JP2782626B2 - 溶接始終端処理方法 - Google Patents

溶接始終端処理方法

Info

Publication number
JP2782626B2
JP2782626B2 JP17183889A JP17183889A JP2782626B2 JP 2782626 B2 JP2782626 B2 JP 2782626B2 JP 17183889 A JP17183889 A JP 17183889A JP 17183889 A JP17183889 A JP 17183889A JP 2782626 B2 JP2782626 B2 JP 2782626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
welding start
start end
torch
welding torch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17183889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342179A (ja
Inventor
実 山田
達雄 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP17183889A priority Critical patent/JP2782626B2/ja
Publication of JPH0342179A publication Critical patent/JPH0342179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782626B2 publication Critical patent/JP2782626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は消耗電極式溶接法において溶接始終端部に溶
接終端部をラップさせるときのラップ部となる溶接始終
端の処理方法に関するものである。
[従来の技術] たとえば、第5図に示す如く、母材1と2による開先
3部を消耗電極式の溶接法により周方向へ連続的に溶接
して行くと、第6図に示す如く、溶接ビード4の始端に
終端がラップさせられるため、該ラップ部となる溶接の
始終端部には、クレータ5や融合不良部6等の欠陥が極
めて高い率で発生する。これは、第7図に示す如く、電
流や電圧、オシレート等の制御を、溶接始端でも定常部
と同一の条件で行っていることに起因している。すなわ
ち、溶接開始時には、アークで母材が溶融する前にワイ
ヤが送給されることになるため、ワイヤが母材に溶け込
まない状態でビードが形成されてしまい、この結果、溶
融始端が凸形状の段部として形成されてしまうからであ
る。特に、この傾向は狭開先の溶接作業の場合に顕著で
ある。
そのため、従来は、溶接始終端処理として、ラップ部
をグラインダーで研摩して盛り上がりを落すようにした
り、TIGのアーク等、別の熱源を用いて再溶融させるよ
うにしていた。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記従来の溶接始終端処理方法の場合、い
ずれも、一連の溶接作業の中で行うことはできないた
め、作業が断続的となり自動化を阻害する原因となって
いた。
そこで、本発明は、一連の溶接作業の中で溶接始終端
の処理を行えるようにしようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記課題を解決するために、溶接始端に溶
接終端をラップさせるべく溶接トーチが溶接始端の手前
の位置に到達したときに、該溶接トーチを溶接始端側へ
傾けた姿勢として溶接始端直前まで移動させると同時に
電流を増加させて溶接始端を滑かな形状に修正し、溶接
トーチの向きを元の姿勢に戻した後、定常作業により溶
接終端を溶接始端にラップさせることを特徴とする溶接
始終端処理方法とする。
[作用] 溶接終端を溶接始端にラップさせる前に溶接始端部を
滑かな形状に修正するので、ラップ部に欠陥が発生する
ことがなくなり、又、一連の溶接作業の中で行うことが
できるため、始終端処理のために作業を中断する必要が
なくなる。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図及び第2図は本発明の溶接始終端処理方法の一
実施例を示すもので、第5図に示したと同様に、母材1
と2により形成される開先3を周方向へ溶接して行く場
合について示す。7は溶接トーチ、4Sは溶接により形成
されたビード4の始端、すなわち、溶接始端であり、上
記溶接トーチ7を開先3内で左右にオシレートしながら
溶接始端4Sより破線矢印方向に溶接して行き、ほぼ一周
して上記溶接始端4Sの手前の位置迄(溶接始端4Sより5
〜10m手前)到達したときに、上記溶接トーチ7を、先
端が前方の溶接始端4S側へ向くように傾斜させた状態と
し、この状態で、溶接トーチ7を開先3の一側壁に沿わ
せて溶接始端4Sの直前まで移動させると同時に、出力電
流を増加させるように制御し、かかる開先3の一側壁側
の作業が終了した後、同様に、溶接トーチ7を開先3の
他側壁に沿わせて溶接始端4Sの直前まで移動させると同
時に、出力電流を増加させるように制御する。これによ
り、第2図において二点鎖線で示す如く、溶接始端4Sの
直前部に、該溶接始端4S部の凸形状の段部が修正される
ような滑かな形状の肉盛部4Aが形成されることとなる。
しかる後、溶接トーチ7の姿勢を元の姿勢に戻して定常
のオシレート動作を再開させることにより上記肉盛部4A
に溶接終端4Eをラップさせると、第6図に示す如きクレ
ータ5や融合不良部6等の欠陥のない良好なラップ部が
第3図の如く得られる。なお、上記一連の溶接作業にお
ける各種溶接条件の制御工程は第4図に示す如くであ
る。
このように、本発明においては、溶接トーチ7が溶接
始端4Sの手前の位置に到達したときに、溶接トーチ7を
前方へ傾け、該溶接トーチ7を開先3の壁部に沿わせて
溶接始端4Sの直前まで移動させると同時に出力電流を増
加させる動作を開先3の両壁部で繰り返し行わせること
により溶接始端4Sを滑かな形状に修正した後、定常作業
に戻して溶接始端4Sに溶接終端4Eをラップさせるように
するので、欠陥のないラップ部を得ることができ、又、
一連の作業の中で行えることから、ラップさせた後、直
ちに次段の溶接作業に移行でき、グラインダーによる作
業や別の熱源を用いた処理作業の如き溶接作業の中断が
なくなる。
なお、本発明は上記実施例にのみ限定されるものでは
なく、たとえば、溶接開始位置より手前の位置から溶接
トーチ7を移動させるようにし、溶接トーチ7が溶接開
始位置に来たときに、移動速度が速くなるようにコント
ロールすると共に、ワイヤを送給し始めて溶接を開始さ
せるようにすれば、溶接始端4Sの段部を或る程度滑かに
することができて、更に有利であること、その他本発明
の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得る
ことは勿論である。
[発明の効果] 以上述べた如く、本発明の溶接始終端処理方法によれ
ば、溶接トーチが溶接始端の手前の位置に到達したとき
に、溶接トーチを溶接始端側へ傾けて溶接始端直前まで
電流を増加させた状態で移動させることにより溶接始端
を滑かな形状に修正した後、定常作業により溶接始端に
溶接終端をラップさせるようにするので、一連の溶接作
業の中で欠陥のない溶接始終端のラップ部を得ることが
できる、という優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の溶接始終端処理方法の一実施例による
作業状態を示す平面図、第2図は第1図の側面図、第3
図は本発明の方法により得られたラップ部の状態を示す
側面図、第4図は本発明の方法による作業の諸溶接条件
の制御工程を示す図、第5図は開先溶接作業における従
来のラップ部の概要を示す正面図、第6図は第5図の部
分拡大側面図、第7図は開先溶接作業における従来の諸
溶接条件の制御工程図である。 3……開先、4……ビード、4S……溶接始端、4E……溶
接終端、4A……肉盛部、7……溶接トーチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B23K 9/02,9/028 B23K 9/12 331 B23K 9/00 330

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶接始端に溶接終端をラップさせるべく溶
    接トーチが溶接始端の手前の位置に到達したときに、該
    溶接トーチを溶接始端側へ傾けた姿勢として溶接始端直
    前まで移動させると同時に電流の増加させて溶接始端を
    滑かな形状に修正し、溶接トーチの向きを元の姿勢に戻
    した後、定常作業により溶接終端を溶接始端にラップさ
    せることを特徴とする溶接始終端処理方法。
JP17183889A 1989-07-05 1989-07-05 溶接始終端処理方法 Expired - Fee Related JP2782626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17183889A JP2782626B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 溶接始終端処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17183889A JP2782626B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 溶接始終端処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0342179A JPH0342179A (ja) 1991-02-22
JP2782626B2 true JP2782626B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=15930695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17183889A Expired - Fee Related JP2782626B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 溶接始終端処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782626B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342179A (ja) 1991-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4844564B2 (ja) アーク溶接制御方法
JPH0655268A (ja) 溶接ロボット
JPH0445267B2 (ja)
JP2782626B2 (ja) 溶接始終端処理方法
JPH08224679A (ja) レーザ溶接方法およびその装置
JPH0362508B2 (ja)
JP2873716B2 (ja) 交流アークの起動方法
US2741689A (en) Tungsten back-up bar
JP4113359B2 (ja) アルミニウム溶接部に形成された窪み部の処理方法
JPH0342183A (ja) 多電極溶接方法及び装置
JP2734306B2 (ja) 片面自動裏波溶接方法
JP4305888B2 (ja) 円筒部材の溶接方法
JP3221069B2 (ja) 溶接再スタート方法
JPH0994657A (ja) 片面突合せ溶接における終端割れ防止方法
JPS5868472A (ja) 消耗電極式ア−ク溶接装置
JPH08323468A (ja) 高速水平隅肉溶接方法
SU712215A1 (ru) Способ дуговой сварки в защитных газах
JPH0557439A (ja) 消耗電極溶接の始終端処理方法
JP2560788B2 (ja) 円筒体突合せ部の自動アーク溶接法
JPH0394978A (ja) アーク溶接に於けるクレータ処理方法
JPS6218263B2 (ja)
JPS58112661A (ja) ア−ク溶接方法
JPH08298B2 (ja) Tig溶接方法
JPS582743B2 (ja) 非消耗電極式ア−ク溶接法
JPS62166077A (ja) ア−ク溶接における溶接ワイヤ送給方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees