JP2789907B2 - マイクロ波送信器 - Google Patents

マイクロ波送信器

Info

Publication number
JP2789907B2
JP2789907B2 JP2139192A JP2139192A JP2789907B2 JP 2789907 B2 JP2789907 B2 JP 2789907B2 JP 2139192 A JP2139192 A JP 2139192A JP 2139192 A JP2139192 A JP 2139192A JP 2789907 B2 JP2789907 B2 JP 2789907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
temperature
transmission
frequency band
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2139192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05218886A (ja
Inventor
新一 大曲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2139192A priority Critical patent/JP2789907B2/ja
Publication of JPH05218886A publication Critical patent/JPH05218886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789907B2 publication Critical patent/JP2789907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロ波帯ディジタ
ル衛星通信用の送信器に利用する。特に、位相変調信号
をパケット送信する送信器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例は、温度急変の対応手段をもたな
かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来例では、温度が急
速に変化しているときでもパケットを送信しているの
で、温度の急変による局部発信器の位相ジャンプ等によ
り伝送信号(位相変調信号)がゆらぎ、受信局で正確に
受信できないことが起こってパケットを再送しなければ
ならなかった欠点があった。
【0004】本発明は、このような欠点を除去するもの
で、不安定なパケット信号の送信を防止する手段をもつ
マイクロ波送信器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、中間周波数帯
の位相変調信号を発生する信号発生装置に接続され、入
力した位相変調信号の周波数帯を局部発振器を用いて送
信周波数帯に周波数変換してパケット信号を送信するマ
イクロ波送信器において、上記局部発振器の近傍に設け
られた温度センサと、この温度センサ検出出力を微分
して温度の時間変化量を検出する微分回路と、この微分
回路の温度の時間変化が所定の変化量を越えていること
を検出する回路手段と、この回路手段の検出結果に応じ
てパケット信号の送信を禁止する制御手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0006】ここで、上記制御手段は、上記検出手段の
検出結果に応じて上記信号発生装置での信号発生を禁止
する指令をこの信号発生装置に与える手段を備えること
が望ましい。
【0007】
【作用】局部発振器の近傍の温度の変化量が所定値を越
えたことを判定すると、パケット信号の送出を禁止す
る。これにより、温度の急変による局部発振器の位相変
動などによる不安定なパケット信号の送信を防いでパケ
ット送信の効率を上げることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1および図2はこの実施例のブロック
図である。この実施例は、図1および図2に示すよう
に、中間周波数帯の位相変調信号を発生する信号発生装
置である屋内装置10に接続され、入力した位相変調信
号の周波数帯を局部発振器17を用いて送信周波数帯に
周波数変換してパケット信号を送信する手段であるを備
え、分波器11、減衰器12、増幅器13、ミキサ1
4、帯域通過フィルタ15、増幅器16、バーストスイ
ッチ18、検波器19および制御回路29を備え、さら
に、本発明の特徴とする手段として、局部発振器17の
近傍に設けられた温度センサ22と、この温度センサ2
2で検出した温度が急速に変化したことを検出する検出
手段である温度電圧変換回路23、微分回路24、比較
器25、比較器26、論理回路27および論理回路28
と、この検出手段の検出結果に応じてパケット信号の送
信を禁止する制御手段であるバーストスイッチ18とを
備え、上記制御手段は、上記検出手段の検出結果に応じ
て上記信号発生装置での信号発生を禁止する指令をこの
信号発生装置に与える手段である制御回路29を備え
る。
【0009】次に、この実施例の動作を説明する。屋内
装置10内にあるベースバンド処理回路1で生成された
送信データを位相変調器2で位相変調し、合波器3を通
して屋外装置20に送る。屋外装置20内では、分波器
11で分波した中間周波数信号を減衰器12で検波器1
9の検波電圧が所定値になるように減衰し、増幅器13
で増幅し、ミキサ14で局部発振器17からの信号と混
合して送信周波数帯に変換し、帯域通過フィルタ15で
スプリアスを除去した後に増幅器16で送信出力まで増
幅する。また、バーストの送信制御は、屋内装置10か
らのバースト制御信号で増幅器16の電源をバーストス
イッチ18で開閉して制御すると同時に、屋内装置10
内の位相変調器2の出力もオンオフ制御する。温度セン
サ22で局部発振器17の付近の温度を測定し、温度電
圧変換回路23で電圧に変換し、微分回路24で温度の
時間変化量を求め、比較器25および26で第一基準電
圧および第二基準電圧と比較し、温度変化が第一基準電
圧と第二基準電圧との間であれば通常のバースト動作を
行い、第一基準電圧および第二基準電圧より大きくなる
とバースト動作を禁止するように論理回路28で制御す
る。また、それと同時に制御回路29を通じて屋内装置
10に温度が急変していることを知らせると、屋内装置
10のベースバンド処理回路1を制御回路4が制御して
バースト動作を禁止する。
【0010】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、温度が
急速に変化したときにパケットを禁止する制御回路を備
えるので、降雨などによる温度急変時におこる局部発振
数信号の位相変動により正確に伝送されないと予想され
るときにPSK信号を送信しないようにして無駄なパケ
ット送信を減らし、パケットの再送回数を減らすことに
より、衝突確率を減少することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の屋外装置の構成を示すブロック
構成図。
【図2】本発明実施例の屋内装置の構成を示すブロック
構成図。
【符号の説明】
1 ベースバンド処理回路 2 位相変調器 3 合波器 4 制御回路 10 屋内装置 11 分波器 12 減衰器 13 増幅器 14 ミキサ 15 帯域通過フィルタ 16 増幅器 17 局部発振器 18 バーストスイッチ 19 検波器 20 屋外装置 21 バースト制御回路 22 温度センサ 23 温度電圧変換回路 24 微分回路 25 比較器 26 比較器 27 論理回路 28 論理回路 29 制御回路

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間周波数帯の位相変調信号を発生する
    信号発生装置に接続され、入力した位相変調信号の周波
    数帯を局部発振器を用いて送信周波数帯に周波数変換し
    てパケット信号を送信するマイクロ波送信器において、 上記局部発振器の近傍に設けられた温度センサと、 この温度センサ検出出力を微分して温度の時間変化量
    を検出する微分回路と、 この微分回路の温度の時間変化が所定の変化量を越えて
    いることを検出する回路手段と、 この回路 手段の検出結果に応じてパケット信号の送信を
    禁止する制御手段とを備えたことを特徴とするマイクロ
    波送信器。
  2. 【請求項2】 上記制御手段は、上記検出手段の検出結
    果に応じて上記信号発生装置での信号発生を禁止する指
    令をこの信号発生装置に与える手段を備えた請求項1記
    載のマイクロ波送信器。
JP2139192A 1992-02-06 1992-02-06 マイクロ波送信器 Expired - Lifetime JP2789907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139192A JP2789907B2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 マイクロ波送信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139192A JP2789907B2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 マイクロ波送信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05218886A JPH05218886A (ja) 1993-08-27
JP2789907B2 true JP2789907B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=12053770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2139192A Expired - Lifetime JP2789907B2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 マイクロ波送信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789907B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896279U (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 三菱電機株式会社 レ−ダ送信機
JPH0683108B2 (ja) * 1987-11-20 1994-10-19 日本電気株式会社 信号制御方式
JPH01142231U (ja) * 1988-03-22 1989-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05218886A (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6205189B1 (en) Digital automatic gain control method and device for use in communication terminal of mobile radio communication system
JP2001358606A (ja) 時分割多重方式無線装置
US6034990A (en) Digital radio transmission and reception system applying a direct modulation and demodulation method
JPH06152467A (ja) 無線通信機
JP2959498B2 (ja) 自動周波数制御回路
JP2789907B2 (ja) マイクロ波送信器
AU647135B2 (en) Radio test loop for a radio transceiver
JPH07240702A (ja) スペクトラム拡散通信装置
US6026114A (en) Transmitting and receiving apparatus of time division full-duplex spread spectrum communication system
JP2738213B2 (ja) 送信電力制御装置
JP3405213B2 (ja) 変調装置
JPH09139694A (ja) 周波数ホッピング送信装置及び送受信装置
JPH0276348A (ja) デジタル遅延検波装置
JP2877197B2 (ja) 非再生中継の警報伝送装置及び方法
JPH05129861A (ja) バースト信号の自動電力制御方式
JP2571027B2 (ja) 信号伝送方式
JPH1131999A (ja) ホットスタンバイ方式用送信装置
JPH0652876B2 (ja) 無線送信装置
JPH0522170A (ja) スケルチ制御回路
JPS6367830A (ja) レベル調整方式
EP0573072A2 (en) Power control device for controlling the output level in digitally modulated radio signals
JPS6010885A (ja) 映像用簡易無線装置
JPH08186551A (ja) 時分割多方向多重無線通信方式における子局装置
JPH1131988A (ja) 受信装置
JPH0720084B2 (ja) 多方向時分割多重通信システムの回線立上げ方式