JP2800413B2 - 予め格納された画像を有するワイヤレス・ページャとそれと共に用いる方法およびシステム - Google Patents

予め格納された画像を有するワイヤレス・ページャとそれと共に用いる方法およびシステム

Info

Publication number
JP2800413B2
JP2800413B2 JP8520964A JP52096496A JP2800413B2 JP 2800413 B2 JP2800413 B2 JP 2800413B2 JP 8520964 A JP8520964 A JP 8520964A JP 52096496 A JP52096496 A JP 52096496A JP 2800413 B2 JP2800413 B2 JP 2800413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
individual
message
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8520964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09506755A (ja
Inventor
ハリス,ダリル・ロバート
ジャンヘカー,シリラング・ニルカンス
レバー,ウィリアム・ルイス
スタックマン,ブルース・エドワード
パーツネン,カリー・ドレイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23441882&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2800413(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH09506755A publication Critical patent/JPH09506755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800413B2 publication Critical patent/JP2800413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/222Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B5/223Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B5/224Paging receivers with visible signalling details
    • G08B5/225Display details
    • G08B5/226Display details with alphanumeric or graphic display means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、ワイヤレス・ページャなどの、受信信号に
基づいて画像を表示することのできる選択呼受信機に関
する。
発明の背景 ワイヤレス・ページャなどの選択呼受信機の使用は、
個人用においてももビジネス用においても普及しつつあ
る。現在市販される多くのページャは、音声信号または
振動信号のいずれかを発して、ユーザに着信メッセージ
を知らせる。警告信号に加えて、多くのページャは数値
メッセージを表す無線周波数信号を受信することができ
る。これらのページャは、さらに、数値メッセージを表
示することのできる表示装置を備える。これにより、ペ
ージャを呼び出す側は、ユーザが、たとえばワイヤレス
・ページャに直接的に返送電話番号を送ることが可能に
なる。
別の市販のページャには、英数字メッセージを表す無
線周波数信号を受信し、表示装置にその英数字メッセー
ジを表示することのできるものもある。これによりペー
ジャを呼び出す側は、ユーザがワイヤレス・ページャに
対して直接的に短い文脈をもつメッセージを送ることが
可能になる。その結果、英数字ディスプレイを有するペ
ージャは、数値ディスプレイに比較すると、着信メッセ
ージの個性化(personalization)を改善する。
受信されるメッセージの個性化をさらに進めるその他
のワイヤレス・ページャ・システムが開示される。たと
えば、Kuramatsu他による米国特許第5,087,905号は、一
連のデータ送信を受信して、それに基づいて表示画像を
提供する無線ページャを開示する。特に、2番目以降の
データ送信に含まれるデータが、最初のデータ送信に含
まれる基本データ上に重ね合わせられ、表示画像を形成
する。複数の所定のパターンを格納する読み取り専用メ
モリが設けられて、所定のパターンのうち選択された1
つのパターンが最初のデータ送信の基本データに依存し
て表示される。
DeLuca他による米国特許第5,173,688号は、空白の書
式またはテーブルを表すデータを受信して、それに基づ
いて表示を行うことができるページャを開示する。さら
に、ページャは、それ以降受信される信号に基づき、表
示された書式またはテーブルに書き入れることができ
る。
図面の簡単な説明 第1図は、ワイヤレス・ページャに対して送信するた
めのメッセージを形成する方法の実施例の流れ図であ
る。
第2図は、ワイヤレス・ページャに対して送信するた
めのメッセージを形成するシステムの実施例のブロック
図である。
第3図は、ワイヤレス・ページャに対して送信するた
めのメッセージを形成するシステムの別の実施例のブロ
ック図である。
第4図は、ワイヤレス・ページャ内でメッセージを再
構築する方法の実施例の流れ図である。
第5図は、ワイヤレス・ページャ内でメッセージを再
構築するシステムの実施例のブロック図である。
第6図ないし第10図は、本発明の実施例による合成さ
れた画像の例を概略的に示す。
好適な実施例の詳細説明 本発明の実施例は、視覚的メッセージを送出する個人
により生成された画像と、複数の予め格納された画像の
うち選択された1つの画像の両方に基づいて、ワイヤレ
ス・ページャのために視覚的メッセージを形成するとい
う利点を有する。個人により生成された画像を組み込
み、さらに種々の予め格納された画像を設け、その中か
ら選択された1つの画像を選ぶことにより、ワイヤレス
・ページャに送信されたメッセージの個性化における大
きな改善が実現される。予め格納された画像は、ページ
ング,挨拶および視覚的メールなどの用途において、メ
ッセージの性質を特徴付ける際に利用することができ
る。
第1図は、ワイヤレス・ページャに対して送信するた
めのメッセージを形成する方法の実施例の流れ図であ
る。本方法には、個人により生成された少なくとも1つ
の画像を捕捉する段階が含まれ、これをブロック10で示
す。この少なくとも1つの画像は、好ましくは、メッセ
ージを送る個人の顔を含むが、本発明の実施例はそれに
制約されない。少なくとも1つの画像は、個人により生
成された1枚の静止画像によって構成されることがあ
る。あるいは、少なくとも1つの画像は、連続して見る
と動画化される表示となる一連の画像で構成されてもよ
い。
本方法は、少なくとも1つの画像を表す第1信号を生
成する段階によってさらに構成され、この段階をブロッ
ク12で示す。好ましくは、第1信号は、個人により生成
された少なくとも1つの画像を構成する画素のアナログ
またはデジタルの表現である。第1信号がデジタル形式
の場合は、第1信号を生成する段階は、少なくとも1つ
の画像をデジタル化し、その結果得られる少なくとも1
つのデジタル化された画像を符号化する段階を含む。さ
らに、デジタル形式の第1信号は、少なくとも1つの画
像を表現するために必要とされるビット数を減らすため
に圧縮することもできる。一連の画像に関しては、画像
処理の技術で既知の種々のフレーム間圧縮法を採用する
ことができる。
任意で、少なくとも1つの画像を表す第1信号を生成
する段階は、少なくとも1つの画像を分割してそこから
所定の目標物を抽出する段階を含む。画像処理技術で知
られるように、画像を分割するには、画像を画像の構成
部,画像の領域または画像内のその他の実体を表す少な
くとも1つの目標物に細分化することが必然的に必要と
なる。好ましくは、少なくとも1つの画像から抽出され
た所定の目標物は、個人の顔などの個人の一部分を含
む。分割の段階を含めることにより、第1信号は、画像
全体ではなく所定の目標物の符号化された表現を提供す
る。この段階で種々の分割方法を採用することができる
ことを当業者には理解されたい。
ブロック14に示されるように、本方法は、複数の所定
の画像から選択された画像を示す第2信号を生成する段
階をさらに含む。通常、選択された画像は、ブロック10
の段階で画像が捕捉されたのと同一人により開始された
一連のキー入力に基づいて決定される。複数の所定の画
像には、好ましくは1つ以上のクリップ・アート画像が
含まれる。これらの例を以下に示す。選択された画像
は、以下の方法で、メッセージを受信するワイヤレス・
ページャにより用いられ、個人により生成された少なく
とも1つの画像の個性化を図る。
第2信号は、選択された画像の画素の各々を表すアナ
ログまたはデジタルの表現である必要はない。むしろ、
好ましくは、第2信号は複数の所定の画像から選択され
た画像の指定子(designator)である。さらに詳しく
は、複数の所定の画像のそれぞれは、対応する指定子に
より一意的に表現される。好ましくは、所定の画像の各
々に関する指定子は、独自の一連のデジタル・ビットに
より構成される。
任意で、本方法は、言語に基づくメッセージに依存す
る第3信号を生成する段階をさらに含む。これをブロッ
ク16で示す。言語に基づくメッセージは、音声メッセー
ジでも、英数字メッセージでも、それらの組み合せでも
よい。言語に基づくメッセージは、ワイヤレス・ページ
ャのユーザに対して、理解されている意味をもつ慣例化
された音声,符号または記号を用いて考えや感情を伝え
る体系的な手段となる。
この段階による音声メッセージは、少なくとも1つの
受信された音圧波により形成される。従って、第3信号
は、音声メッセージのために受信された少なくとも1つ
の音圧波に基づく。通常、音声メッセージは、個人が話
すメッセージを含む。音声メッセージは、個人の一連の
画像の捕捉と同時に発話されるので、結果として得られ
る視覚的メッセージは、それに同期することができる。
あるいは、音声メッセージを、画像の捕捉とは異なる時
点で発話することもできる。いずれにしても、音声メッ
セージと、それに伴う視覚的メッセージとによって構成
されるメッセージを、個人が生成した少なくとも1つの
画像と所定の画像のうち選択されたものとの両方に基づ
いて形成することができる。
更なる選択肢として、本方法は、個人の少なくとも1
つの画像と選択された画像とに基づいて、少なくとも1
つの合成画像を表示する段階を含むことがある。これを
ブロック20で示す。この段階により、個人はワイヤレス
・ページャに送信されるメッセージを予め見ることがで
きる。少なくとも1つの合成画像のそれぞれは、選択さ
れた画像に重ね合わされた、個人の少なくとも1つの画
像の対応する画像により構成される。あるいは、少なく
とも1つの合成画像のそれぞれは、第1所定領域および
第2所定領域によって構成されることもある。このとき
選択された画像は第1所定領域に表示され、個人の少な
くとも1つの画像のそれぞれは第2所定領域に表示され
る。いずれにしても、少なくとも1つの合成画像は連続
的に表示されて、個人の動画化された表示を行う。
ブロック22で示されるように、本方法は、第1信号お
よび第2信号に基づいて信号を送信する段階をさらに含
む。信号は、標準の電話接続(無線または地上回線)を
介して中央にあるページング・コンピュータに送信され
る。ページング・コンピュータは、信号を受信すると、
第1信号および第2信号に依存して変調された無線周波
数ページング信号をワイヤレス・ページャに送信する。
その結果、上記の方法を用いて形成された視覚的メッセ
ージが、ワイヤレス・ページャに送信される。
あるいは、ブロック22で送信される信号は、すでに、
第1信号および第2信号により変調された無線周波数信
号であることもある。通信技術者には周知の種々の変調
法を採用することができる。このような変調法の例とし
ては、振幅変調,周波数変調,位相変調,パルス振幅変
調,パルス符号変調,パルス幅変調,パルス位置変調,
時分割変調,周波数分割変調などがある。無線周波数信
号は、ワイヤレス・ページャに直接的に送信されること
も、あるいはページング・サービス・プロバイダまたは
中継器などの中間地を介して、ワイヤレス・ページャに
間接的に送信されることもある。一般に、中間地は、無
線周波数信号を受信し、それに基づいてワイヤレス・ペ
ージャに第2無線周波数信号を送信する場所である。
音声メッセージまたは英数字メッセージを含む言語に
基づくメッセージを入れようとする場合は、送信される
信号はブロック16で生成される第3信号にさらに依存す
る。
第2図は、ワイヤレス・ページャに送信するためにメ
ッセージを形成するシステムの実施例のブロック図であ
る。本システムは、個人の少なくとも1つの画像を捕捉
し、少なくとも1つの画像を表す第1信号を生成するカ
メラ30によって構成される。カメラ30は、当技術では既
知の種々の装置の1つにより具現される。これらの装置
には、電荷結合素子(CCD)アレイまたはビディコン(V
idicon)などが含まれる。カメラ30は、個人の1枚の静
止画像、あるいは連続して見ると個人の動画表示を行う
一連の画像を捕捉することができる。
カメラ30によって生成される第1信号は、好ましく
は、個人の少なくとも1つの画像を形成する画素のアナ
ログまたはデジタルの表現である。デジタル表現が利用
される場合には、カメラ30は、第1信号をデジタル形式
で提供するデジタイザ(特に図示せず)を備えることが
ある。少なくとも1つの画像を表現するために必要なビ
ット数を減らすために画像コンプレッサ(特に図示せ
ず)など更なる画像処理ハードウェアを備える場合があ
るので、デジタル形式が好ましい。
本システムは、複数の所定の画像から個人が画像を選
択することを可能にするユーザ・インタフェース32によ
ってさらに構成される。一般に、ユーザ・インタフェー
ス32は、いくつか名前をあげると、1つ以上のボタン,
キーボード,マウス,ジョイスティック,ライトペン,
トラックボール,タッチパッド,タッチ・スクリーンな
どの入力装置を備える。第1の好適な実施例において
は、ユーザ・インタフェース32は、一連のキー入力を行
うことにより個人が画像を選択することができるように
するボタンのアレイを備える。第2の好適な実施例にお
いては、個人は、ユーザ・インタフェース32に含まれる
増分ボタンおよび/または減分ボタンを押すことによ
り、所望の画像が選択されるまで所定の画像内を走査す
る。
ユーザ・インタフェース32は、第2信号を生成し、こ
の信号が個人により選択された画像を示す。第2信号
は、好ましくは複数の所定の画像から選択された画像の
指定子である。より好ましくは、指定子は所定の画像の
それぞれを一意的に識別する一連のビットによって構成
される。
さらに、カメラ30とユーザ・インタフェース32の両方
に応答する送信機34が本システムには含まれる。送信機
34は、第1信号および第2信号に基づいて第3信号の形
で視覚的メッセージを送信する。送信機34には、第1信
号および第2信号に依存して第3信号を生成する変調器
が含まれる。たとえば、送信機34には、第1信号および
第2信号に依存して変調される無線周波数信号を生成す
る無線周波数変調器が含まれる。これは、視覚的メッセ
ージを送信するワイヤレス・システムには便利である。
あるいは、変調器は、標準の電話回線上に信号を送るこ
とができる種々のものとすることができる。これは、中
央のページング・コンピュータに視覚的メッセージを送
信するために用いることができる。
第3図は、ワイヤレス・ページャに対して送信するた
めのメッセージを形成するシステムの別の実施例のブロ
ック図である。本システムは、第2図の実施例と同様
に、カメラ40,ユーザ・インタフェース42および送信機4
4によって構成される。任意で、画像分割器46が本シス
テムに含まれる。画像分割器46は、カメラ40によって捕
捉された少なくとも1つの画像から所定の目標物を抽出
する。好ましくは、所定の目標物には、個人の顔などの
個人の一部分が含まれる。
本システムは、複数の所定の画像を電子的形式で内蔵
する電子記憶装置50をさらに備える。電子記憶装置50
は、ユーザ・インタフェース42により生成された第2信
号に基づいて、所定の画像のうち選択された画像を検索
する。電子記憶装置50は、読み取り専用メモリ,ランダ
ム・アクセス・メモリ,磁気記憶装置または同様の装置
とすることができる。電子記憶装置50は、システム内に
固定することも、あるいはシステムから取り外して異な
る所定の組の画像を利用できるようにすることもでき
る。
表示装置52は、カメラ40および電子記憶装置52に結合
されて、個人の少なくとも1つの画像と所定の画像のう
ち選択された画像とに基づいて合成された少なくとも1
つの画像を表示する。表示装置52は、好ましくは、合成
画像を表示するのに充分な画素解像度を有する液晶ディ
スプレイ(LCD)によって構成される。あるいは、当業
者に既知のその他の表示装置も採用することができる。
表示装置52を備えることにより、個人はワイヤレス・ペ
ージャに送信される視覚的メッセージを前もって見るこ
とができる。
別の選択肢として、本システムは、それにより受信さ
れる音圧波に基づいて音声信号を生成する音声入力装置
54を備えることがある。通常、音圧波は、個人により生
成される発話されたメッセージである。音声入力装置54
は、マイクロホンまたは同様のトランスデューサによっ
て具現される。音声入力装置54は、送信機44に結合さ
れ、被送信信号がさらに音声信号に従うようになってい
る。
さらに別の選択肢として、ユーザ・インタフェース42
により、個人は視覚的メッセージに加わる英数字メッセ
ージを入力することができる。英数字メッセージは、た
とえば個人により実行される一連のキー入力により入力
することができる。ユーザ・インタフェース42は、英数
字メッセージを送信機44に用いられる電気信号に変換
し、送信機44がそれに基づいて送信信号を生成する。
第3図の実施例は、標準的なビデオ電話を用いて実現
することができる。ここでは、カメラ40,ユーザ・イン
タフェース42(ビデオ電話上の数字キーパッドがユーザ
・インタフェース42として用いられる),送信機44およ
び表示装置52がビデオ電話には内蔵される。ビデオ電話
の送話器を任意の音声入力装置54として用いることがで
きる。カメラ40により捕捉された少なくとも1つの画像
が、ビデオ電話により中央にあるページング・コンピュ
ータに送信される。選択された画像を表す第2信号は、
数字キーパッドにより生成されるDTMF(dual−tone mod
ulated frequency:デュアルトーン変調周波数)信号を
用いてビデオ電話により送信される。所定の画像を含む
電子記憶装置50は、ページング・コンピュータにあって
もビデオ電話にあってもよい。ページング・コンピュー
タまたはビデオ電話により形成された少なくとも1つの
合成画像は、表示装置52上に表示され、視覚的メッセー
ジを前もって見ることができる。
第4図は、ワイヤレス・ページャ内でメッセージを再
構築する方法の実施例の流れ図である。ブロック60によ
り示されるように、本方法には、個人の少なくとも1つ
の画像を表す第1信号と複数の所定の画像から選択され
た画像を示す第2信号とを含む無線周波数信号を受信す
る段階が含まれる。無線周波数信号は、視覚的ページン
グ・メッセージの受信に応答して、地上アンテナまたは
衛星を用いて、ページング・サービス・プロバイダによ
り送信することができる。当業者には周知のように、こ
の無線周波数信号には、どのワイヤレス・ページャがメ
ッセージを受信しようとしているかを識別する識別信号
が含まれるのが普通である。
本方法には、無線周波数信号から第1信号および第2
信号を抽出する段階がさらに含まれる。これをブロック
62で示す。無線周波数信号が第1信号および第2信号に
依存して変調されると、この段階には、無線周波数信号
を復調して第1信号および第2信号を抽出する段階が必
然的に必要になる。第1信号は、好ましくは、個人の少
なくとも1つの画像の画素のアナログまたはデジタルの
表現である。第2信号は、好ましくは、予め格納さた複
数の画像のうち選択された画像の指定子である。最も好
ましくは、第2信号は、予め格納された画像のそれぞれ
を一意的に識別する一連のデジタル・ビットにより構成
される。
第2信号に基づいて予め格納された画像から選択され
た画像を検索する段階が実行される。これをブロック64
に示す。好ましくは、この段階により、選択された画像
に含まれる画素のデジタル表現が得られる。
ブロック66により示されるように、個人の少なくとも
1つの画像と選択された画像とに基づいて少なくとも1
つの合成画像を表示する段階が実行される。第1信号が
圧縮されたデジタル信号である場合は、この表示段階に
は、第1信号の圧縮を解除する段階が含まれる。少なく
とも1つの合成画像のそれぞれは、選択された画像に重
ね合わせた、個人の少なくとも1つの画像の対応する1
つによって構成される。あるいは、少なくとも1つの合
成画像のそれぞれは、第1所定領域と第2所定領域とに
よって構成され、選択された画像が第1所定領域に、個
人の少なくとも1つの画像のそれぞれが第2所定領域に
表示される。いずれにしても、少なくとも1つの合成画
像を連続して表示して、個人の動画表示を行うことがで
きる。
任意で、無線周波数信号が、音声メッセージを表す信
号を含む場合には、音声メッセージを表す少なくとも1
つの音圧波を生成する段階がさらに実行されることがあ
る。これをブロック70で示す。ここでは、少なくとも1
つの合成画像は、少なくとも1つの音圧波と同期して表
示されるので、視覚的メッセージと音声メッセージとが
同期する。
別の選択しとして、無線周波数信号が英数字メッセー
ジを表す信号を含む場合には、その英数字メッセージを
表示するさらに別の段階が実行される。これをブロック
72で示す。
第5図は、ワイヤレス・ページャ内でメッセージを再
構築するシステムの実施例のブロック図である。受信機
80は、個人の少なくとも1つの画像表す第1信号と、複
数の所定の画像のうち選択された画像を示す第2信号と
を含む無線周波数信号を受信する。さらに、この無線周
波数信号には、どのワイヤレス・ページャがメッセージ
を受信しようとするかを識別する識別信号が含まれるの
が普通である。従って、ワイヤレス・ページャには、識
別信号に応答してどのメッセージをその中で再構築すべ
きかを検出するハードウェアが含まれるのが普通であ
る。
無線周波数信号が第1信号および第2信号に依存して
変調される場合には、受信機は、当技術で周知の復調器
(特に図示せず)を備えることもある。復調器は、利用
される所定の変調法に基づいて無線周波数信号から第1
信号および第2信号を抽出するよう動作する。
受信機80は、所定の画像を電子形式で内蔵する電子記
憶装置82に第2信号を与える。電子記憶装置82は、第2
信号に基づいて所定の画像のうち選択された画像を検索
する。電子記憶装置82は、読み取り専用メモリ,ランダ
ム・アクセス・メモリ,磁気記憶装置または同様の装置
を備える。電子記憶装置82はワイヤレス・ページャ内に
固定しても、あるいは取り外して異なる所定の組の画像
を利用できるようにすることもある。
受信機80からの第1信号と電子記憶装置82からの選択
された画像とが、表示装置84に通信される。表示装置84
は、個人の少なくとも1つの画像と、選択された画像と
に基づいて少なくとも1つの合成画像を表示する。表示
装置84は一連の合成画像を連続表示して、個人の動画表
示を行うことができる。あるいは、表示装置84は、個人
の静止画像に基づいて、1枚の合成画像を表示するだけ
のこともある。表示装置84は、好ましくは、少なくとも
1つの合成画像を表示するのに充分な画素解像度を有す
る液晶ディスプレイ(LCD)によって構成される。ある
いは、当業者には周知のその他の表示装置を採用するこ
ともできる。
さらに好ましくは、表示装置84は、個人の画像が視覚
的メッセージの受認者により認識されるように充分な画
素解像度を有する。さらに、表示装置84は、好ましく
は、個人の画像が認識できるように充分な数の異なる画
素強度レベルおよび/または色を表示することができ
る。
任意で、無線周波数信号が音声メッセージを表す信号
を含む場合には、本システムは、音声メッセージを表す
少なくとも1つの音圧波を生成する音声出力装置86をさ
らに備える。ここでは、受信機80が無線周波数信号から
音声メッセージを表す信号を抽出して、音声出力装置86
に印加する。音声出力装置86は、そこに印加された電気
信号に応答して、音圧波を生成することのできるスピー
カまたは同様のトランスデューサを備える。
少なくとも1つの合成画像は、少なくとも1つの音圧
波と同期して表示されるので、視覚的メッセージと音声
メッセージが同期する。たとえば一連の合成画像を、個
人から発話されたメッセージに対応して連続的に表示す
ることができる。
任意で、無線周波数信号が英数字メッセージを表す信
号を含む場合には、表示装置84は、少なくとも1つの合
成画像に加えて英数字メッセージをさらに表示すること
ができる。ここでは、受信機80が英数字メッセージを表
す信号を抽出して、表示装置84に印加する。
特に図示されてはいないが、メッセージを再構築する
本システムをワイヤレス・ページャ内に内蔵されるその
他のハードウェアと組み合わせて用いることができる。
ワイヤレス・ページャは、受信メッセージを格納するメ
モリと、ユーザが受信メッセージを検索して表示装置84
上に表示できるようにするユーザ・インタフェースとを
備えることがある。視覚的メッセージを格納するため
に、メモリは合成画像を表す画素表現を格納することが
できる。あるいは、メモリは、第1および第2信号の表
現を格納することができる。たとえば、メモリは、個人
の画像と選択された画像の指定子の画素表現を格納する
ことができる。
第6図ないし第10図は、本発明の実施例による合成さ
れた画像の例を概略的に示す。予め格納された所定のク
リップ・アート画像の例には、一例が第6図に示される
レターヘッド画像90;一例が第7図に示される縁どり画
像92;一例が第8図に示されるグラフィック画像94;一例
が第9図に示される風景画像96;および一例が第10図に
示されるメッセージ・スリップ画像98がある。個人の画
像100は、合成画像の例の各々に含まれる。
視覚的ページング・メッセージを形成する個人が、ビ
ジネス上のあるいは個人的な関係を表現する場合、彼/
彼女は適当なレターヘッド画像90または同様の画像を選
択して視覚的メッセージを形成する。レターヘッド画像
90には、ビジネス上のあるいは個人的関係の名前をグラ
フィック的に入れることができる。
個人は、適当な縁どり画像92またはグラフィック画像
94を選択して視覚的ページング・メッセージを装飾する
ことができる。視覚的ページング・メッセージを形成す
る個人がたとえば休暇中などの場合は、彼/彼女は適当
な風景画像96または同様の画像を選択して視覚的メッセ
ージを形成することができる。風景画像96および、より
一般的にはクリップアート画像は、どれでも、カメラで
捕捉したり、さらに/あるいは人工的に製作することが
できる。
個人は、メッセージ・スリップ画像98を選択して、従
来の「自分が外出中の場合」の種類の視覚的メッセージ
を作る。ここでは、メッセージを特徴付ける様々な図を
有する種々のメッセージ・スリップを選択することがで
きる。たとえば、様々なメッセージ・スリップには、
「緊急」,「私信」,「折り返し電話」および「再度電
話します」などの特徴が含まれる。メッセージ・スリッ
プ画像98は、個人により入力された英数字メッセージを
表示することのできるフィールドを備える。
前述のように、個人の画像100を選択されたクリップ
アート画像に重ねて、合成画像を形成することができ
る。これは第8図および第9図に示され、ここでは画像
100がグラフィック画像94および風景画像96に重ね合わ
される。あるいは、画像100を1つの所定の領域に表示
して、選択されたクリップアート画像を別の所定の領域
に表示することもできる。これを第6図,第7図および
第10図に示す。第6図では、レターヘッド画像90が別の
領域106の上方の領域104に表示され、領域106に個人の
画像100が含まれる。第7図では、縁どり画像92が、個
人の画像100を含む別の領域110を囲む領域108内に表示
される。第10図では、個人の画像100は、メッセージ・
スリップ画像98内の所定に領域112内にある。
本発明の実施例においては、多数の異なるクリップア
ート画像を利用して、視覚的メッセージの個性化を図る
ことができる。広く用いられるその他のクリップアート
画像には、いろいろなケースのためのグリーティング・
カード・タイプの画像や、スポーツ・ハイライト画像が
ある。その結果、本発明の実施例は、ページング,挨拶
および視覚的メールを含む多様な用途に用いることがで
きる。
以上、予め格納された画像を有するワイヤレス・ペー
ジャの好適な実施例を含むいくつかの実施例と共に、あ
る概念がここに説明された。
ここで説明された視覚的メッセージを形成し再構築す
るための方法およびシステムの種々の実施例は、予め格
納されたクリップアート画像を捕捉した画像と共に利用
するので、ワイヤレス・ページャに送信される視覚的メ
ッセージの個性化を大きく改善する。
さらに、ここで説明された本発明の種々の実施例は、
クリップアート画像を用いて、緊急または私信などのペ
ージング・メッセージの性質を特徴化する。
開示された発明は、多くの方法で改良することが可能
であり、特に上記に指示および説明された好適な形態以
外にも多くの実施例が可能であることは、当業者には明
白であろう。
従って、本発明の精神と範囲に入る本発明のすべての
修正は添付の請求項に包含されるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レバー,ウィリアム・ルイス アメリカ合衆国イリノイ州シャンバー グ、ナンバー6、バカニア・ロード1029 (72)発明者 スタックマン,ブルース・エドワード アメリカ合衆国イリノイ州アルゴンクイ ン、ウィンフィールド・ドライブ1940 (72)発明者 パーツネン,カリー・ドレイク アメリカ合衆国ミシガン州シェルビー・ タウンシップ、レイントリー・コート 11764 (56)参考文献 特開 昭64−18900(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワイヤレス・ページャのためのメッセージ
    を形成するシステムであって: 少なくとも1つの画像を捕捉するカメラであって、前記
    少なくとも1つの画像を表す第1信号を生成する前記カ
    メラ; 個人が、複数の所定の画像から選択された画像を選択す
    ることを可能にするユーザ・インタフェースであって、
    前記の選択された画像を示す第2信号を生成する前記ユ
    ーザ・インタフェース;および 前記カメラおよび前記ユーザ・インタフェースと交信し
    て、前記第1信号および前記第2信号に基づいて第3信
    号を送信する送信機; によって構成されることを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】前記第3信号が前記第1信号および前記第
    2信号に依存して変調された無線周波数信号である請求
    項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】前記カメラと交信して、前記少なくとも1
    つの画像を表示する表示装置によってさらに構成される
    請求項1記載のシステム。
  4. 【請求項4】前記複数の所定の画像を含む記憶装置であ
    って、前記記憶装置が前記ユーザ・インタフェースと交
    信して前記第2信号に基づいて前記の選択された画像を
    検索し、前記の選択された画像が前記表示装置に通信さ
    れ、前記表示装置が前記の少なくとも1つの画像と前記
    の選択された画像とに基づいて合成された少なくとも1
    つの画像を表示する請求項3記載のシステム。
  5. 【請求項5】前記の少なくとも1つの合成画像のそれぞ
    れが、前記の選択された画像上に重ね合わせられた、個
    人の顔などの個人の少なくとも1つの画像の対応する1
    つを有する請求項4記載のシステム。
  6. 【請求項6】前記の選択された画像が前記の少なくとも
    1つの合成画像の各々の第1の所定の領域に表示され、
    前記の個人の顔などの個人の少なくとも1つの画像のそ
    れぞれが前記の少なくとも1つの合成画像の第2の所定
    の領域に表示される請求項4記載のシステム。
  7. 【請求項7】少なくとも1つの音圧波に依存して第4信
    号を生成する音声入力装置によってさらに構成され、前
    記送信機により送信される前記第3信号が前記第4信号
    に対応する請求項1記載のシステム。
  8. 【請求項8】ワイヤレス・ページャのためのメッセージ
    を形成するシステムであって: 個人の顔などの個人の少なくとも1つの画像を捕捉する
    カメラ; 前記の個人の顔などの個人の少なくとも1つの画像の各
    々から所定の目標物を抽出する画像分割器であって、前
    記の所定の目標物を表す第1信号を生成する画像分割
    器; 個人が、複数の所定の画像から選択された画像を選択す
    ることを可能にするユーザ・インタフェースであって、
    前記の選択された画像を示す第2信号を生成するユーザ
    ・インタフェース; 前記の複数の所定の画像を含み、前記ユーザ・インタフ
    ェースと交信して前記第2信号に基づいて前記の選択さ
    れた画像を検索する記憶装置; 前記画像分割器および前記記憶装置と交信して、前記の
    所定の目標物と前記の選択された画像とに基づいて、少
    なくとも1つの合成画像を表示する表示装置;および 前記カメラおよび前記ユーザ・インタフェースに応答し
    て、前記第1信号および前記第2信号に依存して変調さ
    れた無線周波数信号を送信する送信機; によって構成されることを特徴とするシステム。
  9. 【請求項9】ワイヤレス・ページャのためにメッセージ
    を形成する方法であって: 個人の顔などの個人の少なくとも1つの画像を捕捉する
    段階; 前記の個人の顔などの個人の少なくとも1つの画像の各
    々の少なくとも一部分を表す第1信号を生成する段階; 複数の所定の画像から選択された画像を示す第2信号を
    生成する段階;および 第1信号および第2信号に基づいて第3信号を送信する
    段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】ワイヤレス・ページャのためにメッセー
    ジを形成する方法であって: 個人の顔などの個人の少なくとも1つの画像を捕捉する
    段階; 前記の個人の顔などの少なくとも1つの画像から所定の
    目標物を抽出する段階; 前記の所定の目標物を表す第1信号を生成する段階; 複数の所定の画像から選択された画像を示す第2信号を
    生成する段階; 前記第2信号に基づいて前記の選択された画像を検索す
    る段階; 前記の所定の目標物と前記の選択された画像とに基づい
    て、合成画像を表示する段階;および 前記第1信号および前記第2信号に依存して変調された
    無線周波数信号を送信する段階; によって構成されることを特徴とする方法。
JP8520964A 1994-12-29 1995-11-13 予め格納された画像を有するワイヤレス・ページャとそれと共に用いる方法およびシステム Expired - Fee Related JP2800413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/366,156 1994-12-29
US366,156 1994-12-29
US08/366,156 US5701258A (en) 1994-12-29 1994-12-29 Wireless pager with prestored images and methods and systems for use therewith
PCT/US1995/014693 WO1996021205A1 (en) 1994-12-29 1995-11-13 Wireless pager with prestored images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09506755A JPH09506755A (ja) 1997-06-30
JP2800413B2 true JP2800413B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=23441882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8520964A Expired - Fee Related JP2800413B2 (ja) 1994-12-29 1995-11-13 予め格納された画像を有するワイヤレス・ページャとそれと共に用いる方法およびシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5701258A (ja)
JP (1) JP2800413B2 (ja)
KR (1) KR0185002B1 (ja)
AU (2) AU678119B2 (ja)
CA (1) CA2184187C (ja)
DE (1) DE19581544T1 (ja)
GB (1) GB2301466B (ja)
WO (1) WO1996021205A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6675386B1 (en) 1996-09-04 2004-01-06 Discovery Communications, Inc. Apparatus for video access and control over computer network, including image correction
US6424321B1 (en) 1993-10-22 2002-07-23 Kopin Corporation Head-mounted matrix display
US7266186B1 (en) * 1994-01-05 2007-09-04 Intellect Wireless Inc. Method and apparatus for improved paging receiver and system
US7426264B1 (en) * 1994-01-05 2008-09-16 Henderson Daniel A Method and apparatus for improved personal communication devices and systems
US5805981A (en) * 1994-06-06 1998-09-08 Casio Computer Co., Ltd. Communication terminal and communication system with image display and image storage section
US5666159A (en) 1995-04-24 1997-09-09 Eastman Kodak Company Electronic camera system with programmable transmission capability
JP2872078B2 (ja) * 1995-05-16 1999-03-17 静岡日本電気株式会社 表示機能付き無線選択呼出受信機
US6313736B1 (en) * 1996-04-01 2001-11-06 Motorola, Inc. Method and apparatus in a selective call communication system for identifying a category of information associated with a message
US5870683A (en) * 1996-09-18 1999-02-09 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station having method and apparatus for displaying user-selectable animation sequence
US5973612A (en) * 1996-09-19 1999-10-26 Microsoft Corporation Flexible object notification
US7113541B1 (en) * 1997-08-26 2006-09-26 Color Kinetics Incorporated Method for software driven generation of multiple simultaneous high speed pulse width modulated signals
US6611681B2 (en) * 1997-09-26 2003-08-26 Daniel A. Henderson Method and apparatus for an improved call interrupt feature in a cordless telephone answering device
KR100697833B1 (ko) 1998-10-21 2007-03-20 아메리칸 캘카어 인코포레이티드 위치 지정 카메라 및 gps 데이터 교환 장치
GB2343586A (en) * 1998-11-06 2000-05-10 Nec Technologies Image display for mobile phones
JP2000253111A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Toshiba Corp 無線携帯端末
US6490443B1 (en) 1999-09-02 2002-12-03 Automated Business Companies Communication and proximity authorization systems
US7546141B2 (en) 2000-05-23 2009-06-09 Robert Leon Hybrid communication system and method
US9622058B1 (en) 2000-06-02 2017-04-11 Timothy G. Newman Apparatus, system, methods and network for communicating information associated with digital images
US7978219B1 (en) 2000-08-30 2011-07-12 Kevin Reid Imes Device, network, server, and methods for providing digital images and associated processing information
US8326352B1 (en) 2000-09-06 2012-12-04 Kevin Reid Imes Device, network, server, and methods for providing service requests for wireless communication devices
US6965785B2 (en) * 2001-07-17 2005-11-15 Wildseed Ltd. Cooperative wireless luminescent imagery
GB2388748A (en) * 2002-05-17 2003-11-19 Hewlett Packard Co A Camera which Transmits Image Data to a Local Receiver which Transmits Image Data to a Network
EP1652392A1 (en) * 2003-07-31 2006-05-03 Neomtel Co., Ltd. Method for providing multimedia message
TW200520512A (en) * 2003-12-04 2005-06-16 Arima Computer Corp Portable communication device
JP5065060B2 (ja) * 2008-01-16 2012-10-31 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US8548434B2 (en) * 2008-05-30 2013-10-01 Hayes S. Raffle Messaging device
US8442493B2 (en) * 2008-05-30 2013-05-14 Hayes S. Raffle Messaging device
US20100237991A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Prabhu Krishnanand Biometric scanning arrangement and methods thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336524A (en) * 1979-07-17 1982-06-22 Levine Alfred B Video display pager receiver with memory
JPS58188283A (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 フジテック株式会社 螺旋型エスカレ−タ
US4951039A (en) * 1988-04-18 1990-08-21 Motorola, Inc. Animated data display interleaving
EP0404007B1 (en) * 1989-06-19 1995-09-06 Nec Corporation Method for superimposing independently transmitted data on pager display
US5173688A (en) * 1990-01-02 1992-12-22 Motorola, Inc. Pager with display updateable by incoming message
KR100275415B1 (ko) * 1992-01-17 2000-12-15 가나이 쓰도무 무선 페이저 및 음성 전달 기능을 갖는 무선 페이징 시스템
US5446678A (en) * 1992-12-18 1995-08-29 Hewlett-Packard Corporation Transmission of information over an alphanumeric paging network
US5426594A (en) * 1993-04-02 1995-06-20 Motorola, Inc. Electronic greeting card store and communication system
US5539529A (en) * 1994-04-04 1996-07-23 Merchant; Zaffer S. Facsimile communication with selective call receivers

Also Published As

Publication number Publication date
AU1914597A (en) 1997-07-31
US5701258A (en) 1997-12-23
DE19581544T1 (de) 1997-04-24
GB2301466A (en) 1996-12-04
JPH09506755A (ja) 1997-06-30
AU678119B2 (en) 1997-05-15
AU4155196A (en) 1996-07-24
GB9617831D0 (en) 1996-10-09
KR0185002B1 (ko) 1999-04-15
WO1996021205A1 (en) 1996-07-11
CA2184187A1 (en) 1996-07-11
GB2301466B (en) 1998-07-15
AU691774B2 (en) 1998-05-21
CA2184187C (en) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2800413B2 (ja) 予め格納された画像を有するワイヤレス・ページャとそれと共に用いる方法およびシステム
US6675008B1 (en) Caller information providing apparatus and transmitting method in mobile communication network
JP3068193B2 (ja) 符号化されたデータを送信しかつ受信するための装置
JP3221674B2 (ja) ビデオ表示を選択的に配給する対話式テレビジョン・システム
US9661265B2 (en) Method of conveying emotion in video telephone mode and wireless terminal implementing the same
US4310854A (en) Television captioning system
EP1033857A2 (en) Mobile radio terminal
JPH08289042A (ja) データを捕捉するシステムおよび方法
US20050264650A1 (en) Apparatus and method for synthesizing captured images in a mobile terminal with a camera
JPH08504077A (ja) 選択呼出受信機とのファクシミリ通信
US7129969B2 (en) Telephone unit having telephone directory with picture data and method for generating telephone directory with picture data
US5727052A (en) System and apparatus for recording and displaying received information at a remote location using premises recording unit
US20020118886A1 (en) Video transmission and receiving method and apparatus using radio communication instrument
KR970078402A (ko) 정보 수신 방법 및 그 장치
JP3432049B2 (ja) ページャ装置
JPH10510967A (ja) 発呼人識別復号機能を備える対話型マルチメディア装置
KR101003781B1 (ko) 전자지도상에 표시된 영업점에 대한 실시간 영상 제공 시스템 및 그 방법
KR20060124179A (ko) 카메라가 구비된 이동통신 단말기의 대용량 데이터 획득방법
JPH10173827A (ja) 画像データ通信システム
JP2590073B2 (ja) キヤプテン端末装置
JP3618741B2 (ja) 通信装置
JP2002171235A (ja) 放送文字情報配信システム、放送文字情報配信用サーバおよび放送文字情報配信方法
JPH0321181A (ja) 高品位メッセージ表示機能付きテレビ電話装置
JPH01270476A (ja) 静止画テレビ電話装置の画像伝送方法
JP2001285416A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees