JPH04329323A - 高温融体の測温装置 - Google Patents

高温融体の測温装置

Info

Publication number
JPH04329323A
JPH04329323A JP3126500A JP12650091A JPH04329323A JP H04329323 A JPH04329323 A JP H04329323A JP 3126500 A JP3126500 A JP 3126500A JP 12650091 A JP12650091 A JP 12650091A JP H04329323 A JPH04329323 A JP H04329323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
detection end
high temperature
connection cable
temperature molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3126500A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Hiraoka
平岡 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3126500A priority Critical patent/JPH04329323A/ja
Publication of JPH04329323A publication Critical patent/JPH04329323A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溶融金属等の高温融体の
測温装置に関する。
【0002】
【従来の技術】溶解炉、取鍋、タンディッシュ等におけ
る溶鋼をはじめとする溶融金属の温度測定には、従来、
浸漬型の熱電対温度計が使用されていた。そして、溶融
金属の温度を熱電対温度計で測定する場合、溶融金属に
熱電対を浸漬させる方法として、2種類の方法が一般に
用いられている。
【0003】1つは、溶融金属に浸漬させる部分として
使い捨てのイマージョンを使用する方法で、溶解炉や取
鍋等の溶融金属の測温に使用されている。
【0004】他の1つは、熱電対を保護管に入れて浸漬
させる方法で、溶融金属を連続して測温する場合に適し
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、イマージ
ョンを使用する方式では、浸漬部の高価な熱電対が使い
捨てになるため、経済性が悪い。また、イマージョンの
耐久性が弱いため長時間の測温はできない。更に、測温
の度にイマージョンの交換が必要なため、頻繁に測温す
る場合には手間がかかるといった問題があった。
【0006】また、保護管を用いる方式では、保護管が
耐熱性や耐侵食性の必要から耐火物でできており、熱衝
撃に弱いため、溶融金属への出し入れを頻繁に繰り返す
ことができない。また、溶融金属が流動している場合に
は、アルミナ系の保護管は溶融金属で折れてしまうため
、ジルコニア系等の高価な保護管が使用されるが、熱衝
撃に非常に弱い上、溶解炉等の溶融金属流の激しいとこ
ろでは使用できないといった問題があった。
【0007】尚、熱電対を用いた測温装置に代えて、放
射温度計を用いることも考えられる。しかし、一般に、
溶融金属の測温に放射温度計は使用されていない。何故
ならば、放射温度計は溶融金属の表面からの放射エネル
ギーを利用するものであるため、溶融金属表面のスラグ
やヒューム等に影響されて溶融金属の温度を精度良く測
定することができない。また、溶融金属が流動している
場合には、放射温度計は表面の放射率の変動の影響を受
ける等、問題点が多い。
【0008】溶鋼をはじめとする溶融金属の温度測定に
関する以上の問題は、他のあらゆる高温融体の温度測定
における問題である。
【0009】本発明は、上述の問題点を克服し、種々の
形態の高温融体の温度測定を簡便且つ経済的に、精度良
く行なう装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、高温融体の測
温装置において、透明体からなり、高温融体中に浸漬し
得る検出端と、該検出端に接続される放射温度計とを有
して構成されるようにしたものである。
【0011】
【作用】本発明の測温装置では、棒状またはファイバー
状等の透明体からなる検出端を高温融体中に浸漬させ、
高温融体の内部から高温融体の持つ放射エネルギーを上
記検出端から直接的、あるいは間接的に外部の放射温度
計まで導くことによって、高温融体の温度を精度良く測
定することができる。その理由を以下に述べる。
【0012】光ファイバー等を構成している透明ファイ
バーの端部から入った光は全反射されながら該ファイバ
ーを通過するため外部に逃げることなく他端に到達する
。然るに、本発明における如くに光ファイバー等の棒状
またはファイバー状等の透明体を高温融体中に浸漬させ
て検出端とするものは従来ない。即ち、本発明にあって
は、棒状またはファイバー状等の透明体からなる検出端
を高温融体中に浸漬させることによって、高温融体の内
部から放射エネルギーを取り出し、この放射エネルギー
を検出端から、直接的に、あるいは検出端とは別体の他
の透明体からなる接続ケーブルを介して間接的に、放射
温度計に入力することによって高温融体の温度が測定さ
れる。尚、上述の接続ケーブルとしては、エネルギー損
失効率の少ない、例えば光ファイバー等が用いられる。
【0013】このとき、放射エネルギーは透明体の中だ
けを通過してくるため、溶鋼等の高温融体の表面にある
スラグや表面状況に影響されない。従って、高温融体の
表面を空間を介して測定する従来の放射温度計による測
定よりも本発明の測温装置はその精度が高い。
【0014】また、本発明では、高温融体に浸漬させる
棒状またはファイバー状等の透明体からなる検出端のみ
が消耗されるため、使い捨てのイマージョンや保護管を
用いる場合に比べ、経済的である。また、透明体からな
る検出端は、イマージョン等に比べて耐久性が強く、長
時間の測温に供することができ、頻繁な測温に際しても
交換を繰り返す必要がなく簡便である。また、透明体か
らなる検出端は、保護管に比べて熱衝撃に強く、溶融金
属への頻繁な浸漬を繰り返すことができ、激しい溶融金
属流下でも使用できる。従って、従来の熱電対方式の測
温装置と比較して、本発明の測温装置は簡便且つ経済的
である。
【0015】尚、検出端を構成する透明体の材質として
、具体的には、石英が好適であり、これらの透明体は耐
久性が強く、熱衝撃にも強い。尚、石英は、耐熱強度が
弱いため、連続使用する場合には、消耗型とするか、補
強用の保護管で保護するのが好ましい。
【0016】また、放射エネルギーを温度に変換する放
射温度計本体については、被測温物の状況や測定精度に
よって適宜選択できる。
【0017】
【実施例】本発明を溶鋼の温度測定に適用した実施例に
ついて述べる。
【0018】溶解重量が1トンの高周波溶解炉中の普通
鋼組成の溶鋼の温度を、本発明と従来の、放射温度計を
用いた方式の測温装置で測定した。
【0019】図1は本発明の測温装置の一例を示す模式
図、図2は本発明と従来の測温装置の使用状態を示す模
式図、図3は本発明の測温結果を示す線図、図4は従来
の測温結果を示す線図である。
【0020】図1、図2において、1は高周波溶解炉で
あり、10は本発明の測温装置、20は従来の測温装置
である。
【0021】本発明の測温装置10は、棒状透明体とし
ての石英棒からなり、溶鋼中に浸漬し得る検出端11と
、2色温度計からなり、検出端11に接続ケーブル13
を介して間接的に接続される放射温度計12とを有して
構成される。接続ケーブル13は光ファイバーにて構成
され、接続ケーブル13において検出端11に接続され
る部分は輻射熱遮断カバー14にて覆われ、溶鋼の輻射
熱が接続ケーブル13に及ぶことを防止可能としている
【0022】従来の測温装置20は、本発明の測温装置
10から検出端11を撤去したものであり、放射温度計
12と光ファイバー13Aと輻射熱遮断カバー14とか
ら構成される。
【0023】溶鋼温度を1500℃±20℃に保持し、
本発明装置10、従来装置20及びイマージョンを使用
した熱電対を用いて溶鋼温度を1分間隔で30回測定し
た。なお本発明装置10及び従来装置20に使用した放
射温度計12は予め検量線を作成して用いた。熱電対で
測定した温度と本発明装置10及び従来装置20で測定
した温度との関係を図3及び図4に示す。従来装置20
に比べて本発明装置10の測温精度が非常に高いことが
認められる。また、本発明装置10において、これらの
測温によって消耗した石英棒の長さは約1500mmで
あり、毎回使い捨てのイマージョンに比べてはるかに経
済的である。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、種々の形
態の高温融体の温度測定を簡便且つ経済的に、精度良く
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の測温装置の一例を示す模式図で
ある。
【図2】図2は本発明と従来の測温装置の使用状態を示
す模式図である。
【図3】図3は本発明の測温結果を示す線図である。
【図4】図4は従来の測温結果を示す線図である。
【符号の説明】
10  測温装置 11  検出端 12  放射温度計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  高温融体の測温装置において、透明体
    からなり、高温融体中に浸漬し得る検出端と、該検出端
    に接続される放射温度計とを有して構成されることを特
    徴とする高温融体の測温装置。
JP3126500A 1991-05-01 1991-05-01 高温融体の測温装置 Withdrawn JPH04329323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3126500A JPH04329323A (ja) 1991-05-01 1991-05-01 高温融体の測温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3126500A JPH04329323A (ja) 1991-05-01 1991-05-01 高温融体の測温装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04329323A true JPH04329323A (ja) 1992-11-18

Family

ID=14936747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3126500A Withdrawn JPH04329323A (ja) 1991-05-01 1991-05-01 高温融体の測温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04329323A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0655613A1 (en) * 1993-11-30 1995-05-31 Nkk Corporation Temperature measuring device
EP0846939A1 (en) * 1994-05-30 1998-06-10 Nkk Corporation Method for measuring temperature using optical fiber and apparatus therefor
US6004031A (en) * 1993-11-30 1999-12-21 Nkk Corporation Temperature measuring device
US6964516B2 (en) 2004-02-11 2005-11-15 Heraeus-Electro Nite International N.V. Device and method for measuring temperature in molten metals
KR102063487B1 (ko) 2018-10-24 2020-01-08 (주)화이버 옵틱코리아 가열로용 광섬유 진단센서

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0655613A1 (en) * 1993-11-30 1995-05-31 Nkk Corporation Temperature measuring device
US5733043A (en) * 1993-11-30 1998-03-31 Nkk Corporation Temperature measuring device
US6004031A (en) * 1993-11-30 1999-12-21 Nkk Corporation Temperature measuring device
US6227702B1 (en) 1993-11-30 2001-05-08 Nkk Corporation Method and apparatus for measuring a temperature of a molten metal
EP0846939A1 (en) * 1994-05-30 1998-06-10 Nkk Corporation Method for measuring temperature using optical fiber and apparatus therefor
US6964516B2 (en) 2004-02-11 2005-11-15 Heraeus-Electro Nite International N.V. Device and method for measuring temperature in molten metals
KR102063487B1 (ko) 2018-10-24 2020-01-08 (주)화이버 옵틱코리아 가열로용 광섬유 진단센서

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795146B2 (ja) 測温用二重被覆光ファイバ
JPS5611329A (en) Measuring method of melted metal temperature in vessel
CA2053298C (en) Continuous-use molten metal inclusion sensor
US5180228A (en) Radiation thermometer for molten iron and method for measuring the temperature of molten iron
KR20080038455A (ko) 용융된 강철의 온도를 연속적으로 측정하는 방법 및, 온도측정용 파이프
JPH04329323A (ja) 高温融体の測温装置
RU172338U1 (ru) Погружной зонд для замера температуры, окисленности и отбора пробы металлического расплава
US3577886A (en) Device for immersion in molten material to sample and/or measure temperature
SE508842C2 (sv) Förfarande och anordning för mätning av temperaturen hos en smälta i ett provkärl jämte användning av optisk pyrometri
JPH05142049A (ja) 消耗形光フアイバ温度計
US3398027A (en) Pyrometric probe
US5014561A (en) Method and apparatus for obtaining accurate sample
US3452598A (en) Immersion radiation pyrometer device
RU2683376C1 (ru) Погружной зонд для замера температуры и отбора пробы металлического и шлакового расплава в конвертере
WO2020022935A1 (ru) Устройство для измерения температуры расплавленных материалов
US2490617A (en) Molten metal pyrometer device
KR100378291B1 (ko) 소모형 열전대
KR20100039967A (ko) 비접촉식 온도 측정 장치 및 그 방법
KR101797740B1 (ko) 용선 온도 측정 방법 및 그 장치
JPH04348236A (ja) 溶融金属用の温度検出器
RU2295420C1 (ru) Термозонд для металлургических печей
RU189043U1 (ru) Устройство для измерения температуры расплавленных материалов
CN210774419U (zh) 一种蓝宝石光纤光栅高温传感器
JPH01163634A (ja) 温度測定方法
JP6745771B2 (ja) 溶融金属の連続測温プローブ及び連続測温装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806