JP2788825B2 - 高セルロース系被覆アーク溶接棒 - Google Patents

高セルロース系被覆アーク溶接棒

Info

Publication number
JP2788825B2
JP2788825B2 JP16857692A JP16857692A JP2788825B2 JP 2788825 B2 JP2788825 B2 JP 2788825B2 JP 16857692 A JP16857692 A JP 16857692A JP 16857692 A JP16857692 A JP 16857692A JP 2788825 B2 JP2788825 B2 JP 2788825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding rod
coating agent
arc welding
total weight
coated arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16857692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05192789A (ja
Inventor
茂 遠藤
長江守康
伊藤元清
毅 杉野
成瀬省三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Nippon Kokan Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP16857692A priority Critical patent/JP2788825B2/ja
Priority to GB9218279A priority patent/GB2259040B/en
Priority to CA002077166A priority patent/CA2077166C/en
Priority to NO923379A priority patent/NO304299B1/no
Priority to DE4228678A priority patent/DE4228678A1/de
Priority to US07/938,444 priority patent/US5272305A/en
Publication of JPH05192789A publication Critical patent/JPH05192789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788825B2 publication Critical patent/JP2788825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CO2を含んだ石油及
び天然ガス、又はCO2を輸送するラインパイプの円周
溶接に適する高セルロース系被覆アーク溶接棒に関し、
特に溶接金属の耐選択腐食性や低温靭性、耐割れ性に優
れた円周溶接用高セルロース系被覆アーク溶接棒に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、低合金鋼の溶接部選択腐食に関し
ては、次のような文献が公表され、その改善策が提案さ
れている。 (1)氷海での溶接継手部局部腐食に対して、母材と溶
接金属のNi添加量の差が影響を及ぼすとするもの(阿
部隆ほか、「鉄と鋼」Vol.72(1988)、p.126
6)。 (2)同じく、氷海域鋼の溶接部局部腐食で、NiとCu
が影響を及ぼし、3.8×Cu+1.1×Ni+0.3の量
が選択腐食性を左右するとするもの(伊藤亀太郎ほか、
「鉄と鋼」Vol.72(1989)、p.1265)。 (3)炭素鋼配管円周溶接部の選択腐食防止にCu及び
Niを含む低合金溶接棒の使用が有効であるとするもの
(幸英明、「材料」Vol.38(1989)、No.42
4、p.62〜68)。 (4)溶接鋼管縦シーム溶接部の選択腐食防止にNi及
びMoの添加が有効であるとするもの(須賀ほか、特願
平1−206985号)。
【0003】以上のように、氷海等の酸素を含む腐食環
境中で溶接金属の選択腐食を改善する方法としては、N
i及びCuを溶接金属に添加する方法や、溶接鋼管縦シー
ムの選択腐食特性の改善にNi及びMoを添加する方法が
有効であることが提案されている。
【0004】しかし、CO2環境を含む腐食環境で使用
されるラインパイプ円周溶接部の選択腐食抑制にNi及
びMoの添加が有効であるとの知見や、溶接金属の硬さ
や耐割れ性などを考慮した高セルロース系溶接棒は見い
出されていない。もっとも、特開昭63−220994
号では機械的性質の改善の目的でMo等を添加できると
しているが、具体的範囲が明らかになっておらず、添加
する際の耐高温割れ性及び耐低温割れ性の検討はされて
いない。またMoと耐選択腐食特性との関連も示唆され
ていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】溶接鋼管或いはシーム
レス鋼管を、CO2を含んだ石油及び天然ガス又はCO2
の輸送に使用すると、円周溶接金属が選択に腐食する、
いわゆる溶接部選択腐食を起こす場合がある。これは、
溶接金属と母材部との化学成分や組織が異なり、溶接金
属部が電気化学的に卑になり、溶接金属分野が選択的に
腐食するものである。
【0006】従来、このような環境で使用されるライン
パイプの円周溶接において、この選択腐食や溶接性、機
械的性質を考慮した高セルロース系溶接棒は検討されて
いなかった。しかしながら、実環境では、この種の選択
腐食が問題となることがしばしばあり、この検討が待た
れているのが実情である。
【0007】すなわち、高セルロース系被覆アーク溶接
棒では、Cu或いはNiの単独や複合添加で良好な選択腐
食特性を得ようとする場合、溶接割れや溶接金属の機械
的性質も考慮する必要がある。また、Moに関しては、
円周溶接部の選択腐食抑制にMo添加が有効であるとの
知見や、溶接金属の硬さや耐割れ性などの実用性を考慮
したMo添加の高セルロース系被覆アーク溶接棒は開発
されていない。このように、従来方法では、高セルロー
ス系被覆アーク溶接棒により、選択腐食特性及びその溶
接性、機械的性質などの実用性に優れた円周溶接部は得
られなかった。
【0008】本発明は、かゝる要請に応えるべくなされ
たものであって、その目的とするところは、特に円周溶
接金属部の選択腐食の防止と共に、充分な強度と靭性及
び耐割れ性を備えた円周溶接金属が得られる高セルロー
ス系被覆アーク溶接棒を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明者らは、高セルロース系被覆アーク溶接棒の
被覆剤成分及びその成分値並びに心線の化学成分を各種
に変化させて、CO2と海水を含む腐食環境中での溶接
部の選択腐食特性とその機械的性質、耐割れ性等につい
て綿密な調査を重ねた結果、被覆剤及び/又は心線中に
Mo、又はMo、Cu、Ni(Cu、Niは単独又は複合添加
できる)を添加することにより、円周溶接金属部の選択
腐食を効果的に防止し得る高セルロース系被覆アーク溶
接棒を見い出したものである。
【0010】すなわち、本発明は、多量のセルロースを
含む被覆剤原料を粘結剤と共に混練した被覆剤を、軟鋼
心線又は低合金鋼心線外周に塗布してなる高セルロース
系被覆アーク溶接棒において、被覆剤中に、被覆剤全重
量に対して、 MgO:0.1〜7.0%、 酸化鉄(FeO換算):7〜25%、 TiO2:8〜19%、 SiO2:10〜30%、 Mn:5〜27%、 を含有し、かつ、溶接棒全重量に対して、Mo:0.06
〜1.10%を含有し、被覆剤の重量比を0.10〜0.
19としたことを特徴とする耐溶接部選択腐食性に優れ
た高セルロース系被覆アーク溶接棒を要旨とするもので
ある。
【0011】また、他の本発明は、上記化学成分に加え
て、更に、溶接棒全重量に対してCu+Ni:0.30〜
2.00%、及び被覆剤中に被覆剤全重量に対してB:
0.05〜0.5%のうちの一方若しくは双方を含有する
ことを特徴とするものである。
【0012】以下に本発明を更に詳細に説明する。
【0013】
【作用】
【0014】本発明は、上述の如く、高セルロース系被
覆アーク溶接棒の主として化学成分を規制することによ
り、耐選択腐食性の富む高強度高靭性で耐割れ性に優れ
た円周溶接部を得ることができる。
【0015】本発明の高セルロース系被覆アーク溶接棒
における化学成分並びに被覆比の限定理由は以下のとお
りである。
【0016】MgO:0.1〜7.0%(被覆剤全重量に対
し) MgOは溶接速度を大きく変えて使用しても溶融金属の
垂れ、スラグの垂れ落ちがなく、また耐ピット性及び継
手部のX線性能を向上させる効果がある。しかし、0.
1%未満ではその効果が得られず、また7.0%を超え
るとスラグの流動性が過大となって下進溶接が困難にな
る。よって、MgO量は被覆剤全重量に対し0.1〜7.
0%の範囲とする。
【0017】酸化鉄(FeO換算):7〜25%(被覆剤全
重量に対し) 酸化鉄はスラグを多孔質にしてスラグの剥離性を良好に
すると共に、脱酸過剰によるピットの発生を防止する効
果がある。しかし、7%未満ではそれらの効果が得られ
ず、また25%を超えるとスラグの流動性が過大になっ
て下進溶接が困難となる。よって、酸化鉄の量はFeO
換算で被覆剤全重量に対し7〜25%の範囲とする。な
お、酸化鉄としては、FeO以外にFe23の形でも添加
でき、この場合にはFeO換算量が上記範囲となるよう
にする。
【0018】TiO2:8〜19%(被覆剤全重量に対し) TiO2はアークの安定性向上の効果がある。しかし、8
%未満ではアークが安定せず、また19%を超えるとア
ーク力が弱くなり、下進溶接が困難となる。よってTi
2量は被覆剤全重量に対し8〜19%の範囲とする。
【0019】SiO2:10〜30%(被覆剤全重量に対
し) SiO2はアークの強さ、クレータの拡がり、なじみ性を
向上させるために不可欠の成分であるが、10%未満で
はその効果が得られず、また30%を超えるとスラグ量
が増加し、しかも流動性が過大となり、下進溶接が困難
となる。よって、SiO2量は被覆剤全重量に対し10〜
30%の範囲とする。なお、SiO2は水ガラス、硅酸鉱
物などの形で添加できる。
【0020】Mn:5〜27%(被覆剤全重量に対し) Mnは脱酸剤として並びに強度と靭性の確保のため不可
欠の成分であるが、5%未満では脱酸不足となって清浄
な溶接金属が得られず、また27%を超えると脱酸過剰
になってビード表面にピットが発生し易くなる。よっ
て、Mn量は被覆剤全重量に対し5〜27%の範囲とす
る。なお、Mnは、金属Mn以外に、Fe−Mn、Mn酸化
物の形で添加できるが、後者の場合はMn換算量が上記
範囲となるようにする。
【0021】Mo:0.06〜1.10%(溶接棒全重量に
対し) Moは溶接金属の強度の調整と、耐選択腐食を向上させ
るために添加する。0.06%未満では良好な耐選択腐
食性が得られず、一方、1.10%を超えると溶接金属
が硬くなりすぎ、低温割れ(水素による遅れ割れ)を起こ
し易くなる。よって、Mo量は溶接棒全重量に対し0.0
6〜1.10%の範囲とする。なお、Moは、被覆剤中に
金属Mo、Fe−Moなどの形で添加できるほか、心線中
にも添加することができる。
【0022】なお、更に良好な溶接部の耐選択腐食性を
得るためには、溶接棒全重量に対するMoの割合を、母
材中のMo含有量(%)+0.06%以上とすることが望ま
しい。図1は、母材と溶接金属との間に流れた選択腐食
電流(μA)と、溶接棒全重量中のMo含有量と母材中の
Mo含有量(wt%)の差(△Mo)との関係を示す図である。
選択腐食電流がプラスのときは、溶接金属の選択腐食は
起こらない。△Moが0.06%以上になると選択腐食電
流はプラスに転じている。
【0023】以上の成分を必須成分として含有するが、
必要に応じて、以下のCu+Ni及びBの一方又は双方を
適量にて含有させることができる。
【0024】Cu+Ni:0.30〜2.00(溶接棒全重
量に対し) Cu、Niは溶接金属の耐選択腐食を向上させるために添
加することができる。この効果を得るには、Cu+Niの
合計で溶接棒全重量に対し0.30〜2.00の範囲とす
る。Cu+Niの合計が0.30%未満では、耐選択腐食
性に対する寄与がなく、また、2.00%を超えると溶
接金属に凝固割れが発生し易くなるので好ましくない。
なお、Cu、Niは、被覆剤中に金属Cu、金属Ni、Fe
−Ni、酸化銅、酸化ニッケルなどの形で添加できるほ
か、心線中にも添加することができる。
【0025】B:0.05〜0.5%(被覆剤全重量に対
し) Bは組織を微細化し、良好な靭性を得るために添加する
ことができる。0.05%未満では衝撃性向上に対する
効果が小さく、また0.5%を超えると溶接金属が硬く
なり、低温割れを起こし易くなる。よって、B量は被覆
全重量に対して0.05〜0.5%の範囲とする。
【0026】なお、被覆剤の残部はセルロースが主成分
であり、粘結剤が含まれる。また、通常、高セルロース
系被覆アーク溶接棒の被覆剤に添加されている他の成
分、例えば、Na2O、Al23、ZrO2、K2OなどやF
e、Crなどの金属成分も微量で添加することができる。
【0027】被覆剤の重量比:0.10〜0.19(溶接
棒全重量に対し) 溶接棒に対する被覆剤の重量比(被覆比)は、下進溶接を
容易にするために重要な条件であり、そのためには、被
覆比は0.10以上が必要である。被覆比が0.10%未
満では保護筒としての機能が不充分になってアークが不
安定になり、しかも棒焼けし易くなる。また、被覆比が
0.19を超えるとアークの集中性が低下して裏波ビー
ドが形成され難くなる。また、2層目以降の溶接におい
てアークが弱くなり、しかもスラグ量が増加する。した
がって、被覆比は0.10〜0.19の範囲とする。
【0028】心線としては、軟鋼心線又は低合金鋼心線
が用いられる。勿論、これらの鋼の成分組成が限定され
ないことは云うまでもない。
【0029】本発明の高セルロース系被覆アーク溶接棒
は、種々の鋼種の溶接に適用できる。特に鋼管の円周溶
接に適しており、Cu≦2.00%、Ni≦2.00%、M
o≦1.00%、Cu、Ni、Mo、Mnを除く合金元素の含
有量の合計が1.00%以下で、残部が鉄及び不可避的
不純物からなる鋼管の円周溶接部において、その選択腐
食防止効果が顕著である。
【0030】次に本発明の実施例を示す。
【実施例】
【0031】
【表1】 に示す化学成分の供試鋼を用いて外径38in×全長12
mの溶接鋼管を製造した後、
【表2】 に示す構成の高セルロース系溶接棒にて円周溶接を行っ
た。棒径は4.0mm(1〜2層)と4.8mm(3〜最終層)を
使用し、溶接電流は100A〜240Aとした。溶接
後、溶接金属の強度、靭性、溶接割れ、海水環境(CO2
バブリング)での選択腐食速度をそれぞれ調べた。それ
らの結果を
【表3】 に示す。
【0032】降伏強さはJIS Z 2201 3号試験
片(6mmφ)を用いて評価し、靭性はJIS Z 3128
4号試験片を用いてO℃での吸収エネルギーで評価し
た。溶接割れ発生の有無は溶接後5断面の観察により判
定した。選択腐食速度は、円周溶接部を含む全長50cm
の鋼管の内部に人工海水を入れ、これにCO2ガスを吹
き込んで、母材と溶接金属部の各板厚の差を求めること
により測定した値であり、溶接金属部が選択的に腐食し
ない場合を「0.0」で表示した。
【0033】表3に示すように、本発明の高セルロース
系被覆アーク溶接棒で溶接した円周溶接部は、降伏強さ
が350N/mm2以上、靭性が50J以上で、選択腐食
特性に優れ、また溶接作業性及び耐割れ性にも優れた円
周溶接部であることが確認された。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の高セルロ
ース系溶接棒を用いて溶接すれば、充分な強度と高靭性
を有し、かつ耐溶接割れ性と耐選択腐食性に優れている
溶接金属部が得られる。特に、腐食性に富む石油及び天
然ガスを輸送するラインパイプの溶接用に適しており、
母材に対して選択的に腐食され難い円周溶接金属部が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】母材と溶接金属との間に流れた選択腐食電流
(μA)と溶接棒全重量中のMo含有量と母材中のMo含有
量(wt%)の差(△Mo)との関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤元清 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 杉野 毅 神奈川県藤沢市宮前字裏河内100−1株 式会社神戸製鋼所藤沢事業所内 (72)発明者 成瀬省三 神奈川県藤沢市宮前字裏河内100−1株 式会社神戸製鋼所藤沢事業所内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B23K 35/365

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多量のセルロースを含む被覆剤原料を粘
    結剤と共に混練した被覆剤を、軟鋼心線又は低合金鋼心
    線外周に塗布してなる高セルロース系被覆アーク溶接棒
    において、重量%で(以下、同じ)、被覆剤中に、被覆剤
    全重量に対して、 MgO:0.1〜7.0%、 酸化鉄(FeO換算):7〜25%、 TiO2:8〜19%、 SiO2:10〜30%、 Mn:5〜27%、 を含有し、かつ、溶接棒全重量に対して、Mo:0.06
    〜1.10%を含有し、被覆剤の重量比を0.10〜0.
    19としたことを特徴とする耐溶接部選択腐食性に優れ
    た高セルロース系被覆アーク溶接棒。
  2. 【請求項2】 上記化学成分に加えて、更に、溶接棒全
    重量に対してCu+Ni:0.30〜2.00%、及び被覆
    剤中に被覆剤全重量に対してB:0.05〜0.5%のう
    ちの一方若しくは双方を含有することを特徴とする請求
    項1に記載の高セルロース系被覆アーク溶接棒。
  3. 【請求項3】 ラインパイプの円周溶接用である請求項
    1又は2に記載の高セルロース系被覆アーク溶接棒。
JP16857692A 1991-08-30 1992-06-03 高セルロース系被覆アーク溶接棒 Expired - Lifetime JP2788825B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16857692A JP2788825B2 (ja) 1991-09-02 1992-06-03 高セルロース系被覆アーク溶接棒
GB9218279A GB2259040B (en) 1991-08-30 1992-08-27 A girth-welding process for a pipe and a high cellulose type coated electrode
CA002077166A CA2077166C (en) 1991-08-30 1992-08-28 Girth-welding process for a pipe and a high cellulose type coated electrode
NO923379A NO304299B1 (no) 1991-08-30 1992-08-28 FremgangsmÕte for bues°msveising av et r°r og en elektrode belagt med h°y cellulosetype
DE4228678A DE4228678A1 (de) 1991-08-30 1992-08-28 Guertelschweissverfahren fuer ein rohr und mit hohem celluloseanteil beschichtete elektrode
US07/938,444 US5272305A (en) 1991-08-30 1992-08-28 Girth-welding process for a pipe and a high cellulose type coated electrode

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-248248 1991-09-02
JP24824891 1991-09-02
JP16857692A JP2788825B2 (ja) 1991-09-02 1992-06-03 高セルロース系被覆アーク溶接棒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05192789A JPH05192789A (ja) 1993-08-03
JP2788825B2 true JP2788825B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=26492234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16857692A Expired - Lifetime JP2788825B2 (ja) 1991-08-30 1992-06-03 高セルロース系被覆アーク溶接棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788825B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5367312B2 (ja) * 2008-06-27 2013-12-11 株式会社神戸製鋼所 高セルロース系被覆アーク溶接棒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05192789A (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2204339C (en) Metal-core weld wire for welding galvanized steels
JP2002511023A (ja) ガスフローシールド溶接用のフラックスコアワイヤ
JP3529362B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用メタル入りワイヤ
WO1998010888A1 (fr) Materiau d'apport pour la soudure d'aciers inoxydables
JP2001009589A (ja) オーステナイト・フェライト系二相ステンレス鋼溶接材料およびそれを用いた高Cr鋼の溶接方法
US5272305A (en) Girth-welding process for a pipe and a high cellulose type coated electrode
CN113001057B (zh) 一种高强耐点蚀含氮奥氏体不锈钢药芯焊丝及制备方法
JP2756084B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3815227B2 (ja) 耐歪み時効性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼溶接継手
JP2019042782A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP3442563B2 (ja) 690MPa級高張力鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2788825B2 (ja) 高セルロース系被覆アーク溶接棒
JP2008000808A (ja) 低温靭性、耐低温割れ性、および全姿勢溶接時のビード形状が良好な高強度溶接金属
JP2675894B2 (ja) 高強度オーステナイト系ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JPS5961590A (ja) 溶接方法
JP2754438B2 (ja) パイプの被覆アーク溶接方法
JP2584919B2 (ja) パイプのガスシールドアーク溶接ワイヤ
JP2021115596A (ja) 亜鉛めっき鋼板溶接用フラックス入りワイヤ
JP2534942B2 (ja) パイプのガスシ―ルドア―ク溶接方法
JP3547282B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JP4598233B2 (ja) Cu−Ni系海岸高耐候性鋼用低水素系被覆アーク溶接棒
JP4040824B2 (ja) 溶接金属
JP3589882B2 (ja) 2電極片面ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH07214376A (ja) 鋳鉄の硬化肉盛溶接用フラックス入りワイヤおよび硬化肉盛溶接方法
JPH08300185A (ja) ニッケル基被覆アーク溶接棒