JP2796149B2 - 放電焼結装置 - Google Patents

放電焼結装置

Info

Publication number
JP2796149B2
JP2796149B2 JP1329736A JP32973689A JP2796149B2 JP 2796149 B2 JP2796149 B2 JP 2796149B2 JP 1329736 A JP1329736 A JP 1329736A JP 32973689 A JP32973689 A JP 32973689A JP 2796149 B2 JP2796149 B2 JP 2796149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
sintering
sintered body
hydraulic
hydraulic pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1329736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03193803A (ja
Inventor
潔 井上
Original Assignee
住友石炭鉱業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友石炭鉱業株式会社 filed Critical 住友石炭鉱業株式会社
Priority to JP1329736A priority Critical patent/JP2796149B2/ja
Publication of JPH03193803A publication Critical patent/JPH03193803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796149B2 publication Critical patent/JP2796149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は放電焼結装置、即ち、原料粉末、又は1次若
しくは2次等の仮焼結体若しくは仮焼結体を加圧、放電
(通電を含む)焼結若しくは焼成し、所望の焼結体若し
くは焼結体を製造する放電焼結装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
放電焼結の際の所要時間は、例えば10秒ないし30秒程
度であるが、最少の消費電力で均質かつ良質の焼結体を
得ようとするときは、上記10秒ないし30秒程度の短い焼
結時間中に被焼結体への加圧力、焼結電流を合理的に制
御する必要がある。
一般的に言えば、被焼結体の温度が或る程度上昇する
までの期間は、加圧力及び通電量を比較的低いレベルに
保っておき、被焼結体温度が1,000℃前後に達した後、
これらを所定の最高値にまで高め、焼結終了時には先ず
段階的に電流を落としながら遮断し、次いで加圧を解除
することが推奨される。
また、一般に焼結時には、焼結が進行するに従って被
焼結体は徐々に収縮するが、或る段階で急激に収縮を起
こし、これに応じて加圧力を急激に上昇させる必要があ
り、この応答操作を1/10秒以下の短い時間で達成しなけ
ればならない。
然しながら、これらの制御プログラムの設定は、被焼
結体の材質、組成、粒度、寸法等に応じて適切に行なわ
なければならないので、高度の専門知識と熟練を必要と
していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は叙上の問題点を解決するためになされたもの
であり、その目的とするところは、比較的簡単な構成で
加圧力の制御を正確に行ない得る放電焼結装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、被焼結体を加圧し、これに通電する装
置が、下記(a)ないし(i)項記載の構成要素、即
ち、 (a)被焼結体を加圧するパンチを移動させる油圧シリ
ンダと、 (b)上記パンチの送り位置を検出する検出器と、 (c)上記油圧シリンダに作動油を供給する油圧ポンプ
と、 (d)上記油圧シリンダと油圧ポンプの間に設けられる
油圧切換弁と、 (e)上記油圧ポンプを駆動するモータと、 (f)上記モータを駆動するインバータ回路と、 (g)被焼結体に放電焼結用のパルス電圧を印加する電
源回路と、 (h)被焼結体の抵抗を検出する装置と、 (i)焼結期間中における上記電源回路から被焼結体へ
の通電を所定時間おきに瞬間的に停止し、その微小期間
中に上記抵抗検出器により被焼結体の抵抗を測定すると
共に、上記パンチ送り位置検出器によりパンチの送り量
を測定し、これらの測定値に基づき、予め設定されたプ
ログラムに従い焼結の進行状態を判別し、上記インバー
タ回路に信号を送ってモータの作動を制御することによ
り油圧ポンプの出力を調整し、パンチの加圧力を適正に
制御する制御装置と、 から成る放電焼結装置によって達成し得る。
〔作用〕
上記の如き構成であると、焼結の進行状況が被焼結体
の抵抗の変化及びパンチの送り位置によってリアルタイ
ムで検知され、これに基づきインバータ回路を介して油
圧ポンプ駆動用モータの駆動力を制御して油圧シリンダ
の加圧力を迅速かつ正確に変更し得るので、焼結期間中
における加圧力の制御を容易かつ正確になし得るもので
ある。
〔実 施 例〕
以下、図面を参照しつゝ本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明にかゝる放電焼結装置の一実施例の要
部を示す説明図である。
図中、1は通電プレスのダイ、2は通電用電極、3は
通電用電極を兼ねた加圧用のパンチ、4は被焼結体、5
はパンチ3を昇降させる油圧シリンダ、6は油圧ポン
プ、7は油圧ポンプ6を駆動するモータ、8はモータ7
を駆動するインバータ回路、9は電磁式油圧切換弁、10
は可変絞り弁、11はオイルタンク、12は低電圧大電流容
量の直流電源、13はスイッチング素子、14はパルス発振
器、15はスイッチング素子、16はダイオード、17は被焼
結体4の抵抗検出器、18はパンチの送り位置検出器、19
はインバータ回路8や油圧切換弁9等を制御する制御装
置である。
焼結に先立ち、先ず被焼結体4をダイ1内にセット
し、次いで油圧シリンダ5を作動させてパンチ3を次第
に降下させ、パンチ3と通電用電極2の間に被焼結体4
を挟んだ状態で更にパンチ3を降下させて被焼結体を加
圧する。このとき同時にパルス発振器14を作動させてス
イッチング素子13を所定の周波数でオン・オフせしめる
ことにより、直流電源12から通電用電極2及びパンチ3
間にパルス電圧を印加する。然るときは、被焼結体4中
を電流が流れ、焼結すべき粉末間の微小放電とジュール
加熱により被焼結体は灼熱化し、同時に進行するパンチ
3による加圧によって放電焼結が行なわれるものであ
る。
焼結期間中、一時的に加圧力を一定に保持したり、焼
結終了後パンチ3を引き上げたりする場合の油圧シリン
ダ5の切換動作は、油圧切換弁9により行ない、その制
御は制御装置19からの指令によって行なわれる。
而して、焼結期間中における加圧力は、前記の通り焼
結の進行状態に応じて迅速かつ正確に変更、制御する必
要があるが、本発明においては、焼結の進行状態を被焼
結体4の抵抗の変化により検知し、これに基づき油圧ポ
ンプ6の作動をインバータ回路8を介して制御すること
により、加圧力を迅速かつ正確に調節し得るようになっ
ている。
即ち、焼結期間中所定時間おきに、瞬間的にパルス発
振器14の作動を停止して直流電源12から被焼結体への通
電を停止し、その微小期間中にスイッチング素子15を導
通させて抵抗検出器17により被焼結体4の抵抗を測定す
る。この抵抗検出器17の出力を制御装置19に送り、これ
に基づき制御装置19は予め設定されたプログラムに従い
焼結の進行状態を判別し、インバータ回路8に信号を送
ってモータ7の作動を制御し、油圧ポンプ6の出力を適
正に調整するものである。
なお、これと同時に、送り位置検出器18によりパンチ
3の送り量を検知し、これを制御装置19による制御用デ
ータとして利用することにより一層正確な加圧制御が可
能となる。
1,000メッシュのZrO2を16モル%と、残部CeO2を充分
に混合したものを被焼結体とし、上記装置を用いて解放
電圧30Vの条件で12秒間焼結した結果、極めて良好な焼
結品が得られた。
〔発明の効果〕
本発明は叙上の如く構成されるから、本発明によると
きは、比較的簡単な構成で加圧力の制御を迅速かつ正確
に行ない得る放電焼結装置を提供し得るものである。
なお、本発明は叙上の実施例に限定されるものでな
く、ダイやパンチの形態、抵抗検出方法、油圧切換弁の
種類等々は必要に応じて適宜変更し得るものであり、本
発明はその目的の範囲内において上記の説明から当業者
が容易に想到し得るすべての変更実施例を包摂するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかゝる放電焼結装置の一実施例の要部
を示す説明図である。 1……ダイ 2……通電用電極 3……パンチ 4……被焼結体 5……油圧シリンダ 6……油圧ポンプ 7……モータ 8……インバータ回路 9……油圧切換弁 10……可変絞り弁 11……オイルタンク 12……直流電源 13……スイッチング素子 14……パルス発振器 15……スイッチング素子 16……ダイオード 17……抵抗検出器 18……送り位置検出器 19……制御装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被焼結体を加圧し、これに通電する装置
    が、下記(a)ないし(i)項記載の構成要素から成る
    放電焼結装置。 (a)被焼結体(4)を加圧するパンチ(3)を移動さ
    せる油圧シリンダ(5)。 (b)上記パンチの送り位置を検出する検出器(18)。 (c)上記油圧シリンダに作動油を供給する油圧ポンプ
    (6)。 (d)上記油圧シリンダと油圧ポンプの間に設けられる
    油圧切換弁(9)。 (e)上記油圧ポンプを駆動するモータ(7)。 (f)上記モータを駆動するインバータ回路(8)。 (g)被焼結体に放電焼結用のパルス電圧を印加する電
    源回路(12,13,14)。 (h)被焼結体の抵抗を検出する装置(17)。 (i)焼結期間中における上記電源回路(12,13,14)か
    ら被焼結体への通電を所定時間おきに瞬間的に停止し、
    その微小期間中に上記抵抗検出器(17)により被焼結体
    (4)の抵抗を測定すると共に、上記パンチ送り位置検
    出器(18)によりパンチ(3)の送り量を測定し、これ
    らの測定値に基づき、予め設定されたプログラムに従い
    焼結の進行状態を判別し、上記インバータ回路(8)に
    信号を送ってモータ(7)の作動を制御することにより
    油圧ポンプ(6)の出力を調整し、パンチの加圧力を適
    正に制御する制御装置(19)。
JP1329736A 1989-12-21 1989-12-21 放電焼結装置 Expired - Lifetime JP2796149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329736A JP2796149B2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 放電焼結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329736A JP2796149B2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 放電焼結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03193803A JPH03193803A (ja) 1991-08-23
JP2796149B2 true JP2796149B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=18224701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1329736A Expired - Lifetime JP2796149B2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 放電焼結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2796149B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7406701B2 (ja) * 2020-03-02 2023-12-28 島津産機システムズ株式会社 工業炉

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150412A (en) * 1976-06-09 1977-12-14 Inoue Japax Res Sintering apparatus
JP2694148B2 (ja) * 1988-02-02 1997-12-24 株式会社ソディック 放電焼結装置及び砥粒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03193803A (ja) 1991-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3317705A (en) Method of and apparatus for controlling the porosity of electrically sintered bodies
JPS61235119A (ja) 射出成形機の射出制御方法及び装置
US4319124A (en) Monitoring and feedback controls for a spray welding apparatus
DE69318476T3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Schmelzen von elektrischen Leitern
US3370147A (en) Overriding control means for a servo control system on an electrical discharge apparatus
JP2796149B2 (ja) 放電焼結装置
GB1089609A (en) Honing machine with automatic force control
US4175225A (en) Gas flow control circuit for plasma arc welding
ES2002744A6 (es) Procedimiento y disposicion para la regulacion del proceso de soldadura en una maquina de soldadura por resistencia
JP2796156B2 (ja) 放電焼結装置
EP1922908A2 (de) Verfahren zum betreiben eines wasserdampfplasmabrenners und wasserdampf-schneidgerät
US3942086A (en) Solid state motor control system
EP1476003B1 (de) Betriebsgerät und Verfahren zum Betreiben von Gasentladungslampen
DE19507649C2 (de) Verfahren zum AC-WIG-Schweißen
US3845269A (en) Adjustable timing device
JPS62199421A (ja) 可変ポンプを用いた射出成形機の成形制御方法
JPH0841507A (ja) 通電焼結装置
JPS5795196A (en) Speed control circuit for electrically driven sewing machine
JPS622913B2 (ja)
JP2603094B2 (ja) 粉末焼結装置
SU1168386A1 (ru) Привод подачи силовой головки
JPS5615927A (en) Electrospark machining device
SU850218A1 (ru) Устройство дл управлени загрузкойдРОбилКи
SU1606279A1 (ru) Устройство управлени электроприводом подачи электродной проволоки
SU1281357A1 (ru) Устройство дл управлени процессом контактной точечной сварки

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12