JP2800458B2 - 異方性プラスチックマグネットの磁場成形装置 - Google Patents

異方性プラスチックマグネットの磁場成形装置

Info

Publication number
JP2800458B2
JP2800458B2 JP12097391A JP12097391A JP2800458B2 JP 2800458 B2 JP2800458 B2 JP 2800458B2 JP 12097391 A JP12097391 A JP 12097391A JP 12097391 A JP12097391 A JP 12097391A JP 2800458 B2 JP2800458 B2 JP 2800458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
mold
lower mold
magnetic field
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12097391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04348503A (ja
Inventor
智一 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP12097391A priority Critical patent/JP2800458B2/ja
Publication of JPH04348503A publication Critical patent/JPH04348503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800458B2 publication Critical patent/JP2800458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機のマグネットロー
ルなどに用いられるプラスチックマグネットの磁場成形
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機のマグネットロールなどの
プラスチックマグネット製品では外周表面にN,S極を
有しており、その極数も様々であるが、技術検討段階で
は、様々な極間角度のプラスチックマグネットが必要で
あり、低コスト,短納期でこのような様々な極間角度の
プラスチックマグネットを製造する工法が要求されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】プラスチックマグネッ
トの磁場成形方法には、金型のキャビティ部の周囲に永
久磁石を配置する方法、あるいは、コイルにより磁気回
路を構成し通電することにより磁場を発生する方法など
があるが、いずれも製品における極間ピッチが決まった
ものであり、1つの金型では1種類の極間ピッチ,極波
の仕様の製品しか成形できなかった。
【0004】本発明では上記問題点を解決するもので、
1つの金型で簡単な調整により、容易に極間ピッチの異
なったものを成形することができる異方性プラスチック
マグネットの磁場成形装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の異方性プラスチックマグネットの磁場成形装
置は中央に円形の成形空間を形成する上下に分割される
上型と下型の内部に上記成形空間と一定の間隔をおいて
半円状の空間を形成し、この空間内にプラスチックマグ
ネットの極位置を決定するための、ポールピースと永久
磁石とバックプレートの結合体を所望の放射方向に配
置,固定できる構成を有している。
【0006】
【作用】この構成によって、上記結合体の位置を所望の
放射方向に配置することにより、1つの金型で種々の極
間ピッチのプラスチックマグネットを容易に磁場成形す
ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
【0008】図1は本発明の第1の実施例であり、複写
機用マグネットロールの射出成形型のキャビティ部分を
示したものである。図1において、1は上型キャビティ
部、2は下型キャビティ部であり、この上型キャビティ
部1と下型キャビティ部2の境界が、金型のパーティン
グ面(型開き面)である。
【0009】3,4はそれぞれ上,下型のキャビティブ
ロックであり、5はキャビティブロック3,4内に成形
空間13と一定の間隔をおいた半円状の空間であり、こ
の空間5内に、ポールピース7と永久磁石8とバックプ
レート9の結合体を所望とする放射方向に配置し、射出
成形機より射出されたプラスチックマグネット樹脂が成
形空間13に充填され冷却される間中磁場をかけている
ことにより、プラスチックマグネット樹脂に対して配
向,着磁を行うものである。
【0010】ここで、成形空間13に有効に磁場を形成
するために、キャビティブロック3,4はSUS30
3,YHD−50F(日立金属)などの非磁性鋼であ
り、ポールピース7およびバックプレート9はSS41
などの磁性材である。また、永久磁石8は成形空間13
に、より強い磁場をかけるために、希土類永久磁石が必
要であり、金型温度が60〜80℃程度になるため、サ
マリウムコバルト系のものが適する。またマグネット形
状も限られたスペースでよりその磁力を向上させるた
め、図のように台形形状として体積をかせいでいる。
【0011】さらに、成形空間13と半円状の空間5と
の間隔は薄ければ薄い程、成形空間13内の磁場は強く
なるが、この成形空間13には、射出圧により約600
〜1000kgf/cm2程度の樹脂圧が加わるため、あまり
薄くすると変形,破損の恐れがあり、両者のかねあい
上、0.6〜1.5mm程度が望ましい。また6はこの薄
肉部分をバックアップするための非磁性材のスペーサで
ある。
【0012】ここで、今回のようなマグネットロールの
場合、長さが300mm程度のものもあり、このような長
いもののキャビティとして、キャビティブロック3,4
をそれぞれ長手方向に一体ものとし、その上に成形空間
13及び半円状の空間5の加工は極めて困難である。そ
こで、図2に示すように、キャビティブロック3,4を
それぞれ長手方向に分割して、加工後つなぎあわせるこ
とにより、加工精度の高いキャビティを得ることができ
た。ここで、分割寸法Lは30〜50mmが適当である。
【0013】また、この上型と下型のキャビティブロッ
ク3,4の外表面部にはスリット部10を設け、このス
リット部10内に取付けネジ用穴11を設け、この取付
けネジ用穴11に取付けボルト12を挿入してポールピ
ース7,永久磁石8,バックプレート9の結合体を固定
するようになっている。
【0014】さらに、先に述べた、成形空間13と半円
状の空間5との薄肉部は、薄い程、成形空間13に強い
磁場をかけれるが、この部分の薄肉化のためには、ポー
ルピース7と永久磁石8とバックプレート9の結合体お
よび非磁性材のスペーサ6により、完全に薄肉部をバッ
クアップしてやることが必要であり、その場合、図4の
ように、結合体もスペーサ6も、キャビティブロック
3,4と同じ長さLに加工し、分割された個々のキャビ
ティに組み込むことが望ましい。
【0015】以上のように製作した上,下キャビティブ
ロック3,4を、図5のように射出成形型の上型モール
ドベース14,下型モールドベース15に組み込むこと
により本装置を形成するものである。
【0016】以上のように構成された磁場成形装置につ
いて、以下その動作を説明する。まず、成形機より射出
された樹脂が、スプル,ランナゲート部を経て、成形空
間13に充填される。このとき成形空間13には、その
外周部に配置されたポールピース7と永久磁石8とバッ
クプレート9の結合体により、極配向の磁場がかけられ
ており、棒状のプラスチックマグネットが配向,着磁さ
れる。以下に本実施例での成形条件,概略内容の一例を
示すが、本発明はこれらにより何ら制限されるものでは
ない。
【0017】(成形条件) 成形材料:フェライト粒子+ポリアミド12 成形機:山城精機製立型75ton 金型温度:80℃ シリンダー温度:310℃ 成形品磁気特性:外周4〜6極 最大表面磁束密度1600[G] (東洋磁気工業(株)製ガウスメータ、プローブを製品
表面に接触させ測定) なお、本実施例では、ポールピース7と永久磁石8とバ
ックプレート9の結合体としているが、ポールピース7
は先端部の加工上、永久磁石8より加工しやすいため設
けたものであり、なくても可能である。また、バックプ
レート9は、結合体とキャビティブロック3,4を固定
するネジのタップ加工のために設けたものであり、他の
固定法により固定する場合はなくてもさしつかえない。
また、薄肉部を結合体とともにバックアップするために
今回は、非磁性材のスペーサ6を用いたが、樹脂などで
この部分を埋めてしまっても、差しつかえはない。
【0018】さらに、今回は配向用の永久磁石8として
サマリウムコバルト系希土類磁石を用いたが、熱減磁,
酸化などの問題が解決できれば他の希土類磁石でも可能
である。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、プラスチ
ックマグネットの極数,極間ピッチ,極波形などはすべ
て、外周部に配置された結合体の数,ピッチ,ポールピ
ース形状などによって決定されるものであり、これらを
任意に変更,組み変えを行うことにより、一つの金型で
多様な極数,特性を有する棒状の異方性プラスチックマ
グネットを得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の異方性プラスチックマグネットの磁場
成形装置の要部のキャビティ部の断面図
【図2】同要部の側面図
【図3】同配向,着磁用マグネット部を示す正面図
【図4】他の配向,着磁用マグネット部の正面図
【図5】同射出成形金型部の分解斜視図
【符号の説明】
1 上型キャビティ部 2 下型キャビティ部 3 上型キャビティブロック 4 下型キャビティブロック 5 半円状空間 6 スペーサ 7 ポールピース 8 永久磁石 9 バックプレート 10 スリット部 11 取付けネジ用穴 12 取付けボルト 13 成形空間 14 上型モールドベース 15 下型モールドベース

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央に円形の成形空間を形成する上下に分
    割される上型と下型のキャビティブロックを備え、この
    上型と下型のキャビティブロックの内部に上記成形空間
    と一定の間隔をおいて半円状の空間を形成し、この空間
    内に、ポールピースと永久磁石とバックプレートの結合
    体を所望の放射方向に配置し、上型と下型のキャビティ
    ブロックの外表面部にそれぞれスリット部を設け、上
    型,下型のキャビティブロックと上記結合体とを固定す
    る固定手段を設けてなる異方性プラスチックマグネット
    の磁場成形装置。
  2. 【請求項2】上型と下型のキャビティブロックが長手方
    向に上,下型のキャビティブロックとも分割し、組み合
    わせることにより、長尺の製品の磁場成形を可能とする
    異方性プラスチックマグネットの磁場成形装置。
JP12097391A 1991-05-27 1991-05-27 異方性プラスチックマグネットの磁場成形装置 Expired - Fee Related JP2800458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12097391A JP2800458B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 異方性プラスチックマグネットの磁場成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12097391A JP2800458B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 異方性プラスチックマグネットの磁場成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04348503A JPH04348503A (ja) 1992-12-03
JP2800458B2 true JP2800458B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=14799619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12097391A Expired - Fee Related JP2800458B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 異方性プラスチックマグネットの磁場成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800458B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4813645B2 (ja) * 1999-11-16 2011-11-09 日立金属株式会社 磁極ユニット、その組立方法および磁界発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04348503A (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6870356B2 (ja) 異方性ボンド磁石の成形用金型及びこれを用いた製造方法
JP2800458B2 (ja) 異方性プラスチックマグネットの磁場成形装置
JPH025527Y2 (ja)
JP2018142635A (ja) 異方性ボンド磁石の成形用金型及びこれを用いた製造方法
JP3702036B2 (ja) 異方性樹脂磁石の製造方法および製造用金型
US4904175A (en) Magnetic plastic rotor disk manufacturing apparatus
JP2686616B2 (ja) 異方性プラスチックマグネットの射出成形機
JPH0624174B2 (ja) 円筒磁石の製造方法
JP3017570B2 (ja) プラスチックマグネットローラ及びその製造用金型
JPS61208815A (ja) 磁場発生装置
JPS5668254A (en) Rotor molding die for miniature motor of watch
JP3791332B2 (ja) プラスチックマグネットの製造装置
JPS6211212A (ja) プラスチツク磁石製造用射出成形金型
JPH0523307Y2 (ja)
JP2563436B2 (ja) マグネットロールの製造方法
JPH038305A (ja) マグネットロールおよびその製造方法
JP6878882B2 (ja) 異方性ボンド磁石の成形用金型及びこれを用いた製造方法
JPS6213015A (ja) 磁石の製造方法
JPH0138903Y2 (ja)
JPH0343707Y2 (ja)
JP3270606B2 (ja) 樹脂マグネットローラの製造方法およびその成形用金型
JP2000260617A (ja) 異方性酸化物永久磁石の製造方法及び成型用金型
JPH071743B2 (ja) 樹脂マグネット用磁場成形装置
JPH0349547A (ja) 半円筒状ラジアル異方性磁石の成形金型
JPS63308306A (ja) ラジアル異方性リング状樹脂磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees