JP2794084B2 - 光デバイス及びその製造方法 - Google Patents

光デバイス及びその製造方法

Info

Publication number
JP2794084B2
JP2794084B2 JP6281720A JP28172094A JP2794084B2 JP 2794084 B2 JP2794084 B2 JP 2794084B2 JP 6281720 A JP6281720 A JP 6281720A JP 28172094 A JP28172094 A JP 28172094A JP 2794084 B2 JP2794084 B2 JP 2794084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
optical device
planar surface
light
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6281720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07198907A (ja
Inventor
グレン・エフ・グーマン
マイケル・レイ
セオドア・アール・トウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH07198907A publication Critical patent/JPH07198907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794084B2 publication Critical patent/JP2794084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0087Simple or compound lenses with index gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249961With gradual property change within a component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/249969Of silicon-containing material [e.g., glass, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光透過性光学素子およ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】レンズやプリズムなどの光透過性光素子
は一般に、屈折率の均一な材料を成形することによって
作成される。通常そのような光素子は、研削や研磨なら
びに成型によって処理される。光ファイバ素子は通常、
ファイバ形状を均一に維持すると同時にファイバ材料の
屈折率を変化させるために、グレージング(grading)に
よって製作される。
【0003】近年、光透過性材料の本体に孔を開けてレ
ンズなどの光素子を製造する技法が開発された。その孔
を、光透過性材料として使用される基板の屈折率よりも
高い屈折率をもつ別の材料で満たしてもよい。この技法
により、光素子の屈折率を変えることができる。さら
に、平面材料の表面の形を変えることによって、光透過
性の平面材料の屈折率を変えることができる。しかしな
がら、これらの平面材料で光透過性光素子を作成する現
在の技法では、様々な位置で屈折率を十分に変えること
はできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は表面全体の様々な位置で屈折率が異なる光透過性
光素子を提供することである。そしてそのような光透過
性素子を、可視光の光学応用例ならびに赤外線応用例で
使用できるようにすることである。
【0005】また、半導体ウェハ内に製作されたセンサ
とより簡単に一体化できる光透過性素子を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明の原
理に従って光デバイスを構成することにより達成され
る。この光デバイスは、光透過性材料の表面を含み、そ
の表面の複数の領域がそれぞれ材料の残りの領域とは異
なる屈折率を有する。それらの領域は、表面上のその領
域の密度が前記表面に沿った方向に変化するように材料
の表面に配置される。光透過性材料の表面は、実質上平
面であることが好ましい。表面は、シリコンの薄いウェ
ハから構成することができる。
【0007】表面の各領域は孔とすることができる。各
孔は、表面を通って伝わる放射光の波長の約10分の1
ないし約30分の1よりも小さい幅でよい。
【0008】また各孔は、表面を通って延びる孔とする
こともできる。この孔は、平面状表面を通って伝わる放
射光の波長の約10分の1ないし約30分の1よりも小
さい幅でよい。
【0009】孔は、異なる深さにすることも先細にする
こともできる。前記平面状表面における孔の数は、第1
の方向または第2の方向あるいはその両方向で変化させ
ることができる。また、表面における孔の数を、平面状
表面上の中心から半径方向に変化させることもできる。
【0010】光デバイスを凹レンズとして動作させるた
めに、表面において中心の近くに配置された孔の数を、
前記中心から半径方向に遠く配置された孔の数よりも多
くすることができる。また、光デバイスを凸レンズとし
て動作させるために、表面において前記中心の近くに配
置された孔の数を、前記中心から半径方向に遠く配置さ
れた孔の数よりも少なくすることもできる。
【0011】前述の目的はまた、本発明の原理に従って
光デバイスを製作する方法によって達成される。その方
法は、光透過性材料の表面を作成し、各領域がそれぞれ
材料の残りの領域と異なる屈折率を有する複数の領域を
その表面に作成する段階と、表面上の領域の密度が表面
に沿った方向に変化するように、それらの領域を材料の
表面に配置する段階とを含む。光透過性材料の表面は、
実質上平面であることが好ましい。
【0012】作成される各領域は、孔とすることができ
る。各孔は、平面状表面を通って伝わる放射光の波長の
約10分の1ないし約30分の1よりも小さい幅でよ
い。孔は、異なる深さとすることも先細とすることもで
きる。
【0013】また孔は、平面状表面を通って延びる孔と
することもできる。その孔は、表面を通って伝わる放射
光の波長の約10分の1ないし約30分の1よりも小さ
い幅でよい。
【0014】表面に作成された孔の数は、第1の方向ま
たは第2の方向あるいはその両方向で変化させることが
できる。また、表面に作成された孔の数を、中心から半
径方向に変化させることもできる。光デバイスを凹レン
ズとして動作させるために、前記中心の近くに位置する
平面状表面内に形成された孔の数を、中心から遠くに作
成された孔の数よりも多くすることができる。光デバイ
スを凸レンズとして動作させるために、前記中心の近く
に位置する平面状表面内に形成された孔の数を、中心か
ら遠くに位置する孔の数よりも少なくすることもでき
る。
【0015】光透過性材料は、シリコンの薄いウェハか
ら構成することができる。しかしまた、ゲルマニウムな
どの他の結晶性半導体、SiO2などのその酸化物、ホ
ウケイ酸ガラスなどのガラス、ポリメタクリル酸メチル
(プレキシガラス )などのプラスチック、および光素
子に適した他の材料を使用することもできる。孔は、リ
ソグラフィ処理や反応性イオン・エッチングを利用して
作成することができる。たとえば、電子ビーム・リソグ
ラフィ、X線リソグラフィ、イオン・ビーム・リソグラ
フィ、ホログラフィック・リソグラフィなどの特殊な高
分解能リソグラフィ工程を利用することもできる。
【0016】
【実施例】本発明の原理によれば、光透過性デバイス
は、均一な屈折率を有する光透過性材料の、好ましくは
平面状の表面を含む。その平面状表面内には、光透過性
材料の屈折率とは異なる屈折率をもつ様々な領域があ
る。表面上における各領域の密度は、表面に沿った方向
に変化する。これらの領域によって表面の局所的な屈折
率が変化し、実効屈折率が表面横方向で変化する。した
がって、表面は均一な屈折率をもたず、その表面に沿っ
た方向で変化する屈折率をもつ。
【0017】図1を参照すると、光透過性材料1の平面
状表面3はその中に複数の孔2を含む。孔2は、光透過
性材料1の実効屈折率を変化させる働きをする領域を形
成する。光透過性材料の屈折率は、特定の面積内の孔
(すなわち領域)の数を変えることによって変化する。
たとえば、図1の光透過性材料を参照すると、平面状表
面3は右半分と左半分とに分けられる。左半分の孔の密
度即ち単位面積あたりの孔の数は右半分よりも少なく、
右半分の孔の密度即ち単位面積あたりの孔の数は左半分
よりも多い。孔の密度が高くなるほど、平面状表面のそ
の区域における屈折率の低下が大きくなる。したがっ
て、図1の平面状表面の右半分は、左半分よりも低い屈
折率をもつ。平面状表面の特定の区域全体での平均屈折
率は、光透過性材料の平面状表面における孔の密度また
は数を選択的に変化させることによって得られる。
【0018】図2は、平面状表面を通り光透過性材料1
を完全に貫通して延びる孔の形をした孔2を示す。ただ
し、本発明の原理によれば、孔は必ずしも平面状表面を
貫通して延びる必要はない。孔の深さを変化させると、
平面状表面の屈折率が変化する。一般に、孔を深くする
と、光透過性材料の屈折率が大きく変化する。孔の横方
向の寸法、たとえば円形の孔の直径は、光透過材料の平
面状表面を通過する光の波長よりも小さくなくてはなら
ない。好ましくは、横方向の実効径は、平面状表面を通
って伝わる光の波長の約10分の1ないし約30分の1
よりも小さくなくてはならない。
【0019】ここで図3を参照すると、複数の孔2を有
する光透過性材料1からなる円盤状の平面状表面3'が
示されている。中に孔を有する平面状表面を凹レンズの
等価物として機能させるために、孔の密度は平面状表面
の外縁部よりも中心部のほうが高くしてある。孔2の密
度は、円盤状の平面状表面3'の半径方向で一様に変化
する。中心から特定の半径距離に位置する架空の円また
は円盤に沿った孔が、均一な間隔で配置されている。各
架空の円上の孔2の密度、つまり単位面積あたりの孔の
数は、平面状表面3'の中心方向に向かうにつれて次第
に大きくなる。
【0020】球状の平面状表面3'を有する従来のレン
ズの等価物を得るために、孔2の密度を提案された式ま
たは類似の関係に従って変化させることができる。
【0021】図4は、光透過性材料の別の円盤状の平面
状表面3"を示す。ただし、孔2は、光が平面状表面を
通って伝わるときにその平面状表面が凸レンズの等価物
として働くように設けられている。孔の密度は、円盤状
の平面状表面の縁の方になるにつれて大きくなる。ま
た、平面状表面の中心から所与の距離にある任意の架空
リングに沿った孔の間隔は等しく、したがって屈折率は
このような架空リングのどこでも同じである。
【0022】光透過性材料の平面状表面の実効屈折率の
変化は、平面状表面内の孔の密度を変えるだけでなく、
孔の深さまたは孔の幅あるいはその両方を変えることに
よっても実現できる。光透過性材料の平面状表面の実効
屈折率を変化させるために、孔の密度の変化と孔の深さ
の変化を併用することもできる。たとえば、平面状表面
での実効屈折率が低くなり、深さが深くなる区域で屈折
率が次第に高くなるような一定のパターンで孔を作成す
ることによって、ある表面区域の反射率が減少するよう
に、高反射率の平面状表面の区域を修正することができ
る。たとえば図5において、平面状表面を通る孔の深さ
に応じて線形に孔の直径が減少するような先細形孔2'
を作成することによって、反射率が低くなった区域を形
成することができる。類似の先細形孔2'を複数使用し
て、反射率が低くなった区域を作成することもできる。
【0023】図6は、深さは変化するが直径は比較的等
しい複数の孔2を有する光透過性材料の平面状表面の区
域を示す。各孔2は、その深さが最も近い孔の深さより
もわずかに深くなるように作成される。平面状表面3"'
の任意の所与の線に沿って、孔の深さは、所望の深さま
で次第に増大し、次いで所望の深さまで次第に減少し、
最後にはまた所望の深さまで次第に増大する。
【0024】ここで図7を参照すると、孔12、22、
32、42の密度と深さだけでなくこれら孔12、2
2、32、42の幅を変えることによっても、屈折率を
変化させることができる。また、実効屈折率の変化は、
光透過性材料の平面状表面の屈折率あるいは孔12、2
2、32、42によって変化した光透過性材料の平均屈
折率よりも大きいかまたは小さい屈折率のアルミニウム
などの透明材料9で、いくつかまたはすべての孔を満た
すことによっても達成される。また、平面状表面を通過
する光の不必要な回折を最小限に抑えるために、孔の位
置を、平面状表面上の孔密度が名目上均一な領域内に無
作為に配置することもできる(図示せず)。
【0025】本発明の原理によれば、光透過性材料の平
面状表面として一様に薄いシリコン・ウェハを使って、
赤外線光透過性の素子またはデバイスを形成することが
できる。シリコンは、一般的に半導体処理用に準備され
るようなタイプの単結晶ウェハが好ましい。平面状表面
に最初の屈折率を生じさせるために、シリコン・ウェハ
をドープすることができる。必要ならば、光が透過する
平面状表面として使用する特定区域内のシリコン・ウェ
ハをより薄くすることもできる。次に、その平面状表面
に孔を作成することができる。その正確なパターンは、
所期の屈折率変化に依存する。様々なリソグラフィ処
理、たとえば一般に半導体処理の際に利用される反応性
イオン・エッチング処理によって、シリコン表面に孔を
作成することができる。さらに、これらのリソグラフィ
処理を用いて、本発明の原理に従って光スペクトルの可
視光部分を透過するように設計された光透過性デバイス
を作成することができる。一般的に利用されるリソグラ
フィ処理は、可視光の波長に比べて十分に小さい孔を作
成するには十分である。たとえば、十分に小さい孔を作
成するために電子ビーム・リソグラフィ、イオン・ビー
ム・リソグラフィまたはX線リソグラフィを利用するこ
とができ、同じ大きさの孔をエッチングするために反応
性イオン・エッチングを利用することができる。また、
電子ビーム・リソグラフィ、X線リソグラフィ、イオン
・ビーム・リソグラフィ、ホログラフィック・リソグラ
フィなどの高分解能リソグラフィ処理を利用してもよ
い。これらの光透過性デバイスは、半導体ウェハの製造
と同じように、多数のデバイスを同時に形成する方式で
製作できる。
【0026】光透過性材料の平面状表面を作成するため
に、シリコン以外の材料を使用することもできる。たと
えば、従来の光ガラス、ゲルマニウム、シリコン酸化
物、ゲルマニウム酸化物、ZnS、ZnSe、Ca
2、BaF2、Al23、およびポリメタクリル酸メチ
ルなどの高分子、ならびに当技術分野で周知の他の光透
過性材料を使用することができる。また、ゲルマニウム
などの結晶性半導体、SiO2などのその酸化物、ホウ
ケイ酸ガラスなどのガラス、ポリメタクリル酸メチル
(プレキシガラス)などのプラスチック、および光素子
に適した他の材料も使用することができる。
【0027】本発明の原理によれば、従来の研削と研磨
によってすでに形成された光素子の性能を変更または改
善するために、反応性イオン・エッチングを含む前述の
リソグラフィ処理を利用することができる。修正すべき
球面収差がある赤外線レンズなどの従来のレンズの一方
の表面に小さな孔のパターンを作成することによって、
屈折率の修正を行うことができる。作成される孔のパタ
ーンは、従来の手段によって作られた修正板に対応する
屈折率の効果の変化を生じさせるように計算しなけばな
らない。たとえば、(1)収差を修正するために、屈折
率が均一な材料で作られた従来の修正板を評価し、
(2)その従来の設計を狭い区域に概念的に分割し、
(3)その区域ごとに、従来の修正機器のその区域と等
価にするために必要とされるレンズ材料の屈折率を計算
し、(4)元のレンズ材料を修正してその実効屈折率に
するために必要な、適切な孔の直径および深さを選択し
て孔の密度を計算し、(5)それぞれの孔の密度をもつ
様々な区域をレンズの表面上に概念的に組み立てし直
す。(必要ならば、段階(4)で所与の区域について深
さと密度を両方変える。)
【0028】本明細書で言及すべきもう1つの点は、従
来の素子表面として修正を実施するための好ましい面が
ある得ることである。リソグラフィは平面上での方がず
っと簡単なので、従来の素子が平凸レンズの場合、凸面
上よりも平面上で修正を行う方が好ましい。場合によっ
ては、表面が湾曲していると、十分な深さの焦点を有す
る特別なリソグラフィ処理(たとえば、X線リソグラフ
ィ)が必要となることがある。
【0029】本発明の原理に従って構成された光透過性
デバイスは、従来の光素子に比べてセンサと容易に一体
化することができる。たとえば、シリコン・ウェハ光透
過性基板の一方の面にセンサを形成する赤外線センサの
統合が容易に実現できる。あるいは、光透過性デバイス
を、陽極結合によって別個のシリコン検出器に簡単に接
着できる。また、光透過性デバイスまたはシリコン・セ
ンサにおいて、エッチングまたは他の周知の技法によっ
て溝を作成し、光ファイバ素子をその溝中に接着するこ
とができる。
【0030】ここに開示した素子および方法は、特に光
素子の統合に有用かつ適合可能である。たとえば、ここ
に記述した方法で作成されたプリズムを、半導体の表面
近傍のフォトダイオード接合に隣接させることができ、
それにより直接光がフォトダイオード接合の方向にウェ
ハ表面に多少とも垂直に入射する。同様に、逆の方向に
なるが、本発明の集積光素子によって、発光ダイオード
(LED)の接合領域から放射される光の方向を変える
ことができる。
【0031】以上、本発明をその実施例に関して説明し
たが、頭記の特許請求の範囲によって定義される本発明
の範囲から逸脱せずに、様々な修正が行えることは当業
者には明らかであろう。
【0032】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0033】 (1)表面を有する光透過性材料と、 前記表面内にあり、それぞれが材料の残りの領域と異な
る屈折率を有する複数の領域とを備え、 前記表面における前記領域の密度が前記表面に沿った方
向に変化するように、前記領域が前記材料の表面に配置
されていることを特徴とする光デバイス。 (2)前記表面の各領域が孔を含むことを特徴とする、
上記(1)に記載の光デバイス。 (3)前記表面が実質上平面状であることを特徴とす
る、上記(2)に記載の光デバイス。 (4)前記孔が、平面を通って伝わる放射光の波長の約
10分の1ないし約30分の1よりも小さい幅を有する
ことを特徴とする、上記(2)に記載の光デバイス。 (5)前記孔が、光透過性材料を通って延びる孔を含む
ことを特徴とする、上記(2)に記載の光デバイス。 (6)前記孔が、表面を通って伝わる放射光の波長の約
10分の1ないし約30分の1よりも小さい幅を有する
ことを特徴とする、上記(5)に記載の光デバイス。 (7)前記孔の深さが変化することを特徴とする、上記
(2)に記載の光デバイス。 (8)前記孔の幅が変化することを特徴とする、上記
(2)に記載の光デバイス。 (9)1つまたは複数の前記孔が先細形であることを特
徴とする、上記(2)に記載の光デバイス。 (10)前記表面における孔の数が第1の方向に変化す
ることを特徴とする、上記(2)に記載の光デバイス。 (11)前記表面における孔の数が中心から半径方向に
変化することを特徴とする、上記(2)に記載の光デバ
イス。 (12)前記表面において、前記中心の近くにある孔の
数が前記中心から遠い位置にある孔の数よりも多く、前
記光デバイスが凹レンズとして動作することを特徴とす
る、上記(11)に記載の光デバイス。 (13)前記表面において、前記中心の近くにある孔の
数が前記中心から遠い位置にある孔の数よりも少なく、
前記光デバイスが凸レンズとして動作することを特徴と
する、上記(11)に記載の光デバイス。 (14)前記表面がシリコンの薄いウェハからなること
を特徴とする、上記(2)に記載の光デバイス。 (15)光デバイスを製作する方法であって、 光透過性材料の表面に、それぞれが光透過性材料の残り
の領域とは異なる屈折率を有する複数の領域を作成する
段階と、 前記表面における前記領域の密度が前記表面に沿った方
向に変化するように、前記材料の表面上に前記領域を配
置する段階とを含む方法。 (16)作成された各領域が孔を含むことを特徴とす
る、上記(15)に記載の方法。 (17)前記表面が実質上平面状であることを特徴とす
る、上記(15)に記載の方法。 (18)前記孔が、平面を通って伝わる放射光の波長の
約10分の1ないし約30分の1よりも小さい幅を有す
ることを特徴とする、上記(16)に記載のプロセス。 (19)前記孔が、平面を通って延びる孔を含むことを
特徴とする、上記(16)に記載のプロセス。 (20)前記孔が、平面を通って伝わる放射光の波長の
約10分の1ないし約30分の1よりも小さい幅を有す
ることを特徴とする、上記(19)に記載のプロセス。 (21)前記孔の深さが変化することを特徴とする、上
記(16)に記載のプロセス。 (22)前記孔の幅が変化することを特徴とする、上記
(16)に記載のプロセス。 (23)1つまたは複数の前記孔が先細形であることを
特徴とする、上記(16)に記載のプロセス。 (24)前記平面内に作成される孔の数が、第1の方向
に変化することを特徴とする、上記(16)に記載のプ
ロセス。 (25)前記平面内に作成される孔の数が、中心から半
径方向に変化することを特徴とする、上記(16)に記
載のプロセス。 (26)前記表面において前記中心の近くに作成される
孔の数が、前記中心から遠くに作成される孔の数よりも
多く、前記光デバイスが凹レンズとして動作することを
特徴とする、上記(25)に記載のプロセス。 (27)前記表面において前記中心の近くに作成される
孔の数が、前記中心から遠くに位置する孔の数よりも少
なく、前記光デバイスが凸レンズとして動作することを
特徴とする、上記(25)に記載のプロセス。 (28)光透過性材料の前記孔が作成された表面が、シ
リコンの薄いウェハからなることを特徴とする、上記
(19)に記載のプロセス。 (29)前記孔が、リソグラフィ処理を利用して作成さ
れることを特徴とする、上記(16)に記載のプロセ
ス。 (30)前記孔が、反応性イオン・エッチングを利用し
て作成されることを特徴とする、上記(16)に記載の
プロセス。 (31)前記孔の深さが変化することを特徴とする、上
記(16)に記載のプロセス。
【図面の簡単な説明】
【図1】1方向に変化する屈折率を有する、本発明の原
理に従って構成した光透過性デバイスの上面図である。
【図2】図1に示したような光透過性デバイスの平面状
表面内における孔を示す図である。
【図3】平面状表面の中心方向に変化する屈折率を有
し、凹レンズとして作用する光透過性デバイスの上面図
である。
【図4】平面状表面の中心方向に変化する屈折率を有
し、凸レンズとして作用する光透過性デバイスの上面図
である。
【図5】本発明の原理に従って構成した光透過性デバイ
スの平面状表面における先細形孔の横断面図である。
【図6】図1に示した光透過性デバイスの平面状表面に
おける深さが変化する複数の孔の横断面図である。
【図7】本発明の原理に従って構成された光透過性デバ
イスの平面状表面における、深さと横方向の寸法が変化
する複数の孔の横断面図である。
【符号の説明】
1 光透過性材料 2 孔 3 平面状表面 12 孔 22 孔 32 孔 42 孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル・レイ アメリカ合衆国05404 バーモント州ウ ィノースキ フランクリン・ストリート 175 (72)発明者 セオドア・アール・トウ アメリカ合衆国05494 バーモント州バ ーチ・リッジ・ロード アール・アール 1 ボックス 1060 (56)参考文献 特開 平2−12106(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 3/00 - 3/14 G02B 5/18

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平面状の表面を有する光透過性材料と、 上記平面状の表面に設けられた複数の孔とを有し、 該複数の孔は上記表面に垂直な方向に延びて設けられ、
    上記孔の幅は、上記光透過性材料に入射される放射光の
    波長の10分の1よりも小さく、上記孔の密度が上記表
    面に亘って変化されており該表面に亘って異なる屈折率
    を生じることを特徴とする光デバイス。
  2. 【請求項2】上記複数の孔の深さが互いに異なることを
    特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  3. 【請求項3】上記複数の孔の少なくとも1つの孔の直径
    が上記表面から遠ざかるにつれて小さくなることを特徴
    とする請求項1に記載の光デバイス。
  4. 【請求項4】上記複数の孔の数が上記表面を横切る1つ
    の方向に沿って変化されていることを特徴とする請求項
    1に記載の光デバイス。
  5. 【請求項5】上記光透過性材料はシリコン・ウエハであ
    ることと特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  6. 【請求項6】上記複数の孔の少なくとも1つの孔は、上
    記光透過性材料の屈折率と異なる屈折率を有する透明材
    料で充填されていることを特徴とする請求項1に記載の
    光デバイス。
  7. 【請求項7】上記複数の孔の数が、上記表面の中央部か
    ら周辺部に向かう方向で次第に変化されていることを特
    徴とする請求項1又は請求項2に記載の光デバイス。
  8. 【請求項8】上記複数の孔の数が、上記表面の中央部に
    おいて最も多く、上記中央部から周辺部に向かう方向で
    次第に減少されて凹レンズの働きをすることを特徴とす
    る請求項7に記載の光デバイス。
  9. 【請求項9】上記複数の孔の数が、上記表面の周辺部に
    おいて最も多く、上記周辺部から上記中央部に向かう方
    向で次第に減少されて凸レンズの働きをすることを特徴
    とする請求項7に記載の光デバイス。
  10. 【請求項10】平面状の表面を有する光透過性材料と、 上記平面状の表面に設けられた複数の孔とを有し、 該複数の孔は上記表面に垂直な方向に延びて設けられ、
    上記複数の孔の数が、上記表面の中央部において最も多
    く、上記中央部から周辺部に向かう方向で次第に減少さ
    れて凹レンズの働きをすることを特徴とする光デバイ
    ス。
  11. 【請求項11】平面状の表面を有する光透過性材料と、 上記平面状の表面に設けられた複数の孔とを有し、 該複数の孔は上記表面に垂直な方向に延びて設けられ、
    上記複数の孔の数が、上記表面の周辺部において最も多
    く、上記周辺部から上記中央部に向かう方向で次第に減
    少されて凸レンズの働きをすることを特徴とする光デバ
    イス。
  12. 【請求項12】平面状の表面を有する光透過性材料の上
    記表面に複数の孔を形成するステップを含み、 該複数の孔は上記表面に垂直な方向に延びて設けられ、
    上記孔の幅は、上記光透過性材料に入射される放射光の
    波長の10分の1よりも小さく、上記孔の密度が上記表
    面に亘って変化されており該表面に亘って異なる屈折率
    を生じることを特徴とする光デバイスの製造方法。
  13. 【請求項13】平面状の表面を有する光透過性材料の上
    記表面に複数の孔を形成するステップを含み、 該複数の孔は上記表面に垂直な方向に延びて設けられ、
    上記複数の孔の数が、上記表面の中央部において最も多
    く、上記中央部から周辺部に向かう方向で次第に減少さ
    れて凹レンズの働きをすることを特徴とする光デバイス
    の製造方法。
  14. 【請求項14】平面状の表面を有する光透過性材料の上
    記表面に複数の孔を形成するステップを含み、 該複数の孔は上記表面に垂直な方向に延びて設けられ、
    上記複数の孔の数が、上記表面の周辺部において最も多
    く、上記周辺部から上記中央部に向かう方向で次第に減
    少されて凸レンズの働きをすることを特徴とする光デバ
    イスの製造方法。
JP6281720A 1993-12-01 1994-11-16 光デバイス及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2794084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/160,567 US5585968A (en) 1993-12-01 1993-12-01 Optical elements having regions of different indices of refraction and method of fabricating the same
US160567 1993-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07198907A JPH07198907A (ja) 1995-08-01
JP2794084B2 true JP2794084B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=22577421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6281720A Expired - Lifetime JP2794084B2 (ja) 1993-12-01 1994-11-16 光デバイス及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5585968A (ja)
EP (1) EP0656549A3 (ja)
JP (1) JP2794084B2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE424927T1 (de) * 1993-10-28 2009-03-15 Houston Advanced Res Ct Mikrofabriziertes poröses durchflussgerät zur diskreten bestimmung von bindungsreaktionen
US6893816B1 (en) * 1993-10-28 2005-05-17 Houston Advanced Research Center Microfabricated, flowthrough porous apparatus for discrete detection of binding reactions
US5813744A (en) * 1997-03-17 1998-09-29 Mcdonnell Douglas Corp. Aircraft ground floodlight
US5840447A (en) * 1997-08-29 1998-11-24 International Business Machines Corporation Multi-phase photo mask using sub-wavelength structures
US5978157A (en) * 1998-09-03 1999-11-02 Space Systems/ Loral, Inc. Dielectric bootlace lens
US6619799B1 (en) 1999-07-02 2003-09-16 E-Vision, Llc Optical lens system with electro-active lens having alterably different focal lengths
JP2002141556A (ja) * 2000-09-12 2002-05-17 Lumileds Lighting Us Llc 改良された光抽出効果を有する発光ダイオード
US6963437B2 (en) * 2000-10-03 2005-11-08 Gentex Corporation Devices incorporating electrochromic elements and optical sensors
US7293871B2 (en) * 2000-11-27 2007-11-13 Ophthonix, Inc. Apparatus and method of correcting higher-order aberrations of the human eye
US6813082B2 (en) * 2000-11-27 2004-11-02 Ophthonix, Inc. Wavefront aberrator and method of manufacturing
US7217375B2 (en) * 2001-06-04 2007-05-15 Ophthonix, Inc. Apparatus and method of fabricating a compensating element for wavefront correction using spatially localized curing of resin mixtures
JP3743637B2 (ja) * 2001-08-23 2006-02-08 独立行政法人理化学研究所 フォトニック結晶および光導波素子
US6682195B2 (en) 2001-10-25 2004-01-27 Ophthonix, Inc. Custom eyeglass manufacturing method
US7434931B2 (en) 2001-10-25 2008-10-14 Ophthonix Custom eyeglass manufacturing method
US6712466B2 (en) * 2001-10-25 2004-03-30 Ophthonix, Inc. Eyeglass manufacturing method using variable index layer
US7420743B2 (en) * 2002-07-11 2008-09-02 Ophthonix, Inc. Optical elements and methods for making thereof
US6836371B2 (en) * 2002-07-11 2004-12-28 Ophthonix, Inc. Optical elements and methods for making thereof
EP1424570A1 (en) * 2002-11-28 2004-06-02 Avanex Corporation Focusing device
US7282306B2 (en) * 2004-03-26 2007-10-16 Intel Corporation Continuous sloped phase edge architecture fabrication technique using electron or optical beam blur for single phase shift mask ret
US20050260388A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Lai Shui T Apparatus and method of fabricating an ophthalmic lens for wavefront correction using spatially localized curing of photo-polymerization materials
FR2872590B1 (fr) * 2004-07-02 2006-10-27 Essilor Int Procede de realisation d'un verre ophtalmique et composant optique adapte pour la mise en oeuvre de ce procede
FR2879757B1 (fr) * 2004-12-17 2007-07-13 Essilor Int Procede de realisation d'un element optique transparent, composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu
FR2888947B1 (fr) * 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique a cellules
FR2888951B1 (fr) * 2005-07-20 2008-02-08 Essilor Int Composant optique pixellise aleatoirement, son procede de fabrication, et son utilisation dans la fabrication d'un element optique transparent
FR2888948B1 (fr) 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique transparent pixellise comprenant un revetement absorbant, son procede de realisation et son utilisation dans un element optique
FR2907559B1 (fr) * 2006-10-19 2009-02-13 Essilor Int Composant optique elecro-commandable comprenant un ensemble de cellules
FR2910642B1 (fr) * 2006-12-26 2009-03-06 Essilor Int Composant optique transparent a deux ensembles de cellules
EP1944808A1 (fr) * 2007-01-15 2008-07-16 Stmicroelectronics Sa Module optique imageur destiné à être associé à un composant semi-conducteur optique et procédé pour sa fabrication.
FR2911404B1 (fr) * 2007-01-17 2009-04-10 Essilor Int Composant optique transparent a cellules remplies de materiau optique
TW200913238A (en) * 2007-06-04 2009-03-16 Sony Corp Optical member, solid state imaging apparatus, and manufacturing method
TWI498988B (zh) * 2008-02-20 2015-09-01 Tokyo Electron Ltd A gas supply device, a film forming apparatus, and a film forming method
FR2930372B1 (fr) * 2008-04-18 2011-05-27 St Microelectronics Sa Element et module optique imageur pour composant semi-conducteur optique, procede pour le traitement d'un element optique imageur et appareil de captation d'images
EP3298994B1 (en) 2008-12-22 2019-05-29 Medical College of Wisconsin, Inc. Apparatus for limiting growth of eye length
GB0916727D0 (en) * 2009-09-23 2009-11-04 Univ St Andrews Improvements in or relating to imaging
US8752959B2 (en) * 2010-07-13 2014-06-17 Shamir Optical Industry Ltd. Method and system for designing opthalmic lenses
KR20140111648A (ko) 2012-01-10 2014-09-19 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 광 커넥터
WO2014099081A2 (en) * 2012-09-29 2014-06-26 Purdue Research Foundation Holey optical device
US10268050B2 (en) 2015-11-06 2019-04-23 Hoya Lens Thailand Ltd. Spectacle lens
CN115185103A (zh) * 2016-08-01 2022-10-14 华盛顿大学 用于治疗近视的眼科镜片
JP7222981B2 (ja) 2017-05-08 2023-02-15 サイトグラス・ヴィジョン・インコーポレイテッド 近視を軽減するためのコンタクトレンズおよびその製造方法
US10884264B2 (en) 2018-01-30 2021-01-05 Sightglass Vision, Inc. Ophthalmic lenses with light scattering for treating myopia

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1267387A (en) * 1968-10-01 1972-03-15 Nippon Selfoc Co Ltd Light-conducting glass fibres having a peripheral light-absorbent layer
DE3030936A1 (de) * 1980-08-16 1982-04-01 Clouth Gummiwerke AG, 5000 Köln Einrichtung zum lagern von schienen fuer schienenfahrzeuge
FR2491632A1 (fr) * 1980-10-08 1982-04-09 Commissariat Energie Atomique Lentille de fresnel integree et son procede de fabrication
US4462662A (en) * 1981-06-15 1984-07-31 Xerox Corporation Imaging system utilizing a gradient index lens array compensated for non-uniform object illumination
JPS58166340A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Olympus Optical Co Ltd 画像形成装置
JPS59146946A (ja) * 1983-02-04 1984-08-23 Hoya Corp 厚さ方向にのみ屈折率勾配を有するスラブ状レンズの製造法
US4524127A (en) * 1983-04-27 1985-06-18 Rca Corporation Method of fabricating a silicon lens array
US4528260A (en) * 1983-04-27 1985-07-09 Rca Corporation Method of fabricating lenticular arrays
US4737946A (en) * 1984-09-03 1988-04-12 Omron Tateisi Electronics Co. Device for processing optical data with improved optical allignment means
JPS61106425A (ja) * 1984-10-27 1986-05-24 Canon Inc 光学素子の製造方法
US4670033A (en) * 1984-12-13 1987-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Method of consolidating fine pores of porous glass
JPS61188518A (ja) * 1985-02-18 1986-08-22 Canon Inc ソフトフオ−カスフイルタ−
JPS61248001A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Toshiba Corp グレ−デイングレンズ
JPS6218502A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Toshiba Corp 光学装置
JPS6370203A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Brother Ind Ltd 屈折率分布型光導波路レンズの製造方法
US4878724A (en) * 1987-07-30 1989-11-07 Trw Inc. Electrooptically tunable phase-locked laser array
JP2572626B2 (ja) * 1988-04-28 1997-01-16 旭光学工業株式会社 焦点板及び微細構造配列体の形成方法
JP2703930B2 (ja) * 1988-06-29 1998-01-26 日本電気株式会社 複屈折回折格子型偏光子
US4912014A (en) * 1988-10-17 1990-03-27 The Mead Corporation Imaging sheet having an open porous matrix containing a photohardenable composition, and a method for use of such a sheet
FR2638859B1 (fr) * 1988-11-09 1991-02-08 Essilor Int Lentille ophtalmique diffractive gravee
JPH02156204A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Toyobo Co Ltd マイクロカラーフィルターアレイとその製法
US4948214A (en) * 1989-07-10 1990-08-14 Eastman Kodak Company Step-index light guide and gradient index microlens device for LED imaging
US4936666A (en) * 1989-08-08 1990-06-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffractive lens
JPH03165569A (ja) * 1989-11-24 1991-07-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 画像伝送素子及びその製造方法
GB2255483A (en) * 1990-05-02 1992-11-04 Darrell Dicicco Beam-diverging multi-aperture diffraction plate
US5062688A (en) * 1990-09-14 1991-11-05 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Flat plate optical element and method for preparing the same
US5164945A (en) * 1991-07-01 1992-11-17 Laser Centers Of America, Inc. Laser device with intermediate refraction index layer for reduced fresnel losses
US5253103A (en) * 1992-01-29 1993-10-12 The University Of Rochester Nonlinear optics utilizing composite optical material architectures for providing enhanced nonlinear susceptibility

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07198907A (ja) 1995-08-01
EP0656549A2 (en) 1995-06-07
US5585968A (en) 1996-12-17
EP0656549A3 (en) 1996-01-17
US5808806A (en) 1998-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2794084B2 (ja) 光デバイス及びその製造方法
US5541774A (en) Segmented axial gradient lens
CN115480330A (zh) 用于光束重定向的衍射光栅
US20140263982A1 (en) Sensor including dielectric metamaterial microarray
US20070127125A1 (en) Infrared diffractive lens
US7443589B2 (en) Optical component for beam shaping
CN217034418U (zh) 光学系统及包含其的光固化打印系统
CN216901121U (zh) 基于超透镜的探测器阵列
US20230088107A1 (en) Optical device with phase correction
CN113807312A (zh) 超表面及具有其的指纹识别装置
KR100379246B1 (ko) 두께에 따라 빔의 세기 분포 조절이 용이한 연속 중성밀도필터
US20040247010A1 (en) Antireflection diffraction grating
US10677965B2 (en) Optical apparatus for non-visible light applications
US5884995A (en) Lighting system with a micro-telescope integrated in a transparent plate
US20230221462A1 (en) Metasurface optical device with tilted nano-structure units and optical apparatus
JP3189922B2 (ja) 回折光学素子
CN111527421B (zh) 凹凸构造体、光学部件及电子设备
US20070014013A1 (en) Refractive index controlled diffractive optical element and its manufacturing method
JP3214964B2 (ja) 回折光学素子
EP1316835A2 (en) A micro-opto-electro-mechanical system (MOEMS) comprising reflective Fresnel zone plates
JPH0749403A (ja) マイクロ光学素子の製造方法
CN100427972C (zh) 平板型微透镜及其制造方法
US9709711B1 (en) Wavelength selective optical diffuser
US20210164636A1 (en) Optical lens and lighting device using the same
JPH0749407A (ja) 赤外用フレネルレンズ