JP2793708B2 - シャッタ開閉タイプの型締装置 - Google Patents

シャッタ開閉タイプの型締装置

Info

Publication number
JP2793708B2
JP2793708B2 JP2270265A JP27026590A JP2793708B2 JP 2793708 B2 JP2793708 B2 JP 2793708B2 JP 2270265 A JP2270265 A JP 2270265A JP 27026590 A JP27026590 A JP 27026590A JP 2793708 B2 JP2793708 B2 JP 2793708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
piston
mold clamping
clamping device
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2270265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04146105A (ja
Inventor
泰幸 河野
光夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17483845&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2793708(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2270265A priority Critical patent/JP2793708B2/ja
Priority to EP91117044A priority patent/EP0480351B2/en
Priority to US07/772,292 priority patent/US5195431A/en
Priority to DE69110393T priority patent/DE69110393T3/de
Publication of JPH04146105A publication Critical patent/JPH04146105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2793708B2 publication Critical patent/JP2793708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
    • B29C45/6714Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】
本発明は、いわゆるシャッタ開閉タイプの型締装置に
関する。
【従来の技術】
従来、第5図及び第6図に示されるような、射出成形
機等に用いられるシャッタタイプの型締装置が知られて
いる(USP4,201,553)。 図において2が固定プラテン、4が可動プラテン、6
がベースプレート、8A〜8Dがタイバー、10A、10Bがそれ
ぞれ固定プラテン2及び可動プラテン4に取付けられた
金型である。 ベースレート6には、中空部12Aを有する型締用のピ
ストン12が設けられている。符号14はベースプレート6
に固着されたシリンダ、16はシリンダの開口部に設けら
れたフランジである。 可動プラテン4には突出体18が設けられている。この
突出体18は、ナット18A及びねじ棒18Bとからなり、その
螺合長さを変えることにより型厚調整を行う機能を有す
ると共に、その全体形状が前記ピストン12の中空部12A
に進入可能な大きさの円筒形状とされている。 ピストン12及び突出体18との間にはシャッタ20が設け
られ、中空部12Aの開口端を閉塞できるようになってい
る。このシャッタ20は、タイバー8Aに沿って摺動可能に
取付けられており、且つシャッタ隙間調整機構22によっ
て該シャッタ20がピストン12の軸方向の動きに適当に追
随できるように考慮されている。 このシャッタ20は、第6図に示されるように、ダイバ
ー8Aの周りで揺動するスウィングアーム20Bにシャッタ
本体20Aが取付けられた構成とされ、シリンダ24によっ
てピストン12の中空部12Aを開閉できるような構成とさ
れている。 なお、符号26は可動プラテン4を開閉するための移動
シリンダである。 このような構成のシャッタタイプの型締装置は、型締
を行う際にはシャッタ20を閉じ、型締用のピストン12の
押圧力を該シャッタ20、突出体18を介して可動プラテン
4に伝達する。一方、可動プラテン4を開閉する際には
シャッタ20を開くことにより、可動プラテン4の突出体
18がピストン12の中空部12Aの内部にまで進入させるこ
とができ、可動プラテン4を後退させることができる。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のシャッタタイプの型締装置にあ
っては、シャッタ20、あるいは該シャッタ20を駆動する
シリンダ28がタイバー8A、あるいは8Dに抱かれるように
取付けられる構成とされていたため、該シャッタ20の動
き、これを駆動するシリンダ28の動き、及びピストン12
の動きがそれぞれ別々となるためシャッタ動作が不安定
となり、シャッタ20とシャッタ駆動用シリンダ28との締
結部品の組付品質上に悪影響が及ぶという不具合があっ
た。 この第5図及び第6図の従来例では、このトラブルを
多少とも防止するためにシャッタ隙間調整機構22を設け
ているのであるが、この調整機構22が付加される分それ
だけ構成が複雑化し、シャッタ周りの組立、交換作業性
が低くなり、コスト高になり易いという問題があった。
又、このようなシャッタ隙間調整機構22等の存在にも拘
らず、なおシャッタ開閉動作の安定性を十分高く維持す
るのは難しいというのが実状であった。 本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたも
のであって、シャッタ開閉動作の安定性を向上させると
共に、該シャッタ周りの組立、交換作業性を向上させ、
部品コストダウン及び型締装置としての品質の向上を図
ることのできるシャッタタイプの型締装置を提供するこ
とを目的とする。
【課題を解決するための手段】 本発明は、固定プラテン、可動プラテン、ベースプレ
ート、及びこれらを連結するタイバーを備え、且つ、前
記ベースプレートに設けられ中空部を有する型締用のピ
ストンと、前記可動プラテンに設けられ前記ピストンの
中空部に進入可能な形状の突出体と、該突出体の前記中
空部への進入を許容、阻止するシャッタと、該シャッタ
の駆動機構と、を備えたシャッタ開閉タイプの型締装置
において、前記シャッタ及び該シャッタの駆動機構を、
前記タイバーと独立して前記ピストンに取付けると共
に、該ピストン、シャッタ及び該シャッタの駆動機構を
前記ベースプレート側の部材に対し前後進可能且つ回転
動不能としたことにより、上記目的を達成したものであ
る。
【作用】
本発明においては、シャッタ及びその駆動機構を、タ
イバー等に取付けるのではなく、ピストン自体に取付け
るようにしている。又、該シャッタ及びその駆動機構
を、ベースプレート側の部材、例えばベースプレートに
固着されているシリンダに対し前後進可能且つ回転動不
能となるように取付けるようにしている。 その結果、ピストンが前後方向(軸方向)に動くとき
にはシャッタ及びその駆動機構も必ず一体的に前後方向
に動き、常にピストンの中空部の開口端を精度良く開閉
することができるようになる。又、このシャッタ及びそ
の駆動機構は、ベースプレート側の部材に対し前進動可
能且つ回転動不能とされているため、ピストンの前後進
の動きに円滑に追随すると共に、シャッタ及びその駆動
機構がピストンと共に回転してしまうのが防止されるよ
うになっている。従って非常に安定した状態下で型締め
を行うことができる。
【実施例】
以下図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明す
る。 第1図及び第2図に本発明が適用されたシャッタタイ
プの型締装置の実施例を示す。なお、前記従来例と同一
又は類似の部分には同一符号が付されている。 固定プラテン2、可動プラテン4、ベースプレート
6、更には型締用のピストン12、突出体18等については
特に従来と異なるところはない。 しかしながら、この実施例では、シャッタ30及び該シ
ャッタ30を開閉駆動させるシリンダ32をガイドプレート
34を介してピストン12自体に(タイバー8A、8Bとは独立
して)取付けるようにしている。 シャッタ30はシャッタ本体30Aとスウィングアーム30B
とから主に構成される。このスウィングアームは軸36に
枢支されており、この軸36を回転中心として揺動できる
ようになっている。 軸36は、ガイドプレート38を介してピストン12に取付
けられている。又、この軸36の他端は型締用のシリンダ
14に突出して取付けられたガイド14Aにより軸方向に摺
動可能な構造とされ、且つ、シャッタ30、シャッタ駆動
用シリンダ32がピストン12と共に回転するのが阻止され
た構造となっている。 なお、この実施例では型厚調整は前述の従来例と同様
に、突出体18によって行われるようになっている。即
ち、この突出体18は、ナット18A及びねじ棒18Bによって
構成されており、このねじ棒18Bのナット18Aに対する突
出長さが可変とされており、これにより金型厚さ(型
厚)を調整できるようになっている。 次にこの実施例装置の作用を説明する。 可動プラテン4を開閉動作させる場合には、型厚調整
機構を兼ねている突出体18が型締用のピストン12の中空
部12A内に進入できるように、シャッタ駆動用のシリン
ダ32を駆動し、シャッタ30を第2図二点鎖線のように揺
動させ、ピストン12の中空部12Aが開放された状態とす
る。この結果移動シリンダ24を駆動することにより、可
動プラテン4を自由に前後動させることができるように
なる。 なお、このとき型締用のピストン12は、図の左側によ
った(後退した)状態とされている。 型締動作を行う場合には、上述した状態で可動プラテ
ン4を金型面が合うまで移動させた後、シャッタ駆動用
シリンダ32を閉動作させ、シャッタ30を突出体18のねじ
棒18Bとピストン12の中空部12Aとの間に介在させる(第
2図実線の状態)。その後型締用のシリンダ14の後部油
室40に圧油を作用させ、型締用のシリンダ14の前部油室
42をタンクに開放することにより、ピストン12を前進さ
せ、シャッタ30を介して可動プラテン4の突出体18を圧
縮する。 この工程において、型締用のピストン12は型締、型開
閉動作に対応して前進、後退動作を行うが、シャッタ3
0、シャッタ駆動用シリンダ32がピストン12に取付けて
あるため、該シャッタ30とピストン12は常に一体的に前
後進し、従ってシャッタ30とピストン12とが干渉した
り、あるいは過大な隙間が発生したりすることがなく、
常にシャッタ動作を円滑に行うことができる。 又、シャッタ30のみならずシャッタ駆動用のシリンダ
32もピストン12に取付けられていることから、例えばタ
イバー等の他の部品とは独立した状態となっているた
め、シャッタ交換や組付作業性が非常に向上する。 更に、従来装置では必須であったようなシャッタ隙間
調整用の機構を必要とせず、構造の単純化に伴うコスト
ダウン、品質向上を得ることができる。 第3図及び第4図に他の実施例を示す。 この実施例では、前記突出体18を単なる中実の突出体
50とし、型厚調整機構を別途設けるようにしている。 即ち、この実施例における型厚調整機構は、タイバー
52A〜52Dの端部にねじ部54A〜54Dを設け、このねじ部54
A〜54Dに螺合するタイバーナット56A〜56Dを回すことに
より、タイバー52A〜52Dに対するベースプレート56の前
後方向位置を動かすようになっている。タイバーナット
56A〜56Dは、回転自在にベースプレート56に支持されて
る。又、各タイバーナット56A〜56Dはタイミングベルト
58(又はギア等)を介して連結されており、図示せぬ1
個のモータで全タイバーナット56A〜56Dが同時に同方向
に同量だけ回転させられるようになっている。 なお、その他の構成については先の第1図及び第2図
の実施例と全く同様であるため、図中で同一部位に同一
符号を付すに止どめ重複説明を省略する。 なお、上記実施例においては、シャッタ30はガイドプ
レート38を介して型締用のピストン12に固定されていた
が、このガイドプレート38は必須ではなくシャッタ30は
直接的にピストン12に取付けられていてもよい。 又、上記実施例においては、シャッタ駆動用のシリン
ダ32もガイドプレート34を介してピストン12に取付けら
れていたが、このガイドプレート34も必須ではなく、シ
リンダ32は直接ピストン12に取付けてもよい。 又、上記実施例においては、ガイドプレート34、38が
それぞれ別体で構成されていたが、これらのガイドプレ
ート34、38は同一部品であってもよい。 更に、上記実施例においては、シャッタの構成を揺動
式としていたが、これを例えば直線往復動式の構成とし
てもよい。この場合、シャッタを直線運動可能に支持す
るためのガイド部を有するプレートを設けてもよいし、
ガイドのみを直接ピストンに固定するようにしてもよ
い。 即ち、要は、シャッタ及びその駆動機構がピストンと
一体運動できるように、タイバーとは独立してピストン
自体に直接的、又は間接的に取付けられており、且つ、
型締用のシリンダ、即ちベースプレート側に対してピス
トン、シャッタ及びその駆動機構全体が回転しないよう
に回り止めの対策が取られていればよいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明が適用された射出成形機の型締装置の
実施例を示す正面図、 第2図は、第1図II−II線に沿う断面図、 第3図は、本発明の他の実施例を示す第1図相当の正面
図、 第4図は、第3図IV−IV線に沿う断面図、 第5図は、従来の型締装置の例を示す第1図相当の正面
図、 第6図は、第5図VI−VI線に沿う断面図である。 2……固定プラテン、 4……可動プラテン、 6……ベースプレート、 8……タイバー、 10A、10B……金型、 12……(型締用の)ピストン、 12A……中空部、 14……(型締用の)シリンダ、 20、30……シャッタ、 32……(シャッタ駆動用の)シリンダ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定プラテン、可動プラテン、ベースプレ
    ート、及びこれらを連結するタイバーを備え、且つ、前
    記ベースプレートに設けられ中空部を有する型締用のピ
    ストンと、前記可動プラテンに設けられ前記ピストンの
    中空部に進入可能な形状の突出体と、該突出体の前記中
    空部への進入を許容、阻止するシャッタと、該シャッタ
    の駆動機構と、を備えたシャッタ開閉タイプの型締装置
    において、 前記シャッタ及び該シャッタの駆動機構を、前記タイバ
    ーと独立して前記ピストンに取付けると共に、該ピスト
    ン、シャッタ及び該シャッタの駆動機構を前記ベースプ
    レート側の部材に対し前後進可能且つ回転動不能とした
    ことを特徴とするシャッタ開閉タイプの型締装置。
JP2270265A 1990-10-08 1990-10-08 シャッタ開閉タイプの型締装置 Expired - Fee Related JP2793708B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270265A JP2793708B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 シャッタ開閉タイプの型締装置
EP91117044A EP0480351B2 (en) 1990-10-08 1991-10-07 Shutter-type clamping device
US07/772,292 US5195431A (en) 1990-10-08 1991-10-07 Shutter-type clamping device
DE69110393T DE69110393T3 (de) 1990-10-08 1991-10-07 Formschliessvorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270265A JP2793708B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 シャッタ開閉タイプの型締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04146105A JPH04146105A (ja) 1992-05-20
JP2793708B2 true JP2793708B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=17483845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2270265A Expired - Fee Related JP2793708B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 シャッタ開閉タイプの型締装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5195431A (ja)
EP (1) EP0480351B2 (ja)
JP (1) JP2793708B2 (ja)
DE (1) DE69110393T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3752806B2 (ja) * 1997-09-26 2006-03-08 浅之助 千坂 射出圧縮成形装置
JP3380750B2 (ja) * 1998-08-25 2003-02-24 株式会社ソディック 射出成形機の型締装置
CN103934993B (zh) 2009-11-30 2017-01-18 赫斯基注塑系统有限公司 具有往返运动的成模物件转移设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH534556A (de) * 1971-02-25 1973-03-15 Battenfeld Maschfab Formschliessvorrichtung, insbesondere für Druckgiess- und Spritzgiessmaschinen für Metalle und Kunststoffe
JPS5195929A (en) * 1975-02-21 1976-08-23 Shashutsuseikeikino katajimesochi
DE2756717C3 (de) * 1977-12-20 1980-08-21 Battenfeld Maschinenfabriken Gmbh, 5882 Meinerzhagen Formschließvorrichtung, insbesondere an Druckgießmaschinen für Metalle und Kunststoffe
ATE34119T1 (de) * 1983-09-29 1988-05-15 Karl Hehl Formschliesseinheit einer kunststoffspritzgiessmaschine.
JPS60132708A (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 Nissei Plastics Ind Co 成形機の型締装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0480351B2 (en) 1998-04-22
DE69110393T2 (de) 1995-11-30
US5195431A (en) 1993-03-23
EP0480351B1 (en) 1995-06-14
EP0480351A1 (en) 1992-04-15
JPH04146105A (ja) 1992-05-20
DE69110393T3 (de) 1998-10-08
DE69110393D1 (de) 1995-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5135385A (en) Clamping system
DE60214802D1 (de) Verfahren und Werkzeugschliesseinheit für Spritzgiessmaschinen
JP2793708B2 (ja) シャッタ開閉タイプの型締装置
US5895670A (en) Two-platen injection molding machine without tie bars
JPH1128746A (ja) 型締装置
US5916604A (en) Injection molding machine
US5332385A (en) Injection molding machine including laterally displaceable piston
US3737278A (en) Mould closing means
US5601021A (en) Printing cylinder holding apparatus for printing machine
JPH0679759A (ja) 射出成形機の射出装置ユニット
JP2003231163A (ja) 射出成形機の型締装置
JPS6324808B2 (ja)
JPH07112469A (ja) 型締装置
JP2880086B2 (ja) 射出成形機の圧縮装置および射出圧縮成形機
JP4532777B2 (ja) トグルリンク式射出成形機構
JPS6334788Y2 (ja)
JPH05329900A (ja) 型締装置
JPS5935772B2 (ja) 射出圧縮成形装置
JPH07121543B2 (ja) 射出成形機
JPH06155476A (ja) 型締機構
JP2003011162A (ja) 射出成形機のノズルタッチ装置
JPH04168004A (ja) 型締装置
JPH0811285B2 (ja) 押出シリンダ装置
CA2261311A1 (en) Injection-moulding machine for processing plasticizable compounds
JP2000238117A (ja) 中空成形機の型締装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees