JP2782029B2 - 印刷スクリーン版の製造方法 - Google Patents

印刷スクリーン版の製造方法

Info

Publication number
JP2782029B2
JP2782029B2 JP4307682A JP30768292A JP2782029B2 JP 2782029 B2 JP2782029 B2 JP 2782029B2 JP 4307682 A JP4307682 A JP 4307682A JP 30768292 A JP30768292 A JP 30768292A JP 2782029 B2 JP2782029 B2 JP 2782029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
screen
printing
solution
polymer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4307682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06127167A (ja
Inventor
好孝 分部
俊雄 石水
寛行 菊屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Tomy Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Tomy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd, Tomy Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP4307682A priority Critical patent/JP2782029B2/ja
Publication of JPH06127167A publication Critical patent/JPH06127167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782029B2 publication Critical patent/JP2782029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスクリーン部材及びスク
リーン版の製造方法に係り、特にフエルトペン等によっ
て容易に図柄形成が行えるスクリーン部材及び該スクリ
ーン部材を用いて簡単に製版することのできるスクリー
ン版の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スクリーン印刷は孔版印刷の一種であ
り、版は紙その他の薄い皮膜からなる印刷スクリーンで
形成され、画線部分はスクリーンを貫通した孔になって
おり、圧力によってインキがこの孔を通過し、被印刷物
上に印刷を行う。スクリーン印刷は、孔版印刷の一種で
ある謄写印刷と異なり、その印刷方法が多様性に富んで
いることから、被印刷体の種類が非常に多く、例えばポ
スターその他の絵画物、宣伝用品の印刷、織物のプリン
ト、陶磁器やガラス容器などへの絵付け、プラスチック
に対する印刷、プリント基板の製造等の各種工業工芸産
業などに広く利用されている。従来のスクリーン製版方
法には手工的製版法と写真製版法とがあり、更に写真製
版法には感光液を用いる直接法と、カーボン・チッシュ
を用いる間接法とがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前者の手工的製版方法
は、スクリーンの画線の部分だけを除き、それ以外を筆
でニス塗りしてマスクしたり、カッテングフイルムをス
クリーン上に貼着するため、細かい図柄の作成は極めて
困難であり、大変手間が掛かった。一方、後者の写真製
版法は、手工的方法にくらべてはるかに精密かつ正確な
版を作ることが出来るものであるが焼付けを行う原版は
ポジティブ原版を用いなければならず、ポジティブ原版
の作成のための現像処理に時間を要し、また廃液の処理
を行わなければならず、処理設備等コストアップとなっ
た。一方、この問題を解決するために、第3級アミン基
を有するポリマーを印刷スクリーンに被覆して、これに
酸溶液で図を描き、被覆ポリマーを溶解して版を製作し
て印刷する手法(特公昭62−10837号公報)が知
られているが、この際に用いる塩酸、硫酸のような酸溶
液が皮膚を荒れさせたり、使用用具のフェルト及び付属
金属部分が酸による腐食を受ける欠点がある。本発明者
らは、手間のかからない細かい図柄製版ができ、例え
ば、重炭酸ソーダ液のような腐食等のない製版液で製版
できるスクリーン印刷部材及びスクリーン版を提供する
ことを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記従来
の欠陥を解消することを目的として種々研究を進め、ス
クリーンメッシュ基材上に設ける高分子皮膜として特に
カルボキシル基を含有する水不溶性高分子を主成分とす
る塗工材による高分子皮膜を選択使用した結果、この高
分子皮膜は、弱いアルカリ性水溶液による文字、図柄形
成後、該文字、図柄形成部分は、これを水洗によって容
易に除去することができ解像性の良好なスクリーン版が
得られることを見出し、この知見に基づき本発明を完成
するに至った。すなわち、本発明は、カルボキシル基含
有高分子溶液又はエマルジョン液及び所望により用いた
親水性合成樹脂溶液又はエマルジョン液の混合液をスク
リーン部材に塗布しこれを乾燥して、高分子皮膜を表面
に形成したスクリーン部材を得て、該高分子皮膜上にア
ルカリ性溶液によって文字、図柄を描き、アルカリ性溶
液によって溶解した該文字、図柄部分の樹脂を水で洗浄
除去することを特徴とする印刷スクリーン版の製造方法
を提供するものである。本発明に用いるスクリーン基材
としては、ナイロン、テトロン、ステンレス等通常のス
クリーン印刷に用いられる全てのスクリーンメッシュを
使用することができる。特に、画質の点から目の細かい
ものほど良く、特に100メッシュ以上のものが好まし
い。
【0005】本発明では上記のカルボキシル基を有する
単量体の重合体若しくは該単量体の共重合体に所望によ
り配合した親水性樹脂を印刷スクリーンに被覆すること
によって、スクリーン基材上に高分子皮膜を形成する
が、その際上記の高分子皮膜形成材料に、シリカ、タル
ク、クレー等の体質顔料を配合するとアルカリ性溶液に
よる高分子皮膜の抜けが良好となる。これらの体質顔料
は、高分子皮膜100重量部に対して、0〜20重量部
配合することができる。本発明に用いられる高分子皮膜
形成のためのカルボキシル基含有高分子は、線状高分子
の側鎖にカルボキシル基を有するものであり、そのカル
ボキシル基の含有量は高分子がアルカリ性水溶液に溶解
する程度に含有するものであれば、特に制限なく用いる
ことができる。カルボキシル基含有高分子は、カルボキ
シル基含有単量体を重合又は共重合して得ることができ
る。例えば、アクリル酸又はメタクリル酸のように、カ
ルボキシル基含有単量体を重合して得た高分子及びこれ
らのカルボキシル含有単量体と他のビニル系単量体との
共重合体を用いることができる。本発明に用いるカルボ
キシル基含有単量体として、アクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸、マレイン酸、クロトン酸などの重合性
の不飽和結合を有する単量体を使用することができる。
これらの単独重合又はこれらと共重合可能な他の単量体
との共重合により得ることができる。共重合体として用
いる場合には無水マレイン酸もカルボキシル基導入の単
量体として好適である。
【0006】共重合可能な他の単量体としては、例え
ば、共重合モノマー単位モル比率でメタクリル酸30〜
100%とアクリル酸エステル0〜70%の割合で乳化
(又は懸濁)共重合したエマルジョン樹脂などを好適に
使用することができる。また、本発明に用いるカルボキ
シル基含有高分子として、アルカリ性において水溶性と
なる蛋白質などの生体高分子、例えば、カゼインなども
カルボキシル基含有高分子として好適に用いることがで
きる。カゼインの場合は一旦アンモニアなどの揮発性ア
ルカリ水に溶解してスクリーンに被覆後加熱乾燥してア
ンモニアを放散させカルボキシル含有高分子として機能
させることができる。本発明カルボキシル基含有高分子
共重合体に用いる共重合用単量体としては、例えば、ビ
ニル系単量体が好適でありアクリル酸エステル系単量
体、酢酸ビニル、ビニルアルコールなどの1種又は2種
との共重合体を用いることができる。この場合におい
て、水溶性単量体、例えば、ビニルアルコール、酢酸ビ
ニルなどを適宜用いると、生成高分子皮膜のアルカリ水
溶性を適宜調節することができるので、好適である。ま
た、単量体として無水マレイン酸を用いる場合は、これ
との共重合性の良好なビニル系単量体、例えば、スチレ
ンとの共重合体も本発明のカルボキシル基含有単量体と
して使用することができる。本発明スクリーンに塗布す
るカルボキシル基含有高分子は、水又は有機溶剤の溶液
又は水分散液として、スクリーンに塗布することができ
る。
【0007】ここに用いる水分散液は、これらの単量体
を乳化重合で製造して得たものを用いて、所望により添
加する他の樹脂エマルジョン又は凝縮防止用の分散剤を
混合した混合液を印刷スクリーンに塗布する。本発明の
高分子皮膜を形成する高分子として、カルボキシル基含
有高分子を単独で使用するか又は酢酸ビニル、アクリル
酸エステルなどの造膜性の良好な親水性高分子と併用す
ることができる。ここに用いる他の親水性合成樹脂の種
類及び配合量を適宜選択することにより、本発明で製造
するスクリーン版の強度、図柄の精度等を調節すること
ができる。本発明においては、親水性合成樹脂をカルボ
キシル基含有高分子100重量部に対して、0〜300
重量部程度配合することができる。本発明に用いるアク
リル系合成樹脂は溶液又はエマルジョンとして用いるこ
とができるが、特に、エマルジョンは、例えば、アクリ
ル系合成樹脂エマルジョン、酢酸ビニルエマルジョン、
エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョン、スチレン
−アクリル共重合体エマルジョン、プロピオン酸ビニル
エマルジョン及びブタジエン−ニトリル共重合体エマル
ジョンなどの乳化重合若しくは懸濁重合により重合して
得たエマルジョンが好適である。本発明アクリル系エマ
ルジョンに用いる単量体は、(メタ)アクリル酸エステ
ル系単量体、例えば、公知の(メタ)アクリル酸エステ
ル、2−ヒドロキシエチルメタクリレート等のラジカル
重合可能な単量体が適しており、これらと共重合体可能
なビニル単量体との共重合体を好適に使用することがで
きる。本発明において、カルボキシル基含量高分子とと
もに皮膜形成に併用される他の樹脂は高分子皮膜の溶解
性を調節したり、版の画像の強度及び耐久性を増加させ
るなどの役割を果すものであり、カルボキシル基含有高
分子の水溶性、分子量などに対応して種類及び添加量を
適宜選択して使用することができる。
【0008】本発明スクリーン版の製造方法は、カルボ
キシル基含有高分子又は所望により配合する親水性合成
樹脂の溶液若しくはエマルジョンを混合した混合液をス
クリーンに塗布して、これを乾燥し、高分子皮膜を形成
してから、所望の模様又は文字をアリカリ性液を含む筆
記具で書き、該アリカリ性液が溶解した高分子皮膜を水
で流し出して除去してスクリーン版を製造することより
なる。本製造方法発明に用いる混合液は、ナイフコーテ
ィング等のコーティング工程に適した2,000〜20,
000cpsの粘度に調液し、多孔性支持体上に塗布乾
燥し製版原版とする。この原版にアリカリ性製版液にて
絵や文字を描いてのち水洗することにより遮敝膜を部分
的に除去でき、印刷版と成すことができる。ここでいう
製版液とは苛性ソーダ、アンモニア水、炭酸ソーダ、重
炭酸ソーダ、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、ト
リエタノールアミン、トリエチルアミン等の5〜50%
水溶液をいう。高分子皮膜形成の塗布液は、固形含量3
〜20重量%程度の液を好適に使用することができる。
高分子皮膜は、5g/m2〜30g/m2、好ましくは、
5g/m2〜20g/m2にすることができる。厚さが、
厚すぎると、スクリーン製版が困難となり、薄すぎると
解像性が低下する。本発明スクリーン版の製造方法に用
いるアルカリ性水溶液は、アルカリ性を呈する水溶液、
例えば、アンモニヤ水、重炭酸ソーダなどの弱アルカリ
性水溶液などを使用することができる。本発明製造方法
においては、アルカリ性水溶液を製版液として、例え
ば、フェルト、筆などに染み込ませて、手書きで画像を
形成することができる。
【0009】
【作用】上記のように構成された本発明のスクリーン部
材は、そのスクリーン基材面に設けた高分子皮膜は水で
は溶解しないが、アルカリ性水溶液によって容易に溶解
性となる。しかもその溶解性となった部分と溶解しない
部分の境界線は明確となるので画像が鮮明となる。従っ
てスクリーン基材面の高分子皮膜にアルカリ性水溶液の
入ったサインペンにより、文字、図柄等を描き水洗、乾
燥すると簡単にスクリーン製版が行なえる。製版液が弱
アルカリ性のため、筆記具等が腐食することはない。以
下、実施例により、本発明を具体的に説明する。
【0010】
【実施例】
実施例1 カルボキシル基含有高分子 プライマールASE−60(日本アクリル社製、メタク
リル酸とアクリル酸エステルの共重合体、固形分28
%) 15重量% 15重量%部分ケン価PVA(分散剤) 20重量% 酢酸ビニルエマルジョン(50重量%) 10重量% 水 55重量% 上記調液を150メッシュのポリエステルスクリーン上
に乾燥被膜が15g/m2に均一に塗布し、130℃で
3分間乾燥させ印刷スクリーン部材を得た。この部材に
20重量%アンモニア水をフェノールフタレインで着色
した製版液をフェルトペンに詰めて、文字を書き、水洗
後、乾燥させて得た印刷スクリーン版について印刷性能
を試験した。製版された印刷スクリーン版内にスクリー
ン印刷用のインキを入れ、スクイージで版内面を加圧し
つつ摺動させると、高分子皮膜が溶解流出した図柄部で
はインキはスクリーンメッシュを通して版下面に置かれ
た被印刷物上にインキは押し出され、印刷が行われた。
本実施例のスクリーン版は尖鋭な図柄部を有し、繰り返
しの印刷においても図柄のくずれが生じなかった。
【0011】実施例2 10重量%のアンモニアカゼインを45g/m2の不織
布の上に20g/m2(乾燥被膜)にて均一に塗布し、
130℃で5分間乾燥させてアンモニアガスを放散させ
て印刷スクリーン部材を得た。この部材上に12重量%
の炭酸ソーダと57の重炭酸ソーダの水溶液を食用青色
1号にて着色し、フェルトペンに詰めて、文字を書き、
水洗後乾燥し、印刷用孔版を得た。この印刷試験も実施
例1と同様に良好な結果を得た。
【0012】実施例3 40重量%アンモニアカゼイン 30重量% アクリル酸エステルエマルジョン(NV45重量%) 10重量% 水 60重量% 上記調液を200メッシュのポリエステルスクリーン上
に18g/m2(乾燥被膜)に均一に塗布し、130℃
で5分間乾燥させアンモニアガスを放散させて印刷スク
リーン部材を得た。この部材上に10重量%の重炭酸ソ
ーダ液をブロムカルボキシチモールフタレンで着色して
フェルトペンに詰めて文字を書き、水洗後乾燥し印刷用
孔版を得た。この版を用い通常一般に使用されている水
性孔版用インキにて100枚印刷したが、文字がつぶれ
てきたり、印刷画像の被印刷部分での汚染は全く見られ
なかった。
【0013】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば複雑な工程を経ることなく、容易に製造可能な新
規のスクリーン部材を提供することができる。また、本
発明では上記のスクリーン部材に弱アクリル性溶液を適
用することによって所望の文字、図柄を解像性よく容易
に製版することができ、しかも、筆記用具の腐食がな
く、皮膚が荒れるおそれもない利点を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−27292(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41N 1/24 B41C 1/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カルボキシル基含有高分子溶液又はエマル
    ジョン液及び所望により用いた親水性合成樹脂溶液又は
    エマルジョン液の混合液をスクリーン部材に塗布しこれ
    を乾燥して、高分子皮膜を表面に形成したスクリーン部
    材を得て、該高分子皮膜上にアルカリ性溶液によって文
    字、図柄を描き、アルカリ性溶液によって溶解した該文
    字、図柄部分の樹脂を水で洗浄除去することを特徴とす
    る印刷スクリーン版の製造方法。
  2. 【請求項2】親水性合成樹脂エマルジョンがアクリル系
    合成樹脂エマルジョン、酢酸ビニルエマルジョン、エチ
    レン−酢酸ビニル共重合体エマルジョン、スチレン−ア
    クリル共重合体エマルジョン、プロピオン酸ビニルエマ
    ルジョン及びブタジエン−ニトリル共重合体エマルジョ
    ンから選択された1種又は2種以上である請求項1記載
    の印刷スクリーン版の製造方法。
JP4307682A 1992-10-21 1992-10-21 印刷スクリーン版の製造方法 Expired - Fee Related JP2782029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307682A JP2782029B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 印刷スクリーン版の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307682A JP2782029B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 印刷スクリーン版の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06127167A JPH06127167A (ja) 1994-05-10
JP2782029B2 true JP2782029B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=17971968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4307682A Expired - Fee Related JP2782029B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 印刷スクリーン版の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782029B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100710510B1 (ko) * 2005-09-15 2007-04-23 이순근 화폐 유니트
CN112442203B (zh) * 2020-11-09 2021-10-29 安徽屹翔滤材有限公司 一种改善烧结厂雨季上料易黏贴的聚氨酯筛板处理工艺

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8612407D0 (en) * 1986-05-21 1986-06-25 Autotype Int Ltd Blockout materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06127167A (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5393580A (en) Element containing latent image suited for aqueous wash-out development
JP2949048B2 (ja) インクジェット印刷用反応性媒体−インクシステム
US2957791A (en) Opaque porous pressure-clarifiable films of addition polymers
JP3095481B2 (ja) 液体吸収性透明材料
US5466653A (en) Method for preparing negative-working wash-off relief images and non-photosensitive elements for use therein
US5863662A (en) Terpolymer for ink jet recording
EP0593528A1 (en) Pad printing coating composition and printing process
DE19857878A1 (de) Druckplatte und Verfahren zu deren Herstellung
NO833636L (no) Stensil, stensilmaterial og duplikator-stensilsett
US4221859A (en) Photopolymerizable composition with oxalic acid photoinitiator
JP2782029B2 (ja) 印刷スクリーン版の製造方法
US3574297A (en) Offset printing with alkenylsuccinic acid compound
EP0636940B1 (en) Photosensitive polymer composition
US3560417A (en) Offset and lithographic printing process,material for the use in same,and process for the preparation thereof
US4980408A (en) Water-borne surface printing inks
JP3159899B2 (ja) 画像記録方法
JPH07257023A (ja) インクジェット用記録シート
JPH11194500A (ja) スクリーン印刷ステンシル
JP2704170B2 (ja) 被記録材
JPH0784370A (ja) 感光性樹脂組成物および感光性樹脂印刷版材
DE2522225C2 (de) Wässriges lichtempfindliches Gemisch und seine Verwendung für die Herstellung von Siebdruckschablonen
JP3256001B2 (ja) オフセット印刷用基材
JPS6255518B2 (ja)
JP3346624B2 (ja) 転写印刷用薄膜
JP2002362052A (ja) オフセット平版印刷用の版

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees