JP2795656B2 - ローパスフィルタ - Google Patents

ローパスフィルタ

Info

Publication number
JP2795656B2
JP2795656B2 JP63324699A JP32469988A JP2795656B2 JP 2795656 B2 JP2795656 B2 JP 2795656B2 JP 63324699 A JP63324699 A JP 63324699A JP 32469988 A JP32469988 A JP 32469988A JP 2795656 B2 JP2795656 B2 JP 2795656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
switch
low
filter
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63324699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01196910A (ja
Inventor
ニコリーニ ヂェルマーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ETSUSE JI ETSUSE TOMUSON MIKUROERETSUTORONIKA SpA
Original Assignee
ETSUSE JI ETSUSE TOMUSON MIKUROERETSUTORONIKA SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ETSUSE JI ETSUSE TOMUSON MIKUROERETSUTORONIKA SpA filed Critical ETSUSE JI ETSUSE TOMUSON MIKUROERETSUTORONIKA SpA
Publication of JPH01196910A publication Critical patent/JPH01196910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795656B2 publication Critical patent/JP2795656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H19/00Networks using time-varying elements, e.g. N-path filters
    • H03H19/004Switched capacitor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は集積回路に関し、より詳細には集積されたロ
ーパスフィルタに関する。
(従来の技術とその問題点) アナログ電子回路において、周波数によって選択した
信号を通過させるフィルタは、最も一般的な回路であ
る。大規模集積技術の発展と共に、このフィルタを効果
的に実現するための技術を発展させることは、ますます
重要になってきている。ある種のシステムの機能を実現
するための付属回路と共にモノリシックに集積されたフ
ィルタは、多くの用途において必要になっており、この
場合のフィルタは、回路全体として集積されている。そ
して、このフィルタは、調整が不要で且つシリコンチッ
プ上で占める面積が可能な限り小さくなっているのが望
ましい。
出力インピーダンスがR及びC値つまりフィルタリン
グ機能と結びつけられており、また集積回路内のR及び
C値の正確性が不十分なため、受動フィルタは集積化に
は役立たない。従って、抵抗及び/又は容量が駆動さ
れ、これによりフィルタ自身の伝達関数を修正すること
で、DCゲインとカットオフ周波数の両者を修正する。
以上の理由から、集積回路で用いられるフィルタは、
所定の帰還回路を備えた増幅器を使用した能動フィルタ
になっている。この回路におけるカットオフ周波数値の
精度は、集積回路中のR及びCの値に結び付けられたま
まであり、精度低下という問題の回避が必要であるた
め、前記した抵抗Rは一般的に周波数fsでスイッチされ
るキャシタンスCxにより置換されている。当業者には周
知であるように、このようなスイッチされるキャパシタ
は次の式で与えられる値を有する抵抗としての挙動を示
す。
Rx=1/(fsCx) 既知の技術によれば、ローパスフィルタを実現するた
めには少なくとも2個のスイッチできるキャパシタ(ス
イッチキャパシタ)と、スイッチトキャパシタの切り換
えを行う4個のスイッチとが必要である。
(発明の目的) 本発明の目的は、従来技術により製造された上記のフ
ィルタを、そのフィルタで用いる素子を減少させること
により簡素化し、集積回路内での面積を減少させるべく
改良することである。
(発明の構成) 本発明のローパスフィルタは、非反転入力端子が接地
されると共に反転入力端子と出力端子との間にキャパシ
タを含む帰還回路を備えた増幅器からなるローパスフィ
ルタを基本としつつ、一方の端子が、第1のスイッチに
より接地点又は前記反転入力端子のいずれかと切り換え
接続可能になっていると共に、他方の端子が、第2のス
イッチにより入力ターミナル又は前記出力端子のいずれ
かと切り換え接続可能となっているスイッチトキャパシ
タを含み、且つ前記第1及び第2のスイッチは、第1の
スイッチが前記反転入力端子に接続されているときに
は、前記出力端子に第2のスイッチが接続されると共
に、第1のスイッチが接地点に接続されるときには、前
記入力ターミナルに第2のスイッチが接続されるように
して、予め設定した所定の周波数で切り換えられるよう
になっているものである。
(発明の作用) 本発明の能動ローパスフィルタでは、1つのスイッチ
トキャパシタと、そのキャパシタの各端子に接続された
2つのスイッチを使用するだけで機能するため、従来の
ローパスフィルタよりもその構造が簡単になる。
(好ましい実施例の説明) 本発明の特徴をより良く指摘するために、第1図及び
第2図に、従来技術に従って形成された能動ローパス1
次フィルタの構成を例示する。
第1図のダイアグラムに関連して、フィルタのカット
オフ周波数(実質的に1に等しく、伝達関数のモジュラ
スがDCゲインに関して−3dB減少している点でのダイナ
ミック特性で定義される)は、 1/2πRC で与えられる。この値は、集積した(分散した)抵抗に
おいては、非常に正確な絶対値を得ることが困難である
ため、その制御が殆ど不可能なものである。またそれ
は、シリコンチップ上で比較的大きな集積面積を必要と
する。更に、この値は、直線性に難があり、温度係数特
性的にも優れているわけではない。そして、前記のDCゲ
インは、2個の等しい抵抗R間の比により影響されるも
のではあるが、そのRの値の正確性は殆ど(±0.5%)
制御できない。
第2図に示したのは、第1図の基本的な回路ダイヤグ
ラムにおける2個の等しい抵抗Rを機能的に等価なキャ
パシタで置換したフィルタ回路である。
周波数fsでスイッチされる2個のスイッチを有するス
イッチトキャパシタCxのそれぞれは、次の式 Rx=1/fsCx で与えられる値の抵抗としての挙動を示す。
このフィルタのDCゲインは、非常に正確である。とい
うのは、この回路のゲインは、2個のキャパシタCx間の
比により決定されるが、キャパシタは現在の集積回路の
製造技術によれば約±0.1%以内という高度に正確な範
囲で製造可能であるからである 一方、次の式 fsCx/2πCi により与えられるフィルタのカットオフ周波数も、それ
が2個の集積されたキャパシタ間の容量比(その正確性
は記述の通り0.1%)及び、通常外部の水晶発振器によ
り得られる高精度な(±0.01%)スイッチング周波数fs
の値により決定されるため、予め正確に設定することが
できる。
実際問題として、高精度性を要求される集積回路中
(特にCMOS回路中)の能動ローパスフィルタは、実際の
ところ第2図で示した構成のものがほとんどになってい
る。この回路は、第2図で示したように、増幅器、集積
キャパシタCi、2個のスイッチトキャパシタCx及び周波
数fsで動作する4個のスイッチである。
この従来のフィルタにおけるDCゲイン及びカットオフ
周波数は、最良で約0.1%の範囲の正確性を持つ。
このフィルタで用いるスイッチングシグナルの波形を
第3図に示す。該スイッチングシグナルの周波数は、fs
=1/Tsであって、ここでTsはサンプリング時間である。
一方、本発明の能動ローパスフィルタの実施例を第4
図に示す。この図から明らかなように、本発明のローパ
スフィルタは、従来技術のローパス能動フィルタと異な
り、単一のスイッチトキャパシタCxと、前記スイッチト
キャパシタCxの両端子に設けられて周波数fsで駆動する
2個のスイッチとが必要なだけである。
本発明の能動ローパスフィルタは、非反転入力端子が
接地されると共に反転入力端子がスイッチトキャパシタ
Cxを介して入力ターミナルに接続され、且つ出力端子が
出力ターミナルに接続された増幅キャパシタと、前記出
力端子と反転入力端子との間に設けられたキャパシタCi
を含む帰還回路とを基本的に含んでいる。このスイッチ
トキャパシタCxは、その一方の端子が、第1のスイッチ
により接地点及び前記反転入力端子のいずれかと接続可
能になっていると共に、他方の端子が、第2のスイッチ
により前記入力ターミナル及び前記出力端子のいずれか
と切り換え接続可能となっている。具体的には、前記第
1及び第2のスイッチは、第1のスイッチが前記反転入
力端子に接続されているときには、前記出力端子に第2
のスイッチが接続されると共に、前記第1のスイッチが
接地点に接続されるときには、前記入力ターミナルに前
記第2のスイッチが接続されるようになっている。そし
て前記第1及び第2のスイッチの切り換えは、予め定め
た所定の周波数により行われる。
本発明による能動ローパスフィルタ回路の動作分析を
第3図で示したタイムスケールを利用して行うと以下の
ようになる。
Vout〔nT〕=Vout〔(n−1/2)T〕 (Ci+Cx)Vout〔(n−1/2)T〕 =CiVout〔(n−1)T〕+CxVin〔(n−1)T〕 Vout〔nT〕=(Ci/(Ci+Cx))Vout〔(n−1)T〕+ (Cx/(Ci+Cx))Vin〔(n−1)T〕 また、この分析を、z−変換を用いて行うと以下のよ
うになる。
Vout〔z〕=(Ci/(Ci+Cx))Vout(z)z-1) +(Cx/(Ci+Cx))Vin(z)z-1 Vout〔z〕/Vin(z)=z-1/(1+Ci(1−z-1)/Cx) 当業者には周知である通り、システムの周波数レスポ
ンスは、zをexp(j2πfTs)で置換することにより得ら
れる。ここでTsは回路のサンプリング時間であり、fは
電流の周波数である。
直流(つまりf=0、z=1の場合)におけるゲイン
は1、即ち0dBである。既に指摘した通り、このフィル
タのカットオフ周波数は次の式で与えられる。
fsCx/2πCi (発明の効果) 本発明のローパスフィルタによれば、用いる素子の数
を減少させることが可能になり、従って集積させた場合
にそれが占める面積を減少させられるようになる。ま
た、該フィルタのDCゲインは、それが集積したキャパシ
タ間の比に最早依存しないため、その正確性は限りない
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のローパス能動フィルタを示す回路図、
第2図は第1図で示したフィルタ中に含まれる抵抗をス
イッチトキャパシタで置換した従来のフィルタを示す回
路図、第3図は、スイッチングシグナル(クロックシグ
ナル)の波形を示す図、そして第4図は、本発明による
ローパス能動フィルタを示す回路図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非反転入力端子が接地されると共に反転入
    力端子と出力端子との間にキャパシタを含む帰還回路を
    備えた増幅器からなるローパスフィルタにおいて、 一方の端子が、第1のスイッチにより接地点又は前記反
    転入力端子のいずれかと切り換え接続可能になっている
    と共に、他方の端子が、第2のスイッチにより入力ター
    ミナル又は前記出力端子のいずれかと切り換え接続可能
    となっているスイッチトキャパシタを含み、且つ前記第
    1及び第2のスイッチは、第1のスイッチが前記反転入
    力端子に接続されているときには、前記出力端子に第2
    のスイッチが接続されると共に、第1のスイッチが接地
    点に接続されるときには、前記入力ターミナルに第2の
    スイッチが接続されるようにして、予め設定した所定の
    周波数で切り換えられるようになっていることを特徴と
    するローパスフィルタ。
JP63324699A 1987-12-22 1988-12-22 ローパスフィルタ Expired - Lifetime JP2795656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT83685A/87 1987-12-22
IT83685/87A IT1220191B (it) 1987-12-22 1987-12-22 Filtro attivo passabasso del primo ordine integrato

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01196910A JPH01196910A (ja) 1989-08-08
JP2795656B2 true JP2795656B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=11323804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63324699A Expired - Lifetime JP2795656B2 (ja) 1987-12-22 1988-12-22 ローパスフィルタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4899069A (ja)
EP (1) EP0322379B1 (ja)
JP (1) JP2795656B2 (ja)
DE (1) DE3885723T2 (ja)
IT (1) IT1220191B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678980B1 (en) * 1994-04-21 1999-08-04 STMicroelectronics S.r.l. Low distortion circuit with switched capacitors
DE69533619D1 (de) * 1995-07-31 2004-11-11 St Microelectronics Srl Elektrisch betätigter Schalter, integrierte Schaltung und elektronische Schaltung unter Verwendung desselben
DE19630406C1 (de) * 1996-07-26 1998-01-29 Sgs Thomson Microelectronics Filterschaltung und damit ausgerüsteter Audiosignalprozessor
US6194946B1 (en) * 1998-05-07 2001-02-27 Burr-Brown Corporation Method and circuit for compensating the non-linearity of capacitors
JP4556926B2 (ja) * 2006-08-07 2010-10-06 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4287884B2 (ja) * 2007-01-30 2009-07-01 シャープ株式会社 A/d変換器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2514216B1 (fr) * 1981-10-02 1986-07-18 Efcis Circuit integre a caracteristique inductive et filtre utilisant ce circuit
US4633223A (en) * 1981-10-13 1986-12-30 Intel Corporation DC offset correction circuit utilizing switched capacitor differential integrator
US4453130A (en) * 1982-08-25 1984-06-05 Northern Telecom Limited Switched-capacitor stage with differential output

Also Published As

Publication number Publication date
EP0322379B1 (en) 1993-11-18
EP0322379A3 (en) 1990-08-22
JPH01196910A (ja) 1989-08-08
DE3885723D1 (de) 1993-12-23
US4899069A (en) 1990-02-06
DE3885723T2 (de) 1994-03-10
EP0322379A2 (en) 1989-06-28
IT1220191B (it) 1990-06-06
IT8783685A0 (it) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE35494E (en) Integrated active low-pass filter of the first order
US5001441A (en) Operational transconductance amplifier programmable filter
EP0134221B1 (en) Tunable active filter
US3886469A (en) Filter networks
EP0435472B1 (en) Active filter
JP2795656B2 (ja) ローパスフィルタ
US4988952A (en) High Q switched capacitor filter having internal thin-film resistors
EP0270192A2 (en) Filter
JPH06103807B2 (ja) 集積回路用高精度増幅回路
US4920325A (en) Integrated active electronic switched capacitor filter having extremely low sensitivity to variations of the components
JP2000077976A (ja) アクティブ電子フィルタ回路
JP3225527B2 (ja) 遅延回路
Dumawipata et al. Cascadable current-mode multifunction filter with two inputs and three outputs using CDTAs
EP0049997A2 (en) Filter circuit suitable for being fabricated into integrated circuit
JPH01258188A (ja) 加算器
JPH0257730B2 (ja)
JP3301989B2 (ja) アクティブフィルタ回路
JPS6382117A (ja) スイツチトキヤパシタ型フイルタ回路
JP3010890B2 (ja) 抵抗マルチプライア回路
GB2220092A (en) Integrating circuit
JPH08288793A (ja) ミラー容量回路およびこれを用いた周波数選択回路
JPS6314495Y2 (ja)
KR0169401B1 (ko) 저항값이 변화 가능한 스위치드 커패시터
JPH08256040A (ja) 容量装置およびそれを用いたフィルタ装置
JPH0514572Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11