JP2788151B2 - パール感を有する容器 - Google Patents

パール感を有する容器

Info

Publication number
JP2788151B2
JP2788151B2 JP9598792A JP9598792A JP2788151B2 JP 2788151 B2 JP2788151 B2 JP 2788151B2 JP 9598792 A JP9598792 A JP 9598792A JP 9598792 A JP9598792 A JP 9598792A JP 2788151 B2 JP2788151 B2 JP 2788151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
resin
weight
parts
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9598792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05270535A (ja
Inventor
高司 黒田
和宏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP9598792A priority Critical patent/JP2788151B2/ja
Publication of JPH05270535A publication Critical patent/JPH05270535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788151B2 publication Critical patent/JP2788151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパール感を有する不透明
な容器に関する。さらに詳しくは、シートフォーミング
により造られたポリプロピレン系樹脂製容器に関する。
【0002】
【従来の技術】シートフォーミングは、プラスチックシ
ートを加熱軟化させたのち、真空、減圧あるいは加圧、
圧縮により外力を加えて変形させると同時に冷却して成
形する方法であり、真空成形、圧空成形、圧縮空気圧成
形、絞り成形など種々の方法がある。ポリプロピレン系
樹脂は、耐熱性、耐薬品性に優れ、その成形品は、剛
性、耐衝撃性にも優れているため、シートフォーミング
により種々のトレー、入れ物などの容器が製品化されて
いる。このシートフォーミングした容器の白色不透明化
は、発泡剤または無機物を充填する方法が知られてい
る。しかし、これら発泡剤や無機物を充填した容器は白
色化しているものの、光沢がなく、高級感がないのが欠
点であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、上記の問題点を解決して、パール感があり
高級感のあるポリプロピレン系樹脂製の容器を提供する
ことである。さらに詳しくは、パール感を有する不透明
な容器を提供することである。本発明にいう容器とは、
ふちの浅いトレー、通常の入れもの、箱など広い意味の
物を入れるうつわすべてを意味するものとする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するため鋭意検討の結果、特定の石油樹脂を特定
量、結晶ポリプロピレン系樹脂に配合しシートフォーミ
ングをすることによって、優れたパール感を有する容器
が得られることを見いだし本発明を完成するに至った。
【0005】本発明の第一のパール感を有する容器は、
軟化点(環球法)160℃以上のジシクロペンタジエン
系石油樹脂5〜60重量部および結晶性ポリプロピレン
系樹脂100重量部を配合した樹脂組成物のシートをシ
ートフォーミングしたことを特徴とする。
【0006】本発明の第二のパール感を有する容器は、
軟化点(環球法)160℃以上のジシクロペンタジエン
系石油樹脂5〜60重量部および結晶性ポリプロピレン
系樹脂100重量部の配合した樹脂組成物を芯層として
片面または両面に該石油樹脂を添加しないポリプロピレ
ン系樹脂を積層したシートをシートフォーミングしてな
る。
【0007】本発明のパール感を有する容器に用いられ
る結晶性ポリプロピレン系樹脂は、プロピレンの単独重
合体、プロピレンを主成分とするエチレンもしくは他の
α‐オレフィンとの共重合体、またはそれらの混合物で
あり、具体的には結晶性ポリプロピレン、結晶性エチレ
ン・プロピレン共重合体、結晶性エチレン・ブテン‐1
共重合体、結晶性プロピレン・ヘキセン‐1共重合体、
結晶性エチレン・プロピレン・α‐オレフィン三元重合
体などが例示される。このうち、n‐ヘプタンに不溶性
の部分を70重量%以上含み、プロピレン成分を70重
量%以上含有するメルトフローレートMFRが0.5〜
10g/10分の結晶性ポリプロピレンまたは共重合体
が好ましい。
【0008】本発明のパール感を有する容器に用いるジ
シクロペンタジエン系石油樹脂は、石油ナフサなどのス
チームクラッキングなどから得られるシクロペンタジエ
ン成分を含有する留分を重合して得られる石油樹脂、も
しくは該石油樹脂の水素化物、またはそれらの混合体で
あって、その軟化点(環球法)が160℃以上のもので
なければならない。軟化点が160℃に達しないものは
パール感が不足し、また、150℃以下の軟化点では、
パール感を有する容器を得ることができない。上記シク
ロペンタジエン成分を含有する留分は、シクロペンタジ
エン、ジシクロペンタジエン、およびシクロペンタジエ
ン多量体、もしくはそれらのアルキル置換体、またはそ
れらの混合体などを主成分とする留分である。また、上
記石油樹脂の水素化物は該成分を重合して得られる石油
樹脂をパラジウム、ニッケル、コバルトなどの金属もし
くはその酸化物などの触媒を用い、溶剤の存在下で水素
化して得ることができる。
【0009】本発明のパール感を有する容器における配
合組成は、結晶性ポリプロピレン系樹脂100重量部に
対して、軟化点(環球法)160℃以上のジシクロペン
タジエン系石油樹脂を、5〜60重量部の範囲で配合す
ることにより得られ、好ましくは、10〜50重量部の
範囲の添加が本発明の目的達成には最適である。該石油
樹脂の配合量が5重量部未満ではパール感が不足し、6
0重量部を超えるとシートフォーミング前のシートの割
れやシートフォーミング時に成形物に割れが生じ好まし
くない。
【0010】また、上記の結晶性ポリプロピレン系樹脂
とジシクロペンタジエン系石油樹脂の配合において、必
要に応じて、ポリプロピレンに添加することが公知な各
種添加剤、例えば公知のフェノール系ないしチオエーテ
ル系などの加工安定剤・酸化防止剤、高級脂肪酸ないし
ステアリン酸カルシウムなどの高級脂肪酸の金属塩、脂
肪酸アミド系などの滑剤・スリップ剤、帯電防止剤、炭
酸カルシウム、タルクなどの無機充填剤、顔料、紫外線
吸収剤、各種ポリマー類などを目的を損なわない範囲で
併用することができる。
【0011】本発明のパール感を有する容器に用いる複
層シートの片面または両面に積層するポリプロピレン系
樹脂は、前記結晶性ポリプロピレン系樹脂と同様であ
り、必要に応じて、ポリプロピレンに添加することが公
知な各種添加剤、例えば公知のフェノール系ないしチオ
エーテル系などの加工安定剤・酸化防止剤、高級脂肪酸
ないしステアリン酸カルシウムなどの高級脂肪酸の金属
塩、脂肪酸アミド系などの滑剤・スリップ剤、帯電防止
剤、無機フィラー、顔料、紫外線吸収剤、各種ポリマー
類などを目的を損なわない範囲で添加することができ
る。
【0012】この配合は、通常のブレンダーまたはミキ
サーなどで前記の所定樹脂を所定量、必要に応じて添加
剤を混合することにより得ることができるが、押出機、
バンバリーミキサーなどを用いて溶融混合しペレット状
として得るのが特に好ましい。
【0013】本発明のパール感を有する容器は、こうし
て得られたペレットを溶融押出法にて原反シートを作成
した後に、シートフォーミングをすることによって得ら
れる。好ましくは原反シートを片面または両面積層する
が、積層方法は共押出方法、押出ラミネート方法などの
公知の方法いずれでも良い。シートフォーミング方法と
しては真空成形、圧空成形、ドレイプ成形、スナップバ
ック成形、プラグアシスト成形などの公知の方法いずれ
でも良い。
【0014】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によ
って制約されるものではない。実施例、比較例に示す軟
化点、メルトフローレート、全光線透過率、および光沢
度は下記の方法で測定した。 (1)軟化点(℃;環球法):JIS K2207に準
拠。 (2)メルトフローレート(MFR;g/10分):J
IS K7210−1776に準拠 (3)全光線透過率(%):JIS K−6714に準
拠。 (4)光沢度(%):ASTM D523(測定角度:
20℃) (5)パール度(視覚測定):市販のパールフィルム
〔東洋紡績(株)製ポリプロピレン系二軸延伸フィル
ム、商品名トヨパールSS〕を「◎」に、通常透明フィ
ルム(ポリプロピレンフィルム)を「×」、この中間を
「○」、「△」として良→劣を「◎」、「○」、
「△」、「×」の4ランクに評価した。使用可能は
「○」以上である。
【0015】(実施例1)石油ナフサのスチームクラッ
キングより得られたジシクロペンタジエン75重量%と
飽和炭化水素とからなる留分を公知の方法でキシレン中
で260℃で3時間重合し、未反応材料、溶剤を除去
し、さらに240℃、2時間で2段目の重合を行ない、
その後冷却固化した樹脂を本文中に記載した公知の方法
で水素化して水素化樹脂を得た。得られたジシクロペン
タジエン系樹脂を30重量部、n‐ヘプタン不溶成分9
6%を含有するMFR2.1の結晶性ポリプロピレン粉
末100重量部、フェノール系酸化防止剤BHTを0.
2重量部、ステアリン酸カルシウム0.1重量部、およ
びグリセリンモノステアレートを0.1重量部を配合
し、ヘンシェルミキサーで混合した後、押出機を通し2
30℃で溶融混合し、冷却・カットしてペレット状の樹
脂組成物を得た。得られた組成物を、直径40mmのTダ
イ用押出機とTダイを用いて270℃の温度で溶融押出
し、50℃に保った鏡面冷却ロールで急冷して厚み0.
5mmのシートを得た。このシートを100mm×100mm
の正方形に切断し160℃で120秒加熱して図1の様
な形に圧空成形して容器を得た。この容器の全光線透過
率、光沢度及びパール度を表1に示す。
【0016】(実施例2)n‐ヘプタン不溶成分96%
を含有するMFR2.1の結晶性ポリプロピレン粉末1
00重量部、フェノール系酸化防止剤BHTを0.2重
量部、ステアリン酸カルシウムを0.1重量部、グリセ
リンモノステアレートを0.1重量部配合し、実施例1
と同様にしてペレット化した。このペレットを直径65
mmの押出機を有するラミネート装置を用いて実施例1で
作成したシートの両面に0.1mm積層した。その後、実
施例1と同様にして容器を得た。
【0017】(比較例1)ジシクロペンタジエン系石油
樹脂の添加量を3重量部にした以外は実施例1に準拠し
て容器を作成した。この容器は全光線透過率が小さく不
透明性が不足しておりパール感が不足していた。
【0018】(比較例2)ジシクロペンタジエン系石油
樹脂の2段重合時の温度を200℃にして作成したジシ
クロペンタジエン系石油樹脂(軟化点:129℃)を用
いる以外は実施例1に準拠して容器を作製した。この容
器は透明なものとなりパール感を有していなかった。
【0019】
【表1】
【0020】表1の全光線透過率の値と光沢度の値から
明らかなごとく、実施例1の本発明に係わる容器は、全
光線透過率が小さくさらに光沢度も大きくパール感を有
する容器である。実施例2は積層することにより光沢度
がさらに大きくなりより良好なパール感を有する容器と
なっている。一方、比較例1は光沢度が大きいものの全
光線透過率が大きく不透明性に欠け本発明の目的である
パール感がない。比較例2は透明になり不透明性が全く
なく通常の透明シートと同様にパール感がない。
【0021】
【発明の効果】本発明の容器は、従来のシートフォーミ
ングによって作製されたポリプロピレン系樹脂製の容器
になかった外観を有するものであり、パール感と不透明
感を有するものである。すなわち、パール感によって、
飛躍的な高級感をもつポリプロピレン系樹脂製の容器の
提供ができた。菓子の中切りトレー、プリンカップ、そ
の他の入れものにおけるポリプロピレン系樹脂製品のイ
メージの向上につながるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧空成形した容器を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29L 22:00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟化点(環球法)160℃以上のジシク
    ロペンタジエン系石油樹脂5〜60重量部および結晶性
    ポリプロピレン系樹脂100重量部を配合した樹脂組成
    物のシートをシートフォーミングしてなるパール感を有
    する容器。
  2. 【請求項2】 軟化点(環球法)160℃以上のジシク
    ロペンタジエン系石油樹脂5〜60重量部および結晶性
    ポリプロピレン系樹脂100重量部を配合した樹脂組成
    物を芯層として片面または両面に該石油樹脂を添加しな
    いポリプロピレン系樹脂を積層した複層シートをシート
    フォーミングしてなるパール感を有する容器。
JP9598792A 1992-03-24 1992-03-24 パール感を有する容器 Expired - Lifetime JP2788151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9598792A JP2788151B2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 パール感を有する容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9598792A JP2788151B2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 パール感を有する容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05270535A JPH05270535A (ja) 1993-10-19
JP2788151B2 true JP2788151B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=14152490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9598792A Expired - Lifetime JP2788151B2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 パール感を有する容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788151B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05270535A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5441802A (en) Biaxially-oriented multi-layer films
US5858552A (en) Film structure
JPH01317765A (ja) ポリプロピレンと炭化水素樹脂との混合物を基礎とする透明の収縮性フイルム、その製造法および該フイルムからなる収縮ラベル
JPH10504051A (ja) 高結晶化度ポリプロピレンおよびテルペン重合体を含有する高防湿性oppフィルム
EP0441027B1 (en) Modified polyolefin film with stable twist retention, dead fold properties and barrier characteristics
US5753363A (en) Metallized film structure
JP2788151B2 (ja) パール感を有する容器
KR101664584B1 (ko) 수축율이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물 제조방법
JP3281410B2 (ja) 真珠様光沢性を有する2軸延伸ポリプロピレン系フィ ルム
JPS6124449A (ja) 延伸複合ポリプロピレンフイルム
JP3438958B2 (ja) 積層シート
JP2514549B2 (ja) 積層ポリプロピレンシ−ト
JP3637829B2 (ja) Ptp包装用ポリプロピレン系シート及びこれを用いる包装方法
WO1990005758A1 (en) Heat-resistant foam-shrinkable film
JP3360450B2 (ja) ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム
JPH0649790B2 (ja) 不透明化した延伸成形物およびその製造方法
JPH10166526A (ja) ポリプロピレン系複合無延伸フィルム
JP2823388B2 (ja) 透し模様入り延伸成形物
JPH06270312A (ja) 積層ポリプロピレンシート
JP4853431B2 (ja) 多層フィルム
JP2000063599A (ja) 艶消し二軸延伸フィルム用ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを用いた二軸延伸フィルム
JPH09226074A (ja) 半透明のフィルム状物
JPH0538793A (ja) 熱成形用ポリプロピレン系樹脂積層体フイルム
JP3003847B2 (ja) ポリプロピレン系合成紙およびその製造方法
JP2001071432A (ja) 多層延伸ポリプロピレン系フィルム