JP2786850B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JP2786850B2
JP2786850B2 JP16859787A JP16859787A JP2786850B2 JP 2786850 B2 JP2786850 B2 JP 2786850B2 JP 16859787 A JP16859787 A JP 16859787A JP 16859787 A JP16859787 A JP 16859787A JP 2786850 B2 JP2786850 B2 JP 2786850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording paper
paper
sensor
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16859787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6414064A (en
Inventor
雅夫 木口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16859787A priority Critical patent/JP2786850B2/ja
Publication of JPS6414064A publication Critical patent/JPS6414064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786850B2 publication Critical patent/JP2786850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/46Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line
    • B41J29/48Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line responsive to breakage or exhaustion of paper or approach of bottom of paper

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は記録装置、特に記録紙を順次記録部に搬送し
て記録を行なわせるとともに、記録部よりも上流の記録
紙搬送路上の所定位置において記録紙のニアエンドマー
クを検出する手段が設けられる記録装置に関するもので
ある。 [従来の技術] 従来よりファクシミリ装置の記録装置として、ロール
状の記録紙を用い、この記録紙を順次記録部に送り込ん
で記録を行なわせる装置が知られている。このような装
置では、記録中に記録紙がなくなって記録不能となるこ
とを防止するため、記録紙にあらかじめ着色などによっ
てニアエンドマークを設け、このニアエンドマークを反
射型のフォトセンサなどによって検出して記録紙の有無
を判定する技術が知られている。 通常、ニアエンドマークの検出用センサはサーマルヘ
ッドなどを用いた記録部よりも記録紙搬送路上で上流に
あたる位置に設けられており、従来ではセンサがニアエ
ンドマークを検出するとただちに記録紙無しとの判定を
行なって所定の処理を行なうようになっている。 [発明が解決しようとする問題点] ところがこの方式では、記録紙センサと記録部の距離
が離れているため、この距離に対応する長さの記録紙が
無駄になるという問題があった。そこで、記録紙の先端
を巻き戻すなどしてセンサの位置に配置し、そこでニア
エンドマークの検出を行ない、さらに記録紙の先端を記
録部まで搬送して記録を開始することが考えられる。 このような方法では、記録紙を順方向あるいは逆方向
に何度が反転して搬送する処理が必要になる。また、記
録紙ロールを複数用いてそれらの記録紙を共通の記録部
に選択して送り込むような装置では、記録紙の入換動作
が必要となるので、上記のような搬送方向の反転処理が
より多く必要となる。 前述のように記録紙の先端をセンサ位置に整合させて
有無を検出する場合、搬送手段を所定の固定量だけ順方
向、逆方向に搬送することが考えられるが、搬送系のバ
ックラッシュ、あるいはモータの回転精度などによって
順方向と逆方向の送り量が完全に一致しないことがあ
り、搬送方向の逆転を多数回行なうと記録紙の制御位置
に誤差が生じ、記録紙が搬送ローラからはずれて搬送が
不可能になったり、また複数の記録紙ロールを選択して
用いる場合には記録紙の先端が重なって重送が発生する
という問題をひきおこす。このような問題は特に複数の
記録紙ロールを用いる場合に顕著になる。 [問題点を解決するための手段] 以上の問題を解決するために、本発明においては 記録紙がロール状に巻回されたロール状記録紙を複数
備え、前記複数の記録紙の中の1つを選択的に記録位置
に搬送し、その記録紙に対し記録動作を行なう記録装置
において、 前記記録位置の上流側の記録紙搬送路上に設けられ、
記録紙のニアエンドマークを検出するための検出手段を
有し、 前記記録位置にある記録紙を他の記録紙に入れ換える
際、前記記録位置にある記録紙を前記上流側に巻き戻す
とともに、巻き戻し中前記検出手段の出力を監視し、前
記検出手段が記録紙の先端を検出することにより巻き戻
しを停止させ、その後所定量前記記録位置側に記録紙を
搬送させ、前記記録位置上流側の所定位置に記録紙を位
置させる構成を採用した。 [作用] 以上の構成によれば、ニアエンドマークの検出手段を
利用し、記録位置にある記録紙を他の記録紙に入れ換え
る際、検出手段の出力を監視しつつ記録位置にある記録
紙を上流側に巻き戻し、検出手段が記録紙の先端を検出
することにより巻き戻しを停止させ、その後所定量記録
位置側に記録紙を搬送させ、記録位置上流側の所定位置
に記録紙を位置させる。 [実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明を詳細に説
明する。 第1図は本発明の実施例として、ファクシミリ装置に
用いられるダブルロール自動切り換え方式の記録装置の
構成を示している。 図において符号4、5、6はサーマルヘッド4、バネ
5およびプラテンローラ6で第7図の従来例と同様の記
録部を構成する。プラテンローラ6はチェーンやベルト
などの駆動系を介してモータ7により駆動される。 この記録部には、同一ないし異なるサイズの記録紙1
a、1bのいずれかを記録紙搬送部14により送り込んで記
録することができる。 記録紙搬送部14は、第7図の予備搬送ローラ2と同様
な2つの予備搬送ローラ2a、2bにより構成されている。
予備搬送ローラ2a、2bはそれぞれモータ8、9によりチ
ェーン、ベルトなどを介して駆動される。予備搬送ロー
ラ2a、2bは従来と同様に記録位置に記録紙を送り込むと
ともに、一方の記録紙が用いられる場合、他方の記録紙
を予備搬送位置に引き戻すように動作する。 予備搬送ローラ2a、2bの近傍にはそれぞれセンサ3a、
3bが同様の位置関係で配置されている。これらは従来例
と同様に記録紙1a、1bに設けられたニアエンドマークを
検出する。ニアエンドマークは従来例と同様に記録紙に
設けられているものとする。 図の右側には、記録装置の制御系が示されている。各
ローラを駆動するモータ7〜9はそれぞれモータの形式
に対応した構成を有するモータドライバ11により駆動さ
れる。モータドライバ11はモータ制御部12から入力され
る制御信号をモータの駆動に適した電圧、パルス幅など
に変換する。モータ制御部12は周辺CPUなどから構成さ
れ、主制御部10の制御に応じてモータ駆動を行なう。 主制御部10はそれぞれデータ、およびアドレスバスに
より接続されたMPU21、ROM22、RAM23から構成されてい
る。ROM23は後述の制御プログラムなどを格納する。一
方、RAM23には記録データや各種の変数が格納される。 制御部10のMPU21は、入力ポート13を介してセンサ3
a、3bの出力を取り込み、記録紙の有無を監視しつつ記
録動作の全体を制御する。 次に以上の構成における動作につき詳述する。 第2図〜第4図は、記録紙の搬送状態のうちの代表的
なものを示している。 第2図は、記録紙1bの先端が予備搬送位置α2にあ
り、記録紙1aが記録位置βにある状態である。前回の記
録動作で記録紙1aが用いられた場合には、各記録紙はこ
の状態で停止し、次の記録動作はこの搬送位置(または
下記の第4図の位置)から開始される。 第3図は記録紙1aと記録紙1bがともに予備搬送位置α
1、α2にある状態で、記録紙1aを記録位置から上流に
巻き戻した時と、記録紙1bを記録位置から上流に巻き戻
した時各記録紙はこの位置にくる。 第4図は、記録紙1aが予備搬送位置α1にあり、記録
紙1bが記録位置βにある状態である。前回の記録動作で
記録紙1bが用いられた場合には、各記録紙はこの状態で
停止し、次の記録動作はこの搬送位置(または上記の第
2図の位置)から開始される。 第2図、第4図に示すように、予備搬送位置α1、α
2から記録位置βまでの距離はそれぞれL1、L2である。 本実施例では、従来例のようにいずれかの記録紙の有
無を判定する場合、記録紙が記録位置βにあるときに判
定せず、予備搬送位置α1ないしα2に引き戻してセン
サ3a、3bの出力を判定する。このときのセンサ3a、3bの
出力状態は入力ポート13を介してMPU21に伝達され、MPU
21はその出力状態をRAM23に設けられたレジスタ23a、23
bにそれぞれ予め記憶し、このレジスタの記憶内容に基
づき続く記録動作の開始時に記録紙の有無を判定する。 前述のように、記録動作開始時には、記録紙は前回の
記録が終了した位置、すなわち、第2図または第4図の
位置にある。ファクシミリ手順による記録紙サイズの決
定に従い、記録紙1aのいずれかが選択されて用いられ
る。 第2図の位置で記録紙1aが使用される場合には、記録
紙1aはすでに記録位置にあり、MPU21は後述の手順によ
りセットされたレジスタ23aの内容に応じ、記録紙1aが
紙ありであればそのまま記録を開始する。同様に、第4
図の位置で記録紙1bが使用される場合には、記録紙1bは
すでに記録位置にあり、MPU21は後述の手順によりセッ
トされたレジスタ23bの内容に応じ、記録紙1bが紙あり
であればそのまま記録を開始する。ただし、後述の手順
により、紙なしの場合には、記録紙は記録位置βに搬送
されないので、紙なしの状態で第2図、第4図のような
状態は生じない。 レジスタ23a、23bにセンサ3a、3bによるニアエンドマ
ークの検出結果を格納する処理は、記録を実際に制御す
る期間中、たとえば前回の記録動作中に予め行なわれ、
記録を開始する場合にセンサのリアルタイム出力ではな
く、予め記憶したニアエンドマークの検出結果に応じて
記録紙の有無を判定し、それに応じて記録紙の選択を制
御する。 さらに、本実施例では、ニアエンドマークの検出動作
の際、記録紙の先端領域がセンサの位置に移動される
が、記録紙を交換のために何度か順方向、逆方向に搬送
しても、センサの位置における記録紙の位置に誤差が生
じないように、記録紙の先端領域をセンサの位置に制御
させる際、センサを利用して閉ループ制御により、常に
記録紙先端の所定領域がセンサの検出位置にくるように
する。 第5図、第6図は、第2図、第4図の搬送位置で、そ
れぞれ記録位置βにない記録紙1bまたは1aを用いて記録
を行なう場合の記録紙交換制御を示している。上記の検
出処理を以下第5図、第6図を参照して説明する。第5
図、第6図はMPU21の制御手順を示すフローチャート図
で、図示した手順はROM22に格納される。 第5図は第2図の状態から記録紙を入れ換えて記録紙
1bを用いる場合の制御手順で、この場合、MPU21はまず
ステップS1において、前に記録紙1bが印字した後にあら
かじめレジスタ23bに入れておいたセンサ3bの紙有無情
報を制御レジスタ(AX)にロードし、次にステップS2で
記録紙1bが紙有りであるかどうかを判定する。紙有りの
場合にはフォトセンサなどからなるセンサは白の情報
を、紙無しの場合には第7図に示したようなニアエンド
マークにより、黒の情報を出力し、これらの出力状態に
対応したデータがレジスタ23a、23bに記憶されている。
この処理はこれから入れ換えて用いようとする記録紙1b
が紙ありであることを確認するためのものである。 ステップS2でレジスタの内容が白の場合にはステップ
S3に、そうでない場合には交換し、使用しようとした記
録紙が紙なしなので、交換を行なわず、処理を停止す
る。この後、記録紙1aのサイズで記録が可能であれば、
記録紙1aにより記録が行なわれる。 ステップS3では記録紙1aを逆方向(リバース:第2図
の左方向)に距離L1だけ搬送し、第3図のように予備搬
送位置α1まで戻す。記録紙の搬送は、必要なモータ7
〜9をモータ制御部12およびモータドライバ11を介して
制御することにより行なわれる(以後の説明においても
同じ)。 次に、ステップS4において、センサ3aの出力を判定す
る。ここで、センサ3の出力が白の場合にはステップS5
に、そうでない場合にはステップS16に移行する。 ステップS5では、ソフトウエアなどから構成したタイ
マに時間T1をセットし、続いてステップS6で記録紙1aを
さらに逆方向に搬送するループ処理を開始する。このル
ープ処理はステップS6〜S8により構成される。 ステップS7では、センサ3aが黒データを出力したかど
うか、すなわち、記録紙1aの端縁がセンサ3の位置を通
りすぎ、記録紙1aからの反射を得られなくなったかどう
かが判定される。ステップS7が肯定された場合には、ス
テップS9に移行する。 ステップS7が否定された場合には、ステップS8に移行
し、ステップS5でセットしたタイマがオーバフローした
かどうかを判定する。ステップS8が否定された場合に
は、ステップS6からのループを繰り返す。ステップS8が
肯定された場合には、ステップS19に移行する。 通常、紙ジャムなどが生じていなければ、予めタイマ
に設定された時間T1以内にセンサ3の位置を記録紙1aの
先端が通過するので、ステップS9に移行し、ここでフラ
グセットなどを行ない、記録紙1a先端の検出を決定づけ
る。 ステップS10では記録紙1aの搬送を停止する。この時
の記録紙1aの先端は第7図の位置に停止している。 ステップS11では記録紙1aを反転し、順方向(フォワ
ード:第2図の右方向)に距離L3だけ搬送する。これに
より、記録紙1aは第3図の予備搬送位置α1で停止する
ことになる。 この記録紙1aの位置は、第7図の位置、すなわちセン
サ3aが記録紙1aの端部を検出した位置からごく短い量L3
だけ順方向に搬送を行なった位置であり、したがって、
何度か記録紙の交換のために搬送方向を反転させたとし
てもかなり正確に再現可能である。 そこで、ステップS12において、センサ3aによる記録
紙1aのニアエンドマークの検出を行なう。ステップS12
でセンサ3aの出力が白データの場合にはステップS13
に、黒データの場合には記録紙1aを戻しすぎてローラ2a
から記録紙1aが外れてしまったと判断してステップS19
に移行する。 ステップS13ではレジスタ23aに記録紙1aのニアエンド
マークを検出していないことを示す白データを格納す
る。レジスタに格納されたデータは前記のステップS1あ
るいは第6図のステップT1などで利用される。 ステップS13が終了するとステップS14で記録紙1bを順
方向に距離L2だけ進め、この結果第4図に示すように記
録紙1bが記録位置βに進む。記録紙1aはそのまま予備搬
送位置α1に待機する。 一方、ステップS8においてタイマオーバーフローが生
じた、すなわち予め搬送速度、距離L1に応いて定めた時
間T1以内に記録紙1aの端部を検出できない場合、および
ステップS12でセンサ3aの出力が黒だった場合には、紙
ジャムが生じていると判定し、ステップS19で記録紙1a
が紙ジャムであることを示すフラグをセットし、システ
ムの処理を停止し、交換動作を停止する。その後、フラ
グの状態などに応じ、従来装置と同様にブザーや警告灯
などを用いて紙ジャムを警告する。 また、ステップS4においてセンサ3aが記録紙1aのニア
エンドマークを検出している場合には、ステップS16に
移行し、レジスタ23aに黒データを格納し、ステップS17
で記録紙1bを順方向に距離L2だけ搬送し処理を終了す
る。これにより記録紙1bが予備搬送位置から記録位置β
に移動される。終了状態は第4図となる。 第5図は第2図の状態から記録紙を入れ換えて記録紙
1aを用いる場合の制御手順である。 第6図は、第5図とフローの流れは同様であり、第5
図の符号Sを付した各ステップのかわりに符号Tと、第
5図と同じ番号を付した各ステップから構成されてい
る。 各ステップを見るとわかるように、第6図では記録紙
1aと記録紙1b、センサ3aとセンサ3b、および搬送量L1と
L2がそれぞれ第5図と逆になっているだけで、アルゴリ
ズムは全く同じである。 第6図の処理を要約すると、まず、ステップT1、T2で
レジスタ23aの内容により予備搬送位置α1にある記録
紙1aの有無が調べられ、記録紙1aが紙有りならばステッ
プT3へ、無しならば前記と同様に処理を終了する。 ステップT5からT8では、タイマをセットしてセンサ3b
の出力を監視しながら記録紙1bを逆方向に搬送し、記録
紙1bの先端を検出する。先端検出が成功した場合、記録
紙1bは第8図の位置をとる。 タイマがオーバーフローしたらステップT19で記録紙1
bが紙ジャムであることを確定し、ステップT20でシステ
ムを停止し、交換動作を停止する。 ステップT9からT11では記録紙1bを順方向に距離L4だ
け進め、予備搬送位置α位置でセンサ3bの出力を調べ
る。 ステップT12からT14ではセンサ3bの出力を判定し、そ
の結果に応じてレジスタ23bに白の検出結果を格納する
か紙ジヤム処理に移行し、ステップT14で記録紙1aを順
方向に距離L1だけ搬送して記録位置βに進める。 一方、ステップT4でセンサ3bがニアエンドマークを検
出している場合にはステップT16でレジスタ23aに黒デー
タを格納してステップT17で記録紙1aを距離L1だけ順方
向に進め、記録位置βに送り込む。ステップT14、ステ
ップT17を経て終了した場合、各記録紙は第2図の終了
位置をとる。 第5図、第6図に示したような処理を終了した時点
で、記録紙1aないし1bのいずれかの先端が記録位置βに
ある場合には、その記録紙はすでに紙ありと判定されて
いるので、そのままその記録紙を用いて記録を行なうこ
とができる。 本実施例によれば、センサの出力を参照する場合は必
ず、記録紙の先端がセンサの位置までくるように逆方向
に搬送し、そこでニアエンドマークの検出を行なって、
その結果をレジスタに記憶し、記録紙の有無はレジスタ
の内容に基づいて判定される。 したがって、センサと記録位置βの距離、すなわち第
2図、第4図の距離L1、L2の分記録紙が無駄になること
がなく、記録紙を有効に利用することができる。 特に、実施例のようなダブルロールあるいはそれより
も多くの記録紙ロールを用いる構成では、一方のセンサ
3bが記録位置と非常に離れた位置に配置される。したが
って、従来方式をもちいると、このように記録位置から
センサが遠い装置では、大きな記録紙の無駄が生じる
が、上記の実施例によれば、センサの位置に起因する記
録紙の無駄を生じることがない。 さらに、本実施例によれば、センサの位置に記録紙先
端領域を整合させ、ニアエンドマークの検出を行なう場
合、センサの出力を監視しながら記録紙を逆方向に搬送
するという閉ループ制御を行なっているので、ニアエン
ドマークの検出を行なう場合かならず記録紙の先端部の
所定領域をセンサにより走査できるので、従来の開ルー
プ方式におけるように、搬送状態に応じて検出結果が異
なることがなく、何度順方向、逆方向の搬送を行なって
も同じ検出結果を得ることができる。このため、ダブル
ロール方式など搬送方向を何度も反転させる必要がある
装置でも確実に記録紙の有無を検出できる。また、予備
搬送位置から記録位置へ再度記録紙を進める場合、上記
のように正確に記録紙の予備搬送位置を再現できれの
で、記録紙の重走が生じたり、記録紙を記録部に送りこ
めなくなるような問題を確実に回避できる。 さらに、ニアエンドマーク検出用のセンサを用いた閉
ループ制御により、紙ジャムなどを未然に防止すること
ができる。 本実施例では、ニアエンドマーク検出用のセンサを、
記録紙の搬送位置制御のため、あるいは紙ジャム検出の
ためなどに流用できるから、同一のハードウエア素子で
種々の機能を実現でき、専用の独立したセンサを用いる
場合に比べて装置の製造コストを低減できる。 以上の実施例では、記録動作中の記録紙の有無の検出
について述べなかったが、従来例の通り、数ページ分の
長さにわたりニアエンドマークを設けておけば、少なく
とも記録中のページは充分最後まで記録できるので、問
題はないが、記録ページ長が一定しないような用途で
は、記録中はセンサの出力により記録紙の有無を判定し
てもよい。 以上に示した構成は、ファクシミリ装置の記録装置に
限定されることなく、種々の記録装置に適用できる。記
録紙の形状はロール紙以外の形状でも連続していれば同
様に構成を実施できる。また、記録紙が1種類のみ用い
られる装置においても上述の記録紙有無の検出処理を行
なえる。 [発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、ニアエン
ドマークの検出手段を利用し、記録位置にある記録紙を
他の記録紙に入れ換える際、検出手段の出力を監視しつ
つ記録位置にある記録紙を上流側に巻き戻し、検出手段
が記録紙の先端を検出することにより巻き戻しを停止さ
せ、その後所定量記録位置側に記録紙を搬送させ、記録
位置上流側の所定位置に記録紙を位置させるようにして
いるので、簡単安価な構成により、何度記録紙の入れ換
えを行なっても常に使用しない記録紙を記録位置上流側
の所定位置に確実に位置させることができるという優れ
た効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を採用したファクシミリ装置用の記録装
置の構成を示した説明図、第2図から第4図は第1図の
装置における記録紙の搬送位置を示した説明図、第5
図、第6図はそれぞれ第1図のMPUの制御手順を示した
フローチャート図、第7図、第8図は第1図の装置にお
ける記録紙搬送位置を示した説明図である。 1a、1b……記録紙 2a、2b……予備搬送ローラ 3a、3b……センサ、4……サーマルヘッド 6……プラテンローラ、7〜9……モータ 21……MPU、23……RAM 23a、23b……レジスタ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.記録紙がロール状に巻回されたロール状記録紙を複
    数備え、前記複数の記録紙の中の1つを選択的に記録位
    置に搬送し、その記録紙に対し記録動作を行なう記録装
    置において、 前記記録位置の上流側の記録紙搬送路上に設けられ、記
    録紙のニアエンドマークを検出するための検出手段を有
    し、 前記記録位置にある記録紙を他の記録紙に入れ換える
    際、前記記録位置にある記録紙を前記上流側に巻き戻す
    とともに、巻き戻し中前記検出手段の出力を監視し、前
    記検出手段が記録紙の先端を検出することにより巻き戻
    しを停止させ、その後所定量前記記録位置側に記録紙を
    搬送させ、前記記録位置上流側の所定位置に記録紙を位
    置させることを特徴とする記録装置。
JP16859787A 1987-07-08 1987-07-08 記録装置 Expired - Fee Related JP2786850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16859787A JP2786850B2 (ja) 1987-07-08 1987-07-08 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16859787A JP2786850B2 (ja) 1987-07-08 1987-07-08 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6414064A JPS6414064A (en) 1989-01-18
JP2786850B2 true JP2786850B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=15871005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16859787A Expired - Fee Related JP2786850B2 (ja) 1987-07-08 1987-07-08 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2786850B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6414064A (en) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5520383A (en) Apparatus for controlling transportation of printed materials
JP2786850B2 (ja) 記録装置
JP2690899B2 (ja) 記録装置
US4980717A (en) Image recording method and apparatus
JP3845956B2 (ja) シート体搬送装置
JP2683238B2 (ja) 記録装置
JP3449761B2 (ja) プリンタ及びプリンタにおける記録媒体の印画位置設定方法
JPS61228977A (ja) プリント装置
JP2001328754A (ja) 印刷装置
JP2894146B2 (ja) プリンタ
JP3701697B2 (ja) プリンタの紙送り装置およびその制御方法
US11052672B2 (en) Printing system
JP3087346B2 (ja) 記録装置とその記録紙装填方法
JPH0331149B2 (ja)
JPH02172777A (ja) 熱転写プリンタ
JP3671581B2 (ja) 画像記録装置
JPH06316142A (ja) インクリボン式記録装置
JPH1158899A (ja) プリンタ
JPH01118460A (ja) プリンタの用紙移送装置
JPS63104876A (ja) 印字装置
JPH02200463A (ja) 熱転写記録装置
JPH10157232A (ja) プリンタ
JP2909222B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2019209606A (ja) 印刷装置
JPH02143889A (ja) カラープリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees