JP2782416B2 - 擁壁用ブロック - Google Patents

擁壁用ブロック

Info

Publication number
JP2782416B2
JP2782416B2 JP6256174A JP25617494A JP2782416B2 JP 2782416 B2 JP2782416 B2 JP 2782416B2 JP 6256174 A JP6256174 A JP 6256174A JP 25617494 A JP25617494 A JP 25617494A JP 2782416 B2 JP2782416 B2 JP 2782416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
retaining wall
plate
front plate
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6256174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0892978A (ja
Inventor
英喜 岩崎
義範 前田
Original Assignee
西日本エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西日本エンジニアリング株式会社 filed Critical 西日本エンジニアリング株式会社
Priority to JP6256174A priority Critical patent/JP2782416B2/ja
Publication of JPH0892978A publication Critical patent/JPH0892978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782416B2 publication Critical patent/JP2782416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、擁壁の施工に用いられ
るブロックに関する。
【0002】
【従来の技術】切り土や盛土等の土を支える擁壁の施工
は、これまでコンクリート又は鉄筋コンクリートによる
工法が一般であったが、最近では、施工性や経済性に優
れ、かつ工期の短縮化が図れるなどの理由からブロック
による工法が普及してきている。
【0003】図6及び図7は従来のブロックBを示すも
ので、図6のものは横長矩形状の前面板aの後面に2枚
の後向板bが互いに平行をなして垂直に連設されてい
る。
【0004】一方、図7に示すものは、やや広面積とし
た前面板cの後面に逆L字形をなす2枚の後向板dを互
いに平行に連設し、さらに後向板dの後端に上下寸法の
小さい後向板eを前面板cと平行に連設して構成されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した各ブロックB
を用いて例えば、傾斜状の擁壁を構築する際は、図8に
示すように(図6のブロックを用いた例を示す)、多数
のブロックBを裏込材を用いながら段違いに積み重ね、
各ブロックBにおける両後向板b間の空間に中詰材や植
樹用の客土fを入れて施工する。
【0006】このようにして擁壁を施工する際、上述し
た従来のブロックBでは、いずれも上面及び下面が平坦
面となっているため、重量の大きい各ブロックBを前後
方向に正確に位置決めするのは非常に面倒で手間がかか
るという問題があった。
【0007】また、擁壁の構築後において背面より大き
な土圧が作用すると、ブロックBが前方に押し出される
恐れがあり、ブロックBの前面が突出して擁壁全体の景
観を損う。
【0008】なお、ブロックBを垂直方向に積み重ねて
擁壁を構築した場合でも、上記と同様の問題が生じる。
【0009】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたもので、前後方向の位置決めを簡単かつ正確に行う
ことができるとともに、施工後における位置ずれを防止
しうるようにした擁壁用ブロックを提供することを目的
としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、前面板と、その後面に互いに対向して垂
直に連設され2枚の後面板とからなり、前記後面板の上
面の複数箇所に所定の間隔で凹部を形成し、前面板の下
面に前記凹部と整合する突部を設けるとともに、後面板
の上面における前記凹部のない箇所に、鉄筋挿入用の挿
入孔を形成し、前記凹部と突部との整合により上下のブ
ロックの挿通孔が一致するようになっていることを特徴
とするものである。
【0011】
【作用】前面板の上面と各後向板の上面の複数個所との
いずれかに凹部を形成し、前面板の下面に凹部と整合す
る突部を設けたことにより、ブロックを積み重ねて擁壁
を施工する際、凹部と突部とを係合させれば、上下の各
ブロック同士の位置決めを簡単に行うことができ、この
状態でランド部同士が上下で位置決めされるため、そこ
に穿設された鉄筋挿入用の挿入孔を上下で強制的に一致
させることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0013】図1において、本発明のブロック1は、横
長矩形をなす前面板2と、それと直交する後面に互いに
平行に対向して垂直に連設された、前面板2と上下寸法
の等しい左右2枚の後向板3、3とからなっている。
【0014】なお、各後向板3の位置は、前面板2の両
端から、その全長のほぼ1/4離れた部分としてある。
【0015】前面板2の上面には、その厚さ方向の前半
部を下向きに切欠くことにより、長手方向に沿った凹
部、すなわち段部4が形成されている。
【0016】各後向板3の上面には、複数(本実施例で
は5個)の凹溝5が、等間隔おきに互いに平行をなして
形成されている。
【0017】前面板2の下面と各後向板の後方寄りの下
面には、上記段部4及び凹溝5と整合する下向きの突部
6a、6bが形成されている。
【0018】8は、前面板2の下部中央に穿設された通
水孔、9は鉄筋挿入用の挿入孔である。
【0019】図2は、上記ブロック1を用いて傾斜状の
擁壁を構築する際の要領を示している。
【0020】多数のブロック1を、裏込材を用いながら
段違い上に複数段に積み重ねるとともに、両後向板3、
3間と、互いに隣接する後向板3、3同士との空間に、
客土または中詰材9を充填する。客土9を充填した際に
は、その部分に植樹することが可能となる。
【0021】この施工時において、各後向板3の上面に
形成した凹溝5に、前面板2の下面の突部6aを嵌合す
ることにより、下位の各ブロック1に対する上位の各ブ
ロック1の前後方向の位置決めを極めて簡単に行うこと
ができる。
【0022】しかも、各ブロック1は前後方向の動きを
規制されているので、擁壁構築後において各ブロック1
に背面より大きな土圧が作用しても、ブロック1が前方
へ押し出されるなどして作用しても、ブロック1が前方
へ押し出されるなどして、位置ずれを起こす恐れはな
く、擁壁の景観が損われるのを防止することができる。
【0023】図3は、各ブロック1を垂直に積み重ねて
擁壁を構築した例を示す。
【0024】この例においては、前面板2の段部4と突
部6a同士、及び各後向板3の凹溝5と突部6b同士が
それぞれ係合するので、前後方向の位置決めがより簡単
かつ正確となるとともに、上述と同様、前後方向への位
置ずれ防止効果が一層高まるので、前面板2の平面性が
損われる恐れはない。
【0025】また、各ブロック1における鉄筋挿入用の
各挿通孔8(図3では図示省略)が上下に整合するの
で、積み重ねた後に鉄筋を挿入する際に容易となる。
【0026】なお、垂直状の擁壁を施工するに際し、後
向板3の長さを上方に向うに従って漸次小となるように
異ならせたブロックを用いてもよく、このようにする
と、擁壁の安定性が増す。
【0027】図4は、本発明のブロックの他の実施例を
示す。
【0028】この実施例のブロック10は各後向板3の
両側面における凹溝5とほぼ同じ位置に、複数(本実施
例では4個)の縦溝11を、等間隔おきに互いに対向状
に形成したものである。
【0029】この実施例のような縦溝11を形成する
と、図5に示すように段違い状に積み重ねた各ブロック
10における両後向板3、3間の空間、及び隣接する後
向板3同士の空間を仕切板12により所定大きさに仕切
り、植樹する際に便利である。
【0030】即ち、仕切板12を各縦溝11に挿入する
だけで、仕切板12の位置決めを簡単に行うことがで
き、しかも安定的に保持されるため、前後の空間に客土
13や中詰材14を充填する際や擁壁構築後において、
土圧が作用しても仕切板12が前後方向にずれる恐れは
ない。
【0031】また、隣接する後向板3同士の縦溝11に
挿入した仕切板12により後向板3は厚さ方向の曲げ荷
重に対して補強される。
【0032】本発明は上記実施例に限定されるのもでは
ない。
【0033】例えば、図1のブロック1において、前面
板2の上面中央に、段部4にかえて凹溝を形成し、これ
と整合する突部を、前面板2の下面に設けてもよい。
【0034】さらに、各後向板3の下面の突部6bを、
前方寄りや中間部等に複数設けてもよい。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、次の効果を得ることが
できる。
【0036】前面板の上面と各後向板の上面の複数個所
とのいずれかに凹部を形成し、前面板の下面に凹部と整
合する突部を設けたことにより、ブロックを積み重ねて
擁壁を施工する際、凹部と突部とを係合させれば、上下
の各ブロック同士の位置決めを簡単に行うことができ、
この状態でランド部同士が上下で位置決めされるため、
そこに穿設された鉄筋挿入用の挿入孔を上下で強制的に
一致させることができる。
【0037】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明のブロックを用いた擁壁の施工例を示す
斜視図である。
【図3】同じく垂直状の擁壁の施工例を示す側面図であ
る。
【図4】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図5】図4のブロックを用いた擁壁の施工例を示す斜
視図である。
【図6】従来のブロックを示す斜視図である。
【図7】同じく他のブロックを示す斜視図である。
【図8】従来のブロックを用いた擁壁の施工例を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 ブロック 2 前面板 3 後向板 4 段部(凹部) 5 凹溝(凹部) 6a、6b 突部 7 通水孔 8 挿孔 9 客土 10 ブロック 11 縦溝 12 仕切板 13 客土 14 中詰材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 29/02 303 E02D 29/02 311

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面板と、その後面に互いに対向して垂
    直に連設され2枚の後面板とからなり、前記後面板の上
    面の複数箇所に所定の間隔で凹部を形成し、前面板の下
    面に前記凹部と整合する突部を設けるとともに、後面板
    の上面における前記凹部のない箇所に、鉄筋挿入用の挿
    入孔を形成し、前記凹部と突部との整合により上下のブ
    ロックの挿通孔が一致するようになっていることを特徴
    とする擁壁用ブロック。
JP6256174A 1994-09-26 1994-09-26 擁壁用ブロック Expired - Fee Related JP2782416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256174A JP2782416B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 擁壁用ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256174A JP2782416B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 擁壁用ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0892978A JPH0892978A (ja) 1996-04-09
JP2782416B2 true JP2782416B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=17288943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6256174A Expired - Fee Related JP2782416B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 擁壁用ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782416B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200445408Y1 (ko) * 2008-07-21 2009-07-28 (주) 녹지원 보강토 옹벽의 토사유출 차단장치
JP7169596B2 (ja) * 2020-09-26 2022-11-11 和光コンクリート工業株式会社 積みブロック擁壁構造及び積みブロック

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145453U (ja) * 1984-08-23 1986-03-26 丸高コンクリ−ト株式会社 擁壁用ブロツク
JPS6389732A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Giken Kogyo Kk 環境保全用ブロツク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0892978A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5484235A (en) Retaining wall system
US5711130A (en) Building block
US6701687B1 (en) Modular wall block with mechanical course connector
JP2001311169A (ja) 擁壁用ブロック
US6036405A (en) Retaining wall system
JPH10152848A (ja) 擁壁用ブロック
JP2782416B2 (ja) 擁壁用ブロック
KR200339448Y1 (ko) 보강토 옹벽용 블록
GB2139664A (en) Spacing device for reinforced concrete construction
JP2787758B2 (ja) 擁壁用ブロック
JPH0517961A (ja) 石積み擁壁構造
JPH0790861A (ja) 補強土留め擁壁
KR100786825B1 (ko) 결합수단을 구비한 옹벽블록
JPS6228245B2 (ja)
JP2512651Y2 (ja) ブロック壁体
JPH0593423A (ja) ガイドウオール施工用pc板およびガイドウオールの施工方法
JP3374975B2 (ja) 補強土構造体
GB2216933A (en) Retaining wall composed of prefabricated concrete elements
JPH04254618A (ja) 石積み擁壁構造
JP3335878B2 (ja) コンクリートブロック
JP3109724B2 (ja) 護岸用空積みブロックとその施工方法
JP3561436B2 (ja) 植栽用擁壁ブロック及び同ブロックを使用した植栽用擁壁の構築方法
JPH09170240A (ja) 擁壁用コンクリートブロック及び擁壁
JPH0352822Y2 (ja)
JP3660059B2 (ja) 掘削溝用土留装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees