JP2787758B2 - 擁壁用ブロック - Google Patents

擁壁用ブロック

Info

Publication number
JP2787758B2
JP2787758B2 JP6256175A JP25617594A JP2787758B2 JP 2787758 B2 JP2787758 B2 JP 2787758B2 JP 6256175 A JP6256175 A JP 6256175A JP 25617594 A JP25617594 A JP 25617594A JP 2787758 B2 JP2787758 B2 JP 2787758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
retaining wall
plate
partition plate
rearward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6256175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0892977A (ja
Inventor
英喜 岩崎
義範 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHINIPPON ENJINIARINGU KK
Original Assignee
NISHINIPPON ENJINIARINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHINIPPON ENJINIARINGU KK filed Critical NISHINIPPON ENJINIARINGU KK
Priority to JP6256175A priority Critical patent/JP2787758B2/ja
Publication of JPH0892977A publication Critical patent/JPH0892977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787758B2 publication Critical patent/JP2787758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、擁壁の施工に用いられ
るブロックに関する。
【0002】
【従来の技術】切り土や盛土等の土を支える擁壁の施工
は、これまでコンクリート又は鉄筋コンクリートによる
工法が一般であったが、最近では、施工性や経済性に優
れ、かつ工期の短縮化が図れるなどの理由からブロック
による工法が普及してきている。
【0003】図6及び図7は従来のブロックBを示すも
ので、図6のものは横長矩形状の前面板aの後面に2枚
の後向板bが互いに平行をなして垂直に連設されてい
る。
【0004】一方、図7に示すものは、やや広面積とし
た前面板cの後面に逆L字形をなす2枚の後向板dを互
いに平行に連設し、さらに後向板dの後端に上下寸法の
小さい後向板eを前面板cと平行に連設して構成されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した各ブロックB
を用いて例えば、傾斜状の擁壁を構築し、かつ各ブロッ
クの空間に植樹しようとする際は、図8に示すように
(図6のブロックを用いた例を示す)多数のブロックB
を裏込材を用いながら段違いに積み重ね、各ブロックB
における両後向板b間の空間に客土や腐植土f等を充填
して植樹する。
【0006】この際、ブロックBは比較的大型のものが
多いため、客土f等を空間一杯に入れると、大量の客土
を要して不経済となることから、両後向板bとの間の空
間を仕切板gにより仕切り、前方に客土f等を、後方に
中詰材hをそれぞれ入れて植樹する場合が多い。
【0007】図6、及び図7に示す従来のブロックBに
おいては、いずれも後向板b、dの側面は平坦面をな
し、仕切板gを定位置に保持しうる構成となっていない
ため、仕切板gの位置決めが面倒であり、また挿入した
仕切板gが、中詰材hや客土fを充填する際、又は擁壁
の施工後において前後方向にずれる恐れがある。
【0008】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、仕切板を適宜の位置に容易かつ安定的に
保持することにより、擁壁の施工を能率的に行いうるよ
うにした擁壁用ブロックを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、前面板と、その後面に互いに対向して垂
直に連設された2枚の後向板とからなり、前記後向板に
おける各内側面および外側面に、全てほぼ同一幅かつ同
一深さの複数の平行な縦溝を内外側面に背向いに形成
し、仕切板の嵌挿部分を設け、これら縦方向に延びる縦
溝と隣の縦溝との間を肉厚のランド部とし、このランド
部の上面から縦溝と平行に鉄筋挿入用の挿入孔を形成し
たことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】前面板の後面に連設した2枚の後向板の各内
側面に、互いに相対する複数の縦溝を設けたことによ
り、それらの縦溝により仕切板は一定位置に安定的に保
持される。さらに上記構成により、後面板の縦溝と隣の
縦溝との間に縦方向の比較的肉厚のランド部が存在する
ことになり、ここの肉厚のランド部を鉄筋挿入用の挿入
孔を形成する部分に利用できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】図1において、本発明のブロック1は、横
長矩形をなす前面板2と、それと直交する後面に互いに
平行に対向して垂直に連設された、前面板2と上下寸法
の等しい左右2枚の後向板3、3とからなっている。な
お、各後向板3の位置は、前面板2の両端から、その全
長のほぼ1/4離れた部分としてある。
【0013】各後向板3の両側面には、複数(本実施例
では4個)の縦溝4が、等間隔おきに、かつ互いに相対
して形成されている。両後向板3間において相対する縦
溝4には、仕切板5が嵌挿しうるようになっている。6
は、前面板2の下部中央に穿設された通水孔、7は鉄筋
挿入用の挿入孔である。
【0014】図2は上記ブロック1を用いて傾斜上の擁
壁を構築する際の要領を示している。
【0015】従来と同様、多数のブロック1を傾斜地に
沿って段違い状に複数段に積み重ねるとともに、両後向
板3、3間の空間を任意の縦溝4に仕切板5を挿入する
ことにより適宜の大きさに仕切り、前方の空間に植樹用
の客土8等を、後方の空間に中詰材9をそれぞれ入れ
る。客土8を入れた部分に樹木10を植えれば、緑化さ
れた擁壁を構築することができる。
【0016】この施工時において、仕切板5を各縦溝4
に挿入するだけで、その前後方向の位置決めを極めて簡
単に行うことができ、しかも所定位置に安定的に保持さ
れるので、従来のように、客土8や中詰材9を入れる際
や擁壁構築後に土圧等が作用しても、仕切板5が前後方
向にずれる恐れはない。
【0017】また、図2に示すように仕切板5を各ブロ
ック1における互いに隣接する後向板3同士の縦溝4間
に嵌挿することにより、後向板3はその厚さ方向の曲げ
荷重に対して補強される。
【0018】なお、隣接する後向板3により形成される
空間にも、仕切板5を境として客土8と中詰材9を充填
し、前方に植樹するようにするのがよい。
【0019】図3は本発明のブロックの他の実施例を示
す。
【0020】この実施例のブロック11は、前述と同様
の前面板2の上面に、その厚さ方向の前半部を下向きに
切欠くことにより、長手方向に沿った段部12を形成し
てあり、また、前面板2の下面には段部と整合する形状
の下向きの突部13が形成され、さらに両後向板3の下
面の後方寄りにも下向きの突部14が形成されている。
【0021】一方、各後向板3の上面には、上記両突部
13、14と整合する複数(本実施例では5個)の凹溝
15が等間隔おきに互いに平行をなして形成されてい
る。
【0022】このような段部12や凹溝15等の凹部、
及びそれらと整合する突部13、14を有するブロック
11を用いると図4、図5に示すように、ブロック11
を垂直又は段違い状に積み重ねる際の前後方向の位置決
めが容易であり、かつ擁壁構築後において各ブロック1
1に土圧が作用しても、ブロック11が位置ずれを起こ
す恐れはなく、擁壁の景観が損われるのを防止すること
ができる。
【0023】さらに、各後向板3の下面の突部14を前
方や中間部等に複数設けてもよい。
【0024】以上、本発明の実施例を図面により説明し
てきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更
や追加があっても本発明に含まれる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、次の効果を得ることが
できる。
【0026】前面板の後面に連設した2枚の後向板の各
内外側面に、互いに相対する複数の縦溝を設けたことに
より、それらの縦溝により仕切板は一定位置に安定的に
保持される。さらに上記構成により、後面板の縦溝と隣
の縦溝との間に縦方向の比較的肉厚のランド部が存在す
ることになり、ここの肉厚のランド部を鉄筋挿入用の挿
入孔を形成する部分に利用できる。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明のブロックを用いた擁壁の施工例を示す
斜視図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図4】図3のブロックを用いた擁壁の施工例を示す側
面図である。
【図5】同じく他の擁壁の施工例をを示す側面図であ
る。
【図6】従来のブロックを示す斜視図である。
【図7】同じく他のブロックを示す斜視図である。
【図8】従来のブロックを用いた擁壁の施工例を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 ブロック 2 前面板 3 後向板 4 縦溝 5 仕切板 6 通水孔 7 挿孔 8 客土 9 中詰材 10 樹木 11 ブロック 12 段部
(凹部) 13、14 突部口 15 凹溝
(凹部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 29/02 303

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面板と、その後面に互いに対向して垂
    直に連設された2枚の後向板とからなり、前記後向板に
    おける各内側面および外側面に、全てほぼ同一幅かつ同
    一深さの複数の平行な縦溝を内外側面に背向いに形成
    し、仕切板の嵌挿部分を設け、これら縦方向に延びる縦
    溝と隣の縦溝との間を肉厚のランド部とし、このランド
    部の上面から縦溝と平行に鉄筋挿入用の挿入孔を形成し
    ことを特徴とする擁壁用ブロック。
JP6256175A 1994-09-26 1994-09-26 擁壁用ブロック Expired - Fee Related JP2787758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256175A JP2787758B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 擁壁用ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256175A JP2787758B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 擁壁用ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0892977A JPH0892977A (ja) 1996-04-09
JP2787758B2 true JP2787758B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=17288956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6256175A Expired - Fee Related JP2787758B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 擁壁用ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787758B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100806013B1 (ko) * 2007-07-16 2008-02-26 김종득 옹벽용 블록

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145453U (ja) * 1984-08-23 1986-03-26 丸高コンクリ−ト株式会社 擁壁用ブロツク
JPS6171635U (ja) * 1984-10-15 1986-05-15
JPH042733A (ja) * 1990-04-20 1992-01-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 縦型溶解炉の材料落下異常検出方法及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0892977A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5711130A (en) Building block
US6701687B1 (en) Modular wall block with mechanical course connector
US6679656B1 (en) Connection for geogrid to concrete block earth retaining walls
CA1188116A (en) Component for retaining walls and the like
US5788424A (en) Retaining wall units and retaining walls containing the same
US6036405A (en) Retaining wall system
JP2787758B2 (ja) 擁壁用ブロック
CA2604954A1 (en) Masonry block
JP2782416B2 (ja) 擁壁用ブロック
JP3136471B2 (ja) 多自然型積みブロック
JP2004308244A (ja) 擁壁ブロックおよび仕切り板ならびに擁壁の構築方法
JPS6092519A (ja) 枠組材および枠組壁
KR100593181B1 (ko) 축대옹벽블록 구조체 및 그 시공방법
JP3652219B2 (ja) 構築用コンクリートブロック及びそのコンクリートブロックを使用した擁壁
JPH09170240A (ja) 擁壁用コンクリートブロック及び擁壁
JP4113684B2 (ja) 魚巣ブロック及びこの魚巣ブロックを用いた環境共生型擁壁
JPH0351379Y2 (ja)
JP2980582B2 (ja) 擁壁工法及びそれに使用する擁壁用ブロック
JP3629680B2 (ja) 構築用ブロック
JPH0546412B2 (ja)
JP3199485B2 (ja) 土留杭保持枠
JPS586018B2 (ja) 緑化ブロツク擁壁工法
JPS6223877Y2 (ja)
JPH09316850A (ja) 多自然型積みブロック
JPH11323971A (ja) 擁壁用ブロックとそれを用いた擁壁施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees