JPS6389732A - 環境保全用ブロツク - Google Patents

環境保全用ブロツク

Info

Publication number
JPS6389732A
JPS6389732A JP23564086A JP23564086A JPS6389732A JP S6389732 A JPS6389732 A JP S6389732A JP 23564086 A JP23564086 A JP 23564086A JP 23564086 A JP23564086 A JP 23564086A JP S6389732 A JPS6389732 A JP S6389732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
block
blocks
stacked
receiving plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23564086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554541B2 (ja
Inventor
Ryoichi Tozawa
戸沢 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Giken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giken Kogyo Co Ltd filed Critical Giken Kogyo Co Ltd
Priority to JP23564086A priority Critical patent/JPS6389732A/ja
Priority to EP87100675A priority patent/EP0262283A1/en
Publication of JPS6389732A publication Critical patent/JPS6389732A/ja
Publication of JPH0554541B2 publication Critical patent/JPH0554541B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、単一のブロックでありながら、水平積みと勾
配積みの両方の積み方のできる、環境保全周ブロックに
関するものである。
(従来技術) 近年、道路、河岸、公園、宅地等における土留め用ブロ
ックとして、緑化、小動物の繁殖といった環境保全を兼
ねたブロックが多く用いられるようになってきている。
こうしたいわば環境保全用ブロックには、従来、既に種
々の構造のものがあるが、大別すると、水平積み用のブ
ロックと勾配積み用のブロックとに分けられる。水平積
み用のブロックは、例えば実公昭58−3873号公報
に見られるようなカラム形状等を成していて、上段のブ
ロックを奥行き方向にずらして積み上げた際に下段ブロ
ックの前部に植生空間が形成され、また勾配積み用のブ
ロックは、例えば実開昭54−16001号に記載され
ているように、前面に傾斜板あるいは受け板を有し、法
勾配に合わせて積み上げる形式訂者の場合、客土が深い
ため、直根性の樹木、低中木、照葉樹、観賞用の植物な
ど幅広い植生が可能であり、また客土を水平にできるこ
とから、表土の浸食や流出が少なく、樹木の成長にとっ
ても好ましいばかりでなく、小動物の繁殖にも適してい
る利点を有する反面、樹木の種類によっては、落葉時に
ブロック正面壁の殆どの部分が露出するため、景観を損
なうことがある。
一方、後者にあっては、上記落葉時にも前方傾ユ4した
受け板の前端面が露出するだけであるから景観を損なう
ことが少ない反面、受け板上の客土が浸食され、流出す
る可能性があり、また客土容積が限られるため植生でき
る植物はラックなど一部の植物に限定される。
そして、上記水平積みブロックを勾配積みした場合には
、水平積みブロックの長所が半減すると共にその短所が
より一層助長され、また勾配積みブロックを水平積みし
た場合にも同様の結果を招く。
このため、従来のこの種のブロックにあっては、単一ブ
ロックで水平積み及び勾配積みを、その特色を生かしつ
つ無理なく積むことはできず、上記両ブロックの長短を
勘案したうえで、現場の状況に応じていずれのブロック
を用いるか予め決定し、それに応じて水平積みブロック
あるいは勾配積みブロックを積み上げるようにしている
のが実情である。
(目的) 本発明はこのような点に鑑み、単一のブロックでありな
がら、水平積み及び勾配積みを無理なく行なうことので
きる環境保全用ブロックを提供することを目的とするも
のである。
(構成) 本発明は上記した目的を達成するために、前方に前面壁
をまた後方に受け板を備え、これら前面壁と受け板とを
連結壁によって連結して成るブロックであって、前面壁
はその両側端が連結壁の前端よりも左右方向に張出し形
成され、一方、受け板は上記前面壁の両側端間の間隔と
ほぼ同じ長さの幅を有すると共に後方に傾斜して形成さ
れており、また、連結壁の下面もしくは上面には突起が
設けられ、これに対応する連結壁の上面もしくは下面に
は下段のブロックに対して上段のブロックを奥行き方向
にずらして積み上げた際に上記突起と係合する第1の凹
部と、上段及び下段のブロックをその前面壁を面一状態
にして積み上げた際に上記突起と係合する第2の凹部と
が設けられている点に特徴を有するものである。
(実施例) 以下図示した実施例に基づいて本発明の詳細な説明する
第1図乃至第6図は本発明の一実施例に係るブロックA
を示しており、図中符号1.1は平行に対峙する左右の
側壁で、この側壁1,1の前端に前面壁2が、また後端
に受け板4がそれぞれ一体形成されている。
前面壁2は、その両側端部2L、2Rが所定の角度で前
方に延び、連結壁たる上記側壁1.1の11’l D+
Hから左右方向に張り出すようにして形成されている。
また、この前面壁2は側壁1と同一高さを有していて、
その両側端部間の長さは後述する受け板4の両側端間の
長さと等しく設定され、ブロックの存効巾を形成してい
る。そして、この前面壁2は、横方向に隣接される他の
ブロックの前面壁2と互いにその両側端面2,9,2r
を突き合わせた状態で配列されたときに、この突き合わ
された2つの前面壁後方に植生空間3が形成される。
4は両側壁1.1の後端部に一体形成された受け板で、
この受け板4は両側壁1.1の高さ方向中央部よりやや
下側で前面壁寄りの位置から後方に傾斜して突設されて
いる。その上端縁4aは両側壁1,1の上端面と一致し
、またその両側端41.4rは側壁1の左右方向外方に
伸展して、擁壁の幅方向に隣接するブロック相互間で両
側端端面を突合わすことができるようになっている。
5は両側壁1,1の下面に突設した主突起、6は前面壁
2の両側端部2L、2Rの下面に突設した補助突起であ
り、側壁1,1は、ブロックを7分の勾配で積上げた際
に上段ブロックの上記主突起5が下段ブロックの側壁後
端に係止されるような長さに設定されている。
7は前面壁2の中央部上面に形成した補助突起係合用の
溝部で、この溝部7は補助突起6の少なくとも2倍の長
さを有し、法勾配が3分になるようにブロックを千鳥状
に積上げた際に、上段ブロックの補助突起6が係合され
る位置に形成されている。
また前面壁2の中央部は、法勾配が5分になるようにブ
ロックを積上げた際に、上段ブロックの補助突起6の前
面をその内面8によって係止し得る厚さに形成されてい
る。
9及び10は両側壁1.1の上面に形成された主突起係
合用の2つの第1の溝部で、ブロックの奥行き方向に一
定間隔を置いて形成されており、n立方の溝部9はブロ
ックを法勾配が3分になるように積上げた際に、上段ブ
ロックの主突起5と対応する位置に設けられ、また後方
の溝部10はブロックを法勾配が5分になるように積上
げた際に、上段ブロックの主突起5と対応する位置に設
けられている。
11は両側壁1.1の上面に形成された主突起係合用の
第2の溝部で、上記第1の溝部9,10よりも前方に位
置し、前面壁2を面一状態にしてブロックを積上げた際
に上段のブロックの主突起5と対応する位置に設けられ
ている。
そして、上記した各溝部7,9,10.11は、いずれ
も突起5,6との係合状態をブロックの幅方向にずらし
得るような長さあるいは形状に形成されている。
而して、このように構成されたブロックは次のようにし
て施工される。
先ず、水平積みで3分の勾配に積上げる場合を第7図に
基づいて説明する。
水平な基礎12上に、1段目のブロックAtをその前面
壁2が表側に位置するようにして配列施工する。この際
、ブロックAIの前面壁2の両側端面2,9,2rは接
するブロックの部面壁画側端面2r、2.9と突合わせ
され、また受け板4もその両側端4℃、4rが隣接する
ブロックの受け板4の両側端4r、4℃と突合わされて
いる。
次に、1段目の隣接する2個のブロックAt。
A1に跨るようにして2段目のブロックA2を積上げる
。この積上げに際しては、前面壁2を表側に位置させる
のは勿論のこととして、2段目のブロックA2の補助突
起6を1段目のブロックAIの補助突起係合用溝部7に
係合させる一方、このブロックA2の主突起5を第1の
溝部のうち前方の溝部9に係合させて積上げる。これに
より、2段目のブロックA2は、自動的に3分の法勾配
によフて積上げられ、両段の段差部分に横方向に隣接す
るブロックの前面壁によって形成された植生空間3が開
放される。同様にして3段目及び4段目のブロックA3
 、A4を、その主突起5及び補助突起6がそれぞれの
係合用溝部9.7に係合するようにして積上げ、各段の
段差に露呈した植生空間3に適当な時期に土砂を充填す
ると共に所望の植物を植設することにより、施工を完了
する。
このようにして構築された擁壁は、主突起5と補助炎J
!6が下段の対応する溝部9,7に係合しているために
、全体が一体化され、背後からの土圧に対しても高い強
度と安定性を有し、また各ブロックAt〜A4が上下方
向に開放されているから、土砂の保持性にも俺れている
更に、ブロックAl−A4の背面部には上方に傾斜した
受け板4のみが設けられ、受け板4の下端から側壁1の
下端にかけての部分が開放されているから、植生空間3
内部の土砂が地山の土と連続することとなり、他山から
の水分を良く吸収し得るものである。
次いで、上述したブロックを用いて水平積みで法勾配を
変化させる場合について第9図乃至第14図に基づいて
説明する。
2段目以上のブロックA2 、A3 、A4の補助突起
6の前面を下段のブロックの前面壁2の中央部内面8に
係止させ、また主突起5を下段ブロックの主突起係合用
の第1の溝部9.10のうちの後方の溝部10に係合さ
せてブロックを積上げれば、第9図及び第10図に示す
ように自動的に5分の法勾配を持つ擁壁が構築される。
また、2段目以上のブロックA2 、 A3 、 A4
の主突起5を下段ブロックの側壁1の後端縁1aに係止
させてブロックを積上げれば、自動的に7分の法勾配を
持つ擁壁が構築される(第11図及び第12図参照)。
更に、4分あるいは6分の勾配で水平積みをする場合に
は、所定の角度で後方に傾斜して施工した基ra12の
上に、上記した3分積み及び5分積みの積み方でブロッ
クを積上げるようにすれば良い。また、4分勾配積みの
場合には第13図に示すように、水平に施工した基礎1
2の上に第1段目A1と第2段目A2とを5分の勾配で
積み上げ、第2段目A2と第3段目A3とを3分の勾配
で積み上げ、第4段目A4以上はこの対になった一連の
積み上げ方を繰り返すことにより、構築された壁面の法
面を全体として4分の勾配とすることも可能である。同
様にして6分勾配については、第14図に示すように第
1段目A1と第2段目A2を7分の勾配とし、第2段目
A2と第3段目A3を5分の勾配とすることで法面全体
を6分勾配とすることもできるものである。
本実施例に係るブロックAによれば、主突起5と係合す
る第1の溝部9,10が側壁上面に複数個形成されてい
るから、前面壁2を表側にして水平積みをした場合に、
係合すべき溝部9.10を適宜変更することにより、単
一のブロックAでありながら複数種類の勾配の擁壁を安
定性良く施工できるものであり、また1つの擁壁におい
て、途中の段から突起5.6の係合する溝部7〜10を
変化させていわゆる城の石垣状に積上げることも可能で
ある。
第15図は、上記実施例に係るブロックAを用いて勾配
積みを行う場合を示している。この場合、ブロックAの
前面と背面を逆にし、受け板4を表側にして1段目のブ
ロックA】を基礎12上に配列し、その上に2段目のブ
ロックA2を千鳥状に積上げる。
この際、上段ブロックA2は下段ブロックAIの真上に
積上げられることとなるが、上段ブロックA2の主突起
5が下段ブロックAIの側壁1上面に形成された第2の
主突起係合溝部11に係合するから、上下のブロックA
I 、A2がかみあって安定良く積上げられるものであ
る。
同様にして3段目、4段目のブロックA:]、A4を積
上げ、前面壁2が形成する植生空間3に土砂を充填する
と共に、受け板4上にも土壌を充填し、この受け板4上
に盛られた栽土に適宜の植物を植生することにより、施
工を終了する。
こうして勾配積みされたブロックA1〜A4は、突起5
と溝部11が係合しているために安定性に優れた擁壁を
構築することとなり、地山からの水分も、背面側に位置
する訂面壁内部の土砂が地山の土と連続しているために
受け板上に植生された植物に良く吸収されることとなる
第16図乃至第18図は本発明の他の実施例に係るブロ
ックBを示している。
この実施例では、前面壁22が、単一の壁体から成る連
結壁21の前端に左右方向に枝分かれした曲線形状で形
成されている。また連結壁21の?tt62に後方に傾
斜して形成された受け板24は、その下部が上記連結壁
21の後端下部から左右方向に水平に延びた所定高さの
張出し部21aによって一体的に支えられており、この
張出し部21aには下端に開口23が形成され、また下
面に主突起25が突設されている。更に連結壁21の上
面には5つの溝部27〜30が形成され、このうちの前
面壁22に近い2つの溝部27.28は最前列のもの2
7が3分勾配用の補助突起係合用溝部で、次のもの28
が5分勾配用の補助突起係合用溝部である。残りの3つ
の溝部29〜31のうち、受け板24に近い2つの溝部
30.31は主突起係合用の第1の溝部で、前のもの3
0が3部勾配用、後のもの31が5部勾配用のものであ
る。真中に位置する溝部29は主突起係合用の第2の溝
部である。
尚、図中符号32は前面壁22の上面に形成した補助突
起係合用溝部で勾配積みに際して用いられる。また、2
6は前面壁22の下面に突設した補助突起を示す。
このブロックBにおいても上記した実施例のブロックA
と同様な手順で積み上げ施工することによってIli壁
が構築されるものであるが、こわを第17図及び第18
図を参照して基本的な5部勾配の水平積みと勾配積みの
場合について説明する。
先ず第17図において、第1段目のブロックBlの上に
積上げられる2段目のブロックB2はその補助突起26
を下段ブロックBlの溝部28に係合させ、また主突起
25を同ブロックBlの溝部31に係合させて積み上げ
、第3段目以上のブロックB3.B4も同様にして積み
上げることにより5分の法勾配の擁壁が構築される。同
様にして上段の補助突入26を下段の溝部27に、主突
起25を溝部29にそれぞれ係合させることにより、3
分勾配の擁壁が構築され、上段のブロックの主突起25
を連結壁21の後端縁21bに係合させれば、7分勾配
の擁壁が構築される。勿論、上述した実施例の第13図
及び第14図に示すような積み方も可能であり、これに
よって4分勾配積み及び6分勾配積みを行い得るもので
ある。
尚、受け板24の下方の張り出し部21aに開口部23
が設けられているので植生空間内部の土砂が地山の土と
連続することとなり、地山からの水分を良く吸収し得る
こととなる。
第18図に示すように、受け板24を表側にして上段の
補助突起26を下段の溝部32に、主突起25を溝部2
9に係合させわば、勾配積みが達成される。
この実施例では前面壁22が曲面を成しているため、水
平積みの場合には見た目に柔らかみのある擁壁を構築す
ることができ、また、本実施例のブロックBでは係合部
が一つの連結壁にまとまるので、ブロックBの製造が比
較的楽となり、型枠の製造並びに型枠の組み付は及び取
り外しが容易となる。
上述した実施例のブロックA、Bでは、主突起と補助突
起を係合させる凹部が両突起をブロックの幅方向に位置
すね可能な溝部として形成されているので、水平積みあ
るいは勾配積みのいずれの場合においても曲線施工時に
生じる上段ブロックの施工延びあるいは縮みに対し、こ
れに充分対応して上記係合状態を確保し得るものである
尚、各溝部は突起が完全に係合し得る窪み状の凹部であ
っても良い。
また、上述した実施例では、上下ブロックの係合状態を
強化するために、主突起以外に補助突起を設け、これを
補助突起係合用の溝部に係合させるようにしているが、
本発明においてこれは必ずしも必要ではなく、主突起と
その係合用第1の凹部及び第2の凹部のみでも足りるも
のである。
本発明に係るブロックは、上記したようにして水平積み
及び勾配積みのいずれの積み方でも積むことができるも
のであるが、この他、図示しないけれども例えば水平積
みを数段行った後に、その最上段に本実施例に係るブロ
ックをその受け板が表側に位置するようにして積み上げ
ることも可能である。また、場合によってはブロックの
表面に所定の化粧板を貼り付けて、本ブロックによる擁
壁が周囲の景観を損なわないようにすることもできる。
(効果) 以上述べたように本発明によれば、連結壁の前端には左
打方向に張出した前面壁が、また連結壁の後端には後方
に傾斜した受け板が形成され、前記連結壁の下面もしく
は上面に設けた突起を、これに対応する前記連結壁の上
面もしくは下面に形成した第1の凹部もしくは第2の凹
部に係合させるようにしており、しかも第1の凹部は、
上下のブロックをその奥行き方向にずらして積み上げた
際に上記突起と係合する一方、第2の凹部は、上下のブ
ロックをその航面壁が面一になるようにして積上げた際
に上記突起が係合するようになっているので、前面壁を
表側にして上記突起を第1の凹部に係合させれば、上下
のブロックの段差に植生空間が確保され、完全な水平積
みを行うことができ、また受け板を表側にして突起を第
2の凹部に係合させれば、上下のブロックの受け板間に
植生空間が確保されて完全な勾配積みを行うことができ
、単一のブロックでありながら、水平積み及び勾配積み
の両方の積み方のできるブロックを提供できるものであ
る。
また本発明によれば、水平積みの場合に、横方向に隣接
するブロックの前面壁を組合わせることによって、前方
には閉ざされた植生空間をかたちづくるようにしている
ので、ブロックの形状、殊に前面壁の形状が製造し易い
形になって、その型枠の製作並びに型枠の組付は及び取
外しが容易となる利点を有するものである。 更に本発
明によれば、各積上げ状態において、上下のブロックが
上記した突起と凹部によってしっかりと係合するので、
強固で安定した擁壁を築造できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る環境保全用ブロックの
斜視図、第2図は同ブロックの正面図、第3図は同ブロ
ックの平面図、第4図は同ブロックの底面図、第5図は
同ブロックの右側面図、第6は同ブロックの背面図、第
7図は同ブロックを3分の勾配で水平積みした場合の擁
壁の縦断面図、第8図は第7図の平面図、第9図は同ブ
ロックを5分の勾配で水平積みした場合の擁壁の縦断面
図、第10図は第9図の平面図、第11図は同ブロック
を7分の勾配で水平積みした場合の擁壁の縦断面図、第
12図は第11図の平面図、第13図は同ブロックを4
分の勾配で水平積みした場合の擁壁の縦断面図、第14
図は同ブロックを6分の勾配で水平積みした場合の擁壁
の縦断面図、第15図は同ブロックを勾配積みした場合
の擁壁の縦断面図、第16図乃至第18図は本発明の他
の実施例に係る環境保全用ブロックの斜視図と、同ブロ
ックを5分の勾配で水平積みした場合の擁壁の縦断面図
、及び同ブロックを勾配積みした場合の擁壁の縦断面図
をそれぞれ示す。 1.21・・・連結壁 2.22・・・前面壁 4.24・・・受け板 5.25・・・主突起 6.26・・・補助突起 7.27,28.32・・・補助突起係合用溝部 9.10,30.31・・・主突起係合用第1溝部 11.29・・・主突起係合用第2溝部特許出願人  
技研興業株式会社 代理人    弁理士 植田茂樹 第11図 第12図 第15図 手続ネ甫正書(自発) 昭和61年12月17日 1、事件の表示 昭和61年特許願第235640号 2、発明の名称 環境保全用ブロック 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住 所  東京都渋谷区桜丘町13番10号名 称  
技研興業 株式会社 代表取締役 木材 正昭 4、代理人 住 所  東京都渋谷区代々木2丁目23番1号ニュー
ステートメナ−602号 第1/図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、前方に前面壁をまた後方に受け板を備え、これ
    ら前面壁と受け板とを連結壁によって連結して成るブロ
    ックであって、前面壁はその両側端が連結壁の前端より
    も左右方向に張出し形成され、一方、受け板は上記前面
    壁の両側端間の間隔とほぼ同じ長さの幅を有すると共に
    後方に傾斜して形成されており、また、連結壁の下面も
    しくは上面には突起が設けられ、これに対応する連結壁
    の上面もしくは下面には下段のブロックに対して上段の
    ブロックを奥行き方向にずらして積み上げた際に上記突
    起と係合する第1の凹部と、上段及び下段のブロックを
    その前面壁を面一状態にして積み上げた際に上記突起と
    係合する第2の凹部とが設けられていることを特徴とす
    る環境保全用ブロック。
  2. (2)、前記連結壁は相対峙する左右の側壁で、その前
    端に両側端が前方左右方向に張出した前面壁が一体形成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の環境保全用ブロック。
  3. (3)、前記連結壁は受け板内面中央部に一体的に突設
    された単一の壁体から成り、その前端には左右方向に枝
    分れした前面壁が一体形成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の環境保全用ブロック。
  4. (4)、上記第1の凹部は、ブロックの奥行き方向に関
    し、積上げ勾配率に応じて異なる位置に複数個設けられ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の環
    境保全用ブロック。
  5. (5)、上記第1及び第2の凹部は、係合する突起がブ
    ロックの幅方向に位置ズレ可能な溝部としたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の環境保全用ブロック
JP23564086A 1986-09-29 1986-10-03 環境保全用ブロツク Granted JPS6389732A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23564086A JPS6389732A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 環境保全用ブロツク
EP87100675A EP0262283A1 (en) 1986-09-29 1987-01-21 Block for environmental maintenance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23564086A JPS6389732A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 環境保全用ブロツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6389732A true JPS6389732A (ja) 1988-04-20
JPH0554541B2 JPH0554541B2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=16989012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23564086A Granted JPS6389732A (ja) 1986-09-29 1986-10-03 環境保全用ブロツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6389732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0892978A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Nishi Nippon Eng Kk 擁壁用ブロック

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148724A (ja) * 1985-09-28 1987-07-02 Giken Kogyo Kk 環境保全用ブロツク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148724A (ja) * 1985-09-28 1987-07-02 Giken Kogyo Kk 環境保全用ブロツク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0892978A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Nishi Nippon Eng Kk 擁壁用ブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554541B2 (ja) 1993-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5601384A (en) Plantable retaining wall
US7328537B2 (en) Wall block, system and method
US5913790A (en) Plantable retaining wall block
US5375369A (en) Landscape edgings with stakeable connectors
US7351015B2 (en) Invertible retaining wall block
US6874293B2 (en) Protruding planter block for retaining wall
US20040159065A1 (en) Retaining wall block
JPS6389732A (ja) 環境保全用ブロツク
JPS62148724A (ja) 環境保全用ブロツク
KR102267291B1 (ko) 블록 및 이를 이용한 옹벽
JP3681991B2 (ja) 土留用コンクリートブロックの設置法
JPH06306878A (ja) 土盛り用ブロック及びそのブロックを用いた土盛り方法
KR100593181B1 (ko) 축대옹벽블록 구조체 및 그 시공방법
JP2964391B2 (ja) 多自然型積みブロック
JPH09310326A (ja) 多自然型積みブロック
US20010029709A1 (en) Concrete structure
KR910002889B1 (ko) 환경보전용 블록(block)
KR200324831Y1 (ko) 식생옹벽
JP2000170184A (ja) 擁壁用コンクリ―トブロック及び擁壁
JPH0546412B2 (ja)
CN218570962U (zh) 一种组合式高原植被绿化构件
KR200357963Y1 (ko) 옹벽 블록
KR102287339B1 (ko) 다목적 블록
JP2000336675A (ja) 構築用ブロック及びこの構築用ブロックを用いた擁壁
JP2003020661A (ja) 多自然型段積み用コンクリートブロック

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees