JP2790200B2 - 刷本引抜装置 - Google Patents

刷本引抜装置

Info

Publication number
JP2790200B2
JP2790200B2 JP31327690A JP31327690A JP2790200B2 JP 2790200 B2 JP2790200 B2 JP 2790200B2 JP 31327690 A JP31327690 A JP 31327690A JP 31327690 A JP31327690 A JP 31327690A JP 2790200 B2 JP2790200 B2 JP 2790200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
guide rail
hand
nip roller
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31327690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04182255A (ja
Inventor
弘志 小林
徹 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP31327690A priority Critical patent/JP2790200B2/ja
Publication of JPH04182255A publication Critical patent/JPH04182255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790200B2 publication Critical patent/JP2790200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は印刷物製造ライン中に設けられた刷本引抜装
置に関する。
(従来の技術) 一般に印刷物製造ラインは、給紙ロールから印刷部に
シートを送り込み、印刷部で印刷されたシートをドライ
ヤ部で乾燥させている。その後乾燥されたシートは、折
機に折り込まれ、折機で所定長さに切断されて折りたた
まれ、折りたたみ状の刷本となって排出される。折機か
ら排出された刷本は、その後羽根車から搬送コンベアに
送られ、続いて搬送コンベアによってさしみ状に(互い
に重なり合った状態で)製本装置側に搬送される。
一般に折機から排出された刷本を検査するため、搬送
コンベア上において、サンプル用に作業員が手作業によ
り刷本を引抜いている。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように、従来の印刷物製造ラインにおいては、
折機から製本装置側に刷本をさしみ状に搬送する搬送コ
ンベア上でサンプル用の刷本を手動で引抜いている。
しかしながら、手動で引抜くことは熟練を必要とし、
正確さに欠けるという問題がある。
本発明はこのような点を考慮してなされたものであ
り、精度よく確実に刷本を引抜くことができる刷本引抜
装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、刷本をさしみ状に搬送する搬送コンベア上
に配設され、搬送方向に向って上方に傾斜する案内レー
ルと、前記搬送コンベア上の刷本を把握して案内レール
に沿って移動するハンドと、前記案内レールより急な傾
斜でこの案内レールと交差する移送板と、この移送板に
設けられ前記ハンドから刷本を受取るとともにこの刷本
を前記移送板に沿って上方へ移送する受取ニップコロと
を備えたことを特徴とする刷本引抜装置である。
(作 用) ハンドを案内レール下方に待機させ、搬送コンベア上
の刷本をハンドによって把持した後ハンドを案内レール
に沿って上方へ移動させる。この間、ハンドによって把
持された刷本は受取ニップコロによって受取られ、移送
板に沿って上方へ移送される。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明す
る。
第1図乃至第3図は本発明による刷本引抜装置の一実
施例を示す図である。
まず第3図により、本発明の刷本引抜装置が設けられ
る印刷物製造ラインについて説明する。第3図に示すよ
うに、印刷物製造ライン1は給紙ロール2から送り込ま
れたシートを印刷する印刷部3と、印刷部3によって印
刷されたシート5を乾燥させるドライヤ部4とを備えて
いる。このうち、印刷部3は、例えば4色の異なる印刷
機3a,3b,3c,3dを有しており、多色印刷を行うことがで
きるようになっている。
ドライヤ部4内で乾燥したシート5は、その後折機10
に送られる。その後シート5は、この折機10内のカッタ
胴21によって所定長さに切断されるとともに、折胴22に
よって折りたたまれ折りたたみ状の刷本20となる。この
折りたたみ刷本20は排出ドラム19および一対の排出プー
リ11a,11bを経て外部に排出される。折機10から排出さ
れた刷本20は、一対の排出プーリ11a,11bと略同一の搬
送速度で回転する羽根車16によって一つ一つ確実に搬送
コンベア17に導かれ、その後刷本20は、この搬送コンベ
ア17によって製本装置(図示せず)側へさしみ状に搬送
される。
次に刷本引抜装置について、第1図および第2図によ
り説明する。
第1図および第2図に示すように、刷本引抜装置25
は、搬送コンベア17上で配設され、搬送方向に向って上
方に傾斜する案内レール26と、搬送コンベア17上の刷本
29を把持して案内レール26に沿って移動するハンド27と
を備えている。このうちハンド27は、搬送コンベア17の
搬送速度(25m/分)より大きな速度(50m/秒)で、案内
レール26上を駆動装置(図示せず)により移動するよう
になっている。またハンド25の開閉作用は、ケーブル28
によって送られる制御信号により制御されるようになっ
ている。
また、案内レール26の側方は、略三角形状の移送板29
が配設されている。この移送板29は案内レール26より急
な傾斜で、この案内レール26と交差している。下方から
上方に移動するハンド27は当初移送板29中央部の開口29
a内を通り、その後移送板29の下方にもぐるようになっ
ている。
また移送板29の略中央部には、案内レール26を挟んだ
位置にハンド27から刷本29を受取るとともに、この刷本
20を移送板29上に沿って移送する受取ニップコロ30がそ
れぞれ配設されている。この受問ニップコロ30は、ハン
ド27の移送速度(50m/分)より遅い速度(25m/分)で刷
本20を移送するようになっている。なお受取ニップコロ
30は、移送板26の下端から刷本20の長さ以上離れた位置
に配置されていることが好ましい。
また移送板26の上端部には、案内レール26を挟んだ位
置に、それぞれ排出ニップコロ31が配設されている。こ
の排出ニップコロ31は、受取ニップコロ30によって移送
された刷本20を外方へ排出するものであり、排出ニップ
コロ31と受取ニップコロ30の間の距離は刷本20の長さ以
下である。本実施例においては、排出ニップコロ31によ
って刷本20を移送板26の上端側方に設けられたサンプル
カゴ38に排出するようになっている。
さらに、搬送コンベア17上であってハンド27より下流
側に、搬送される刷本20の先端を押えるストッパ32が揺
動自在に配設さている。このストッパ32は先端にツメ32
aを有し、揺動軸34を中心にシリンダ33により揺動され
るようになっている。
次にこのような構成からなる本実施例の作用について
説明する。
上述のように、折機10内で作成された折りたたみ状刷
本20は、排出ドラム19および一対の排出プーリ11a,11b
を経て一つずつ外部に排出され、その後羽根車16に導か
れて搬送コンベア17上でさしみ状に搬送される。
通常運転時において、搬送コンベア17上の刷本20は、
順次製本装置側へ搬送される。
この場合、ハンド27は案内レール26の上端部に逃げて
いる。またストッパ32はシリンダ33により上方へ回動
し、ストッパ32のツメ32aは搬送コンベア17の上方へ逃
げている。
次にサンプル用として刷本20を引抜く場合について説
明する。
まずストッパ32がシリンダ33により下方へ回動し、ツ
メ32aにより例えば刷本20aの先端を引掛け、この刷本20
aをわずかの時間停止させる。ストッパ32によって止め
られる刷本20aは、ハンド27によって引抜かれるもので
あり、前方の刷本20との間隔が所定間隔Lとなるまで止
められる。このように所定間隔Lをあけるのは、ハンド
27によって刷本20aを容易に引抜くことができるように
するためである。
刷本20aと前方の刷本20との間隔が所定間隔Lになる
と、ストッパ32がシリンダ33により上方へ回動し、刷本
20aの停止を解除する。同時にハンド27が案内レール26
の下端まで移動し、この位置で刷本20aを待機する。
次に刷本20aがハンド27内に侵入すると、この侵入を
ハンド27内のセンサ(図示せず)が検知し、ハンド27が
閉となって刷本20aを比較的弱い力で把持する。
その後、刷本20aを把持したハンド27は案内レール26
に沿って、上述のように50m/分の速度で上方へ移動す
る。この間、刷本20aが受取ニップコロ30に達すると、
受取ニップコロ30の回転速度が案内レール26の速度より
小さくなっているので、ハンド27によって把持された刷
本20aはハンド27から引抜かれ受取ニップコロ30に受渡
される。受取ニップコロ30によって受渡された刷本20a
は、移送板29上に沿って上方へ移動する。その後刷本20
aは排出ニップコロ31に受渡され、この排出ニップコロ3
1によってサンプルカゴ38に排出される。
以上説明したように、本発明によれば、サンプル用と
して刷本を引抜く場合、ストッパ32を下方へ揺動させて
引抜くべき刷本20aを停止させる。この刷本20aと前方の
刷本20との間の間隔が所定間隔Lになったところでスト
ッパ32を上方へ揺動させ、同時にハンド27を案内レール
26の下端まで移動させて刷本20aを把持し、その後ハン
ド27を案内レール26に沿って上方へ移動させることによ
り、受取ニップコロ30および排出ニップコロ31によって
刷本20aを確実にサンプルカゴ38に排出することができ
る。このため、とりわけ従来、引抜きが困難であった厚
手の刷本20についても確実に引抜くことができる。
なお、上記実施例においても、受取ニップコロ30の回
転速度をハンド27の移動速度より低速とし、ハンド27か
ら受取ニップコロ30に刷本20aを受渡す例を示したが、
これに限らず受取ニップコロ30の回転速度とハンド27の
移動速度を同一としてもよい。この場合、ハンド27は受
取ニップコロ30に刷本を受渡す際、開とする必要があ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、案内レールに
沿って移動するハンドによって把持された刷本は、次に
受取ニップコロによって受取られ、移送板に沿って上方
へ移送され、外部へ引抜かれる。このため、手作業で刷
本を引抜く場合に比較して、精度良く確実に刷本を引抜
くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による刷本引抜装置の一実施例を示す側
面図であり、第2図はその平面図であり、第3図は刷本
引抜装置が組込まれた印刷物製造ラインの全体概略図で
ある。 10……折機、16……羽根車、17……搬送コンベア、20…
…折りたたみ状刷本、25……刷本引抜装置、26……案内
レール、27……ハンド、29……移送板、30……受取ニッ
プコロ、31……排出ニップコロ、32……ストッパ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 29/00 - 29/70

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】刷本をさしみ状に搬送する搬送コンベア上
    に配設され、搬送方向に向って上方に傾斜する案内レー
    ルと、前記搬送コンベア上の刷本を把握して案内レール
    に沿って移動するハンドと、前記案内レールより急な傾
    斜でこの案内レールと交差する移送板と、この移送板に
    設けられ前記ハンドから刷本を受取るとともにこの刷本
    を前記移送板に沿って上方へ移送する受取ニップコロと
    を備えたことを特徴とする刷本引抜装置。
JP31327690A 1990-11-19 1990-11-19 刷本引抜装置 Expired - Lifetime JP2790200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31327690A JP2790200B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 刷本引抜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31327690A JP2790200B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 刷本引抜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04182255A JPH04182255A (ja) 1992-06-29
JP2790200B2 true JP2790200B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=18039263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31327690A Expired - Lifetime JP2790200B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 刷本引抜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2790200B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04182255A (ja) 1992-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604851A (en) Method and apparatus for the intermediate storage of printed products arriving in an imbricated product formation such as newspapers, periodicals and the like
US20060163800A1 (en) Sheet processing machine having an apparatus for removing selected sheets
JP7316058B2 (ja) 逐次的に印刷された印刷用紙の次処理をするための装置及び方法
JP2002068583A (ja) 紙片折り畳み装置
US20070066473A1 (en) Quarter folder apparatus
JP2790200B2 (ja) 刷本引抜装置
JPS6280072A (ja) プリンタ
JP3280070B2 (ja) 紙片折り畳み装置
JP2790199B2 (ja) 刷本引抜装置
JP3875459B2 (ja) 枚葉刷本の不良品抜取装置
JP4819207B2 (ja) 折り見本の搬送および減速装置と搬送および減速方法
JPH0615238B2 (ja) 輪転印刷機の給紙プレ−ト内の枚葉紙を見当合せして給紙するための装置
JP2790201B2 (ja) 刷本抜取方法
JP3447126B2 (ja) 印刷全紙を加工する機械の供給装置
US6644186B2 (en) Copy-guiding device for flat copies in folders
JP2613407B2 (ja) チラシ類載せ装置
JPH04169466A (ja) 刷本引抜装置
JP3677709B2 (ja) 製本装置
JPH0585636U (ja) 輪転印刷機における不定形折丁の排紙装置
JPH04185492A (ja) 印刷物製造方法および折丁供給方法
JPH04185491A (ja) 印刷物製造方法およびその製造装置
JP4719133B2 (ja) 咥折装置
JPS62280156A (ja) 刷本抜き取り装置
KR200362499Y1 (ko) 용지선단 정렬장치를 구비하는 프린터
JPS62280157A (ja) 刷本サンプリング装置