JP2779766B2 - 立体駐車装置 - Google Patents

立体駐車装置

Info

Publication number
JP2779766B2
JP2779766B2 JP7414394A JP7414394A JP2779766B2 JP 2779766 B2 JP2779766 B2 JP 2779766B2 JP 7414394 A JP7414394 A JP 7414394A JP 7414394 A JP7414394 A JP 7414394A JP 2779766 B2 JP2779766 B2 JP 2779766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
long bolt
parking device
arm
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7414394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07259367A (ja
Inventor
光司 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEGISHI SEISAKUSHO JUGEN
Original Assignee
NEGISHI SEISAKUSHO JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEGISHI SEISAKUSHO JUGEN filed Critical NEGISHI SEISAKUSHO JUGEN
Priority to JP7414394A priority Critical patent/JP2779766B2/ja
Publication of JPH07259367A publication Critical patent/JPH07259367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779766B2 publication Critical patent/JP2779766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、上下二段に駐車する
立体駐車装置に係り、特に、上段の車両を昇降せしめる
昇降装置を複数の装置の中から選択使用することが可能
な立体駐車装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置として、特開昭63-1
51766 号に記載の車庫がある。この装置によると、車両
を垂直に持ち上げることで、上下二段に駐車できるよう
にした装置である。そして、上段を昇降させる際に、駐
車した車両の駆動輪を利用し、油圧シリンダや滑車など
を作動せしめるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、車両の駆動
輪を利用した従来の駐車装置では、この駆動輪のみが昇
降装置として用いられるため、使用上の不都合があっ
た。
【0004】すなわち、駆動輪によって回転せしめるロ
ーラーは、駐車装置の定位置に設定してあるもので、駐
車しようとする車両は、このローラーの位置に合わせて
車両の駆動輪を設置しなければならない。しかしなが
ら、車両の駆動輪は、その形式によって、FR車、FF車、
4WD車など、駆動輪の位置が異なるものである。
【0005】従って、駐車装置の定位置に設定してある
ローラーに駆動輪を設置するには、車両の駆動形式によ
って、前進での侵入するか、バックでの侵入するかが決
定されてしまう。ところが、立体駐車場を利用しようと
する土地は、一般に狭い土地が多く、駐車場への車両の
出し入れ方向も規制されることが多い。その為、車両の
駆動形式によって車両の出し入れ方向も規制される立体
駐車装置では、不便が多いものであった。
【0006】また、車両の駆動形式の中で、フルタイム
の4WD は、4輪が常に駆動する形式なので、ローラーを
一方にしか備えていない従来の立体駐車装置は、この形
式の車両を駐車することはできないという欠点があっ
た。
【0007】そこでこの発明は、上述の不都合を解消す
べく創出されたもので、駐車した車両の駆動輪の他にも
昇降装置を選択することができる立体駐車装置の提供を
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、この発明は、車両Pを載置するパレット2と、この
パレット2を昇降自在に支持する支持体1とから成る。
支持体1は、垂直な支持アーム10と、支持アーム10
に傾斜して連結されたガイドアーム11と、ガイドアー
ム11にスライド自在に装着したスライドアーム12と
から成る。そして、スライドアーム12にパレット2を
連結し、ガイドアーム11に沿って車両Pを昇降自在に
する。昇降機構Qは、パレット2に載置した車両Pの駆
動輪P1を原動力とする駆動機構Q1と、電動モーター
3を原動力とする電動機構Q2とを備える。
【0009】また、駆動機構Q1は、駆動輪P1により
回転する駆動ローラー20をパレット2に設け、ガイド
アーム11に沿って配設した長ボルト13にウォームギ
ヤ14を移動自在にネジ止めし、駆動ローラー20の回
転をパレット2に装着したチェーン21とスプロケット
22とを介してウォームギヤ14に連動することにあ
る。
【0010】一方、電動機構Q2は、ガイドアーム11
に沿って配設した長ボルト13にベベルギヤ4を介して
連結した電動モーター3で長ボルトを回転し、長ボルト
13に沿って移動自在にネジ止めしたウォームギヤ14
を介してパレット2を昇降自在にする。
【0011】更に、昇降機構Qは、人力で回転するベベ
ルギヤ4を介して長ボルト13を回転し、長ボルト13
に沿って移動自在にネジ止めしたウォームギヤ14を介
してパレット2を昇降自在にする人力機構Q3を設けた
ことを課題解消のための手段とする。
【0012】
【作用】この発明の第1の手段によると、車両Pを載置
したパレット2は、スライドアーム12と共にガイドア
ーム11に沿って昇降するものである。
【0013】また、第2の手段は、駆動輪P1を用いて
パレット2を昇降させる駆動機構Q1によるもので、駆
動輪P1が原動力となって駆動ローラー20を回転さ
せ、この回転運動がチェーン21とスプロケット22と
を介してウォームギヤ14に連動される。そして、ウォ
ームギヤ14は、ガイドアーム11に沿って配された長
ボルト13を移動することで車両Pを載置したパレット
2を昇降せしめる。
【0014】一方、第3の手段は、電動モーター3を用
いてパレット2を昇降させる電動機構Q2によるもの
で、電動モーター3の回転が長ボルト13を回転させ
る。そして、この長ボルト13に沿って移動するウォー
ムギヤ14を介してパレット2が移動する。
【0015】更に、第4の手段は、人力機構Q3を用い
るもので、人力で回転するベベルギヤ4を介して長ボル
ト13を回転させる。そして、この長ボルト13に沿っ
て移動するウォームギヤ14を介してパレット2が移動
するものである。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0017】図中、符号1は支持体であり、この支持体
1は、車両Pの駆動輪P1を原動力とする駆動機構Q1
と電動モーター3を原動力とする電動機構Q2とを選択
使用することで、車両Pを載置したパレット2を昇降自
在に支持するものである。
【0018】このとき、支持体1は、垂直な支持アーム
10と、支持アーム10に傾斜して連結されたガイドア
ーム11と、ガイドアーム11にスライド自在に装着し
たスライドアーム12とで構成する。図示のスライドア
ーム12は、ガイドアーム11に外嵌し、ガイドアーム
11とスライドアーム12との間に移動ローラー12A
を介在してある(図2及び図4参照)。そして、スライ
ドアーム12にパレット2を連結することで、スライド
アーム12と共にガイドアーム11に沿って車両Pを昇
降させている。このとき、パレット2とスライドアーム
12との連結強度を高めるため、パレット2とスライド
アーム12との間に補強アーム15を設けてもよい(図
6参照)。
【0019】車両Pの駆動輪P1を原動力とする駆動機
構Q1は、駆動輪P1により回転する駆動ローラー20
をパレット2に設ける。図示の駆動ローラー20は、駆
動輪P1の前後に接する一対のローラー20Aを同調チ
エーン20Bで連結している(図3参照)。そして、ガ
イドアーム11に沿って配設した長ボルト13にウォー
ムギヤ14を移動自在にネジ止めし、駆動ローラー20
の回転をパレット2に装着したチェーン21とスプロケ
ット22とを介してウォームギヤ14に連動する(図2
参照)。このとき、スプロケット22とウォームギヤ1
4とは、スライドアーム12とパレット2との間に設け
たギヤボックス23に収納されている(図4参照)。
尚、ガイドアーム11には、階段16や手摺17が装着
されており、上昇したパレット2上の車両Pに乗降する
運転者の移動に使用する。
【0020】また、電動モーター3を駆動力とする電動
機構Q2は、ガイドアーム11に沿って配設した長ボル
ト13にベベルギヤ4を介して連結した電動モーター3
で長ボルトを回転し、長ボルト13に沿って移動自在に
ネジ止めしたウォームギヤ14を介してパレット2を昇
降自在にするものである(図5参照)。このとき、電動
モーター3とベベルギヤ4とは、スプロケット5または
プーリーとチェーン6またはVベルトとにより連動させ
ている。
【0021】更に、人力機構Q3を用いたものは、人力
で回転するベベルギヤ4を介して長ボルト13を回転さ
せる。そして、この長ボルト13に沿って移動するウォ
ームギヤ14を介してパレット2が移動するものである
(図5参照)。図示例では、人力用のペダル7によって
回転するウォームギヤ8を設け、同調連結シャフト9を
介してベベルギヤ4を回転させる機構を採用している。
尚、このベベルギヤ4には、ユニバーサルジョイント2
4を介して長ボルト13に連結している(図2参照)。
この人力機構Q3をエアロバイクの代わりに用いること
も可能であり、体力増進といった副次的な効果も得られ
る。
【0022】
【発明の効果】本発明は、上述の如く構成したことで当
初の目的を達成する。
【0023】すなわち、請求項1乃至4により、車両P
を載置するパレット2の昇降を複数の昇降機構Qの中か
ら選択して使用することができる。このことから、たと
え車両の出し入れ方向が規制されるような場合でも、昇
降機構Qを選択することで、容易な対応が可能になる。
【0024】また、請求項3により、フルタイムの4WD
形式の車両Pのように、駆動輪P1の駆動力を利用する
駆動機構Q1が使用できない場合でも、電動機構Q2よ
って昇降自在にすることができる。
【0025】更に、請求項4によって、人力によっても
車両Pを昇降自在にできるから、駆動機構Q1や電動機
構Q2が使用できない場合でも使用することができる。
【0026】このようにこの発明によると、駐車した車
両の駆動輪の他にも昇降装置を選択することができるな
どといった産業上有益な種々の効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す側面図。
【図2】この発明の昇降機構を示す要部側面図。
【図3】この発明の昇降機構を示す要部平面図。
【図4】パレットとガイドアームとスライドアームとの
連結部分を示す断面図。
【図5】この発明の要部平面図。
【図6】パレットとスライドアームとの他の実施例を示
す正面図。
【符号の説明】
P 車両 P1 駆動輪 Q 昇降機構 Q1 駆動機構 Q2 電動機構 Q3 人力機構 1 支持体 2 パレット 3 電動モーター 4 ベベルギヤ 5 スプロケット 6 チェーン 7 ペダル 8 ウォームギヤ 9 同調連結シャフト 10 支持アーム 11 ガイドアーム 12 スライドアーム 12A 移動ローラー 13 長ボルト 14 ウォームギヤ 15 補強アーム 16 階段 17 手摺 20 駆動ローラー 20A ローラー 20B 同調チエーン 21 チェーン 22 スプロケット 23 ギヤボックス 24 ユニバーサルジョイント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−73914(JP,A) 特開 昭63−151766(JP,A) 実開 昭50−155777(JP,U) 実開 昭60−143842(JP,U) 実開 平4−114948(JP,U) 実開 昭52−160981(JP,U) 特公 昭48−39429(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04H 6/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両を載置するパレットと、このパレット
    を昇降自在に支持する支持体とから成り、支持体は、垂
    直な支持アームと、支持アームに傾斜して連結されたガ
    イドアームと、ガイドアームにスライド自在に装着した
    スライドアームとから成り、スライドアームにパレット
    を連結し、ガイドアームに沿って車両を昇降自在にした
    立体駐車装置であって、昇降機構は、パレットに載置し
    た車両の駆動輪を原動力とする駆動機構と、電動モータ
    ーを原動力とする電動機構とを備えたことを特徴とする
    立体駐車装置。
  2. 【請求項2】駆動機構は、駆動輪により回転する駆動ロ
    ーラーをパレットに設け、ガイドアームに沿って配設し
    た長ボルトにウォームギヤを移動自在にネジ止めし、駆
    動ローラーの回転をスライドアームに装着したチェーン
    とスプロケットとを介してウォームギヤに連動した請求
    項1記載の立体駐車装置。
  3. 【請求項3】電動機構は、ガイドアームに沿って配設し
    た長ボルトにベベルギヤを介して連結した電動モーター
    で長ボルトを回転し、長ボルトに沿って移動自在にネジ
    止めしたウォームギヤを介してパレットを昇降自在にし
    た請求項1または2記載の立体駐車装置。
  4. 【請求項4】 昇降機構は、人力で回転するベベルギヤ
    を介して長ボルトを回転し、長ボルトに沿って移動自在
    にネジ止めしたウォームギヤを介してパレットを昇降自
    在にする人力機構を設けた請求項1乃至3いずれか記載
    の立体駐車装置。
JP7414394A 1994-03-18 1994-03-18 立体駐車装置 Expired - Lifetime JP2779766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7414394A JP2779766B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 立体駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7414394A JP2779766B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 立体駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07259367A JPH07259367A (ja) 1995-10-09
JP2779766B2 true JP2779766B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=13538664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7414394A Expired - Lifetime JP2779766B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 立体駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2779766B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102864955B (zh) * 2012-09-21 2015-08-26 北京宏地车港科技有限公司 立体车库升降平台动力驱动装置
CN104912368B (zh) * 2015-03-23 2017-09-19 南京冠大机电有限公司 旋转横移车台及其控制方法
CN105909012B (zh) * 2016-06-16 2018-07-27 朱力山 一种用于停车位的电动和人力二用的驱动装置
CN106812364B (zh) * 2017-04-11 2019-04-16 青岛德盛利立体停车设备有限公司 一种立体车库驱动装置
CN109403683B (zh) * 2018-12-14 2023-09-01 云南昆船智能装备有限公司 一种用于智能停车机器人的钳举夹抱/夹取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07259367A (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6164398A (en) Transporting device
JP4900873B2 (ja) 昇降台装置
KR102395114B1 (ko) 차량용 2단 주차설비
JP2779766B2 (ja) 立体駐車装置
US3747782A (en) Lift gate assembly
JPH07238701A (ja) 立体駐車装置
JP3002099U (ja) 立体駐車装置
JPH06193296A (ja) 二段式駐車装置
JPH0776946A (ja) 二段式立体駐車装置
KR930002692Y1 (ko) 주차장치
JP2000062658A (ja) 自走式階段移動装置
US5185978A (en) Place-on type assemblable structure
JP3463024B2 (ja) 車椅子の段差解消機
CN2594388Y (zh) 地坑升降式停车库
JPH078739Y2 (ja) ガレージ装置
CN211899910U (zh) 一种可充分利用空间的升降式智能停车库
JP2576720Y2 (ja) 二段駐車装置
JPH0223713Y2 (ja)
KR940003685Y1 (ko) 승강식 간이 주차장치
JPS6340611Y2 (ja)
JP2001106493A (ja) 無人フォークリフト
JPH05113047A (ja) 自動車の横移送装置
JP2586192B2 (ja) 立体駐車装置
JP3051428U (ja) 自動車引き込み装置
KR890000727Y1 (ko) 승강 주차기