JP2782339B2 - 乗用型田植機の前輪ホイールキャップ - Google Patents

乗用型田植機の前輪ホイールキャップ

Info

Publication number
JP2782339B2
JP2782339B2 JP9836497A JP9836497A JP2782339B2 JP 2782339 B2 JP2782339 B2 JP 2782339B2 JP 9836497 A JP9836497 A JP 9836497A JP 9836497 A JP9836497 A JP 9836497A JP 2782339 B2 JP2782339 B2 JP 2782339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wheel cap
front wheel
spokes
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9836497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1035204A (ja
Inventor
満 三代
伸浩 青木
通弘 三原
隆敬 細田
周二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP9836497A priority Critical patent/JP2782339B2/ja
Publication of JPH1035204A publication Critical patent/JPH1035204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782339B2 publication Critical patent/JP2782339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、乗用型田植機の
前輪に係るものであり、詳しくは水田の泥土中にその走
行部が没入した状態で操向操作されるスポーク型の前輪
に取り付けるホイールキャップの構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】田植作業は、殆どが耕耘・代かきした後
の田面に水がわずかにあり、田面に溝をつけると該溝に
泥が寄って来る状態の圃場条件において行う為、従来、
乗用型田植機は機体の軽量化並びに操向抵抗の増大を防
止するために、その走行車輪には、ボス部とリム部とを
複数のスポークによって連結することにより構成した所
謂スポーク型の車輪が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、このス
ポーク型の車輪は、機体の軽量化並びに操向抵抗の増大
を防止する点から、乗用型田植機の前輪及び後輪とも一
般に用いられている。しかしながら、走行機体の操向操
舵を行う前輪においては、例えば土質が砂質等の粘性の
小さい水田で使用する場合は其れ程問題とならないが、
粘土質等の粘性の高い水田で使用する場合、苗を直進状
態で植付けるべく操向操作する時は、水田の泥土中を走
行する際前輪がつける溝の中をそのスポークが通過する
ためスポークによる泥土の持ち上げは殆どないが、枕地
での機体旋回時は、後輪により機体は直進しようとする
のに対し前輪は旋回方向に操舵されるため、前輪に泥土
による大きな側圧がかかり、これが前輪内に入り込みス
ポーク及び該スポークとリム部との連結部に付着し、こ
の付着した泥土が前輪の回転とともに土塊となって機体
旋回中に枕地田面に落下する。上記のような現象によ
り、通常の植付田面に比べて枕地での田面は表面の凹凸
が激しく荒れた状態となり、この枕地への苗の植付精度
が落ちるという欠点があった。
【0004】この問題は、乗用型田植機のように耕耘・
代かきした後の水田で使用する走行機体の操舵輪となる
前輪としては宿命的な問題で、従来からスポーク形状の
変更、スポークの小径化、タイヤ形状の工夫等による対
策が種々なされている所であるが、完全な問題点の解消
にはなっていない。そこで、本発明は上記の問題に着目
してなされたもので、乗用型田植機に使用する前輪の枕
地旋回時の田面の荒れを極力少なくするために前輪に装
着するホイールキャップにおいて、特にそのホイールキ
ャップの強度アップと該ホイールキャップへの泥土の付
着を防止することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、前輪3
と後輪5とを有する走行機体1の後方に植付作業部13
を装着し、運転ハンドル7aにより前輪3を操向操作す
る乗用型田植機において、前輪3を、そのボス部21と
タイヤ27を有するリム部23とを複数のスポーク25
によって連結し、該前輪3の外側にはスポーク25及び
各スポーク25間の間隙を全面的に被蓋するホイールキ
ャップ29を設けるに、該ホイールキャップ29を、そ
の中央部には円形状の膨出部30aを形成し、該膨出部
30aに続く周面部には環状からなる凸部30cを膨出
部30aに対して段付状態で連続形成すると共に、該凸
部30cの外周部でリム部23に近い位置には環状の凹
部30dを形成し、膨出部30aは車軸ボス部21の端
部に、また凸部30cの外周部はリム部23に接当させ
た状態で着脱自在に固定したことを特徴とするものであ
る。
【0006】
【作用】かかる前輪3は、そのボス部21とリム部23
とを複数のスポーク25によって連結することにより構
成されているので、その軽量性を保たれている。また、
該前輪3への泥土の入り込みを防止すべくその外側にと
りつけるホイールキャップ29は、その中央部に円形状
の膨出部30aとこれに続く周面部に環状からなる凸部
30cを膨出部30aに対して段付状態で連続形成する
と共に、該凸部30cの外周部でリム部23に近い位置
には環状の凹部30dを形成したものであるため、これ
ら膨出部30a、凸部30c及び凹部30dによる段付
構成によりホイールキャップ29はその強度が補強され
るとともに、走行時に前輪3がつける溝の中で凸部30
cが泥土と常に摺接しながら回転し、泥土の付着を防止
しながら更に凸部30cの外周部に設けた凹部30dに
溝中の泥水が入り込み回転中に前記泥土との摺接部に泥
水を供給することにより、ホイールキャップ29への泥
土の付着をより確実に防止しながら、軽快な植付作業が
行えるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図2は本発明の一実施例を用いた
乗用型田植機の側面全体図である。乗用型田植機の走行
機体1は前輪3と後輪5によって支持され、走行機体1
の後方上部には運転席7を載置し、その前方には操作パ
ネル9が装備され、操作パネル9上部には運転ハンドル
7aが設けられている。走行機体1の後方には、リンク
機構11を介して植付作業部13が昇降自在に装着され
ている。植付作業部13は前方向に傾斜して設けられた
苗載台15と、該苗載台15に保持されている苗を植え
付けるプランタ17とを有し、該苗載台15下辺下方に
は植付田面を整地するフロート19が設けられている。
【0008】上記前輪3は車軸に固定されるボス部21
と、該ボス部21とリム部23を連結する複数のスポー
ク25と、リム部23の外周に取り付けられた空気タイ
ヤ27とからなっている。スポーク25は本発明の実施
例では等間隔に3本設けられている。ホイールキャップ
29は前輪3の外側に取り付けられる。
【0009】以下図1及び図3に基づきホイールキャッ
プ29について説明する。ホイールキャップ29は上記
リム部23の内周に嵌合する円形状をなしている本体3
0と、車輪側に係合する係合具39とからなっている。
そして、このホイールキャップ29の本体30には図3
の断面図に示されるごとく、その中央部に膨出部30a
が突出形成され、該膨出部30aに続く周面部には夫々
環状からなる凹部30b、凸部30cとリム部23に近
い位置に凹部30dが夫々段付形成されており、このよ
うにホイールキャップ29はその周面部が段付状態で形
成されているため、ホイールキャップ29の本体30は
それ自体の強度を補強された構造となっている。そし
て、本体30の膨出部30aの中心部には前輪3の車軸
に締着するためのボルト31を通す取付孔33が穿設さ
れている。ホイールキャップ29を前輪3に固定する固
定具としてボス部21先端に植設されたボルト31とナ
ット35が設けられている。ボルト31は取付孔33を
挿通し、該ボルト31に螺合するナット35及びスポー
ク25に係合する係合具39によってホイールキャップ
29はその中央部が前輪3のボス部21の外側端部に、
またその外周部はリム部23に接当した状態で着脱自在
に固定されるものであり、該ホイールキャップ29によ
り前輪3のスポーク25及び各スポーク25間の間隙を
その外側から全面的に被蓋している。
【0010】さらに本体30の裏面にはスポーク25に
対応する位置に取付凹部37が形成され前輪3側に延出
する係合具39を取り付ける取付面41を形成してい
る。該取付面41に固着される係合具39はU字形断面
を有し、U字溝がスポーク25の向きに沿って本体30
の中心方向へ向くように設けられている。係合具39の
U字溝にはスポーク25が収容され、ホイールキャップ
29と前輪3とが一体的に回転する。
【0011】走行機体1が田面を走行する場合には、運
転ハンドル7aにより前輪3を操向操作するが、前輪3
はその外側が、ホイールキャップ29により全面的に被
蓋されているので、植付走行する場合に前輪3のスポー
ク25部への泥土の入り込みがホイールキャップ29に
より防止されている。そして枕地での機体旋回時におい
ては、走行機体1は後輪5により直進しようとするのに
対し前輪3は旋回方向に操舵されるため、該前輪3は泥
土を側方に押圧するが、この時前輪3に設けたホイール
キャップ29により水田の泥土はスポーク間への入り込
みが阻止され、スポーク25により泥土を持ち上げるこ
とがなく、ホイールキャップ29により押し寄せられ
る。この押し寄せられ田面に盛り上がった泥土は、前輪
3が通過した後の車輪跡の溝の中に自然に元の状態に戻
ろうとする復元力で溝内に流動しその表面が滑らかにな
り、枕地における旋回時の田面の荒れを極力少なくす
る。
【0012】また、この時ホイールキャップ29は、そ
の中央部に設けた円形状の膨出部30aに対しこれに続
く周面部に設ける環状の凸部30cが、膨出部30aに
対して段付状態で連続形成され、かつ凸部30cの外周
部でリム部23の近い位置には環状の凹部30dが形成
されており、走行中は凸部30cが、タイヤ27の通過
する溝の中でこれらの凸部30cが泥土と常に摺接しな
がら回転し、ホイールキャップ29の表面に泥土が付着
しないようにすると共に、更に、凸部30cの外周部に
設けた凹部30dに溝中の泥水が入り込み回転中に前記
泥土との摺接部に泥水を供給することにより、ホイール
キャップ29への泥土の付着が一層防止されるようにな
っている。特に粘土質の圃場においては、ホイールキャ
ップ29の表面に泥土が層状となって付着し、前輪3を
重くするとともに、直進中にこれが田面に落下して植付
苗を傷めたり、また機体旋回時に前輪の操舵により落下
して枕地を荒らすことがあるが、本願発明ではそのよう
なことが無いように前記の如くホイールキャップ29を
構成したものである。
【0013】また、ホイールキャップ29はボルト31
・ナット35等の締着によって、容易に着脱することが
できるため、圃場の土質の種類によって自由に採択でき
るとともに、ホイールキャップ29はボルト締着による
他、係合具39自体を弾性体のばねとして、スポーク2
5を抱き込むクリップ状とし、係合具39に固定具とし
ての役割も加えれば、固定具を省略することもできる。
更に、ホイールキャップ29の外周部は、図3において
はリム部23の内周面に接当させているが、これを後述
する図4に示す如くリム部23の外側面に接当させるよ
うにしてもよい。
【0014】図4は本発明の第2実施例を示す正面断面
図である。同図に示すように、第2実施例では、取付孔
33付近のみ機体外側へ膨出させて膨出部30aを突出
形成している。従って第1実施例(図4想像線)と比較
すれば、第2実施例は図4斜線部分43だけ前輪3側に
へこんでいるため、ホイールキャップ29による土の押
し出しが少ないといった利点がある。また以上説明した
ホイールキャップ29は後輪5の形状に合わせて作製す
れば、該後輪5に取り付けることも可能である。
【0015】前輪3の後側には車輪に付着した泥を掻き
落とすためのスクレパー48が設けられている。スクレ
パー48は前輪のファイナルケース45に設けられた支
点46を中心として回動し、支点46に巻き付けられた
スプリング47によって下方へ付勢されている。スクレ
パー48は前輪3の周緑部分で屈曲し、空気タイヤ27
と接触している。屈曲部48aには均し板49が後下方
へ揺動自在に取付けられており、掻き落とされた泥を均
す作用を有している。
【0016】上記空気タイヤ27の周面には、図6
(A)に示すように、ラグ50、51が形成されてい
る。ラグ50は機体1の両側に取付られた前輪3の周面
外側に設けられ、正面視で機体1外側が先に田面53に
没するように斜めに設けられている。ラグ51は前輪3
の周面内側に設けられ、ラグ50の間でかつラグ50に
平行に形成されている。図6(B)に示すラグ52は、
外側と内側のラグを通直の一体的なものに形成してお
り、ラグ50,51と同様に機体外側が正面視で下がる
ように斜めに形成されている。これらのラグ50,5
1,52は機体1が走行しているとき、ラグ外側端から
田面53に没入するため、ラグの没入による波立ちは、
両前輪の内側へ広がり、車輪外側への波立ちは抑制され
る。これにより前輪3から生じる波立ちにより既植苗を
倒すといったトラブルが少なくなる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本願発明は、乗用型田植機
に使用する前輪3を、スポーク型の車輪を用いることに
よりその軽量性を保つと共に、該前輪3への泥土の入り
込みを阻止するために設けるホイールキャップ29の構
成を、その中央部には円形状の膨出部30aを形成し、
また該膨出部30aに続く周面部には環状からなる凸部
30cを前記膨出部30aに対して段付状態で連続形成
するとともに、該凸部30cの外周部でリム部23に近
い位置には環状の凹部30dを形成したものであるか
ら、該段付構成によりホイールキャップ29自体の強度
を大幅に補強することができて、機体旋回時に該ホイー
ルキャップ29に泥土による大きな側圧がかかっても充
分耐え得ることができ、その変形,破損等を防止でき
る。また走行中は凸部30cが、タイヤ27が通過する
溝の中で、これらが常に泥土と摺接しながら回転し泥土
の付着を防止しながら、更に凸部30cの外周部に設け
た凹部30dに溝中の泥水が入り込み回転中に前記泥土
との摺接部に泥水を供給することにより、例え粘土質の
圃場であってもホイールキャップ29への泥土の付着を
確実に防止し、ホイールキャップ29に付着する泥土が
走行中に田面に落下し植付苗を傷めたりするようなこと
がなく、植付作業を終始円滑に行うことができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホイールキャップの側面全体図である。
【図2】本発明のホイールキャップを取り付けた田植機
の側面全体図である。
【図3】ホイールキャップの正面断面図である。
【図4】第2実施例のホイールキャップの正面断面図で
ある。
【図5】スクレパーの取り付け状態を示すフロントアク
スル平面図である。
【図6】(A)(B)は、タイヤのラグ形状を示す前輪
の正面部分拡大図である。
【符号の説明】
3 前輪 21 ボス部 23 リム部 25 スポーク 29 ホイールキャップ 30 本体 30a 膨出部 30b 凹部 30c 凸部 30d 凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 周二 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番 地1 三菱農機株式会社内 審査官 塩澤 克利 (56)参考文献 実開 昭57−90201(JP,U) 実開 昭52−143323(JP,U) 実開 昭53−87502(JP,U) 実開 昭52−115029(JP,U) 実開 昭55−119270(JP,U) 実公 昭48−39297(JP,Y1) 実公 昭11−1904(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60B 7/00 - 7/06 A01C 11/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前輪3と後輪5とを有する走行機体1の
    後方に植付作業部13を装着し、運転ハンドル7aによ
    り前輪3を操向操作する乗用型田植機において、前輪3
    を、そのボス部21とタイヤ27を有するリム部23と
    を複数のスポーク25によって連結し、該前輪3の外側
    にはスポーク25及び各スポーク25間の間隙を全面的
    に被蓋するホイールキャップ29を設けるに、該ホイー
    ルキャップ29を、その中央部には円形状の膨出部30
    aを形成し、該膨出部30aに続く周面部には環状から
    なる凸部30cを膨出部30aに対して段付状態で連続
    形成すると共に、該凸部30cの外周部でリム部23に
    近い位置には環状の凹部30dを形成し、膨出部30a
    は車軸ボス部21の端部に、また凸部30cの外周部は
    リム部23に接当させた状態で着脱自在に固定したこと
    を特徴とする乗用型田植機の前輪ホイールキャップ。
JP9836497A 1997-03-31 1997-03-31 乗用型田植機の前輪ホイールキャップ Expired - Fee Related JP2782339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9836497A JP2782339B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 乗用型田植機の前輪ホイールキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9836497A JP2782339B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 乗用型田植機の前輪ホイールキャップ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6079896A Division JP2777696B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 乗用型田植機の前輪ホイールキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1035204A JPH1035204A (ja) 1998-02-10
JP2782339B2 true JP2782339B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=14217834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9836497A Expired - Fee Related JP2782339B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 乗用型田植機の前輪ホイールキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782339B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4960123B2 (ja) * 2007-03-17 2012-06-27 ヤンマー株式会社 田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1035204A (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2782339B2 (ja) 乗用型田植機の前輪ホイールキャップ
JP2729371B2 (ja) 乗用型田植機の前輪ホイールキャップ
JP2777697B2 (ja) 乗用型田植機の前輪
JP2777696B2 (ja) 乗用型田植機の前輪ホイールキャップ
JP4086748B2 (ja) 水田作業車
JP3628051B2 (ja) 水田管理作業用の車輪
JP3081430B2 (ja) 水田管理作業用の車輪
JP4162793B2 (ja) 農用車輪
JP4045177B2 (ja) 農用車輪
JP3520125B2 (ja) 農用車輪
JPH08113001A (ja) 水田管理作業用の車輪
JP3479989B2 (ja) 農用車輪
JP2000004617A (ja) 乗用型田植機の前輪ホイールキャップ
JPS581127Y2 (ja) タウエキヨウシヤリン
JP4051622B2 (ja) 農用車輪
JPS6210204Y2 (ja)
JP2002127702A (ja) 水田作業機の車輪
JP2001171302A (ja) 乗用型田植機の前輪ホイールキャップの取付構造
JP3720967B2 (ja) 水田用車輪
JP2003127610A (ja) 農用車輪
JP2003191701A (ja) 水田作業機の前輪ホイールキャップ
JP2001253201A (ja) 乗用田植機におけるホイールキャップ
JPH0333521Y2 (ja)
JP2000318403A (ja) 農用車輪
JPH04244401A (ja) 作業機用車輪

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees