JP2794394B2 - 法面緑化工法 - Google Patents

法面緑化工法

Info

Publication number
JP2794394B2
JP2794394B2 JP30442794A JP30442794A JP2794394B2 JP 2794394 B2 JP2794394 B2 JP 2794394B2 JP 30442794 A JP30442794 A JP 30442794A JP 30442794 A JP30442794 A JP 30442794A JP 2794394 B2 JP2794394 B2 JP 2794394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
soil
net fence
fence
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30442794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08134920A (ja
Inventor
広文 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sato Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Kogyo Co Ltd filed Critical Sato Kogyo Co Ltd
Priority to JP30442794A priority Critical patent/JP2794394B2/ja
Publication of JPH08134920A publication Critical patent/JPH08134920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794394B2 publication Critical patent/JP2794394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート法面の如
き硬質法面の緑化を図る法面緑化工法に関する。
【0002】
【発明の背景】コンクリート法面の如き硬質法面は、法
面と客土との一体化が図り難いため、客土が流出し易く
土壌の安定性が悪いだけでなく、植物の根が定着し難く
生育が悪いという技術的課題を有しており、土壌の露出
した通常の法面の緑化に比して緑化が著しく困難であ
る。
【0003】このようなコンクリート法面の如き硬質法
面を緑化する技術としては、硬質法面に金網を敷設
し、鉄筋を配筋してアンカーで固定し、鉄筋に沿って格
子法枠状にコンクリートを吹き付けた後、法枠内に緑化
基盤材を吹き付けて植生を図るソイルクリート工法や、
アンカーや鉄筋、型枠等を設置してコンクリートを吹
き付けて法枠を形成し、法枠内に緑化基盤材を吹き付け
て植生を図るフリーフレーム工法や、本出願人による既
提案技術である特開平5−112942号、特開平
5−156644号、特開平5−302331号等が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術、及
びでは、現場での配筋作業やコンクリート吹付け作業
が手間及び時間がかかるものである上に、作業場所が法
面という斜面であるために施工性が悪く、天候によって
は作業が行えないことから、工期の短縮化が図り難いと
いう問題点を有している。また、特に及びでは、そ
の構造上、急峻な法面には適用できない。
【0005】さらに上記〜の全ての技術は、構成部
材が多くコスト高であり、しかも構成部材の多くは現場
での組み立て・取り付けであるため、工期の短縮化が図
り難いと言う欠点を有している。
【0006】
【発明の目的】そこで本発明の目的は、客土が流出し易
く土壌の安定性が悪いだけでなく、植物の根が定着し難
く生育が悪いという硬質法面特有の技術的課題を克服し
た上で、現場作業及び構成部材の低減化による施工性の
向上及びコストダウン化が可能な法面緑化工法を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、 1.コンクリート法面の如き硬質法面に階段形状の網柵
体を配設し、該網柵体内に客土を投入し、植生して法面
の緑化を図る法面緑化工法において、客土が通過可能な
網目を有し、階段形状の各蹴上げ部の裏側面に土止めシ
ートが下方に垂下り分を残して張設されている網柵体
を、複数本の釘部材を頭部が突出した状態で打込んだ法
面に、前記網柵体に張設されている土止めシートの下方
垂下り分を法面の斜面に沿って上方に折り曲げた状態で
設置して釘部材で固定し、客土を該網柵体の踏面部から
投入し、植生することを特徴とする法面緑化工法、
【0008】2.前記網柵体の階段形状の各蹴上げ部に
土止めシートと共に断熱材を取り付けることを特徴とす
る前記1記載の法面緑化工法、
【0009】3.コンクリート法面の如き硬質法面に階
段形状の網柵体を配設し、該網柵体内に客土を投入し、
植生して法面の緑化を図る法面緑化工法において、複数
本の釘部材を頭部が突出した状態で打込んだ法面に、客
土が通過可能な網目を有する網柵体を設置して釘部材で
固定し、該網柵体内に客土を投入し、網柵体の蹴上げ部
に露出する客土表面に接着剤を含浸させて固化した後、
植生することを特徴とする法面緑化工法、
【0010】4.前記網柵体の階段形状の踏面部と蹴上
げ部の接線である谷部に山形鋼を用いて法面に釘部材で
打込んで固定することを特徴とする前記1〜3の何れか
に記載の法面緑化工法、
【0011】5.釘部材を打込んで網柵体を固定した部
分に樹脂を配合したセメントミルク及び/又はモルタル
を吹き付けることを特徴とする前記1〜4の何れかに記
載の法面緑化工法、の各々により達成される。
【0012】
【発明の作用】前記請求項1記載の本発明1(以下、本
発明1という)によれば、先ず、予め工場等で適用する
法面に対応する寸法及び段数の階段形状に網柵体を形成
し、その階段形状の各蹴上げ部の裏側面に土止めシート
を下方に垂下り分を残して張設したものを製作し用意す
る。
【0013】次に現場において、複数本の釘部材を頭部
が突出した状態で法面に打込み、前記用意しておいた網
柵体を、該網柵体に張設されている土止めシートの下方
垂下り分を法面の斜面に沿って上方に折り曲げた状態で
設置して釘部材で固定し、客土を該網柵体の踏面部から
投入し、植生することにより法面の緑化を図ることがで
きる。
【0014】また、前記請求項3記載の本発明2(以
下、本発明2という)によれば、先ず、予め工場等で適
用する法面に対応する寸法及び段数の階段形状に網柵体
を形成したものを製作し用意する。
【0015】次に現場において、複数本の釘部材を頭部
が突出した状態で法面に打込み、前記用意しておいた網
柵体を法面に設置して釘部材で固定し、客土を該網柵体
内に投入し、網柵体の蹴上げ部に露出する客土表面に接
着剤を含浸させて固化した後、植生することにより法面
の緑化を図ることができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について添付図面に基
づき説明する。図1は本発明1及び本発明2の緑化工法
に用いられる階段形状の網柵体の一例を示す斜視図、図
2は本発明1の緑化工法に用いられる網柵体の一例を示
す側面図、図3は本発明1及び本発明2の緑化工法の途
中工程を説明する概略断面図、図4は本発明1の緑化工
法の途中工程を説明する拡大概略断面図、図5は本発明
1の緑化工法の最終工程を説明する概略断面図、図6は
本発明1の緑化工法に用いられる網柵体の他の例を示す
一部側面図、図7は本発明1及び本発明2の緑化工法の
他の例を示す拡大断面図である。
【0017】図1及び図2において1は網柵体であり、
図3〜図5に示すコンクリート法面の如き硬質法面(単
に法面ということもある)2の傾斜や緑化すべき広さに
合わせて、予め工場等で階段形状に形成されている。
【0018】本発明1及び本発明2に用いられる網柵体
1の材質としては、鋼線、アルミ線、ステンレス線等の
金属(防錆処理済み)又は合成樹脂等が挙げられ、中で
も亜鉛メッキを施した鋼線やステンレス線が作業時の足
場として利用することができるので好ましい。階段形状
に形成するには、踏面部11と蹴上げ部12とを別部材
とし、溶接或いは接着、または針金の結線部材等で一体
的に接続してもよいし、或いは一枚形状のものを折曲げ
形成してもよいし、これらの組み合わせであってもよ
い。網柵体1の大きさ、即ち、踏面部11の奥行きや
巾、蹴上げ部12の高さや巾、段数等は、適用される法
面2によって適宜設定される。
【0019】また、網柵体1の網目を構成する線材の太
さとしては、法面2の傾斜や緑化に用いられる客土の量
(即ち、重量)や植生される植物の種類等、種々条件に
よって適宜変更されるが、概ねφ2〜10mm程度のも
のが好ましい。さらに網目の大きさは前記したように足
場として利用する場合にはある程度小さいことが望まれ
るが、客土投入時に該客土が通過可能であり、さらに植
物の芽茎の伸長を阻害しないような大きさが必要であ
る。具体的な大きさとしては、概ね30mm〜150m
m程度が好ましい。さらにまた網目の形状としては、横
長或いは縦長の長方形の他、菱形等の種々の四角形、亀
甲形等の種々の多角形、円形、長円形等、種々の形状を
採ることができる。網目の縦横比を変えると、茎が伸長
して網目間から突出する際に網目が茎の太さに応じて変
化して広がり易くなるので、植物の生育の点で縦横比の
同じもの(正方形や真円形等)に比して好ましい。
【0020】本発明1では、上記した階段形状の網柵体
1の各蹴上げ部12の裏側面には、土止めシート13が
下方に垂下り分14を残して張設する。垂下り分14の
長さとしては、蹴上げ部12の高さの少なくとも3分の
1以上あることが好ましい。土止めシート13として
は、繊維系のネット状シートや細線金網に断熱シートを
溶着したものや繊維系不織布等が挙げられ、根が侵入可
能で且つ土粒子を止めるものが好ましい。
【0021】また、図6に示すように、土止めシート1
3と共にシート状の断熱材15を取り付けることは気温
の変化の大きい地方に適用する場合に耐候性が向上する
ので好適である。断熱材15としては、ポリプロピレ
ン、ポリスチレン、ポリエチレン等の樹脂シートが挙げ
られる。
【0022】土止めシート13(及び断熱材15)を網
柵体1に固定するには、紐材や針金等の線材や工業用ス
テープラー等で止着したり、接着剤で接着する。
【0023】本発明2では、上記土止めシート13(及
び断熱シート)は張設しない状態の網柵体1を用いる。
【0024】次に上記説明した網柵体1を図3〜図5に
示す法面2に設置・固定する前に、当該法面2には、図
3に示すように複数本の釘部材3が頭部を突出させた状
態で打込まれる。釘部材3としては、ステンレス製や防
錆処理を施した鋼製のコンクリート釘が用いられる。釘
部材3としては、概ね、φ3〜10mm、長さ30〜1
00mm程度のものが好ましく用いられる。頭部の突出
長としては30〜80mmが好ましく、打込み本数とし
ては、法面2の傾斜等種々の条件によって異なるが、1
当たり10〜100本が好ましく、例えば、30度
勾配では10〜30本、45度勾配では30〜50本程
度が好ましい。法面2への打込みに際して、釘打ち機に
よる衝撃等によって防錆処理が剥げた部分がある場合に
は、塗料等を塗布する。このように釘部材3を頭部が突
出した状態で法面2に打ち込むことで、該釘部材3の突
出頭部に植生する植物の根が巻き付いて定着するので、
植物の倒壊がなくなるだけでなく、伸長した根によって
保持される客土も同時に安定することになる。また、後
工程の網柵体1の設置時に、釘部材3の一部に網柵体1
を任意の位置で引掛けるようにすれば、完全に固定する
までの仮固定に利用することができる。
【0025】網柵体1の法面2への設置に際しては、本
発明1の場合では、該網柵体1に張設されている土止め
シート13の下方垂下り分14を、図4に示すように法
面2の斜面に沿って上方に折り曲げた状態とする。この
ように垂下り分14を法面2の斜面に沿って上方に折り
曲げることにより、後工程で投入される客土6が法面2
の表面に沿って流れる雨水等の影響を受けても流出がな
くなるので土壌の安定性が向上する。
【0026】次に網柵体1の法面2への固定は、図5に
示すように網柵体1の踏面部11と蹴上げ部12の接線
である谷部16に山形鋼4を配設し、前記釘部材3と同
様のステンレス製や防錆処理を施した鋼製のコンクリー
ト釘である釘部材5を打ち込むことにより行われる。こ
の固定の際、前記釘部材3の一部を利用し、該釘部材3
に網柵体1を針金等の線状部材で結着してもよい。
【0027】尚、図7に示すように、法面2に網柵体1
を設置・固定した後、釘部材5を打込んで網柵体1を固
定した部分に、樹脂を配合したセメントミルク及び/又
はモルタル7を吹き付けることで、山形鋼4及び/又は
釘部材5の防錆補強することができる。また、セメント
ミルク及び/又はモルタル7の吹付けにより法枠体を形
成して法面2の補強構造体としてもよい。
【0028】以上のように法面2に網柵体1を設置・固
定した後、本発明1の場合では、客土6を該網柵体1の
踏面部11から投入し、植物を植生することによりコン
クリート法面の如き硬質法面2の緑化を図ることができ
る。
【0029】また本発明2の場合では、客土6を網柵体
1の踏面部11及び/又は蹴上げ部12から投入し、網
柵体1の各蹴上げ部12に露出する客土5の表面に接着
剤を含浸させて該表面を固化させた後、植物を植生する
ことによりコンクリート法面の如き硬質法面2の緑化を
図ることができる。即ち、本発明2においては、接着剤
の含浸により固化した客土5の表面の部分が、前記本発
明1の土止めシート13の機能を果たすので、客土5の
流出を防止することができる。
【0030】以上説明した本発明1及び本発明2の法面
緑化工法は、客土が流出し易く土壌の安定性が悪く、植
物の根が定着し難く生育が悪いという硬質法面特有の技
術的課題を解決することができる。
【0031】また、網柵体1は法尻から法肩まで一体的
に構成することができるので、法面2が急峻であっても
適用することができる。
【0032】さらに、用いられる構成部材の点数が少な
く、しかもその大半を予め工場等で製造しておくことが
できるので、現場での作業が著しく低減されると共に、
天候等の影響を受けることなく工期の短縮化及びこれに
伴う低コスト化を図ることができる。
【0033】
【実験例】45度勾配(一割勾配)のコンクリート構造
物の斜面に45mm長のステンレス釘を1m当たり3
0本の割合で打ち込んだ。頭部の突出は30mmとし
た。
【0034】この斜面に巾200cm、踏面部の奥行き
30cm、蹴上げ部の高さ30cm、網目が50mm×
100mmの階段形状の溶接金網製の網柵体を設置・固
定した。網柵体の蹴上げ部の裏側面には、土止めシート
と断熱シートが張設されており、土止めシートは下方に
20cmの垂下り分を残して張設されている。土止めシ
ートとしては遮光シート(商品名ラッセルネット70
S)が用いられ、断熱シートとしては厚さ5mmのポリ
エチレンシートが用いられた。網柵体への土止めシート
及び断熱シートの固定は工業用ステープラーを用いた。
【0035】斜面への網柵体の設置に際しては、網柵体
に張設されている土止めシートの下方垂下り分を斜面に
沿って上方に折り曲げた状態とした。また網柵体の固定
は、厚みが3mm、一辺が20mmの山形ステンレス鋼
を網柵体の谷部にあててコンクリート釘(65mm)を
打ち込んで行った。
【0036】次に上記の網柵体の踏面部から客土を投入
し、ヒサカキ及びモミジの苗木を植生し、ヤマハギを捲
種したところ、各植物とも順調に生育した。
【0037】斜面に散水及び強風を当てた実験を行った
ところ、客土の流出も植物の倒壊も生じなかった。これ
は、土止めシートの存在及び植物の根の伸長によって土
壌が安定しているため、並びに予め打ち込んだ釘部材に
各植物の根が巻き付き定着しているためであった。
【0038】
【発明の効果】本発明1によれば、客土が通過可能な網
目を有し、階段形状の各蹴上げ部の裏側面に土止めシー
トが下方に垂下り分を残して張設されている網柵体を、
予め工場等で適用する法面に対応する寸法及び段数の階
段形状に形成しておく構成を有するので、現場作業及び
構成部材の低減化による施工性の向上、工期の短縮化及
びコストダウン化が可能である。
【0039】また、複数本の釘部材を頭部が突出した状
態で打込んだ法面に、前記網柵体に張設されている土止
めシートの下方垂下り分を法面の斜面に沿って上方に折
り曲げた状態で設置・固定し、客土を該網柵体の踏面部
から投入し、植生する構成を有するので、釘部材の突出
頭部に植生する植物の根が巻き付いて定着するので、植
物の倒壊がなくなるだけでなく、伸長した根によって保
持される客土も同時に安定することになる。従って、客
土が流出し易く土壌の安定性が悪いだけでなく、植物の
根が定着し難く生育が悪い、という硬質法面特有の技術
的課題を解決することができる。
【0040】本発明2によれば、客土が通過可能な網目
を有する網柵体を、予め工場等で適用する法面に対応す
る寸法及び段数の階段形状に形成しておく構成を有する
ので、現場作業及び構成部材の低減化による施工性の向
上、工期の短縮化及びコストダウン化が可能である。
【0041】また、複数本の釘部材を頭部が突出した状
態で打込んだ法面に、前記網柵体を設置・固定し、客土
を該網柵体内に投入し、網柵体の蹴上げ部に露出する客
土表面に接着剤を含浸させて固化した後、植生する構成
を有するので、釘部材の突出頭部に植生する植物の根が
巻き付いて定着するので、植物の倒壊がなくなるだけで
なく、伸長した根によって保持される客土も同時に安定
することになる。従って、客土が流出し易く土壌の安定
性が悪いだけでなく、植物の根が定着し難く生育が悪
い、という硬質法面特有の技術的課題を解決することが
できる。
【0042】さらに本発明1及び2によれば、網柵体は
法尻から法肩まで一体的に構成することができるので、
急峻な法面にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明1及び本発明2の緑化工法に用いられる
階段形状の網柵体の一例を示す斜視図である。
【図2】本発明1の緑化工法に用いられる網柵体の一例
を示す側面図である。
【図3】本発明1及び本発明2の緑化工法の途中工程を
説明する概略断面図である。
【図4】本発明1の緑化工法の途中工程を説明する拡大
概略断面図である。
【図5】本発明1の緑化工法の最終工程を説明する概略
断面図である。
【図6】本発明1の緑化工法に用いられる網柵体の他の
例を示す一部側面図である。
【図7】本発明1及び本発明2の緑化工法の他の例を示
す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 網柵体 11 踏面部 12 蹴上げ部 13 土止めシート 14 垂れ下り分 15 断熱材 16 谷部 2 硬質法面 3 釘部材 4 山形鋼 5 釘部材 6 客土 7 セメントミルク及び/又はモルタル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 17/20 102 E02D 17/20 103 E02D 17/20 104

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンクリート法面の如き硬質法面に階段形
    状の網柵体を配設し、該網柵体内に客土を投入し、植生
    して法面の緑化を図る法面緑化工法において、客土が通
    過可能な網目を有し、階段形状の各蹴上げ部の裏側面に
    土止めシートが下方に垂下り分を残して張設されている
    網柵体を、複数本の釘部材を頭部が突出した状態で打込
    んだ法面に、前記網柵体に張設されている土止めシート
    の下方垂下り分を法面の斜面に沿って上方に折り曲げた
    状態で設置して釘部材で固定し、客土を該網柵体の踏面
    部から投入し、植生することを特徴とする法面緑化工
    法。
  2. 【請求項2】前記網柵体の階段形状の各蹴上げ部に土止
    めシートと共に断熱材を取り付けることを特徴とする請
    求項1記載の法面緑化工法。
  3. 【請求項3】コンクリート法面の如き硬質法面に階段形
    状の網柵体を配設し、該網柵体内に客土を投入し、植生
    して法面の緑化を図る法面緑化工法において、複数本の
    釘部材を頭部が突出した状態で打込んだ法面に、客土が
    通過可能な網目を有する網柵体を設置して釘部材で固定
    し、該網柵体内に客土を投入し、網柵体の蹴上げ部に露
    出する客土表面に接着剤を含浸させて固化した後、植生
    することを特徴とする法面緑化工法。
  4. 【請求項4】前記網柵体の階段形状の踏面部と蹴上げ部
    の接線である谷部に山形鋼を用いて法面に釘部材で打込
    んで固定することを特徴とする請求項1〜3の何れかに
    記載の法面緑化工法。
  5. 【請求項5】釘部材を打込んで網柵体を固定した部分に
    樹脂を配合したセメントミルク及び/又はモルタルを吹
    き付けることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載
    の法面緑化工法。
JP30442794A 1994-11-14 1994-11-14 法面緑化工法 Expired - Fee Related JP2794394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30442794A JP2794394B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 法面緑化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30442794A JP2794394B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 法面緑化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08134920A JPH08134920A (ja) 1996-05-28
JP2794394B2 true JP2794394B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=17932876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30442794A Expired - Fee Related JP2794394B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 法面緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2794394B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115039645A (zh) * 2021-03-09 2022-09-13 梁子丽 一种园林工程坡面绿化结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08134920A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021375B2 (ja) 斜面の緑化と安定化構造
JP6908260B2 (ja) 受圧板、受圧板を用いた既設法枠を有する斜面の保護方法及び既設法枠を有する斜面の保護システム
JP2794394B2 (ja) 法面緑化工法
JP3068744B2 (ja) 法面保護構造
JP2003284428A (ja) 植栽設置構造
JP4372632B2 (ja) 斜面緑化工法
JP2004132021A (ja) 法面工事における崩壊予防工法及びその工法に用いる法面被覆保護具
US20050102893A1 (en) Lawn-edging strip
JP3650547B2 (ja) 木組み法面保護工法
JP4799579B2 (ja) 壁面緑化構造体および壁面緑化工法
JP2931777B2 (ja) 植生ポケット体及び法面緑化工法
JP3516132B2 (ja) 法面緑化構造体および法面緑化方法
JPS6211127B2 (ja)
JP2805014B2 (ja) 法面緑化構造物、網体構造体及び法面緑化工法
JP2878625B2 (ja) 網体構造体及び法面緑化工法
KR101118452B1 (ko) 격자형 기초구조물을 이용한 하천 제방의 호안공법
JP4382243B2 (ja) 法枠の植栽ボックス及びその施工方法
JP2541425Y2 (ja) 土留め用ストッパ
JPH0250255B2 (ja)
JP2578222Y2 (ja) 覆工斜面緑化用の法枠装置
JPS6253651B2 (ja)
JPH08296233A (ja) 法枠施行方法および法枠形成用コイル筋
JPH07158072A (ja) ウイングロックボルト植生工法
JP2006063758A (ja) 法面緑化基盤形成用の保持部材、およびそれによる法面緑化基盤形成用の保持構造、ならびにその保持構造を使った法面緑化方法
JP2527642Y2 (ja) 緑化かご

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees