JP2779925B2 - 包装装置における袋の取り出し装置 - Google Patents

包装装置における袋の取り出し装置

Info

Publication number
JP2779925B2
JP2779925B2 JP35185795A JP35185795A JP2779925B2 JP 2779925 B2 JP2779925 B2 JP 2779925B2 JP 35185795 A JP35185795 A JP 35185795A JP 35185795 A JP35185795 A JP 35185795A JP 2779925 B2 JP2779925 B2 JP 2779925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
suction
suction arm
gear
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35185795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09175518A (ja
Inventor
誠一 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZENERARU PATSUKAA KK
Original Assignee
ZENERARU PATSUKAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZENERARU PATSUKAA KK filed Critical ZENERARU PATSUKAA KK
Priority to JP35185795A priority Critical patent/JP2779925B2/ja
Publication of JPH09175518A publication Critical patent/JPH09175518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779925B2 publication Critical patent/JP2779925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包装装置において
内容物を充填して密封された袋を装置外に取り出す装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の包装装置における袋の取り出し装
置の一例として、グリップ対により吊り下げ状に支持さ
れた袋を吸着するアームを放射方向に配置したロータリ
ー方式の受け取り手段と、その受け取り手段により吸着
された袋を反対側から吸着して任意の回数置きに袋の上
下を反転する機能を備え、その袋を立て姿勢から水平姿
勢に変えて下方に排出する排出手段等から構成された装
置が公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記袋の取り出し装置
は、受け取り手段と排出手段を含めた全体の構造が複雑
であることから各手段との連係調整作業が難しく、製造
コストも高くついていた。また、嵩高となるために広い
設置スペースを要するという不都合があった。
【0004】よって、この発明の目的は、袋を受け取っ
て下方に排出するまでの一連の構造を簡素化して使い易
くすると共に、小型化を図ることにより狭いスペースで
も設置することが可能な装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に請求項1に記載した発明は、多数のグリップ対を複数
個のステーション毎に間欠停止して移動させつつ、前記
グリップ対により吊り下げ状に支持された袋に内容物を
充填して袋口のシールを施し、該袋を排出ステーション
で排出するようにした包装装置において、フレームの中
枠板の内側に第1ギヤを回転自由に支持し、先端に吸盤
を設けた第1吸着アームの後端部を第1ギヤの偏心した
位置に連結すると共に、第1吸着アームに連結した支持
レバーを揺動自由に設け、前記中枠板に対向して並設し
た外枠板の内側に第2ギヤを回転自由に支持し、先端に
吸盤を設けた第2吸着アームの後端部を前記第1吸着ア
ームと180°の位相角をおいて第2ギヤの偏心した位
置に連結すると共に、第2吸着アームに連結した支持レ
バーを揺動自由に設け、前記第1ギヤと第2ギヤの夫々
に噛合する一対の中間ギヤが固定された中間軸を前記フ
レームに回転自由に支持し、駆動手段により中間軸を回
転駆動して第1吸着アームと第2吸着アームを吸着位置
と待機位置に交互に進退するように設け、前記吸着アー
ムの下降経路中に前記袋の上面に接触して吸盤と袋の分
離を介助するためのガイド片を設け、第1吸着アーム又
は第2吸着アームの吸盤により前記グリップ対で支持さ
れた袋を交互に吸着して下方に排出するように構成した
ことを特徴とする。
【0006】請求項2に記載した発明は、請求項1に記
載の包装装置における袋の取り出し装置において、前記
各吸盤は夫々の第1、第2吸着アームに回転自由に設け
られた円板に固定され、該円板の周囲には複数のピンを
突設し、前記吸着アームの下降経路中に複数の反転用ピ
ンを列設した反転部材を側方から進退自在に設け、該反
転部材が進出した時に、円板のピンが反転用ピンに衝合
して吸盤で吸着された袋を180°の角度で反転するよ
うに構成したことを特徴とする。
【0007】
【発明の作用及び効果】包装装置の排出ステーションに
おいて袋を吊り下げ状に支持したグリップ対が停止する
と、該袋は第1吸着アーム又は第2吸着アームの真空吸
引機能をもつ吸盤により吸着されて下方に移送され、そ
の移動途中で袋の上面がガイド片に接触する。この時、
吸盤の真空吸引回路を遮断して真空吸引機能が停止され
るので、袋はガイド片との相乗作用によって吸盤から引
きはがされて下方に落下する。そして、第1吸着アーム
と第2吸着アームとは、吸着位置と待機位置に交互に進
退してグリップ対で支持される袋を交互に吸着して下方
に排出する作動を円滑に繰り返す。また、前記吸着アー
ムの下降経路中に反転部材を進出させている場合には、
吸着アームの移動途中で円板のピンが反転用ピンに衝合
するので、該円板は180°の角度だけ反転する。
【0008】ところで、袋詰めされた内容物が袋底に偏
っている場合には、これをそのまま同じ向きで重ねよう
とすると全体的に傾いてしまい、うまく結束することが
できない。このため、袋を1回置き或いは2回置き等に
向きを変えることにより、袋は平坦に重ねられるので整
然と結束することができる。そこで、反転部材を吸着ア
ームが通過するタイミングに合わせて1回置き或いは2
回置きというように任意の回数置きに進退させることに
より、袋は1回置き或いは任意の回数置きに上下を逆に
して排出される。しかして、かかる袋の場合には、袋の
向きを変えて包装装置から取出すことができるので結束
する際に非常に好都合である。
【0009】従って、この袋の取り出し装置によれば、
グリップ対で支持される袋を交互に吸着して下方に排出
する作動を円滑に繰り返すという本来の機能が発揮され
ることは勿論のこと、一連の構造が簡素化、小型化さ
れ、狭いスペースでも設置することができるという利点
をもつ。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態例を
図面に基づいて説明する。図1はタクトコンベアを付設
した全体斜視図、図2は平面図、図3は図2のA−A線
断面図、図4は吸着アームを作動させる全体の機構を示
す斜視図、図5は吸着アームに設けた吸盤の運動軌跡を
示す説明図、図6は吸盤と反転部材との関係を示す説明
図、図7はロータリー方式の包装装置の概要平面図であ
る。
【0011】図においてBは袋の取り出し装置であり、
該袋の取り出し装置Bには、ベース1の上に側板2と逆
L形状の中枠板3を立てて横杆4で連結し、さらに該中
枠板3の上部3aに対向するように外枠板5を上横杆6
と下横杆7で連結して一体に形成したフレーム8を設け
る。図2、3に示すように中枠板3の内側3aには、ク
ランクレバー11のボス11aを中心部に嵌めて固定し
た第1ギヤ10をピン12で回転自由に支持する。第1
ギヤ10の中心から偏心した位置にある前記クランクレ
バー11の自由端11bには、第1吸着アーム13の後
端部13aをピン14により連結する。15は前記中枠
板3の内側3aに揺動自由に設けられた支持レバーであ
り、該支持レバー15の自由端15aを第1吸着アーム
13の長手方向の中程にピン16で連結する。前記第1
吸着アーム13の先端部13bには、図2、6に示すよ
うに複数のピン18を円周上に等間隔に突設した円板1
7を回転自由に設ける。その円板17上の中心位置に、
袋を真空吸引作用により吸着するための吸盤19が前記
ピン18より前方に突出させて設けられている。
【0012】前記第1ギヤ10と同様に、前記外枠板5
の内側5aには、クランクレバー21を中心部に嵌めて
固定した第2ギヤ20をピン22で回転自由に支持す
る。第2ギヤ20の中心から偏心した位置にある前記ク
ランクレバー21の自由端21bには、第2吸着アーム
23の後端部23aをピン24により連結する。25は
前記外枠板5の内側5aに揺動自由に設けられた支持レ
バーであり、該支持レバー25の自由端25aを第2吸
着アーム23の長手方向の中程にピン26で連結する。
第2吸着アーム23は、前記第1吸着アーム13に対し
て180°の位相角をおいて配置するものとする。前記
第2吸着アーム23の先端部23bには、複数のピン2
8を円周上に等間隔に突設した円板27を回転自由に設
ける。その円板27上の中心位置に、袋を真空吸引作用
により吸着するための吸盤29が前記ピン28より前方
に突出させて設けられている。
【0013】30は前記第1ギヤ10と第2ギヤ20の
夫々に噛合する一対の中間ギヤ31、31を固定した中
間軸であり、該中間軸30は中枠板3を貫通して前記フ
レーム8の側板2と外枠板5に固定した軸受32、33
により回転自由に支持されている。34は該軸受32寄
りで中間軸30に固定されたギヤである。35は該ギヤ
34に噛合する駆動ギヤ36を設けた駆動軸であり、該
駆動軸35は側板2と中枠板3に固定した軸受37、3
8により回転自由に支持されている。
【0014】前記駆動軸35の端部35aには、駆動手
段の一例であるサーボモータ装置Mの出力軸(図示せ
ず)を連結し、サーボモータ装置Mによって駆動軸35
を回転駆動するように設ける。また、そのサーボモータ
装置Mに代えて、図4に示すクランクを用いた駆動機構
40とすることもできる。このクランクを用いた駆動機
構40は、クランク41とこれに連結されたレバー42
とが前記フレーム8を載せる架台60に設けた軸受4
3、44により夫々回転自由に支持され、該レバー42
と同軸に固定されたスプロケツト45と、前記駆動軸3
5に固定されたスプロケツト46にチェン47を懸架
し、クランク41をモーター装置(図示せず)によりチ
ェン48を介して回転作動する構成としている。
【0015】しかして、駆動手段のサーボモータ装置M
又はクランクを用いた駆動機構40により中間ギヤ3
1、31が駆動回転され、これらに噛合する第1ギヤ1
0、第2ギヤ20と共にクランクレバー11、21が回
転作動することにより、第1吸着アーム13と第2吸着
アーム23とは、図2で示す吸着位置と待機位置に交互
に進退する。かかる進退時に吸盤19、29の先端部分
は、図5に示す運動軌跡tを描く。
【0016】図3に示すように、一対の丸棒材51を曲
げて先端部51aを水平よりやや上向きに形成したガイ
ド片50を前記下横杆7に取り付ける。その先端部51
aは吸着アーム13、23の下降経路中に臨み、下方に
移送される袋bの上面に接触して吸盤19、29と該袋
bの分離を介助するように設けられている。
【0017】53は前記中枠板3の側面に固定されたブ
ラケット52に取り付けたエヤーシリンダであり、該シ
リンダ53のロツド部分53aに反転ブラケット54を
固定する(図2、3)。反転ブラケット54の前端部に
は、図3、6に示すように、複数の反転用ピン56を列
設した反転部材55を取り付ける。そして、前記吸着ア
ーム13、23の下降経路中に、エヤーシリンダ53に
より反転部材55を側方から進退させ、該反転部材55
が進出した時に、何れかの円板17、27のピン18、
28が反転用ピン56に衝合するように設ける。これに
より、吸盤19、29で吸着される袋aは、排出時に1
80°の角度で反転される。
【0018】かかる袋の取り出し装置Bは、通常、図7
に示すようなロータリー方式の包装装置Pに設置され
る。因にその包装装置Pは、袋取りステーションi、袋
開口ステーションii、充填ステーションiii〜v、空袋排
除ステーションvi、シール・冷却ステーションvii〜i
x、排出ステーションxからなり、多数のグリップ対gを
上記の複数個のステーション毎に間欠停止して移動させ
つつ、グリップ対gにより吊り下げ状に支持された袋b
に内容物を充填して袋口のシールを施し、該袋bを排出
ステーションxに設置した袋の取り出し装置Bにより取
り出すようにされている。袋の取り出し装置Bには、図
1に示すように、取り出された袋bの落下する位置にタ
クトコンベアCを付設するのが好ましい。
【0019】この袋の取り出し装置Bによれば、上記発
明の作用の項で詳述したように、第1吸着アーム13と
第2吸着アーム23とは、吸着位置と待機位置に交互に
進退し、包装装置Pのグリップ対gで支持される袋bを
交互に吸着して下方に排出する動作を円滑に繰り返す。
また、前記吸着アーム13、23の下降経路中に反転部
材55を進出させている場合には、吸着アーム13、2
3の移動途中で円板17、27のピン18、28が反転
用ピン56に衝合するので、該円板17、27は180
°の角度だけ反転する。従って、内容物が袋底に偏って
いる袋の場合には、反転部材を任意の回数置きに作動さ
せることにより袋の向きをその回数置きに変えつつ包装
装置から取出すことができるので、後工程において結束
する際に好都合となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】タクトコンベアを付設した全体斜視図
【図2】平面図
【図3】図2のA−A線断面図
【図4】吸着アームを作動させる全体の機構を示す斜視
【図5】吸着アームに設けた吸盤の運動軌跡を示す説明
【図6】吸盤と反転部材との関係を示す説明図
【図7】ロータリー方式の包装装置の概要平面図
【符号の説明】
B→袋の取り出し装置 P→包装装置 b→袋 g→グ
リップ対 3→中枠板 5→外枠板 8→フレーム 10→第1ギ
ヤ 13→第1吸着アーム 15、25→支持レバー 1
9、29→吸盤 20→第2ギヤ 23→第2吸着アーム 30→中間軸
31→中間ギヤ 50→ガイド片

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のグリップ対を複数個のステーショ
    ン毎に間欠停止して移動させつつ、前記グリップ対によ
    り吊り下げ状に支持された袋に内容物を充填して袋口の
    シールを施し、該袋を排出ステーションで排出するよう
    にした包装装置において、フレームの中枠板の内側に第
    1ギヤを回転自由に支持し、先端に吸盤を設けた第1吸
    着アームの後端部を第1ギヤの偏心した位置に連結する
    と共に、第1吸着アームに連結した支持レバーを揺動自
    由に設け、前記中枠板に対向して並設した外枠板の内側
    に第2ギヤを回転自由に支持し、先端に吸盤を設けた第
    2吸着アームの後端部を前記第1吸着アームと180°
    の位相角をおいて第2ギヤの偏心した位置に連結すると
    共に、第2吸着アームに連結した支持レバーを揺動自由
    に設け、前記第1ギヤと第2ギヤの夫々に噛合する一対
    の中間ギヤが固定された中間軸を前記フレームに回転自
    由に支持し、駆動手段により中間軸を回転駆動して第1
    吸着アームと第2吸着アームを吸着位置と待機位置に交
    互に進退するように設け、前記吸着アームの下降経路中
    に前記袋の上面に接触して吸盤と袋の分離を介助するた
    めのガイド片を設け、第1吸着アーム又は第2吸着アー
    ムの吸盤により前記グリップ対で支持された袋を交互に
    吸着して下方に排出するように構成したことを特徴とす
    る包装装置における袋の取り出し装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の包装装置における袋の
    取り出し装置において、前記各吸盤は夫々の第1、第2
    吸着アームに回転自由に設けられた円板に固定され、該
    円板の周囲には複数のピンを突設し、前記吸着アームの
    下降経路中に複数の反転用ピンを列設した反転部材を側
    方から進退自在に設け、該反転部材が進出した時に、円
    板のピンが反転用ピンに衝合して吸盤で吸着された袋を
    180°の角度で反転するように構成したことを特徴と
    する包装装置における袋の取り出し装置。
JP35185795A 1995-12-26 1995-12-26 包装装置における袋の取り出し装置 Expired - Lifetime JP2779925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35185795A JP2779925B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 包装装置における袋の取り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35185795A JP2779925B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 包装装置における袋の取り出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09175518A JPH09175518A (ja) 1997-07-08
JP2779925B2 true JP2779925B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=18420086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35185795A Expired - Lifetime JP2779925B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 包装装置における袋の取り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2779925B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107284707A (zh) * 2017-07-24 2017-10-24 黄河水利委员会河南黄河河务局 一种防汛用移动式充填土料装袋机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09175518A (ja) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105691730B (zh) 袋中袋包装设备
US6070385A (en) Device for transferring blister packs from a working station to a packaging line
JP5399330B2 (ja) ダブル型製品袋取出装置
CN205615799U (zh) 袋中袋包装设备
CN110371350B (zh) 一种茶叶包装装置
CN108557165A (zh) 节能环保型全自动罐装茶叶包装机
JP2002308223A (ja) 連続移送式袋詰め包装機における空袋供給装置及び製品袋取出装置
US4723392A (en) Vacuum packaging method and apparatus
JP6158598B2 (ja) 連続移送される袋の袋口開口装置
JP2018095322A5 (ja)
JP2779925B2 (ja) 包装装置における袋の取り出し装置
CN112265690B (zh) 一种智能物流分拣装置
CN212557038U (zh) M形包装袋灌装包装机的包装袋输送机构
JP2884061B2 (ja) 包装機
US6922977B2 (en) Ergonomic blister packaging machine
JP2003170907A (ja) ロータリ式の真空包装装置
JP4382641B2 (ja) 袋詰め包装機への包袋供給装置
JP4644350B2 (ja) 折畳箱の取出供給装置
JPH01213114A (ja) 真空包装装置
JPH0646805Y2 (ja) 袋詰機から真空包装機へ袋詰品を受け渡す装置
JPH09315412A (ja) 箱の取出し装置
CN217533539U (zh) 一种内外包一体机
JPS581458Y2 (ja) 玉状青果物の直列状袋詰め装置
JPH0672801U (ja) 充填物の自動反転排出装置
CN217023091U (zh) 一种热继电器包装设备

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980331

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080515

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term