JP2792148B2 - 設備管理システムのデータ作成装置 - Google Patents

設備管理システムのデータ作成装置

Info

Publication number
JP2792148B2
JP2792148B2 JP1271295A JP27129589A JP2792148B2 JP 2792148 B2 JP2792148 B2 JP 2792148B2 JP 1271295 A JP1271295 A JP 1271295A JP 27129589 A JP27129589 A JP 27129589A JP 2792148 B2 JP2792148 B2 JP 2792148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
equipment
graphic
management system
graphic data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1271295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03131963A (ja
Inventor
泰 宮崎
圭一 中井
賢詞 治田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1271295A priority Critical patent/JP2792148B2/ja
Publication of JPH03131963A publication Critical patent/JPH03131963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792148B2 publication Critical patent/JP2792148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、設備管理システムを構築する際に、設備デ
ータまたは図形データの初期データを自動的に作成する
設備管理システムのデータ作成装置に関するものであ
る。
B.発明の概要 請求項1に記載した本発明は、設備データに対応する
図形データが存在しないときに、不足データを作成する
設備管理システムのデータ作成装置において、当該設備
に対応する図形データの構成を既知の設備データと図形
データの構成から抽出編集し、当該設備に対応する図形
表示用データを自動的に作成することにより、設備管理
システムの構築における初期データの作成時間を短縮
し、かつ入力ミスのない正確なデータを作成できるよう
にしたものである。
請求項2に記載した本発明は、図形データに対応する
設備データが存在しないときに、不足データを作成する
設備管理システムのデータ作成装置において、当該図形
データに対応する設備データの構成を予め定められた設
備の規則に基づいて自動的に作成することにより、設備
管理システムの構築における初期データの作成時間を短
縮し、かつ入力ミスのない正確なデータを作成できるよ
うにしたものである。
C.従来の技術 電力設備管理システムでは、設備図面をコンピュータ
で管理し、この設備図面をグラフィックCRT等に表示し
て設備の運用の業務を行っている。この管理システムを
構築する際には、設備の機能,属性等を示す設備データ
と表示上の色や形状位置等を示す図形データが必要にな
る。これらのデータは、両者が一体となって一つの実体
を示す情報となるために、設備データと図形データを対
応させることが重要な課題となる。
ところで、電力設備は、常に増設改修が行われるため
に、これに伴い電力設備管理システム内のソフトウェア
(データ)を変更する必要がある。特に、設備データの
変更は、ユーザレベルで容易に変更できることが望まし
い。
通常、設備データと図形データを初期作成する場合、
設備データは運用業務で管理している設備台帳等から必
要項目を抽出して編集するか、もしくは管理システムの
データベースから必要項目を抽出して編集することによ
って作成することができる。一方、図形データは運用業
務で使用している図面から必要項目をディジタイズ入力
することによって作成することができる。これらのデー
タは夫々別個に作成し、最終的に両者を突き合わせて初
期データを作成している。
D.発明が解決しようとする課題 上述の従来技術のように、設備データと図形データを
別々に作成すると、実設備の変更に伴う両者の修正作業
が独自に行われるために、設備データの作成ベースとな
る設備台帳の内容と、図形データの作成ベースとなる運
用図面のデータ内容に食い違いが生じて、対応のとれな
いデータが多く発生することがある。
そこで、従来は、オペレータがデータを一つ一つ調査
して対応のとれていない設備データと図面データに対
し、手入力で修正を行い全体として対応のとれたものに
していた。ところが、対応のとれないデータを捜し出す
作業は極めて面倒であり、かつ修正個所が多く修正作業
が繁雑になるために、データの初期作成に多大の時間を
要するとともに、人為的なミスが多くなるという問題が
生じる。
本発明は、上記の問題点に着目してなされたもので、
設備管理システムの構築における初期データの作成時間
を短縮し、かつ入力ミスの少ない正確なデータを作成し
得る設備管理システムのデータ作成装置を提供すること
を目的とする。
E.課題を解決するための手段 本発明は、上記の目的を達成するために、設備管理シ
ステムの設備データと既に作成されている図形データを
比較して、当該設備データに対応する図形データの有無
を判別するデータ判別手段と、 このデータ判別手段により当該設備データに対応する
図形データが存在しないものが判別されたときに、当該
設備および他の設備との関連設備データの構成と、それ
に対応する既知の図形データの構成とを比較対比して当
該設備に対応する図形データの構成を抽出する図形デー
タ抽出手段と、 この抽出手段により抽出された図形データの構成に基
づいて、当該設備データに対応するように図形データを
編集し、図形表示用データを作成する図形表示用データ
作成手段により設備管理システムのデータ作成装置を構
成する。
また、本発明は、上記の目的を達成するために、設備
管理システムの図形データと既に作成されている設備デ
ータを比較して、当該図形データに対応する設備データ
の有無を判別するデータ判別手段と、 このデータ判別手段により当該図形データに対応する
設備データが存在しないものが判別されたときに、予め
設備ごとに定められた規則に基づいて当該図形データに
対応する設備データを作成する設備データ作成手段によ
り設備管理システムのデータ作成装置を構成する。
F.作用 このような構成をとると、例えば実設備の変更に伴う
設備データまたは図形データを作成する場合に、設備デ
ータに対応する図形データの構成は、設備管理コンピュ
ータシステムのデータベースから既知の設備データと図
形データの構成を抽出編集することで、当該設備に対応
する図形表示用データが自動的に作成される。
一方、図形データに対応する設備データの構成は、設
備ごとに予め定められた規則でデフォルトの属性や機能
を作成することで、当該図形データに対応する設備デー
タが自動的に作成される。
G.実施例 以下、本発明を第1図に示す第一実施例、第2図に示
す第二実施例に基づいて説明する。
(第一実施例) 第1図は、本発明に係る設備管理システムのデータ作
成装置の第一実施例を示す機能ブロック図である。この
データ作成装置は、初期作成した設備データと図形デー
タを比べた時、運用上の業務の手順から設備データの方
が正しいと規定できる場合に、この時データの初期作成
時間を短縮することを目的として、次の処理を行うもの
である。
例えば、実設備の変更に伴う設備データが存在して該
当する図面データが存在しない場合には、データ判別手
段1により予め設備管理コンピュータシステムのデータ
ベースに記録されている設備データ2と図形データ3が
比較され、当該設備データに対応する図形データの有無
が判別される。ここで、当該設備データに対応する図形
データが存在しないと判別されたときには、図形データ
抽出手段4により当該設備および他の設備との関係デー
タの構成とそれに対応する既知の図形データの構成が比
較対比され、その不足データが何のデータでどこの位置
に存在するかをある定めた規則に基づいて、当該設備デ
ータに対応する図形データの構成が抽出される。例え
ば、ある図形が設備データに存在して図形データに存在
しないとき、設備データの情報から図形の形状を判定
し、設備データ間のデータ構成およびそれらに対応した
図形データの間のデータ構成から図形の表示位置および
表示角度などの座標データを定められたデフォルト値に
基づいて算出することにより、不足の図形データが得ら
れる。この図形データ抽出手段4により抽出された図形
データの構成は、図形表示用データ作成手段5で当該設
備データに対応するように編集されて図形表示用データ
が作成される。この図形表示用データをデータ記録手段
6に記録し、自動作成された部分の図形データは、プリ
ント等に出力して明確にしておく。
したがって、このような構成によれば、設備データに
対応する不足図面データを人が介在することなく自動的
に作成することができるため、データの初期作成時間を
短縮することができる。また、自動的に作成したデータ
に関しては、設備台帳もしくは設備管理コンピュータ内
の設備データが修正された時点で、プリント等をした出
力を参照しながら一括して修正することができるため、
見落としや入力ミスなどの人為的な誤りの少ない正確な
データを作成することができる。
(第二実施例) 第2図は、本発明に係る設備管理システムのデータ作
成装置の第二実施例を示す機能ブロック図である。この
データ作成装置は、初期作成した設備データと図形デー
タを比べた時、運用上の業務の手順から図形データの方
が正しいと規定できる場合に、この時データの初期作成
時間を短縮することを目的として、次の処理を行うもの
である。
例えば、実設備の変更に伴う図形データが存在して該
当する設備データが存在しない場合には、データ判別手
段11で予め設備管理のコンピュータシステムのデータベ
ースに記録されている設備データ12と図形データ13が比
較され、当該図形データに対応する設備データの有無が
判別される。ここで、当該図形データに対応する設備デ
ータが存在しないと判別されたときには、設備データ作
成手段14で当該図形データに対応する設備データを作成
する。この場合、図形データには色,形,角度,座標な
どのデータは存在するが、設備データに存在する属性や
機能などのデータは存在しないため、各設備ごとに予め
定められた規則に基づいてデフォルトの属性や機能を作
成することで、当該図形データに対応する設備データを
自動的に作成することができる。この設備データをデー
タ記録手段15に記録し、自動作成された部分の設備デー
タは、プリント等に出力して明確にしておく。
なお、設備データが存在して該当する図形データが存
在しない場合は設備データを破棄し、この破棄した設備
データを明確にするためにプリント等に出力しておく。
したがって、このような構成によれば、図形データに
対応する不足設備データを人が介在することなく自動的
に作成することがきるため、データの初期作成時間を短
縮することができる。また、自動的に作成したデータに
関しては、設備台帳もしくは設備管理コンピュータ内の
図面データが修正された時点で、プリント等をした出力
を参照しながら一括して修正することができるため、見
落としや入力ミスなどの人為的な誤りの少ない正確なデ
ータを作成することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、要旨を変更しない範囲において種々変形して実施す
ることができる。
H.発明の効果 以上に述べたように本発明によれば、設備データに対
応する不足図面データまたは図形データに対応する不足
設備データを自動的に作成することができるため、設備
管理システムの構築における初期データの作成時間を短
縮し、かつ人為的な誤りの少ない正確なデータを作成す
ることができる設備管理システムのデータ作成装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図または第2図は本発明に係る設備管理システムの
データ作成装置の夫々異なる実施例を示す機能ブロック
図である。 1……データ判別手段、2……設備データ、3……図形
データ、4……図形データ抽出手段、5……図形表示用
データ作成手段、6……データ記録手段、11……データ
判別手段、12……設備データ、13……図形データ、14…
…設備データ作成手段、15……データ記録手段。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−90160(JP,A) 特開 昭58−159110(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 17/60 G06F 19/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】設備管理システムの設備データと既に作成
    されている図形データを比較して、当該設備データに対
    応する図形データの有無を判別するデータ判別手段と、 このデータ判別手段により当該設備データに対応する図
    形データが存在しないものが判別されたときに、当該設
    備および他の設備との関連設備データの構成と、それに
    対応する既知の図形データの構成とを比較対比して当該
    設備に対応する図形データの構成を抽出する図形データ
    抽出手段と、 この抽出手段により抽出された図形データの構成に基づ
    いて、当該設備データに対応するように図形データを編
    集して図形表示用データを作成する図形表示用データ作
    成手段とを具備したことを特徴とする設備管理システム
    のデータ作成装置。
  2. 【請求項2】設備管理システムの図形データと既に作成
    されている設備データを比較して、当該図形データに対
    応する設備データの有無を判別するデータ判別手段と、 このデータ判別手段により当該図形データに対応する設
    備データが存在しないものが判別されたときに、予め設
    備ごとに定められた規則に基づいて当該図形データに対
    応する設備データを作成する設備データ作成手段とを具
    備したことを特徴とする設備管理システムのデータ作成
    装置。
JP1271295A 1989-10-18 1989-10-18 設備管理システムのデータ作成装置 Expired - Lifetime JP2792148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271295A JP2792148B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 設備管理システムのデータ作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271295A JP2792148B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 設備管理システムのデータ作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03131963A JPH03131963A (ja) 1991-06-05
JP2792148B2 true JP2792148B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=17498058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1271295A Expired - Lifetime JP2792148B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 設備管理システムのデータ作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2792148B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142778U (ja) * 1975-05-13 1976-11-17
JPS5955232U (ja) * 1982-09-30 1984-04-11 日立造船株式会社 固定床式燃焼炉
JPH0116916Y2 (ja) * 1984-10-12 1989-05-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03131963A (ja) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000155859A (ja) 数値解析用メッシュ生成方法およびメッシュ生成装置
US7392480B2 (en) Engineering drawing data extraction software
JP2792148B2 (ja) 設備管理システムのデータ作成装置
US20060082572A1 (en) Inferring of associative constraints and supporting objects for 3D curves
JP2601179B2 (ja) プリント板設計用部品ライブラリ作成装置及びプリント板設計用部品ライブラリ作成方法
JP3199029B2 (ja) 製造情報を持つ形状情報作成方法とシステム
JPH06119032A (ja) 加工図形データへの工具配置干渉チェック方法
JP3324831B2 (ja) Cad装置
JP2813058B2 (ja) 数値制御情報作成装置
JPH0969112A (ja) 知的財産情報管理システム
JP3285241B2 (ja) 収納形状生成装置
JP3147377B2 (ja) プログラム検査情報管理システム
JP2789982B2 (ja) Cad/cam装置
JP3495364B2 (ja) 設計支援装置及び設計支援方法
JP2819907B2 (ja) 加工データ作成装置
JP2636014B2 (ja) 図形接続の制御方式
JP3275277B2 (ja) 図形描画作成装置及び方法
JP2000048218A (ja) コンピュータ支援設計装置及びコンピュータ支援設計方法並びにコンピュータ支援設計プログラムを記録した記録媒体
JP2655643B2 (ja) 図形処理装置
JP3423775B2 (ja) 図形編集出図装置
JP2916534B2 (ja) 表出力装置
JP2790940B2 (ja) データ表示方法及びその装置
JPH0554086A (ja) 図面データ抽出装置
JPH07200659A (ja) 配置設計支援装置
JPH04326172A (ja) 立体データ生成編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02