JP2795146B2 - 測温用二重被覆光ファイバ - Google Patents

測温用二重被覆光ファイバ

Info

Publication number
JP2795146B2
JP2795146B2 JP5299530A JP29953093A JP2795146B2 JP 2795146 B2 JP2795146 B2 JP 2795146B2 JP 5299530 A JP5299530 A JP 5299530A JP 29953093 A JP29953093 A JP 29953093A JP 2795146 B2 JP2795146 B2 JP 2795146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
heat insulating
temperature
insulating material
coated optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5299530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07151918A (ja
Inventor
貴光 高山
善吉 山中
善郎 山田
靖 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP5299530A priority Critical patent/JP2795146B2/ja
Priority to KR1019940031083A priority patent/KR0164899B1/ko
Priority to CN94119853A priority patent/CN1043589C/zh
Priority to DE69417156T priority patent/DE69417156T2/de
Priority to EP94118784A priority patent/EP0655613B1/en
Priority to TW083111127A priority patent/TW317606B/zh
Publication of JPH07151918A publication Critical patent/JPH07151918A/ja
Priority to US08/743,552 priority patent/US5733043A/en
Priority to US08/743,549 priority patent/US6004031A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2795146B2 publication Critical patent/JP2795146B2/ja
Priority to US09/337,443 priority patent/US6227702B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0037Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the heat emitted by liquids
    • G01J5/004Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the heat emitted by liquids by molten metals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/041Mountings in enclosures or in a particular environment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/046Materials; Selection of thermal materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0818Waveguides
    • G01J5/0821Optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/08Protective devices, e.g. casings
    • G01K1/12Protective devices, e.g. casings for preventing damage due to heat overloading
    • G01K1/125Protective devices, e.g. casings for preventing damage due to heat overloading for siderurgical use

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、溶鋼等の高
温の溶融金属の温度を計測する測温用二重被覆光ファイ
バに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、連続鋳造プロセスにおいては、
品質の向上や生産の歩留まり向上のために、鋳造時の溶
鋼の温度や溶鋼のレベルを正確に知る必要がある。従
来、タンディッシュやモールド内の溶鋼の温度を計測す
る方法として、カーボンスリーブ内に溶鋼が流入する凝
固室を設け、この凝固室に熱電対をとりつけた消耗型の
浸漬熱電対や、セラミックの保護管で覆った熱電対を使
用した接触式温度計が利用されている。
【0003】上記のような消耗型の浸漬熱電対は、熱電
対が直接溶鋼にふれるため1回の測定で劣化してしま
う。このため先端部の測温プローブが着脱自在になって
おり、この測温プローブを1回の測定毎に交換してい
る。このように高価な測温プローブを1回の測定毎に使
い捨てにしているため、測定回数を増やすことは困難で
あった。また、熱電対をセラミックの保護管で覆った場
合には、熱電対が直接溶鋼にふれないため、測定を連続
的に行うことができる。しかしながら、この場合にもヒ
ートショックやスラグによる溶損等によりセラミックの
保護管の耐久性に限度があり、高価な保護管が50時間
から100時間程度しか保たず、長時間繰り返して使用
することはできなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような問題を解消
するために高温の溶融金属に光ファイバを差し込んで、
溶融金属からの放射光を光ファイバに導入し、光ファイ
バの他端に設けた光電変換素子により放射光の強度を測
定して溶融金属の温度を測る消耗型温度測定技術がある
(例えば特開昭62−19727号公報参照)。しか
し、溶融金属の温度を正確に測定するためには、ある程
度の深さまで光ファイバを安定して挿入する必要がある
が、この技術では光ファイバの強度が弱く、また、テフ
ロン(商標)などの通常の材料で被覆している場合は、
光ファイバを溶融金属の表面に近づけると被覆が燃えだ
し、光ファイバの芯線だけになって強度が著しく低下す
るため、挿入時に光ファイバが簡単に折れてしまい、溶
鋼内に光ファイバを浸漬する事は困難であり、溶融金属
の内部の温度を正確に測るために必要なだけの深さに光
ファイバの先端部を浸漬することができない。
【0005】また、特願平4−231509号公報に
は、二重被覆光ファイバによって深いところの温度を測
定する技術が開示されている。これは金属管を用い、そ
の外側を断熱材で被覆したものであって、断熱材によっ
て溶損する時間が延長できる。しかし、溶損量はいまだ
大きく、コストの点から寿命の延長が望まれている。ま
た、通常の断熱材では断熱性が不十分なため安定した挿
入が実現できず、より断熱性の高い被覆を持った光ファ
イバが望まれていた。
【0006】本発明は、上記の課題を解決し、光ファイ
バの溶損量を従来より少なくすることによってより長時
間の測定が可能であり、かつ、溶融金属の正確な温度を
測定するために、充分な深さまで安定して挿入すること
のできる測温用二重被覆光ファイバを提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る測温用二重
被覆光ファイバは、光ファイバの外周に金属製の保護管
を設け、さらにその保護管の外周に測定対象の温度より
融点の高い粒子を添加物として含有する断熱材を設けた
ものである。また、上記融点の高い粒子として炭素粒子
を使用したものである。
【0008】さらに、本発明に係る測温用二重被覆光フ
ァイバは、光ファイバの外周に金属製の保護管を設け、
さらにその保護管の外周にセルロースを成分とする断熱
材を設けたものである。また、上記の断熱材として、紙
を使用したものである。
【0009】
【作用】例えば、炭素(黒鉛)は融点が>3,500℃
と最も融点の高い元素である。この炭素粒を添加物とし
て含有する断熱材を溶融金属中に挿入すると、酸素を得
られないため炭素粒が燃焼せず、断熱材が溶融金属中で
溶けた後にも保護管の表面に炭として層が残る。この炭
の層が断熱効果を呈して、保護管が損耗するのを抑制す
る。また、高温耐力のある金属によって光ファイバの曲
げ強度が保たれる。このようにして測定対象の温度より
も融点の高い粒子を添加物として含有する断熱材により
光ファイバの損耗量を低減させるとともに、保護管の強
度を保つことで溶融金属の内部(深いところ)の温度測
定を可能にする。
【0010】また、セルロースを成分とする断熱材を溶
融金属内に挿入した場合、酸化作用を伴わずに熱を受け
る形になるため断熱材が溶けた後にも炭素骨格が残り、
炭として保護管表面に残存する。この炭が断熱効果を呈
し、保護管が損耗するのを抑制する。また、高温耐力の
ある金属によって光ファイバの曲げ強度が保たれる。こ
のようにしてセルロースを成分とする断熱材により光フ
ァイバの損耗量を低減させるとともに、保護管の強度を
保つことで溶融金属の内部(深いところ)の温度測定を
可能にする。
【0011】
【実施例】
実施例1.図1は本発明の第1の実施例を示すファイバ
の断面図である。1は二重被覆光ファイバで、石英系ガ
ラスのGIファイバの外周にポリイミドをコーティング
した50/125の光ファイバ11を、外径1.4m
m、内径1mmのステンレス製の保護管12で被覆し、
この保護管12の表面に添加物として炭素粒を約3%程
度含有するポリエチレン樹脂からなる断熱材13を外径
が4mm程度になるように被覆したものである。
【0012】例えば、溶鋼の温度を計測する温度測定装
置は、図2に示すように、供給ドラム2に巻回され、光
の伝送路であるとともに測温部として使用する二重被覆
光ファイバ1と、光ファイバ搬送手段3と、信号処理部
4とを備えており、二重皮膜光ファイバ1の耐熱被覆の
効果を最大限に発揮して燃焼しないように、二重皮膜光
ファイバの周囲を溶鋼面の近傍まで不活性ガス7でパー
ジしている。
【0013】上記のように構成した温度測定装置で溶鋼
の温度を計測するにあたり、二重被覆光ファイバ1の先
端部をパウダ6の上部から溶鋼5中に挿入するとき、二
重被覆光ファイバ1は、光ファイバ11をステンレス管
からなる保護管12と、炭素粒を添加物として約3%含
んだポリエチレンからなる断熱材13で被覆しているた
め、二重被覆光ファイバ1の先端部がパウダ6を通ると
きに断熱材13が溶けても保護管12の表面に炭の層が
残る。この炭の層が断熱効果を呈し、保護管12を熱か
ら保護するため光ファイバ11を溶鋼5中に安定して挿
入することができる。
【0014】これに対して、断熱材が炭素粒子を含まな
い通常のポリエチレンの場合は、パウダ6を通るときに
断熱材が溶けてしまって保護管12がむき出しになるた
め、本実施例のように炭素粒子を添加物として含有した
ポリエチレンを断熱材13に用いたときに比べて、保護
管が溶ける速度が速く、充分な深さまで光ファイバ11
を安定して浸漬させることができない。これは、曲げ強
度の低下した保護管のために溶鋼5の圧力に負けてまっ
すぐ溶鋼5内に入らなかったり、溶鋼5内に挿入できて
も溶損量が大きいためである。
【0015】このようにして、炭素粒を添加物として含
有した断熱材13を用いた二重被覆光ファイバ1を15
00℃以上の溶鋼5中に挿入すると、二重被覆光ファイ
バ1の先端部の温度は急激に上昇し、先端部の断熱材1
3が溶損して保護管12の表面に薄い炭の層が残る。保
護管12は融点が1400〜1430℃程度のステンレ
ス管で形成されているため、炭による断熱層で断熱され
きれなかった部分は熱を受けて徐々に先端から溶け始
め、図3の断面図に示すように光ファイバ11は先端部
から徐々に露出する。
【0016】露出した光ファイバ11の先端部からは、
直ちに溶鋼5の温度に依存した光が入射する。この光は
二重被覆光ファイバ11を通って信号処理部4に送ら
れ、温度に換算される。このように炭素粒子を添加物と
して含有した断熱材13を使うと、二重被覆ファイバ1
の先端部を溶鋼5中に挿入したとき、光ファイバ11が
露出するまでに断熱材13と保護管12が溶けるタイム
ラグがあるため、光ファイバ11の先端部を溶鋼5内の
一定の深さに保持することができる。また、光ファイバ
11は溶鋼5の温度より高い1600℃程度の軟化点を
有する石英系ガラスで形成されているので、露出しても
一定時間溶融せずにその形状を保持する。したがって、
溶鋼5の内部温度を迅速かつ正確に測定することができ
る。
【0017】この後、この二重被覆光ファイバ1を溶鋼
5中より引き上げると、図4に示すように、保護管12
の先端部が溶融して光ファイバ11の先端部を覆ってい
る。このように測定後に二重被覆光ファイバ1の先端部
に保護管12と断熱材13が残存し、かつ保護管12が
光ファイバ11の先端部を覆って保護しているため、次
の測定のときにも上記のように溶鋼5内の深い位置に安
定して挿入することができる。
【0018】次に、実際に溶鋼5の温度を計測したとき
の二重被覆光ファイバ1の先端部の状態を具体例により
説明する。二重被覆光ファイバ1は前述のように石英系
ガラスのGIファイバの外周にポリイミドをコーティン
グした50/125の光ファイバ11を、外径1.4m
m、内径1mmのステンレス製の保護管12で被覆し、
この保護管12の表面に、添加物として約3%程度の炭
素粒を含有するポリエチレン樹脂からなる断熱材13
を、外径が4mm程度になるように被覆したものを使用
した。
【0019】この二重被覆光ファイバ1の先端部を15
50℃の溶鋼5中に約200mm挿入し、1秒間保持す
ることを断続的に繰り返して温度を測定した。この各測
定毎に二重被覆光ファイバ1の先端部の形状を調べた結
果、溶鋼5中に約200mm挿入した先端部は、溶鋼5
から引き上げたときに図4に示すような形状になり、先
端部が約160mm程度残存し、1秒間の測定で二重被
覆光ファイバ1の先端部は40mm程度溶損するが、先
端部が溶鋼5の表面のパウダ6中ではなく溶鋼5内に保
持され、溶鋼5の内部温度を測定していることが確認さ
れた。
【0020】次に、本実施例の効果を明らかにするため
に、炭素粒子を含まない通常のポリエチレンを断熱材と
した二重被覆光ファイバと、炭素粒子を添加物として約
3%含有したポリエチレンを断熱材13とした本実施例
に係る二重被覆光ファイバ1の溶損量とを比較した。1
550℃の溶鋼5内に二重被覆ファイバを200mm挿
入し、1秒間保持することを断続的に繰り返したときの
各々の溶損量を図5、図6に示す。図5は炭素粒子を含
有しない通常のポリエチレンを断熱材に用いたときの溶
損量、図6は炭素粒を添加物として約3%含有したポリ
エチレンを断熱材に用いたときの溶損量である。炭素粒
子を含有しない通常のポリエチレンを断熱材に用いたと
きの溶損量が120mm程度であるのに比べ、炭素粒を
添加物として約3%含有したポリエチレンを断熱材に使
用したときの溶損量は40mm程度と大きな差が見られ
ており、ポリエチレンに炭素粒を添加物として含有した
ときの優位性が確認できた。
【0021】また、二重被覆光ファイバの先端部を溶鋼
5中に約200mm挿入し、1秒間保持することを断続
的に繰り返して温度を測定したときに得られた波形を図
7、図8に示す。図7は炭素粒子を含有しない通常のポ
リエチレンを断熱材に使用したものであり、図8は約3
%の炭素粒を添加物として含有したポリエチレンを断熱
材13に使用したものである。図7において測定値が急
激に低下する現象が数回起きているが、これは露出した
光ファイバの先端部が溶損して新しい部分が露出すると
きの温度変化を示しているものと思われる。これに対
し、図8においては安定したプラトーが得られており、
光ファイバ11がよく保護されていて安定した位置の温
度を測定していることが確認できる。
【0022】次に、二重被覆光ファイバの先端部を、1
500〜1600℃の範囲で温度を変化させた溶鋼5中
に約200mm挿入し、1秒間保持することを断続的に
繰り返して温度を測定したときの結果を図9、図10に
示す。図9は炭素粒子を含有しない通常のポリエチレン
を断熱材に使用したものであり、図10は約3%の炭素
粒を添加物として含有したポリエチレンを断熱材13に
使用したものである。
【0023】図9においてはしばしば実際の溶鋼温度に
比べ20℃近く低い温度指示値が得られている。これは
二重被覆光ファイバが溶鋼5の内部に浸漬していくとき
に、二重被覆光ファイバの先端部が充分な深さに達する
前に断熱材が溶けてしまい、保護管12が直接溶鋼5に
さらされることにより強度を失ってしまい、先端部が充
分な深さに達しないために正しい溶鋼5の温度を測定で
きないことによるものと思われる。これに対し、図10
の炭素粒を添加物として含んだポリエチレンを断熱材1
3に使用した場合は、ほぼ完全に安定して正しい温度が
得られている。以上の温度測定結果により炭素粒を添加
物としてを含んだ断熱材の使用の優位性が確認できる。
【0024】本実施例では約3%の炭素粒を添加物とし
て含んだポリエチレンを断熱材として用いているが、約
5%の炭素粒を添加物として含んだポリエチレンを断熱
材として用いても同等の効果が得られる。なお、ドラム
巻回時の曲げ性を考慮する必要がないときは、炭素粒の
濃度をさらに高くしてもよい。
【0025】実施例2.第2の実施例は二重被覆光ファ
イバの断熱材として、炭素粒を添加物として含んだポリ
オレフィン製の熱収縮チューブを用いたものである。本
実施例で用いた二重被覆光ファイバの構成を具体例によ
り説明する。二重被覆光ファイバは石英系ガラスのGI
ファイバの外周にポリイミドをコーティングした50/
125の光ファイバ11を、外径1.4mm、内径1m
mのステンレス製の保護管12で被覆し、この保護管1
2の表面に炭素粒を添加物として含んだポリオレフィン
製の熱収縮チューブを、二重被覆光ファイバの外径が約
4mmになるように被覆したものである。
【0026】この二重被覆光ファイバの先端部を、14
00〜1600℃の溶鋼の中に約200mm挿入し、1
秒間保持することを断続的に繰り返して先端部の状態を
観察した。各挿入毎に二重被覆光ファイバの先端部の形
状を調べたところ、上記図4と同様な形状をして先端部
が残存しており、二重被覆光ファイバの先端部の溶損量
は約30mm程度で、炭素粒を約3%添加剤として含有
したポリエチレンを断熱材13として用いたときとほぼ
同様な効果が得られており、二重被覆光ファイバを用い
た温度測定装置が溶鋼の正確な温度を測定するために必
要な深さまで先端部が浸漬されていることが確認され
た。以上の結果により、炭素粒を添加物として含んだポ
リオレフィン製の熱収縮チューブを断熱材として使用し
た二重被覆光ファイバによっても、溶融金属の充分に深
い位置の温度を測定でき、かつ挿入毎の溶損量を低減で
きることが確認された。
【0027】実施例3.上記実施例1,2においては1
500℃程度と高温の溶鋼の温度を測定するために、石
英系ガラスを使用した光ファイバ11と、ステンレス製
の保護管12を使用した場合について説明したが、軟化
点が1000℃程度の多成分ガラスの光ファイバを、ア
ルミ等の融点が1000℃以下の金属管又はカーボン等
の保護管で被覆し、その外面に炭素粒を添加物として含
有する断熱材を被覆することにより、1000℃程度の
温度も測定することができる。
【0028】実施例4.この実施例は、金属管被覆光フ
ァイバの上に断熱材として紙テープを巻いたものであ
る。この実施例で用いた二重被覆光ファイバの構成を具
体例により説明する。二重被覆光ファイバは石英系ガラ
スのGIファイバの外周にポリイミドをコーティングし
た50/125の光ファイバ11を、外径1.4mm、
内径1mmのステンレス製の保護管12で被覆し、この
保護管12の表面に紙テープを螺旋状に巻き付けて断熱
材としたものである。
【0029】この二重被覆光ファイバを1400〜16
00℃の溶鋼内に200mm挿入し、先端部の状態を観
察した。溶鋼内に挿入された部分には金属管の表面にす
すのような炭が残存しており、先端部が約50mm程溶
損していた。なお、断熱材を用いない金属管被覆光ファ
イバを溶鋼内に挿入した場合は、挿入した部分はほぼ全
てが溶損している。以上の結果によりセルロースを成分
とする断熱材を用いた二重被覆光ファイバにより溶融金
属の充分に深い位置の温度を測定でき、かつ挿入毎の溶
損量を低減できることが確認された。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係る測温
用二重被覆光ファイバは、光ファイバの外周に金属製の
保護管を設け、その外周に測定対象の温度より融点の高
い粒子を含有する断熱材、又はセルロースを成分とする
断熱材を設けたので、溶融金属に適用しても損耗が少な
く、コストを低減することができる。また、金属製の保
護管が強度を保持するので、溶融金属の正確な温度を測
定するのに必要な深いところの温度を測定することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の断面図である。
【図2】第1の実施例の使用状態を示す断面図である。
【図3】第1の実施例の使用状態を示す断面図である。
【図4】第1の実施例に係る二重被覆光ファイバを用い
た測度測定装置の一例の模式図である。
【図5】炭素粒子を含有しない通常の断熱材を用いた場
合の溶損量を示す度数分布図である。
【図6】添加物として炭素粒子を含有した断熱材を用い
た場合の溶損量を示す度数分布図である。
【図7】炭素粒子を含有しない通常の断熱材を用いて測
定した温度を示す波形図である。
【図8】炭素粒子を添加物として含んだ断熱材を用いて
測定した温度を示す波形図である。
【図9】 炭素粒子を含有しない通常の断熱材を用いて
測定した温度と溶鋼温度の相関図である。
【図10】炭素粒子を添加物として含有した断熱材を用
いて測定した温度と溶鋼温度の相関図である。
【符号の説明】
1 二重被覆光ファイバ 11 光ファイバ 12 保護管 13 断熱材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金田 靖 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−357427(JP,A) 特開 平5−107122(JP,A) 特開 平6−58816(JP,A) 特開 昭64−32132(JP,A) 特開 平3−284709(JP,A) 特開 平5−248960(JP,A) 特開 平5−142049(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 6/00 G01J 5/08 G02B 6/44 331

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバの外周に金属製の保護管を設
    け、さらにその保護管の外周に測定対象の温度より融点
    の高い粒子を添加物として含有する断熱材を設けたこと
    を特徴とする測温用二重被覆光ファイバ。
  2. 【請求項2】 融点の高い粒子が炭素粒子であることを
    特徴とする請求項1記載の測温用二重被覆光ファイバ。
  3. 【請求項3】 光ファイバの外周に金属性の保護管を設
    け、さらにその保護管の外周にセルロースを成分とする
    断熱材を設けたことを特徴とする測温用二重被覆光ファ
    イバ。
  4. 【請求項4】 断熱材が紙で形成されていることを特徴
    とする請求項3記載の測温用二重被覆光ファイバ。
JP5299530A 1993-11-30 1993-11-30 測温用二重被覆光ファイバ Expired - Lifetime JP2795146B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5299530A JP2795146B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 測温用二重被覆光ファイバ
KR1019940031083A KR0164899B1 (ko) 1993-11-30 1994-11-24 측온장치
DE69417156T DE69417156T2 (de) 1993-11-30 1994-11-29 Temperaturmessgerät
EP94118784A EP0655613B1 (en) 1993-11-30 1994-11-29 Temperature measuring device
CN94119853A CN1043589C (zh) 1993-11-30 1994-11-29 温度测量装置
TW083111127A TW317606B (ja) 1993-11-30 1994-11-30
US08/743,552 US5733043A (en) 1993-11-30 1996-11-04 Temperature measuring device
US08/743,549 US6004031A (en) 1993-11-30 1996-11-04 Temperature measuring device
US09/337,443 US6227702B1 (en) 1993-11-30 1999-06-21 Method and apparatus for measuring a temperature of a molten metal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5299530A JP2795146B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 測温用二重被覆光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07151918A JPH07151918A (ja) 1995-06-16
JP2795146B2 true JP2795146B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=17873799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5299530A Expired - Lifetime JP2795146B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 測温用二重被覆光ファイバ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5733043A (ja)
EP (1) EP0655613B1 (ja)
JP (1) JP2795146B2 (ja)
KR (1) KR0164899B1 (ja)
CN (1) CN1043589C (ja)
DE (1) DE69417156T2 (ja)
TW (1) TW317606B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE508842C2 (sv) * 1996-02-26 1998-11-09 Sintercast Ab Förfarande och anordning för mätning av temperaturen hos en smälta i ett provkärl jämte användning av optisk pyrometri
EP0806640B1 (en) * 1996-04-09 2003-05-28 Nkk Corporation Apparatus for measuring temperature of molten metal
US6679627B1 (en) * 1997-11-04 2004-01-20 Rdc Controle Ltee Self-floating device for measuring the temperature of liquids
US6173090B1 (en) * 1998-10-29 2001-01-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus for ingress and egress of fiber optic sensor leads from the surface of composite parts and a method for the manufacture thereof
CN1116593C (zh) 2000-07-12 2003-07-30 东北大学 钢水温度连续测量方法和测温管
US20040222893A1 (en) * 2002-03-28 2004-11-11 Nahar Singh Method for temperature measurement using intensity modulated fiber optic temperature switching immersion probe
DE10331124B3 (de) * 2003-07-09 2005-02-17 Heraeus Electro-Nite International N.V. Verfahren und Vorrichtung zum Messen der Abkühlkurve von Schmelzenproben und/oder der Aufheizkurve von Schmelzenproben sowie deren Verwendung
US6964516B2 (en) * 2004-02-11 2005-11-15 Heraeus-Electro Nite International N.V. Device and method for measuring temperature in molten metals
BRPI0502779B1 (pt) * 2005-06-09 2020-09-29 Usinas Siderúrgicas De Minas Gerais S.A. - Usiminas Dispositivo para medição contínua de temperatura do aço líquido no distribuidor com pirômetro infravermelho e fibra óptica
GB2438214A (en) 2006-05-19 2007-11-21 Heraeus Electro Nite Int Measuring a parameter of a molten bath
RU2545382C2 (ru) * 2010-05-17 2015-03-27 Хераеус Электро-Ните Интернациональ Н.В. Сенсорное устройство для измерения температуры, а также способ измерения
DE102012201501B4 (de) * 2012-02-02 2015-11-12 Ignatios Giannelis Vorrichtung zur Bestimmung der Temperatur einer Schmelze
JP5881583B2 (ja) * 2012-11-12 2016-03-09 三菱重工業株式会社 温度検出方法、温度検出装置およびプログラム
EP2799824B1 (en) 2013-04-30 2019-10-23 Heraeus Electro-Nite International N.V. Method and apparatus for measuring the temperature of a molten metal
EP2940441B1 (en) * 2014-04-30 2020-01-01 Heraeus Electro-Nite International N.V. Device for measuring the temperature of a molten metal
DE102014012697B4 (de) 2014-09-01 2016-06-09 Minkon GmbH Verfahren zur optischen Temperaturbestimmung eines geschmolzenen Metalls sowie Abspulvorrichtung zur Durchführung eines solchen Verfahrens
DE102014012698B8 (de) * 2014-09-01 2016-07-14 Minkon GmbH Messvorrichtung zur optischen Temperaturbestimmung eines geschmolzenen Metalls
EP3051264B1 (en) 2015-01-28 2017-11-15 Heraeus Electro-Nite International N.V. Immersion device for an optical fiber for measuring the temperature of a melt
EP3051262B1 (en) * 2015-01-28 2018-07-25 Heraeus Electro-Nite International N.V. Feeding device for an optical fiber for measuring the temperature of a melt
EP3051263A1 (en) * 2015-01-28 2016-08-03 Heraeus Electro-Nite International N.V. Immersion device for an optical fiber for measuring the temperature of a melt
GB2543318A (en) 2015-10-14 2017-04-19 Heraeus Electro Nite Int Consumable optical fiber for measuring a temperature of a molten steel bath
JP2018530784A (ja) * 2015-10-16 2018-10-18 エーエフエル・テレコミュニケーションズ・エルエルシー 高温用途のための光ファイバおよびケーブル
CN107167874B (zh) * 2017-06-13 2019-11-22 中国科学技术大学 能量吸收器
DE102018000615A1 (de) * 2018-01-26 2019-08-01 Minkon GmbH Verwendung eines Lichtwellenleiters zur optischen Messung der Temperatur einer Hochtemperaturschmelze
DE102021109431A1 (de) 2021-04-15 2022-10-20 Vaillant Gmbh Sensor für einen Verbrennungsraum und Verfahren zu seinem Einbau

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1648246A1 (de) * 1967-12-06 1971-07-08 Kuenzer & Co Licht-Temperatur-Messkopf zur Bestimmung der Temperaturen in fluessigem Roheisen,Staehlen,Edel- und Unedelntetallen
FR1574054A (ja) * 1968-04-08 1969-07-11
GB1492268A (en) * 1974-10-31 1977-11-16 Electro Nite Measuring or sampling head for connection to a lance
JPS5276086A (en) * 1975-12-22 1977-06-25 Nippon Steel Corp Device for measuring temperature of radiation from molten metals
US4093193A (en) * 1977-06-07 1978-06-06 Electro-Nite Co. Composite high temperature protection tube
JPS58189527A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Nippon Kokan Kk <Nkk> 2色温度計を利用した溶鋼温度測定装置
JPS6219727A (ja) 1985-07-18 1987-01-28 Japan Sensor Corp:Kk 溶融金属の浸漬温度計
JPH0677012B2 (ja) * 1986-09-25 1994-09-28 日本バイリーン株式会社 溶融金属浸漬用保護管
DE3851968T2 (de) * 1987-02-26 1995-03-30 Canon Kk Bilderzeugungsgerät.
US5277496A (en) * 1990-10-17 1994-01-11 Ametek, Inc. High temperature optical probe
JP2720339B2 (ja) 1990-12-28 1998-03-04 株式会社竹中工務店 ケーブルの架設方法
US5078507A (en) * 1991-03-18 1992-01-07 General Electric Company Temperature sensor
JPH04329323A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Kawasaki Steel Corp 高温融体の測温装置
US5164999A (en) * 1991-05-20 1992-11-17 Johnson Matthey, Inc. Blackbody fired on silica fiber
JP2897496B2 (ja) * 1991-11-15 1999-05-31 日本鋼管株式会社 消耗形光ファイバ温度計
JP2876881B2 (ja) * 1992-03-02 1999-03-31 日本鋼管株式会社 溶融金属の温度測定装置及びレベル測定装置
US5364186A (en) * 1992-04-28 1994-11-15 Luxtron Corporation Apparatus and method for monitoring a temperature using a thermally fused composite ceramic blackbody temperature probe
US5355423A (en) * 1992-07-16 1994-10-11 Rosemount Inc. Optical temperature probe assembly
JPH0658816A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Nkk Corp 消耗形光ファイバ温度測定装置
KR0134654B1 (ko) * 1993-10-05 1998-04-20 이요시 슌키치 광파이버를 사용한 온도측정장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1109970A (zh) 1995-10-11
KR0164899B1 (ko) 1999-04-15
TW317606B (ja) 1997-10-11
DE69417156T2 (de) 1999-08-05
EP0655613B1 (en) 1999-03-17
US5733043A (en) 1998-03-31
CN1043589C (zh) 1999-06-09
EP0655613A1 (en) 1995-05-31
KR950014910A (ko) 1995-06-16
DE69417156D1 (de) 1999-04-22
JPH07151918A (ja) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795146B2 (ja) 測温用二重被覆光ファイバ
US6004031A (en) Temperature measuring device
JP2524733B2 (ja) 温度検出装置
CA2491869C (en) Device and method for measuring temperature in molten metals
JPS5611329A (en) Measuring method of melted metal temperature in vessel
CA2522366C (en) Aligning and measuring temperatures in melting by means of optical fibers
KR20030026318A (ko) 용융된 강철의 온도를 연속적으로 측정하는 방법 및, 온도측정용 파이프
JP2018508761A (ja) 温度センサ
JP3287246B2 (ja) 溶融金属の温度測定装置
JPS6219727A (ja) 溶融金属の浸漬温度計
JP2897496B2 (ja) 消耗形光ファイバ温度計
JP2876881B2 (ja) 溶融金属の温度測定装置及びレベル測定装置
JP4616456B2 (ja) 溶融金属温度測定用の浸漬型光ファイバ放射温度計及び溶融金属の温度測定方法
SE508842C2 (sv) Förfarande och anordning för mätning av temperaturen hos en smälta i ett provkärl jämte användning av optisk pyrometri
JP3147101B2 (ja) 溶融金属の温度測定方法及び装置
WO2020022935A1 (ru) Устройство для измерения температуры расплавленных материалов
JPH06221927A (ja) 光ファイバ温度計
JPH04329323A (ja) 高温融体の測温装置
CN210774419U (zh) 一种蓝宝石光纤光栅高温传感器
RU189043U1 (ru) Устройство для измерения температуры расплавленных материалов
JP3191780B2 (ja) 溶融金属の温度測定方法と温度測定装置と金属管被覆光ファイバと連続鋳造機とモールド及びタンディシュ
JP3334528B2 (ja) 溶融金属の温度測定方法及び装置
JPH0339701Y2 (ja)
JPH09126894A (ja) 高温熔体の光温度測定方法とその光温度測定装置
JPS6259778B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110626

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term