JP2789187B2 - 移動体の除電方法 - Google Patents
移動体の除電方法Info
- Publication number
- JP2789187B2 JP2789187B2 JP15641296A JP15641296A JP2789187B2 JP 2789187 B2 JP2789187 B2 JP 2789187B2 JP 15641296 A JP15641296 A JP 15641296A JP 15641296 A JP15641296 A JP 15641296A JP 2789187 B2 JP2789187 B2 JP 2789187B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- moving body
- discharge
- discharger
- positive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Elimination Of Static Electricity (AREA)
Description
(人体を含む)を除電する除電方法に関する。
(以下、移動体と言う)が大地と電気的に絶縁されてい
る場合には、移動するために直接接地することが困難な
場合が多く、その除電方法としては、図4に示すように
プラス・マイナスのイオンを同時に発生する除電器50
を用い、この除電器50をアース線等で接地した状態で
移動体51に対向させ、除電器50の放電電極で生成さ
れたプラス・マイナスのイオンを移動体51へ照射し
て、移動体51の帯電極性とは逆極性のイオンによって
静電気を中和するのが一般的であった。
は、プラス・マイナスのイオンを移動体の帯電極性に拘
わらず移動体へ直接照射するので、移動体を逆極性に再
び帯電させてしまう欠点があった。また、除電器を接地
しなければならないので、その接地がとれないところで
は適用できず、移動体の移動距離が長かったりその移動
方向がランダムな場合などには、除電器を移動体に追従
させなければならないが、除電器を、アース線等で接地
状態に維持したまま移動体と共に移動させることは、技
術的に難しかった。
とれないところでも、帯電した移動体を簡単に除電で
き、しかも移動体の移動距離が長かったりその移動方向
がランダムな場合などでも、支障無く除電できる除電方
法を提供することにある。
圧トランスの二次側に放電電極を接続し、昇圧した高電
圧を放電電極に印加してプラス・マイナスのイオンを発
生することができる可搬形の放電器を用い、その昇圧ト
ランスに対する一次側回路及び二次側回路に共通の電位
基準部を移動体に接続することにより、移動体の帯電極
性と逆極性のイオンの発生を放電電極から抑制し、同極
性のイオンを放電電極から空中に放出することによっ
て、移動体から放電器を通じて大地へ至る空中電路を形
成して移動体の静電気を大地へと漏洩させる。
動させながら放電電極から放電させてイオンを放出する
ことができる。
高電圧をそれぞれ印加されるプラス・マイナスの放電電
極からプラス・マイナスのイオンを発生する放電器を使
用した場合には、昇圧トランスに対する一次側回路及び
二次側回路に共通の電位基準部が移動体に接続されてい
るため、移動体の帯電極性と逆極性の放電電極からの放
電は抑制され、主に移動体の帯電極性と同極性の放電電
極から放電する傾向になるため、同極性のイオンによる
空中電路によって移動体の静電気が除電される。
放電電極とアース電極との間で放電させてプラス・マイ
ナスのイオンを交互に発生する放電器を使用した場合に
は、移動体と同極性の放電が逆極性の放電よりも大きく
なる傾向になるため、同極性のイオンによる空中電路に
よって移動体の静電気が除電される。
流低電圧により間欠発振する間欠発振回路の高周波電圧
を、昇圧トランスの一次側に加えて昇圧する。この場
合、昇圧トランスの二次側電圧を、プラス・マイナスそ
れぞれの倍電圧整流回路で整流及び増幅して、プラス・
マイナスそれぞれの放電電極に印加すると、除電条件を
プラス・マイナス同等にすることができる。
面を参照して説明する。
ついて説明する。図1に示す放電器1Dは直流型であっ
て、低電圧の直流電源である電池2と、その電流を整流
するダイオード3と、その電圧安定化のためのコンデン
サ4と、高周波間欠発振回路5と、高周波昇圧トランス
6と、プラス側倍電圧整流回路7及びマイナス側倍電圧
整流回路8とから構成されている。
が高周波間欠発振回路5に印加されてその起動用トラン
ジスタ10がオンとなり、高周波間欠発振回路5が自励
発振により間欠的に高周波発振する。すなわち、高周波
間欠発振回路5は、トランジスタ10のベース電流を少
なくして間欠発振させるため抵抗R1の値を大きくして
あり、ある電荷量がコンデンサC1に充電されると発振
し、その充電された電荷が放電すると発振は停止する。
これを繰り返すことで間欠発振となり、高周波昇圧トラ
ンス6の二次側に交流の高電圧が間欠的に得られる。
ス側倍電圧整流回路7とマイナス側倍電圧整流回路8が
並列接続されている。これら倍電圧整流回路7・8は、
それぞれダイオードDとコンデンサCとを直列に積み重
ねるように接続することにより、積み重ねた段数だけ、
トランスの二次電圧の倍数の高圧直流電圧が得られる。
プラス・マイナスの除電条件を同じにするため、マイナ
ス側倍電圧整流回路8よりもプラス側倍電圧整流回路7
の増幅段数を多くしてある。図の例では、プラス側倍電
圧整流回路7が5段、マイナス側倍電圧整流回路8が4
段になっている。これらプラス・マイナスの倍電圧整流
回路7・8の出力端は、プラス・マイナスの針状放電電
極11・12とそれぞれ抵抗結合するため、抵抗R2を
介してプラス・マイナス別々に針状放電電極11・12
に接続されている。
イナスタップと二次側のマイナスタップとは接続され
て、一次側と二次側とで共通の電位基準部13が形成さ
れている。この電位基準部13は、高周波昇圧トランス
6に対する一次側の回路と二次側の回路とで共通の電位
の基準となるところであって、放電器1Dの回路内部で
は、この電位基準部13を基準として電位の極性及び大
きさが決まる。そして、この電位基準部13にコモン端
子14が設けられている。
プラス側倍電圧整流回路7に電位基準部13を基準とし
たプラス電圧が加わったときには、プラス側の放電電極
11から放電し、またマイナス側倍電圧整流回路8に電
位基準部13を基準としたマイナス電圧が加わったとき
には、マイナス側の放電電極12から放電する。
で、その回路は、電池2も含めて、片手で持って携帯で
きる大きさのケースに収納され、このケースの外面に、
プラス・マイナスの放電電極11・12を所定の間隔で
臨ませているとともに、電位基準部13を除電しようと
する移動体と電気的に接続するために、コモン端子14
に接続された接続線(電線)15が引き出されている。
して移動体を除電するもので、例えば図2の模式図に示
すように、絶縁物IN(車輪)によって大地Eと電気的
に絶縁されている移動体(車両)Mを除電する場合、こ
の移動体Mに接続線14を介して放電器1Dの電位基準
部13を接続し、放電器1Dを移動体Mに搭載して一緒
に移動させながら、プラス側放電電極11又はマイナス
側放電電極12を放電させ、その放電によるイオンを移
動体Mに照射せずに空中に放出する。その放出は、なる
べく大地Eへ向けて行うのが良い。
動体Mと接続されているため、移動体Mと同じ電位にな
る。従って、移動体Mがプラス帯電している場合には、
放電器1Dのマイナス側放電電極12の電位は大地との
電位差が小さくなり、プラス側放電電極11の電位は大
地との電位差が大きくなって、プラス側放電電極11の
みから大地へ向かって放電する。この結果、プラス側放
電電極11からのプラスイオンが大地Eに達すると、移
動体Mから放電器1Dを通じて大地Eへ至るプラスの空
中電路が形成され、移動体Mのプラスの静電気が大地E
へと漏洩して除電される。
合には、放電器1Dのプラス側放電電極11の電位は大
地との電位差が小さくなり、マイナス側放電電極12の
電位は大地との電位差が大きくなって、マイナス側放電
電極12のみから大地へ向かって放電する。この結果、
マイナス側放電電極12からのマイナスイオンが大地E
に達すると、移動体Mから放電器1Dを通じて大地Eへ
至るマイナスの空中電路が形成され、移動体Mのマイナ
スの静電気が大地Eへと漏洩して除電される。
ス同じ電圧を印加した場合には、マイナスイオンの方が
プラスイオンよりも多く発生するが、プラス・マイナス
の倍電圧整流回路7・8相互において、上記のようにプ
ラス側の段数をマイナス側よりも多くしてあるので、プ
ラス・マイナス同等に除電できる。
この放電器1Aは、高周波昇圧トランス6の二次側のプ
ラス・マイナスのタップをプラス・マイナス共通の放電
電極16に接続し、この放電電極16とアース電極17
とをケースの外部において所定の間隔で対向させ、これ
ら電極間でプラス・マイナス交互に放電が生ずるように
したものであるが、高周波昇圧トランス6に対する一次
側の回路は図1と同様である。
は、移動体Mがプラス帯電していると、放電電極16と
アース電極17との間の放電において、マイナスよりも
プラスの方の放電が大きくなる。従って、放電電極16
からは主にプラスイオンが放出され、移動体Mから放電
器1Aを通じて大地Eへ至るプラスの空中電路が形成さ
れ、移動体Mのプラスの静電気が大地Eへと漏洩して除
電される。
と、放電電極16とアース電極17との間の放電におい
て、プラスよりもマイナスの方の放電が大きくなる。従
って、放電電極16からは主にマイナスイオンが放出さ
れ、移動体Mから放電器1Aを通じて大地Eへ至るマイ
ナスの空中電路が形成され、移動体Mのマイナスの静電
気が大地Eへと漏洩して除電される。
電器1Aのいずれを使用する場合も、これを移動体Mに
搭載する(移動体Mが人体の場合は携行する)ことによ
り、移動体Mと共に移動させながら、移動体Mの帯電極
性がプラス・マイナスいずれであっても、効率良く除電
できる。
よれば、放電器の電位基準部を移動体に接続した状態で
放電させることにより、移動体の帯電極性と逆極性のイ
オンの発生を放電電極から抑制し、同極性のイオンを放
電電極から空中に放出することにより、移動体から放電
器を通じて大地へ至る空中電路を形成して移動体の静電
気を大地へと漏洩させるので、アース線等による接地が
とれないところでも、帯電した移動体を簡単に除電で
き、しかも移動体の移動距離が長かったりその移動方向
がランダムな場合などでも、支障無く除電できる。
器の一例の回路図である。
器の一例の回路図である。
Claims (6)
- 【請求項1】昇圧トランスの二次側に放電電極を接続
し、昇圧した高電圧を放電電極に印加してプラス・マイ
ナスのイオンを発生することができる可搬形の放電器を
用い、その昇圧トランスに対する一次側回路及び二次側
回路に共通の電位基準部を移動体に接続することによ
り、移動体の帯電極性と逆極性のイオンの発生を放電電
極から抑制し、同極性のイオンを放電電極から空中に放
出することによって、移動体から放電器を通じて大地へ
至る空中電路を形成して移動体の静電気を大地へと漏洩
させることを特徴とする移動体の除電方法。 - 【請求項2】放電器を移動体に支持し、移動体と共に移
動させながら放電電極から放電させてイオンを放出する
ことを特徴とする請求項1記載の除電方法。 - 【請求項3】プラス・マイナスの直流高電圧をそれぞれ
印加されるプラス・マイナスの放電電極のうち、移動体
の帯電極性と逆極性の放電電極の放電を抑制する一方、
主に同じ極性の放電電極を放電させることを特徴とする
請求項1記載の移動体の除電方法。 - 【請求項4】交流高電圧を印加される放電電極とアース
電極との間で放電させて、プラス・マイナスのイオンの
うち移動体と同極性のイオンを多く発生させることを特
徴とする請求項1記載の移動体の除電方法。 - 【請求項5】直流低電圧により間欠発振する間欠発振回
路の高周波電圧を、昇圧トランスの一次側に加えて昇圧
することを特徴とする請求項1、3又は4記載の移動体
の除電方法。 - 【請求項6】直流低電圧により間欠発振する間欠発振回
路の高周波電圧を、昇圧トランスの一次側に加えて昇圧
し、その二次側電圧を、プラス・マイナスそれぞれの倍
電圧整流回路で整流及び増幅して、プラス・マイナスそ
れぞれの放電電極に印加することを特徴とする請求項3
記載の移動体の除電方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15641296A JP2789187B2 (ja) | 1996-05-29 | 1996-05-29 | 移動体の除電方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15641296A JP2789187B2 (ja) | 1996-05-29 | 1996-05-29 | 移動体の除電方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09320791A JPH09320791A (ja) | 1997-12-12 |
JP2789187B2 true JP2789187B2 (ja) | 1998-08-20 |
Family
ID=15627191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15641296A Expired - Lifetime JP2789187B2 (ja) | 1996-05-29 | 1996-05-29 | 移動体の除電方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2789187B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4063784B2 (ja) | 2003-05-15 | 2008-03-19 | シャープ株式会社 | イオン発生素子、イオン発生装置 |
JP2009004260A (ja) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Shishido Seidenki Kk | イオン生成装置 |
CN101232257A (zh) * | 2008-01-23 | 2008-07-30 | 王建明 | 天空电荷接收利用装置 |
JP5706652B2 (ja) * | 2010-09-13 | 2015-04-22 | 東日本電気エンジニアリング株式会社 | 直流用検電器 |
JP7226125B2 (ja) * | 2018-10-04 | 2023-02-21 | 株式会社村田製作所 | イオン発生装置 |
CN112039320A (zh) | 2020-09-16 | 2020-12-04 | 深圳市凯仕德科技有限公司 | 一种层流型静电消除器电路 |
-
1996
- 1996-05-29 JP JP15641296A patent/JP2789187B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09320791A (ja) | 1997-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20030003523A (ko) | 고주파 교류 고전압을 이용한 정전기 제거장치 | |
JP2681623B2 (ja) | 一体型直流除電器 | |
JP2789187B2 (ja) | 移動体の除電方法 | |
JPH07153549A (ja) | 負イオン発生装置 | |
JP2725166B2 (ja) | 静電気除去方法とその装置 | |
JP2520840B2 (ja) | 直流除電器 | |
JP2896882B2 (ja) | 除電器の接地方法 | |
JP2001110590A (ja) | 直流除電器 | |
JPH07249497A (ja) | 除電器のバランス調整回路 | |
JP2520839B2 (ja) | 除電器用電源装置 | |
JPH077715B2 (ja) | 直流除電器 | |
JP2001203093A (ja) | 除電方法及び除電装置 | |
JP3041782B2 (ja) | 除電方法及び除電装置 | |
JP3037548U (ja) | 除電器の接地装置 | |
JP3092192B2 (ja) | フロンガス処理装置 | |
JPH0531200U (ja) | 直流除電器 | |
CN2680270Y (zh) | 一种可充电的便携式负离子空气净化器 | |
JP2739457B2 (ja) | 仮想接地方法とその装置 | |
JP2909893B2 (ja) | 交直除電器 | |
JP2593682Y2 (ja) | シェンケル型直流高電圧電源 | |
JPH11251035A (ja) | 高電圧発生装置 | |
JP2004055442A (ja) | 除電装置 | |
JP2002263471A (ja) | マルクス回路を用いたプラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 | |
JP2001093696A (ja) | 除電有効間隔を長くした圧電トランス式除電器及びその製造方法。 | |
JP3004841B2 (ja) | コレクタ電源 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612 Year of fee payment: 15 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612 Year of fee payment: 15 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612 Year of fee payment: 15 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612 Year of fee payment: 15 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140612 Year of fee payment: 16 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |