JP2795597B2 - ステンレス溶鋼の真空脱ガス, 脱炭処理方法 - Google Patents

ステンレス溶鋼の真空脱ガス, 脱炭処理方法

Info

Publication number
JP2795597B2
JP2795597B2 JP5140824A JP14082493A JP2795597B2 JP 2795597 B2 JP2795597 B2 JP 2795597B2 JP 5140824 A JP5140824 A JP 5140824A JP 14082493 A JP14082493 A JP 14082493A JP 2795597 B2 JP2795597 B2 JP 2795597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum degassing
gas
molten steel
decarburization
lance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5140824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06346131A (ja
Inventor
廣 西川
正規 錦織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP5140824A priority Critical patent/JP2795597B2/ja
Priority to US08/131,894 priority patent/US5356456A/en
Priority to TW082108273A priority patent/TW233311B/zh
Priority to FI934384A priority patent/FI101160B/fi
Priority to KR1019930020960A priority patent/KR960006446B1/ko
Priority to DE69324878T priority patent/DE69324878T2/de
Priority to EP93116253A priority patent/EP0591971B1/en
Publication of JPH06346131A publication Critical patent/JPH06346131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795597B2 publication Critical patent/JP2795597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステンレス溶鋼の真空
脱ガス, 脱炭処理方法に関し、特に鋼浴面に酸素を吹付
けながら真空脱ガス, 脱炭処理する方法において、鋼浴
中のCrの酸化防止, 溶鋼温度の低下防止を同時に実現す
ることにより、脱炭を効率的に行って、溶鋼の低酸素化
を達成しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】ステンレス溶鋼を真空下で脱炭(以下、
「真空脱炭」という)処理する方法としては、高Cr鋼等
を対象とする、鋼浴浴面下の比較的浅い位置に容器側壁
より酸素ガスを吹き込む方法(特開昭51−140815号公報
参照)、およびスラグの存在下で不活性ガスを供給する
ことにより、極低炭素ステンレス鋼を製造する方法(特
開昭55−2759号公報参照)等がある。これらの技術はい
ずれも、脱炭を促進することは可能であるが、脱炭処理
において問題となる、溶鋼の温度降下については何ら考
慮されていなかった。
【0003】これに対して、ステンレス鋼の精錬法とし
て、特公昭63−58203 号公報には、真空脱炭前のCを0.
15wt%以上とすることにより、Cr酸化を抑制することが
記載されている。しかし、この方法においても脱炭が主
目的であり、溶鋼の温度低下防止については言及されて
はおらず、また、Cr酸化の抑制は、真空脱炭の前工程で
可能であるが、真空脱炭時のCr酸化については記載され
ていない。すなわち、真空脱炭処理における、Cr酸化お
よび温度低下については、従来の問題が依然として解消
されていないのが現状である。
【0004】なお、真空脱炭処理中に上吹きランスから
酸素を吹付け、2次燃焼させることにより、溶鋼の温度
低下を防止する方法が、特開平2−77518 号公報に開示
されているが、主にCrを含有しない普通鋼を対象とした
技術であり、ステンレス溶鋼に適用すると、Cr酸化が大
きくなることからステンレスの精錬には不向きである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、Crの酸化および溶鋼温度の低下を有利に防止しつつ
真空脱ガス, 脱炭時の脱炭反応を促進させることのでき
るステンレス溶鋼の脱ガス, 脱炭処理法について提案す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、製鋼炉で溶製
されたステンレス溶鋼の真空脱ガス, 脱炭処理におい
て、この処理開始の前の溶鋼中〔%N〕/〔%Cr〕を
3.0×10-3以上に調整し、当該処理に当たっては、真空
脱ガス処理槽内の溶鋼表面に、上吹きランスを介して、
下記式で定義されるαが、−1〜4の範囲となるように
酸化性ガスの吹付けを行うことを特徴とするステンレス
溶鋼の真空脱ガス, 脱炭処理法である。 記 α=−0.808(LH)0.7+0.00191(PV) +0.00388 (So /SS ) ・Q+2.97 ……(1) ここで、 LH :真空脱ガス処理槽内における、溶鋼の静
止浴面から上吹きランス先端部までの高さ(m) PV :酸化性ガス供給後の真空脱ガス処理槽内の真空度
(Torr) SS :上吹きランスのノズルスロート部の面積(mm2) So :上吹きランスのノズル出口部の面積(mm2) Q :酸素ガス流量(Nm3/min) なお、上記の説明において、酸化性ガスにおけるの酸素
ガス流量Qは、酸素を基準として換算する。また、上吹
きランスは、ラバール型, ストレート型, どちらでも良
い。ストレート型では So = SS となり、(1) 式中の(S
o /SS ) は1となる。
【0007】
【作用】本発明の特徴とするところは、製鋼炉で溶製し
たステンレス溶鋼を、RH法やVOD法などにより真空
脱ガス, 脱炭処理するに当たり、溶鋼中の〔%N〕を予
め高めにしておき、真空脱ガス処理時に脱N反応を導く
ことにより、真空槽内に溶鋼のフォーミング(泡立ち)
を起こさせると共に、該真空槽内の鋼浴面に上吹きラン
スを通じて酸化性ガス, 例えば酸素または酸素含有ガス
を吹付け、C+1/2 O2 →CO反応を起こさせて脱炭を
行い、それと同時にこの時に発生するCOガスによって
CO+ 1/2O2 →CO2 の反応を起こさせて、溶鋼の温
度の低下を防止しようとするところにある。
【0008】本発明において、上吹ランスから供給する
酸素等は、Crの酸化を抑制しつつ、その一部のみを脱炭
に供するようにすることが肝要である。すなわち、全て
の酸素が脱炭に使用されると、溶鋼への着熱が困難にな
る。この溶鋼への着熱を促進するには、真空脱ガス処理
の条件、例えば、真空槽内の溶鋼の静止浴面からランス
先端部までの高さ(すなわちランス高さ)、真空槽内の
真空度、酸素ガス流量およびランス形状等を考慮して、
酸素ジェットの湯面への到達圧力を適正範囲にコントロ
ールする必要がある。この到達圧力を適正に維持するこ
とによって、脱炭を促進させつつ、Cr酸化も抑制し、か
つ湯面近傍で溶鋼の脱炭により発生するCOガスを燃焼
させることができ、いわゆる、湯面への着熱を効率良く
行うことができるようになる。
【0009】上述した酸素ジェットの湯面への到達圧力
については、発明者らはかつて、特開平2−77518 号公
報にて詳細に提案した。以下、この到達圧力について説
明する。この発明において、真空脱ガス, 脱炭処理中に
真空槽内に酸素を吹込む場合、酸素の供給高さ、真空
度、使用するランスの形状および酸素流量等複合的な条
件を制御する必要があり、これらの1 つが変化するとそ
の作用は大きく変化する。そこで、これらの条件変化に
よる作用を、吹込まれた酸素ジェットの中心軸(ランス
の中心軸)の湯面への到達圧力P(Torr)で判定すること
とした。ここで、Pは log10Pとして示し、これをαと
して略記すると、このαは、 α=−0.808(LH)0.7+0.00191(PV) +0.00388 (So /SS ) ・Q+2.97 ……(1) ここで、式中; LH :ランス高さ(m) PV :酸素または酸素含有ガス供給後の真空脱ガス処理
槽内の真空度(Torr) SS :上吹きランスのノズルスロート部の面積(mm2) So :上吹きランスのノズル出口部の面積(mm2) Q :酸素ガス流量(Nm3/min) で定義される。なお、この酸素ジェットの中心軸の到達
圧力関数αは、種々の出口径とスロート径をもったラバ
ールノズルとストレートノズル、および酸素供給高さ,
酸素流量および真空度を変化させて実測した圧力を、最
も相関係数の高い条件で回帰した式である。
【0010】さて、ステンレス溶鋼への酸素の吹付け
は、脱炭と同時にCrの酸化が生じるため、このCrの酸化
を最小限に抑制しながら、2次燃焼を起こさせることが
必要となる。このために重要なことは、上吹きランスよ
り吹付ける酸素を、溶鋼表面に直接到達させるととも
に、溶鋼内部に深く侵入させることなく、真空下でCO
分圧の低い溶鋼領域に吹付けて反応させることである。
そのためには、真空槽内で溶鋼フォーミングを起こさせ
ることが有利であり、これについては本発明の場合、溶
鋼中の〔N〕濃度を上昇させて脱Nを起こさせることで
実現できる。また、この2次燃焼による溶鋼温度低下の
防止により、脱炭の促進も図れることになる。
【0011】次に、図1は、100tのSUS 304 溶鋼をRH
真空脱ガス処理するときに、上吹きランスから酸素を吹
き付けて脱炭処理を実施したときの、脱炭酸素効率とR
H脱ガス処理前〔C〕の関係を示したものである。な
お、この実験においてRH脱ガス処理前の〔%N〕は、
転炉精錬の段階で希釈ガスおよび還元ガスにN2 を用
いることにより、〔%N〕:0.20〜0.30%に調整した場
合、希釈ガスおよび還元ガスにArを用いることによ
り、〔%N〕:0.03〜0.05%に調整した場合の2通りと
した。この時のRH脱ガス処理の条件としては、処理前
温度1630〜1640℃、LH:4.0m, 真空度PV:8〜12Torr,
ランス形状 So /SS :2.5 , 酸素ガス流量Q:10Nm3/
分, トータル酸素原単位 0.6〜1.3 Nm3/tとし、この処
理後の〔%C〕:0.03〜0.04%に調整したものである。
この実験の結果によれば、処理前の〔%N〕を0.20〜0.
30%に調整したNが高めの場合の方が、処理前〔%N〕
を0.03〜0.05%に調整した低めの場合よりも、高い脱炭
酸素効率が得られることが判った。そして、この時のR
H脱ガス槽内を観察したところ、〔%N〕が高い方では
脱炭時に溶鋼のフォーミングが認められたのに対し、処
理前〔%N〕を低めに調整した場合には若干のスプラッ
シュは認められたものの、フォーミングは認められなか
った。
【0012】そこで、発明者らはさらに、この処理前
〔%N〕の適正値をみつけるために、SUS 304 とSUS 43
0 (100tの溶鋼)を使って、RH真空脱ガス処理中のCr
酸化量と処理前〔%N〕/〔%Cr〕の関係を調査した。
図2は、このときの結果を示すものである。この調査で
のRH真空脱ガス処理条件は上述したと同様の条件とし
た。なお、処理前〔%C〕は0.10〜0.14 %、処理後
〔%C〕は0.04〜0.05%に調整した。この実験の結果、
処理前の〔%N〕/〔%Cr〕の比が 3.0×10-3以上の領
域で、Crの酸化が抑制されるということを見い出した。
そして、RH真空脱ガス槽内の溶鋼フォーミングも処理
前〔%N〕/〔%Cr〕が 3.0×10-3以上の領域で生じ始
めることも判った。なお、Cr酸化量とは、処理前Cr濃度
から送酸終了時のCr濃度を差し引いた値(kgf/t)であ
る。このことから本発明においては、処理前〔%N〕/
〔%Cr〕は 3.0×10-3以上とすることにしたのである。
【0013】なお、溶鋼フォーミングを起こさせる要因
としては、〔N〕以外に〔H〕も考えられる。しかし、
〔H〕はフォーミングが発生するほど高い濃度で添加す
ることが困難であること、また仮に〔H〕が添加できた
としても、〔H〕は〔N〕と比較して、脱ガス速度が速
く、酸素吹錬に必要なフォーミング時間が得られない。
このことから、溶鋼のフォーミングを発生させる成分と
しては〔N〕が最適である。
【0014】次に、真空脱ガス槽内での酸素の吹付け
は、上述したように、フォーミング溶鋼中に吹付けるの
が望ましい。この吹付けが強すぎると(ハードブロ
ー)、酸素が直接溶鋼内部深く侵入して2次燃焼が起こ
りにくくなる上、Crロスが増大する。一方、吹付けが弱
すぎると(ソフトブロー)、2次燃焼は促進されるが、
脱炭は阻害される。したがって、適正な酸素吹付けを実
現する必要がある。
【0015】そこで、真空中での酸素吹付けにおける、
上述した酸素の浴面到達圧力関数αに関する、上記(1)
式を用いて、ステンレス溶鋼における、脱炭挙動および
温度降下量を調査した。その調査結果を、図3および図
4に示す。なお、鋼種はSUS304 で、RH脱ガス処理前
の〔C〕:0.11〜0.14%、RH脱ガス処理後の〔C〕:
0.03〜0.04%およびRH脱ガス処理前の〔N〕:0.15〜
0.20%とした。操業は、LH:1〜12m、PV:0.3 〜100
Torr、 So /SS :1〜46およびQ:5〜60 Nm3/minの条
件とし、処理前温度は、1630〜1640℃であった。
【0016】また、脱炭挙動は、次式(2) で定義する脱
炭速度定数に従うものとした。 ln(〔C〕s /〔C〕)=k・Q(O2) ……(2) ここで、〔C〕s :RH処理前〔C〕(%) 〔C〕:RH処理における酸化性ガス吹き付け終了時
〔C〕(%) k :脱炭速度定数(t/Nm3 ) Q(O2):酸素量(Nm3 /t)
【0017】さらに、温度降下量は、次式(3) で定義し
た。 ΔT=Ts −T ……(3) ここで、Ts :RH処理開始時の溶鋼温度(℃) T:酸素吹付け終了時の溶鋼温度(℃)
【0018】図3および図4より、脱炭速度定数および
温度降下の両方を満足する酸素の浴面到達圧力関数αと
して、−1以上4以下の範囲が適切であることがわか
る。すなわち、浴面到達圧力関数関数αが4をこえる
と、脱炭速度定数および温度降下の両方で大きなばらつ
きが生じて脱炭速度が低下する。これは、脱炭とともに
Crの酸化が生じるためであり、このCrの酸化が脱炭を阻
害するためである。一方、αが−1未満であると、2次
燃焼により温度降下は小さくなるが、脱炭は悪化するこ
とになる。
【0019】以上の結果から、Crの酸化を防止し、かつ
脱炭を効率良く行わせるためには、該酸素の浴面到達圧
力関数αを−1〜4とすることが適当である。なお、酸
化性ガスの吹付け時および/またはリムド脱炭時は、脱
炭とともに脱〔N〕反応も進行する。このことは、高い
脱炭効率を維持するためには、鋼中の〔N〕濃度も高く
維持しておく必要があることを意味している。これに対
しては、脱炭処理時に、溶鋼中にN2を吹込むことによっ
て対処することができる。
【0020】図5は、SUS 304 の100t溶鋼のRH真空脱
ガス処理において、上吹きランスから、酸素を吹きつけ
て脱炭処理を実施した場合の脱炭速度定数Kと、N2吹込
み量QN2との関係を示したものである。この処理におい
て、RH処理条件としては、処理前〔%N〕:0.10〜0.
15%および0.15〜0.20%の2通りとしそれぞれ、処理前
〔%C〕:0.10〜0.14%、処理前温度:1630〜1640℃,
LH:4.0 m, PV:8〜12Torr, So /SS :2.5 , Q:10
Nm3/分、処理後〔%C〕:0.03〜0.04%に調整した。
なお、N2吹込みは環流ガスで行い、Arとの混合とし、合
計流量は一定とした。
【0021】図5に示す結果から判るように、処理前
〔%N〕が0.20〜0.30%と高い場合には、N2の吹込み量
が変化しても脱炭速度定数にあまり変化はないが、処理
前〔%N〕が0.10〜0.15%と低い場合には、N2吹込み量
が0.2 Nm3/分以上で脱炭速度定数が上昇し、処理前〔%
N〕0.20〜0.30%とほぼ同じレベルになる。これは、処
理前〔%N〕が低い場合には、脱炭末期の脱〔N〕によ
る脱炭の停滞がなくなるためであると考えられる。一
方、今回のRH脱ガス処理条件は、RHの溶鋼環流量Q
S は40t/分であるから、QN2/QS =0.2/40= 5.0×
10-3 Nm3/tとなる。従って、本発明にかかる脱ガス, 脱
炭方法では、N2吹込み量として 5.0×10-3Nm3/t以上の
吹込みを行うことが好ましい。なお、60t VODについ
ても、N2吹込み量 5.0×10-3 Nm3/t以上の条件で、SUS
304 溶鋼を処理したところ、同じような結果が得られ
た。
【0022】なお、N2の吹き込み方法としては、RH脱
ガス処理では、環流ガス、浸漬ランス、鍋底からの吹き
込み等、VOD処理では、鍋底からの吹き込みが適用さ
れる。
【0023】上述したところから判るように、本発明に
おいては、、処理前〔%N〕を予め高くしておくことが
必要である。このための対策としては、製鋼炉での精錬
ガスを、酸素ガスとN2ガス、またはN2を含有する不活性
ガスの混合ガスを用いて精錬することで達成できる。ま
た、製鋼炉において還元を実施する場合は、還元ガスを
N2にすればさらに良く、還元をしない場合でも、N2ガス
によるリンスをすることで、鋼中〔%N〕を高めること
ができる。
【0024】次に、脱ガス処理装置での脱炭処理に際
し、上吹きランスの酸素ガスに対し、N2ガスまたはN2
含むガスを混合することにより脱炭することは好ましい
方法の1つである。
【0025】さて、酸化性ガスの吹付けに当たって用い
るランスについては、ランス孔が単孔のものと複数孔の
ものがあるが、これらについて比較実験を行った。その
結果、とくに複数孔の場合に十分な脱炭が得られること
がわかった。例えば、ランス孔がn個の場合、上記(1)
式は次式のように表わされる。 α=−0.808(LH)0.7+0.00191(PV) +0.00388(ΣSo /ΣSS ) ・(Q/n) +2.97 ……(4) ここで、LH:ランス高さ(m) PV:酸化性ガス供給後の真空脱ガス処理槽内の真空度
(Torr) ΣSS :上吹きランスのノズルスロート部の面積の総和
(mm2) ΣSo :上吹きランスのノズル出口部の面積の総和(mm
2) Q: 酸素ガス流量(Nm3/min) n: ランス孔の個数 すなわち、ランス孔を複数個にすると、同一酸素流量で
もよりソフトブローとなり、Crのロスも少なくなる。ま
た、同一の浴面到達圧力関数α値で比較しても、酸素流
量を大きくできる分、脱炭速度が向上する。
【0026】
【実施例】
実施例1 上底吹き転炉にて精錬したステンレス溶鋼(100t, 60t)
を、水冷上吹きランスをそなえる, それぞれ 100tのR
H式環流脱ガス装置および60tのVOD装置を用いて脱
炭精錬を行った。表1, 表2に、これらの精錬につい
て、本発明と従来法との比較を示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】表1, 表2に示した精錬条件と精錬結果か
ら判るように、比較例(No.8〜10)の場合、少なくともC
r酸化量か温度降下量のいずれかが小さく、一方本発明
(No.1〜7)については、これらの両方に優れているこ
とが明らかである。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、Cr
酸化および温度低下の抑制の下に脱炭を促進することが
できる。したがって、転炉の吹止め〔C〕を上昇させる
ことができるため、還元用FeSiの低減が可能である。さ
らに、Cr酸化量を極めて少なくすることができるので、
脱酸剤としてAlを用いることなしに、50ppm 以下の低酸
素化を実現し得る。また、脱窒脱炭時のフォーミングと
2次燃焼による発熱とで、真空槽内(RH槽内, VOD
蓋および取鍋等)の地金付着を防止することができると
いう付随的効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱炭酸素効率に及ぼす処理前〔%N〕と処理前
〔%C〕の影響を示すグラフ。
【図2】Cr酸化量と処理前〔%N〕/〔%C〕との関係
を示すグラフ。
【図3】脱炭速度定数と酸素の浴面到達圧力関数αとの
関係を示すグラフ。
【図4】溶鋼温度降下量ΔTと浴面到達圧力関数αとの
関係を示すグラフ。
【図5】脱炭速度定数KとN2吹込み量との関係を示すグ
ラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C21C 7/10

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製鋼炉で溶製されたステンレス溶鋼の真
    空脱ガス, 脱炭処理において、この処理開始の前の溶鋼
    中〔%N〕/〔%Cr〕を 3.0×10-3以上に調整し、当該
    処理に当たっては、真空脱ガス処理槽内の溶鋼表面に、
    上吹きランスを介して、下記式で定義されるαが、−1
    〜4の範囲となるように酸化性ガスの吹付けを行うこと
    を特徴とするステンレス溶鋼の脱ガス, 脱炭処理法。 記 【数1】 ここで、 LH :真空脱ガス処理槽内における、溶鋼の静
    止浴面から上吹きランス先端部までの高さ(m) PV :酸化性ガス供給後の真空脱ガス処理槽内の真空度
    (Torr) SS :上吹きランスのノズルスロート部の面積(mm2) So :上吹きランスのノズル出口部の面積(mm2) Q :酸素ガス流量(Nm3/min)
  2. 【請求項2】 溶鋼表面への酸化性ガス吹付け時および
    /またはリムド脱炭時に、 5.0×10-3Nm3/t 以上のN2
    スもしくはN2ガス含有ガスをあわせて吹き込むことを特
    徴とする請求項1に記載の真空脱ガス, 脱炭処理方法。
  3. 【請求項3】 溶鋼の〔%N〕/〔%Cr〕の調整に当た
    り、製鋼炉に精錬ガスとして、O2とN2またはO2とN2を含
    む3種以上からなる混合ガスを用いることにより、処理
    前〔%N〕を高くすることを特徴とする請求項1〜2の
    いずれか1つに記載の真空脱ガス, 脱炭処理方法。
  4. 【請求項4】 溶鋼の〔%N〕/〔%Cr〕の調整に当た
    り、製鋼炉において、酸化精錬後に合金鉄を用いて還元
    を実施する際に、N2またはN2を含有する不活性ガスを使
    うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載
    の真空脱ガス, 脱炭処理方法。
  5. 【請求項5】 真空脱ガス処理槽に設置した上吹きラン
    スから浴面に吹付ける酸化性ガスを、O2とN2の混合ガ
    ス, またはO2とN2を含む不活性ガスの混合ガスとするこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の真
    空脱ガス, 脱炭処理方法。
  6. 【請求項6】 真空脱ガス処理槽に設置した上吹きラン
    スのランス孔の数を複数個とし、酸化性ガスの吹付け条
    件を下記式に定義されるαが、−1〜4の範囲となるよ
    うにすることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つ
    に記載の真空脱ガス, 脱炭処理方法。 記 【数2】 ここで、 LH :真空脱ガス処理槽内における、溶鋼の静
    止浴面から上吹きランス先端部までの高さ(m) PV :酸化性ガス供給後の真空脱ガス処理槽内の真空度
    (Torr) ΣSS :上吹きランスのノズルスロート部の面積の総和
    (mm2) ΣSo :上吹きランスのノズル出口部の面積の総和(mm
    2) Q :酸素ガス流量(Nm3/min) n :ランス孔の個数
JP5140824A 1992-10-07 1993-06-11 ステンレス溶鋼の真空脱ガス, 脱炭処理方法 Expired - Lifetime JP2795597B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140824A JP2795597B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 ステンレス溶鋼の真空脱ガス, 脱炭処理方法
US08/131,894 US5356456A (en) 1992-10-07 1993-10-05 Method of degassing and decarburizing stainless molten steel
FI934384A FI101160B (fi) 1992-10-07 1993-10-06 Menetelmä kaasun ja hiilen poistamiseksi sulasta ruostumattomasta terä ksestä
TW082108273A TW233311B (ja) 1992-10-07 1993-10-06
KR1019930020960A KR960006446B1 (ko) 1992-10-07 1993-10-07 스텐레스용강의 진공탈가스, 탈탄처리방법
DE69324878T DE69324878T2 (de) 1992-10-07 1993-10-07 Verfahren zum Entgasen und Entkohlen von geschmolzenem rostfreien Stahl
EP93116253A EP0591971B1 (en) 1992-10-07 1993-10-07 Method of degassing and decarburizing stainless molten steel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140824A JP2795597B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 ステンレス溶鋼の真空脱ガス, 脱炭処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06346131A JPH06346131A (ja) 1994-12-20
JP2795597B2 true JP2795597B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=15277579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5140824A Expired - Lifetime JP2795597B2 (ja) 1992-10-07 1993-06-11 ステンレス溶鋼の真空脱ガス, 脱炭処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2795597B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115522016B (zh) * 2022-09-05 2024-04-05 邯郸钢铁集团有限责任公司 一种精炼rh炉吹氧脱碳的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514014A (ja) * 1974-07-02 1976-01-13 Nippon Steel Corp Mitsupeigatashinkuseirensochinyoru yokono ko chutanikidatsutanhoho
JPS6337162A (ja) * 1986-08-01 1988-02-17 Ricoh Co Ltd 新しい結晶構造を有するジスアゾ顔料
JPH08928B2 (ja) * 1988-09-29 1996-01-10 川崎製鉄株式会社 高nステンレス鋼の精錬方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06346131A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2667007B2 (ja) 溶鋼の真空脱ガス・脱炭処理方法
JP2018016843A (ja) 極低硫低窒素鋼の溶製方法
KR960006446B1 (ko) 스텐레스용강의 진공탈가스, 탈탄처리방법
US5743938A (en) Method of decarburizing refining molten steel containing Cr
JP2795597B2 (ja) ステンレス溶鋼の真空脱ガス, 脱炭処理方法
JP2000073116A (ja) 高清浄極低硫鋼の製造方法
JP3241910B2 (ja) 極低硫鋼の製造方法
JP3269671B2 (ja) ステンレス溶鋼の脱ガス, 脱炭処理法
JPH0153329B2 (ja)
JP3044642B2 (ja) 含クロム溶鋼の脱炭精錬法
JP2746630B2 (ja) 真空脱ガス処理による極低炭素鋼の溶製方法
JP2728184B2 (ja) 溶鋼の酸素上吹き減圧脱炭法
JP3411220B2 (ja) 高窒素低酸素含クロム溶鋼の精錬方法
JPS63143216A (ja) 極低炭素・低窒素鋼の溶製方法
JPS5952203B2 (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JP3769779B2 (ja) 極低炭素Cr含有鋼の溶製方法
JPH08109410A (ja) ステンレス鋼の仕上脱炭精錬方法
JPH0543930A (ja) 常圧下における極低炭素鋼の溶製方法
JPH05247522A (ja) 高清浄度ステンレス鋼の溶製方法
JPH01156416A (ja) 脱炭特性の優れた高クロム鋼の減圧脱炭法
JP2724030B2 (ja) 極低炭素鋼の溶製方法
JP2563721B2 (ja) 含クロム溶鋼の脱炭精錬法
JPH0941028A (ja) 高清浄性極低炭素鋼の製造方法
JP3153983B2 (ja) 高純度ステンレス鋼の溶製方法
JPH06256836A (ja) 高清浄度極低炭素鋼の溶製方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110626

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term