JP2798979B2 - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置

Info

Publication number
JP2798979B2
JP2798979B2 JP1164346A JP16434689A JP2798979B2 JP 2798979 B2 JP2798979 B2 JP 2798979B2 JP 1164346 A JP1164346 A JP 1164346A JP 16434689 A JP16434689 A JP 16434689A JP 2798979 B2 JP2798979 B2 JP 2798979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
banknotes
banknote
stored
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1164346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328995A (ja
Inventor
一人 佐々木
仁志 村上
和己 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1164346A priority Critical patent/JP2798979B2/ja
Publication of JPH0328995A publication Critical patent/JPH0328995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798979B2 publication Critical patent/JP2798979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、銀行券等の鑑査処理及び帯封処理を行う紙
葉類処理装置に関する。
(従来の技術) 例えば、銀行券を一枚づつ取り込んで鑑査処理する装
置としては、銀行券の種別及び銀行券の正券と汚損,破
損した損券との判別を行い、この損券を排除し、正券を
例えば万円札,五千円札等に種別し収納する入金鑑査装
置が実用化されている。
また、銀行券を帯封処理する装置としては、一種の銀
行券を帯封処理する帯封処理装置が実用化されている。
銀行券の鑑査処理と、帯封処理とを行う場合、上記別
々の装置を用いて行われていた。
また、この入金鑑査装置では汚染,破損した銀行券等
の損券を券種毎に種別してはいなかったので、この損券
を手作業により券種毎に種別した後、帯封処理してい
た。
(発明が解決しようとする課題) 従来例装置は、上述したように構成されていたので、
操作者の操作性が悪いという問題があった。
そこで本発明は上記事情に鑑みてなされたものであ
り、紙幣の鑑査処理を行うとともに、必要に応じて鑑査
処理後の紙幣の帯封処理を行うことを可能とし、紙幣を
収納する収納部の利用効率及び操作者の操作性が向上し
た紙葉類処理装置を提供することを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の装置は、少なくとも3種類の紙幣を種類別に
帯封処理するために受け入れる受入部と、この受入部で
受入れられた紙幣の金種を判定し、かつ正券か損券かを
区分する鑑査部と、この鑑査部で鑑査された結果、正券
で第1の種類の紙幣であると判定された紙幣を収納する
第1の収納部と、前記鑑査部で鑑査された結果、正券で
第2の種類の紙幣であると判定された紙幣を収納する第
2の収納部と、前記鑑査部で鑑査された結果、正券で第
3の種類の紙幣であると判定された紙幣並びに損券であ
ると判定された紙幣を収納する第3の収納部と、前記第
1、第2及び第3の収納部に収納された紙幣を帯封処理
する帯封部と、前記第3の収納部に収納された紙幣に関
して、正券で第3の種類の紙幣の枚数並びに損券の金種
毎の枚数を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶さ
れている各種類の紙幣の枚数に基づいて、損券の金種毎
に前記第3の収納部に指定の枚数の紙幣が収納されてい
ることを判別する判別手段と、この判別手段で判別した
結果、前記第3の収納部に指定枚数の損券が収納された
種類の紙幣を前記第3の収納部から取り出して帯封処理
するために、前記第3の収納部に収納されている全ての
紙幣を前記鑑査部に搬送する制御部と、前記鑑査部にて
前記第3の収納部に指定枚数の損券が収納された種類の
紙幣であると判定された紙幣を前記帯封部に搬送し、そ
れ以外の紙幣を前記第3の収納部に搬送する振分部とを
具備したことを特徴とする。
(作 用) 以下に上記構成の装置の作用を説明する。
受入部は、少なくとも3種類の紙幣を種類別に帯封処
理するために受け入れる。
この受入部で受入れられた紙幣の金種は、鑑査部で判
定されるとともに、正券か損券かが区分される。
この鑑査部で鑑査された結果、紙幣は、金種及び正券
か否かに応じて第1〜第3の収納部に収納される。
記憶手段は、第3の収納部に収納された紙幣に関し
て、正券で第3の種類の紙幣の枚数並びに損券の金種毎
の枚数を記憶する。
判別手段は、この記憶手段に記憶されている各種類の
紙幣の枚数に基づいて、損券の金種毎に第3の収納部に
指定の枚数の紙幣が収納されていることを判別する。
制御部は、この判別手段で判別した結果、第3の収納
部に指定枚数の損券が収納された種類の紙幣を前記第3
の収納部から取り出して帯封処理するために、前記第3
の収納部に収納されている全ての紙幣を前記鑑査部に搬
送する。
振分部は、鑑査部にて第3の収納部に指定枚数の損券
が収納された種類の紙幣であると判定された紙幣を帯封
部に搬送し、それ以外の紙幣を前記第3の収納部に搬送
する。
最後に帯封部は、搬送されてきた紙幣を帯封処理す
る。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を詳細に説明する。
第1図は紙葉類処理装置の概略構成を示すものであ
る。
本装置1は、この装置1の上部に設けられ、例えば万
円札,五千円札等の銀行券である紙葉類8を一枚づつ取
り込む取込部(受入部)2と、紙葉類8を種別,正券,
損券判別,枚数計数を行う鑑査処理手段3と、この鑑査
処理手段3の処理結果を基に正券,損券別に収納すると
ともに、排出処理をも行う保管処理手段4と、構成され
た紙葉類8を帯封する帯封手段5と、前記紙葉類8を前
記取込部2,鑑査処理手段3,保管処理手段4,帯封手段5間
で搬送するベルト等を備えた搬送手段6と、前記帯封手
段5により帯封された紙葉類8を収納する帯封収納庫7
とを有している。
前記取込部2は、紙葉類8の縁を支持する側板21と、
紙葉類8の面を受ける底板22と、紙葉類8を底板22に押
える押え板23と、紙葉類8を一枚づつ取り込む取込ロー
ラ24とを有している。
前記鑑査処理手段3は、紙葉類8が正常な紙葉類8か
汚損,破損等の不良の紙葉類8かを判別された紙葉類8
を更に万円,五千円等の券種毎に種別し、これらの枚数
を計数するようにしている。
前記保管処理手段4は、正券である万円札を収納する
収納庫(第1の収納部)41aと、正券である千円札を収
納する収納庫(第2の収納部)41bと、不良紙葉類8a,8
b,正常な五千円札8cを収納する収納庫(第3の収納部)
41cと、これら収納庫41a乃至41cの前段にそれぞれ設け
られ紙葉類8を一枚づつ取り込んで各収納庫41a乃至41c
内に集積するための羽車42a乃至42cと、収納庫41a乃至4
1cの後段にそれぞれ設けられ紙葉類8を一枚づつ排出す
るための排出ローラ43a乃至43cとを有している。
前記帯封手段5は、この帯封手段5の入り口に設けら
れ紙葉類8を一枚づつ取り込ん帯封手段5内に集積する
ための羽車51と、この羽車51から取り込まれた紙葉類8
を受ける受け板52と、受け板52に集積された紙葉類8の
帯封用テープ53aを供給するテープ供給部53と、テープ5
3aを巻回状態で保持するホイール54と、このホイール54
からのテープ53a取り出し動作を行うガイドローラ55
と、集積された紙葉類8にテープ53aを巻回するための
アーム56とを有している。ガイドローラ55により所定長
さのテープ53aが取り出された後、カッタ58で切るよう
にしている。また、アーム56と受け板52とを同期的に駆
動する駆動機構(図示せず)によってテープ53aが受け
板52上の紙葉類8を巻回された後、熱着部57によりテー
プ53aを熱着して固定するようにしている。
前記搬送手段6は、前記取込部2から取り込まれた紙
葉類8を前記鑑査処理手段3に搬送するための搬送路61
と、前記鑑査処理手段3から帯封手段5に紙葉類8を搬
送するための搬送路62と、各収納庫41a乃至41cから鑑査
処理手段3に搬送するための搬送路63と、前記搬送路62
の経路中で各収納庫41a乃至41cに搬送するための搬送路
64とを有している。また、電磁ソレノイドの如き振り分
けゲート(振分部)65が、搬送路62と搬送路64との分岐
点に設けられ、この振り分けゲート65の電磁力により鑑
査処理手段3から搬送された紙葉類8を、後述するCPU1
0の制御の下に帯封手段5又は収納庫41a乃至41cに分岐
搬送するようにしている。
第2図は本実施例装置1の概略構成ブロック図を示す
ものである。
本装置1は、装置1各部の制御を行うCPU10に、表示
操作部11と、記憶部12と、鑑査処理手段3,前記保管処理
手段4,帯封手段5,搬送手段6とを電気的に接続して構成
されている。
尚、前記CPU10と、表示操作部11と、記憶部12とによ
り制御手段を構成する。
前記表示操作部11は、本装置1の電源投入,動作開
始,停止等の指令を行うためのスイッチ(図示せず)
と、保管処理手段4の損券8a,8bの保管規定枚数情報を
設定するためのキーボード(図示せず)と、汚損,破損
した損券の混在を表示するための不良表示ランプ,入金
鑑査処理終了を示す終了表示ランプ(図示せず)と、こ
の損券の帯封処理を開始するための損券帯封スイッチ
(図示せず)とを有している。
前記記憶部12は、保管規定枚数を記憶する保管規定枚
数メモリ12aと、損券枚数及び一部の正券枚数を記憶す
る損券枚数メモリ12bと、プログラムメモリ12cとを有し
ている。
この損券枚数メモリ12bに、例えば第3図に示すよう
に、前記収納庫41cに収納される紙葉類8a乃至8cについ
て、鑑査処理手段3により鑑査計数された枚数情報を万
円損券8a,千円損券8b,五千円正常券8cにそれぞれ対応さ
せてN1乃至N3として逐次記憶され、前記保管規定枚数メ
モリ12aに、前記表示操作部11からのキー操作により、
予め保管処理手段4の収納保管できる保管規定枚数情報
を万円損券8a,千円損券8b,五千円正常券8cにそれぞれ対
応させてNa乃至Ncとして記憶されるようになっている。
また前記プログラムメモリ12cには前記表示操作部11
の電源投入,動作開始の操作スイッチ(図示せず)操作
に基づいて一連の処理を行うためのプログラムが記憶さ
れている。
また、前記損券枚数メモリ12bに、他の収納庫41a,41b
についても上記の如く記憶するようにしている。
前記CPU10は、後述のフローチャート(第4図)にお
けるステップST7で説明するように、記憶部12に記憶さ
れている各種類の紙葉類8の枚数に基づいて、例えば損
券の金種毎に第3の収納部としての収納庫41cに指定の
枚数の紙葉類8が収納されていることを判別する判別手
段としての機能を有している。また、前記CPU10は、後
述のフローチャートにおけるステップST8,9で説明する
ように、前記判別手段としての機能により判別した結
果、例えば収納庫41cに指定枚数の損券が収納された種
類の紙葉類8を取り出して帯封処理するために、収納庫
41cに収納されている全ての紙葉類8を鑑査処理手段3
に搬送するよう搬送手段6を制御する制御部としての機
能を有している。
本実施例装置1の作用、特に前記収納庫41cに収納さ
れた紙葉類8a乃至8cの帯封処理を中心に第4図をも参照
して説明する。
操作者は、前記表示操作部11のスイッチ(図示せず)
を操作して電源を投入し、保管規定枚数Na乃至Ncをキー
ボード(図示せず)を操作して入力する(ST1)。
CPU10は、プログラムメモリ12cに記憶されているプロ
グラムを読み込んで以下に示す一連の処理を実行させ
る。そして、CPU10は、表示操作部11に入力された保管
規定枚数Na乃至Ncを保管規定枚数メモリ12aに記憶させ
る(ST2)。
操作者は、表示操作部11の動作開始スイッチ(図示せ
ず)を操作して入金鑑査処理動作を行わせる(ST3)。
操作者は、取込部2に万円札,五千円札等混在した状
態の複数枚の紙葉類8を投入する。この取込部2に投入
した紙葉類8には、本例のように汚損,破損した損券も
混在している場合がある。取込部2で取り込まれた紙葉
類8は、CPU10の制御の下、搬送路61を経由して鑑査処
理手段3に搬送されて、鑑査計数処理がされる。CPU10
は、鑑査処理手段3からの計数情報を受けて、この情報
を計数メモリ12aに記憶させる(ST4)。
全ての紙葉類8が取込部2に取り込まれ、収納庫41a
乃至41cに収納されると、CPU10は、これを検出して表示
操作部11の終了表示ランプを点灯させて、入金鑑査処理
の終了を告知する(ST5)。
操作者は、表示操作部11の不良表示ランプが点灯して
いるかを調べる(ST6)。
ここで、表示操作部11の不良表示ランプが点灯してい
ない場合、前記ステップST3に戻り、まだ鑑査処理して
いない新たな紙葉類8の入金鑑査動作を開始する。
表示操作部11の不良表示ランプが点灯していた場合、
操作者は、帯封を希望する紙葉類8を、表示操作部11の
損券帯封スイッチを操作して、指定し、損券8a,8bの帯
封処理を行わせる。以下、万円損券8aを帯封処理する場
合について説明する。
CPU10は、保管規定枚数メモリ12aに記憶されている枚
数情報と、損券枚数メモリ12bに記憶されている枚数情
報とを検索して両者の比較を行う(ST7)。
ここで、損券枚数N1が保管規定枚数Naに満たない場
合、前記ステップST3に戻り、操作者は、他のまだ鑑査
処理していない紙葉類8の入金鑑査動作を開始する。
損券枚数N1が保管規定枚数Naと等しいか又は保管規定
枚数Naより越えた場合、CPU10は、収納庫41c内に収納さ
れている紙葉類8a乃至8cを搬送路63に排出させる(ST
8)。
続いて、CPU10は、搬送手段6を制御して搬送路63に
排出された紙葉類8a乃至8cを、鑑査処理手段3に搬送さ
せ、鑑査処理手段3に種別計数処理させる。次に、鑑査
処理手段3から搬送された紙葉類8a乃至8cは、搬送路62
を搬送して、振り分けゲート65に達すると、予め小種別
レベルで設定された万円損券8aのみ帯封手段3に搬送さ
れ、帯封手段5により帯封処理される(ST9)。
他の紙葉類8b,8cは、振り分けゲート65により振り分
けられた後、搬送手段6によりCPU10の制御の下、搬送
路64に搬送され、また元の収納庫41cに収納させる(ST1
0)。
以上のように本発明の一実施例装置は構成されている
ので、万円損券8a,千円損券8b,五千円正常券8cをそれぞ
れ計数して収納するようにしているので、収納庫41a乃
至41cの保有数を3個と少なくすることができ、これに
より保管処理手段4を効率良く利用できる。
また、簡単な操作で、種別から帯封までの一連の処理
が効率よく行われるので、操作者の操作性が向上する。
以上、一実施例について説明したが、本発明はこれに
限定されるものでなく、その要旨を変更しない範囲で種
々に変形実施が可能である。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、紙幣の鑑査処理を行う
とともに、必要に応じて鑑査処理後の紙幣の帯封処理を
行うことが可能となり、紙幣を収納する収納部の利用効
率及び操作者の操作性が向上した紙葉類処理装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の概略構成図、第2図は
第1図に示す装置の概略ブロック図、第3図はメモリに
記憶される値を示す説明図、第4図は第1図に示す装置
の動作を示すフローチャートである。 1……紙葉類処理装置、 3……鑑査処理手段、 4……保管処理手段、 8,8a乃至8c……紙葉類、 100……制御手段。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−26997(JP,A) 特開 昭54−111893(JP,A) 特開 昭58−103088(JP,A) 特開 昭61−267189(JP,A) 実開 昭59−63772(JP,U) 実開 昭57−65468(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G07D 9/00 - 9/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも3種類の紙幣を種類別に帯封処
    理するために受け入れる受入部と、 この受入部で受入れられた紙幣の金種を判定し、かつ正
    券か損券かを区分する鑑査部と、 この鑑査部で鑑査された結果、正券で第1の種類の紙幣
    であると判定された紙幣を収納する第1の収納部と、 前記鑑査部で鑑査された結果、正券で第2の種類の紙幣
    であると判定された紙幣を収納する第2の収納部と、 前記鑑査部で鑑査された結果、正券で第3の種類の紙幣
    であると判定された紙幣並びに損券であると判定された
    紙幣を収納する第3の収納部と、 前記第1、第2及び第3の収納部に収納された紙幣を帯
    封処理する帯封部と、 前記第3の収納部に収納された紙幣に関して、正券で第
    3の種類の紙幣の枚数並びに損券の金種毎の枚数を記憶
    する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されている各種類の紙幣の枚数に基
    づいて、損券の金種毎に前記第3の収納部に指定の枚数
    の紙幣が収納されていることを判別する判別手段と、 この判別手段で判別した結果、前記第3の収納部に指定
    枚数の損券が収納された種類の紙幣を前記第3の収納部
    から取り出して帯封処理するために、前記第3の収納部
    に収納されている全ての紙幣を前記鑑査部に搬送する制
    御部と、 前記鑑査部にて前記第3の収納部に指定枚数の損券が収
    納された種類の紙幣であると判定された紙幣を前記帯封
    部に搬送し、それ以外の紙幣を前記第3の収納部に搬送
    する振分部と、 を具備したことを特徴とする紙葉類処理装置。
  2. 【請求項2】少なくとも3種類の紙幣を受け入れる受入
    部と、 この受入部で受入れられた紙幣の金種を判定し、かつ正
    券か損券かを区分する鑑査部と、 この鑑査部で鑑査された結果、正券で第1の種類の紙幣
    であると判定された紙幣を収納する第1の収納部と、 前記鑑査部で鑑査された結果、正券で第2の種類の紙幣
    であると判定された紙幣を収納する第2の収納部と、 前記鑑査部で鑑査された結果、正券で第3の種類の紙幣
    であると判定された紙幣並びに損券であると判定された
    紙幣を収納する第3の収納部と、 前記第3の収納部に収納された紙幣に関して、正券で第
    3の種類の紙幣の枚数並びに損券の金種毎の枚数を記憶
    する記憶手段と、 を具備したことを特徴とする紙葉類処理装置。
JP1164346A 1989-06-26 1989-06-26 紙葉類処理装置 Expired - Lifetime JP2798979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1164346A JP2798979B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 紙葉類処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1164346A JP2798979B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 紙葉類処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328995A JPH0328995A (ja) 1991-02-07
JP2798979B2 true JP2798979B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=15791422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1164346A Expired - Lifetime JP2798979B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 紙葉類処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2798979B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011625A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toshiba Corp 紙葉類処理装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4696402B2 (ja) * 2001-06-14 2011-06-08 沖電気工業株式会社 紙幣入出金機
JP4826090B2 (ja) * 2005-01-07 2011-11-30 沖電気工業株式会社 現金処理装置
JP5946738B2 (ja) * 2012-09-27 2016-07-06 グローリー株式会社 有価媒体処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011625A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
US7708275B2 (en) 2005-06-29 2010-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper materials sorting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328995A (ja) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59184989A (ja) 区分集積装置
JPS639271B2 (ja)
EP0106277B1 (en) Apparatus for taking off a band wound about a batch of paper sheets
JP2798979B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH0157397B2 (ja)
JPH0152789B2 (ja)
GB2128594A (en) Sorting banknotes
JPS5818668B2 (ja) 銀行券処理装置
JPH0329710B2 (ja)
JP2012068819A (ja) 紙幣処理装置
JPS5821746B2 (ja) 紙葉類処理装置
GB2439512A (en) Sorting documents of value
JPS58103088A (ja) 紙幣処理機
JP2007058574A (ja) 紙葉類処理システム
JPH0570197B2 (ja)
JPH0557639B2 (ja)
JP2006107211A (ja) 紙幣処理機
CA1219608A (en) Paper sheet processing apparatus
CN110942550A (zh) 纸张类处理装置
JPS6227951Y2 (ja)
JPS62196262A (ja) 紙葉類区分集積装置
JPS5845751B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS59201189A (ja) 区分集積装置
JPH0115915B2 (ja)
JPS59184983A (ja) 区分集積装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term