定した。更に、容
量500mlの磁器製の強制劣化装置に、1kgのキャ
リア材1と上記正帯電型トナー5部を入れ、水平振動幅
4cmで1分間に370往復の割合で激しく振とうさせ
ることによって強制劣化テストを10時間行った後、キ
ャリア材1の帯電量を測定した。尚、この強制劣化テス
トの30分間は、略、実機におけるコピー5,000枚
に相当するものである。測定の結果を表1に示した。
【0027】実施例2.実施例1で使用した化5で表さ
れる架橋剤に代えて、下記化6で表される架橋剤を使用
した他は、実施例1と全く同様にしてキャリア材2を調
製し、実施例1と全く同様にしてキャリア材2の初期及
び強制劣化後の帯電量を測定した。結果は表1に示し
た。
【0028】
【化6】
【0029】実施例3.実施例1で使用したオルガノポ
リシロキサンに代えて、(CH3 1.15Si(OH)
0.251.3 で表されるオルガノポリシロキサンを用いる
と共に化5で表される架橋剤の使用量を5部に変え、更
に下記化7で表される架橋剤10部を併用した他は、実
施例1と全く同様にしてキャリア材3を調製し、実施例
1と全く同様にしてキャリア材3の初期及び強制劣化後
の帯電量を測定した。結果は表1に示した。
【0030】
【化7】
【0031】比較例1.実施例1で使用した化5で表さ
れる架橋剤に代えて前記化7で表される架橋剤を使用し
た他は、実施例1と全く同様にしてキャリア材4を調製
し、実施例1と全く同様にしてキャリア材4の初期及び
強制劣化後の帯電量を測定した。結果は表1に示した。
【0032】比較例2.実施例3で使用した化5で表さ
れる架橋剤5部及び化7で表される架橋剤10部に代え
て、化7で表される架橋剤15部を使用した他は、実施
例3と全く同様にしてキャリア材5を調製し、実施例1
と全く同様にしてキャリア材5の初期及び強制劣化後の
帯電量を測定した。結果は表1に示した。
【0033】
【表1】
【0034】表1の結果から、架橋剤として化4で表さ
れるオルガノシランを用いなかった場合には、初期帯電
量が低い上劣化テスト後の帯電量の低下が激しく、現像
剤としての使用に耐えるものではないのに対し、化4で
表されるオルガノシランを架橋剤として用いた本発明の
場合には、強制劣化テスト後においても、帯電量が十分
な水準にあることが実証された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 謙児 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社 シリコーン電 子材料技術研究所 内 (56)参考文献 特開 平2−33159(JP,A) 特開 平2−73372(JP,A) 特開 昭63−50867(JP,A) 特開 平6−130728(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 9/113 CA(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記化1で表されるオルガノポリシロキサ
    ン、下記化2で表されるオルガノシラン及び硬化触媒か
    らなる被覆性組成物を主成分とすることを特徴とする電
    子写真キャリア用コーティング剤; 【化1】 【化2】 化1中のR1 は炭素原子数1〜10のアルキル基又はフ
    ェニル基、R2 は水素原子又は炭素原子数1〜10のア
    ルキル基、アルケニル基若しくはアルコキシアルキル基
    であり、aは0.8≦a≦1.8、bは0<b<3であ
    る。化2中のXは炭素原子数2〜10のアルケノキシ基
    又はオキシム基である。
  2. 【請求項2】硬化触媒がチタン、錫、亜鉛、コバルト、
    鉄、アルミニウム系化合物及びアミン類からなる群の中
    から選択される少なくとも1種である請求項1に記載の
    電子写真キャリア用コーティング剤。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の電子写真キャリア用コー
    ティング剤を、キャリア核体粒子表面に被覆してなる電
    子写真用キャリア。
JP5027557A 1993-01-22 1993-01-22 電子写真キャリア用コーティング剤及びそれを用いたキャリア Expired - Lifetime JP2801492B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5027557A JP2801492B2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 電子写真キャリア用コーティング剤及びそれを用いたキャリア
US08/185,354 US5468825A (en) 1993-01-22 1994-01-24 Coating composition for carriers for use in electrophotography and carriers using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5027557A JP2801492B2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 電子写真キャリア用コーティング剤及びそれを用いたキャリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06222621A JPH06222621A (ja) 1994-08-12
JP2801492B2 true JP2801492B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=12224359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5027557A Expired - Lifetime JP2801492B2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 電子写真キャリア用コーティング剤及びそれを用いたキャリア

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5468825A (ja)
JP (1) JP2801492B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8512928B2 (en) 2010-09-14 2013-08-20 Rocoh Company, Ltd. Carrier for developing electrostatic latent image, and two-component developer, supplemental developer, image forming apparatus, process cartridge, and image forming method using the carrier
US8652735B2 (en) 2010-09-08 2014-02-18 Ricoh Company, Ltd. Carrier, developer, method of manufacturing carrier, developer container, image forming method, process cartridge, image forming apparatus, and supplemental developer

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3403805B2 (ja) * 1994-04-27 2003-05-06 信越化学工業株式会社 電子写真キャリア用コーティング剤及び電子写真用キャリア粒子
AU7653698A (en) 1997-05-23 1998-12-11 Agfa-Gevaert A.G. Organosilane oligomers
US20030134152A1 (en) * 1999-06-24 2003-07-17 Toda Kogyo Magnetic composite particles for magnetic recording medium, process for producing the same and magnetic recording medium the same
WO2001018134A1 (en) * 1999-08-20 2001-03-15 Csl Silicones Inc. One-part organopolysiloxane rubber composition for use as a corrosion protection coating
US6458461B1 (en) 2000-12-06 2002-10-01 Lexmark International, Inc Release agent composition
JP5454081B2 (ja) 2008-11-12 2014-03-26 株式会社リコー キャリア
JP5522452B2 (ja) 2009-03-12 2014-06-18 株式会社リコー 2成分現像剤用キャリア
US8481239B2 (en) 2009-10-13 2013-07-09 Ricoh Company Limited Carrier for two-component developer
JP2011209678A (ja) 2009-10-15 2011-10-20 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像用キャリア及びその製造方法、並びに現像剤、現像剤入り容器、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP5598184B2 (ja) 2010-03-17 2014-10-01 株式会社リコー 静電潜像現像剤用キャリア

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421730A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Ricoh Co Ltd Electrophotographic carrier material
JPS57179243A (en) * 1981-04-27 1982-11-04 Toray Silicone Co Ltd Cold curing organopolysiloxane composition
JPS5840557A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Canon Inc 電子写真用現像剤
JPS5926945A (ja) * 1982-07-29 1984-02-13 ピ−ピ−ジ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド 処理ガラス繊維ストランド
JPS5953875A (ja) * 1982-09-22 1984-03-28 Fukuyama Gomme Kogyo Kk 乾式電子写真法複写機に於ける紙皺防止方法
JPS6059369A (ja) * 1983-09-13 1985-04-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用キャリアの製造方法
JPS59131944A (ja) * 1983-09-19 1984-07-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用キヤリア及びその製造方法
JP2565752B2 (ja) * 1988-09-09 1996-12-18 信越化学工業 株式会社 電子写真キャリア用コーティング組成物
JPH02103563A (ja) * 1988-10-13 1990-04-16 Daikin Ind Ltd 静電荷現像用キャリアー
JP2994699B2 (ja) * 1990-07-19 1999-12-27 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8652735B2 (en) 2010-09-08 2014-02-18 Ricoh Company, Ltd. Carrier, developer, method of manufacturing carrier, developer container, image forming method, process cartridge, image forming apparatus, and supplemental developer
US8512928B2 (en) 2010-09-14 2013-08-20 Rocoh Company, Ltd. Carrier for developing electrostatic latent image, and two-component developer, supplemental developer, image forming apparatus, process cartridge, and image forming method using the carrier

Also Published As

Publication number Publication date
US5468825A (en) 1995-11-21
JPH06222621A (ja) 1994-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2862724B2 (ja) 電子写真用キャリア
JP3127331B2 (ja) 電子写真用キャリア
JP2801507B2 (ja) 電子写真キャリア用コーティング剤及びそれを用いた電子写真用キャリア
JP2801492B2 (ja) 電子写真キャリア用コーティング剤及びそれを用いたキャリア
JP2565752B2 (ja) 電子写真キャリア用コーティング組成物
US20060051695A1 (en) Carrier for electrophotography
US10031434B2 (en) Carrier and developer
JP2012053421A (ja) 二成分現像剤用キャリア
JP3403805B2 (ja) 電子写真キャリア用コーティング剤及び電子写真用キャリア粒子
JPH1020563A (ja) 電子写真用キャリアおよび現像剤
JPH11231575A (ja) 静電潜像現像用キャリア及びその被覆組成物
JP3018835B2 (ja) 電子写真用キャリア
JPS58184951A (ja) 静電像現像用乾式現像剤
JP3315547B2 (ja) 電子写真キャリア用コーティング剤及びそれを用いた電子写真用キャリア
JP3615854B2 (ja) 電子写真キャリア用コーティング剤及びそれを用いた電子写真用被覆キャリア
JPH07160056A (ja) 電子写真用現像剤
JPS6266268A (ja) 静電像現像用キヤリア
JP2004279540A (ja) 静電潜像現像用キャリアおよびそれを用いた静電潜像現像剤並びにプロセスカートリッジ
JP5553233B2 (ja) 静電潜像現像剤用キャリア及び該キャリアを含む二成分現像剤
JP3018875B2 (ja) 電子写真用現像剤
JP2872982B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア用コート剤
JPH10239913A (ja) 電子写真キャリア用コーティング剤及び電子写真用キャリア
JP2001100464A (ja) 静電荷像現像用キャリアコート剤
JP2004287328A (ja) 静電潜像現像用キャリア、静電潜像現像剤、およびプロセスカートリッジ
JP2001255684A (ja) 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12