JP2778950B2 - 2−(2−置換ベンゾイル)−4−(置換オキシ、或は置換チオ)−1,3−シクロヘキサンジオン類 - Google Patents

2−(2−置換ベンゾイル)−4−(置換オキシ、或は置換チオ)−1,3−シクロヘキサンジオン類

Info

Publication number
JP2778950B2
JP2778950B2 JP8217466A JP21746696A JP2778950B2 JP 2778950 B2 JP2778950 B2 JP 2778950B2 JP 8217466 A JP8217466 A JP 8217466A JP 21746696 A JP21746696 A JP 21746696A JP 2778950 B2 JP2778950 B2 JP 2778950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
hydrogen
phenyl
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8217466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09110808A (ja
Inventor
ルイス リー ダヴイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUTOFUAA CHEM CO
Original Assignee
SUTOFUAA CHEM CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUTOFUAA CHEM CO filed Critical SUTOFUAA CHEM CO
Publication of JPH09110808A publication Critical patent/JPH09110808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778950B2 publication Critical patent/JP2778950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing keto or thioketo groups as part of a ring, e.g. cyclohexanone, quinone; Derivatives thereof, e.g. ketals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/10Sulfones; Sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/45Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least one doubly—bound oxygen atom, not being part of a —CHO group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/54Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition of compounds containing doubly bound oxygen atoms, e.g. esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、2−(2−置換
ベンゾイル)−4−(置換オキシ、或は置換チオ)−
1,3−シクロヘキサンジオンおよび除草剤としてのそ
れらの使用に関するものである。 【0002】 【従来の技術】 【0003】 【発明が解決しようとする課題】 【0004】 【課題を解決するための手段】 【0005】 【発明の実施の形態】この発明の一つの実施態様は、除
草剤活性の2−(2−置換ベンゾイル)−4−(置換オ
キシ或は置換チオ)−1,3−シクロヘキサンジオンお
よびそれらに対する不活性担体よりなる除草剤組成であ
る。1,3−シクロヘキサンジオン部分の5−および6
−位は、好ましくは以降に定義される基により置換され
ている。もっとも好ましくは、水素或はメチル基で置換
されている。置換ベンゾイルおよびシクロヘキサンジオ
ン部分は、好ましくは以降再び引用される基で、更に置
換されえる。 【0006】この発明の範囲に具体化されたものは次の
構造式をもつ新規化合物である。 【0007】 【化3】 【0008】ここで、Xは酸素、硫黄、スルフィニル、
スルホニルである。 【0009】Rはハロゲン、好ましくは塩素又は臭素;
1−C2アルキル、好ましくはメチレン;C1−C2アル
コキシ、好ましくはメトキシ;トリフルオロメトキシ;
ジフルオロメトキシ,ニトロ;シアノ;C1−C2ハロア
ルキル、好ましくはトリフルオロメチル;RaSOn−、
ここでnは0又は2、好ましくは2でRaはC1−C2
ルキル、好ましくはメチル、トリフルオロメチル又はジ
フルオロメチルである。好ましくは、Rは塩素、臭素、
1−C2アルキル、C1−C2アルコキシ、トリフルオロ
メチル、シアノ、ニトロ、C1−C2アルキルチオ、或は
1−C2アルキルスルホニル;更に好ましくは、塩素、
ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、或はメテルスル
ホニルである。 【0010】R1は水素;C1−C4アルキル、好ましく
はメチル;フェニル;或は置換フェニルである。 【0011】R2は水素、或はC1−C4アルキル、好ま
しくはメチル;或はR1およびR2が一緒にC2−C5アル
キレンである。 【0012】R3は、R1およびR2が両者フェニル又は
置換フェニルでないという条件つきで、水素、C1−C4
アルキル、フェニル又は置換フェニルである。 【0013】R4は水素或はC1−C4アルキル、好まし
くはメチルである。 【0014】R5は水素或はC1−C4アルキル、好まし
くはメチルである。 【0015】R6は水素、C1−C4アルキル、C1−C4
ハロアルキル或はフェニルであり、R7およびR8は独立
に(1)水素;(2)ハロゲン、好ましくは塩素、フッ
素或は臭素;(3)C1−C4アルキル、好ましくはメチ
ル;(4)C1−C4アルコキシ、好ましくはメトキシ;
(5)トリフルオロメトキシ;(6)シアノ;(7)ニ
トロ;(8)C1−C4ハロアルキル、更に好ましくはト
リフルオロメチル;(9)RbSOn−、ここでnは整数
0、1又は2、好ましくは2で、Rbは(a)C1−C4
アルキル、好ましくはメチル;(b)ハロゲン又はシア
ノで置換されたC1−C4アルキル、好ましくはクロロメ
チル、トリフルオロメチル、或はシアノメチル;(c)
フェニル;或は(d)ベンジルである;(10)−NR
cd、ここでRcおよびR4は独立に水素或はC1−C4
ルキルである;(11)ReC(O)−、ReはC1−C4
アルキル或はC1−C4アルコキシである;(12)−S
2NRcd、RcおよびRdは定義されたもの;或は
(13)−N(Rc)C(O)Rd、ここでRcおよびRd
は定義されたもの;である。 【0016】好ましくは、R7は3−位にあり、更に好
ましくはR7は水素、塩素、フッ素、トリフルオロメチ
ル、シアノ、C1−C4アルコキシ、或はC1−C4チオア
ルキルであり、最も好ましくは、R7は水素である。好
ましくは、R8は4位にある。最も好ましくは、R8はハ
ロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、或はRbSO2
ある。ここでRbはC1−C4アルキル、好ましくはメチ
ル、或はC1−C4ハロアルキル、好ましくはクロロメチ
ル、ジフルオロメチル、或はトリフルオロメチルであ
る。 【0017】項“C1−C4アルキル”はメチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec
−ブチル、イソブチル、およびt−ブチルを含んでい
る。項“ハロゲン”は塩素、臭素、よう素およびフッ素
を含んでいる。“C1−C4アルコキシ”なる項は、メト
キシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n
−ブトキシ、sec−ブトキシ、iso−ブトキシ、お
よびt−ブトキシを含んでいる。“C1−C4ハロアルキ
ル”なる項は、一つ以上の水素が塩素、臭素、よう素、
或はフッ素により置換されているC1−C4アルキル下、
上に定義されたアルキル基を含んでいる。 【0018】(以後に定義されるように)上に記された
化合物の塩は、この発明の範囲に含まれている。 【0019】この発明の化合物は互変異性のため次の4
つの構造を持ちえる。 【0020】 【化4】 【0021】ここで、R、R1、R2、R3、R4、R5
6、R7、R8およびXは上に定義されたものである。 【0022】4つの互変異性体の各々における丸で囲ま
れたプロトンは、適度に不安定である。これらのプロト
ンは酸性で、塩基と反応して除去され、次の4つの共鳴
型のアニオンをもつ塩を作りえる。 【0023】 【化5】【0024】ここで、R、R1、R2、R3、R4、R5
6、R7、R8およびXは上に定義されたものである。 【0025】これら塩基の陽イオンの例は、アルカリ金
属、例えばリチウム、ナトリウム、およびカリウム;ア
ルカリ土類金属、例えば、カルシウム、マグネシウム;
或はアンモニウムのような無機陽イオン、或は置換アン
モニウム、スルホニウム、スルホキソニウム、或はホス
ホニウムのような有機陽イオンであり、置換基は脂肪族
基或は芳香族基である。 【0026】この発明の塩を考えることにおいて、当業
者は陰イオンと陽イオンとの間の種々の会合が陽イオン
の性質に依存して存在するであろうことを認識してい
る。銅のような適切な陽イオンでの例で、塩はキレート
形で存在しえる。 【0027】この発明の化合物、およびその塩は一般タ
イプの活性除草剤である。即ち、それらは植物種の広い
範囲に対し除草剤的に有効である。現発明の望ましくな
い植物を制御する方法は、制御が望まれる場所に上に記
した化合物、或は塩の除草剤的有効量を適用することよ
りなっている。 【0028】現発明の化合物は、次の2つの、或は必要
なら3つの、ステップの一般方法により調製されえる。 【0029】工程は、反応(1)に示されるように、エ
ノルエステル中間体の生成を経て進行する。最終生成物
は、反応(2)に示されるようにエノルエステルの転位
により、或は、必要なら反応(3)に示されるようにス
テップ(2)でえられた生成物の引続いての酸化により
えられる。 【0030】工程は、エノルエステルに関し、中程度の
塩基のモル過剰とともに、シアン化陰イオンの源或はシ
アン化水素の触媒量の存在において行なわれる。 【0031】2つの反応は、ステップ(2)を行なう前
に一般的技法を使用してエノルエステルの単離と回収に
より別のステップとして、或は、エノルエステル生成後
反応媒体にシアン化物源の添加により、或は反応(1)
のスタートでシアン化物源の介在により1ステップにお
いて行なわれるであろう。 【0032】 【化6】【0033】ここで、RからR8およびX、および中程
度の塩基は定義されたものであり、Yはハロゲン、好ま
しくは塩素、C1−C4アルキル−C(O)−O−、C1
−C4アルコキシ−C(O)−O−、或は 【0034】 【化7】 【0035】である。ここで、分子のこの部分における
R、R7およびR8は上に記された反応物におけるものと
同じであり、中程度の塩基は定義されたもので、好まし
くはトリ−C1−C6アルキルアミン、アルカリ金属炭酸
塩、又はアルカリ金属リン酸塩である。 【0036】一般に、ステップ(1)で、ジオンおよび
置換ベンゾイル反応物のモル量が塩基のモル量、或はモ
ル過剰とともに使用される。2つの反応物は、メチレン
クロライド、トルエン、エチルアセテート、又はジメチ
ルホルムアミドのような有機溶媒において結合される。
塩基、或はベンゾイル反応物は、好ましくは冷却下反応
混合物に加えられる。混合物は、反応が実質的に完了す
るまで、0℃−50℃で撹拌される。 【0037】 【化8】【0038】ここで、中程度の塩基、RからR8、およ
びXは上に定義されたものである。一般に、ステップ
(2)で、エノルエステル中間体のモルが中程度の塩基
のlから4モル、好ましくは、中程度の塩基の約2モ
ル、シアン化物源の0.01モルから約0.5モル或は
それ以上、好ましくは約0.01から0.1モルと反応
させられる。混合物は、50℃以下の温度で、好ましく
は約20℃から約40℃で、転位が実質的に完了するま
で、反応ポットで撹拌される。望まれる生成物は一般技
術により回収される。 【0039】別に、この発明のある化合物は、次の反応
により調製されえる: 【0040】 【化9】 【0041】ここで、RからR8は定義されたものであ
り、mは整数1又は2、[O]は酸化剤、好ましくは過
酢酸又はm−クロロ過安息香酸のような過酸化物であ
る。 【0042】一般に、反応ステップ(3)で、置換チオ
がメチレンクロライドに溶かされ、m−クロロ過安息香
酸のような酸化剤(1.1或は2.2当量)が分けて加
えられる。反応混合物は1〜8時間撹拌され、生成物は
一般の技術により単離されるであろう。 【0043】“シアン化物源”なる語は、転位条件下シ
アン化水素、および/或はシアン化物陰イオンよりな
る、或はそれらを発生する物質を意味する。 【0044】好ましいシアン化物源は、シアン化ナトリ
ウムおよびカリのようなアルカリ金属シアン化物;アセ
トン或はメチルイソブチルケトンシアノヒドリンのよう
なアルキル基で1〜4炭素原子をもつメチルアルキルケ
トンのシアノヒドリン;ベンズアルデヒドシアノヒドリ
ン;アセトアルデヒドシアノヒドリン、プロピオンアル
デヒドシアノヒドリンなどのようなC2−C5脂肪族アル
デヒドのシアノヒドリン;シクロヘキサノンシアノヒド
リン;ラクトニトリル;シアン亜鉛;ジ−およびトリ−
(低級アルキル)シリルシアナイド、特にジメチル−お
よびトリメチル−シリルシアナイド;potassium ferric
cyanide;およびシアン化水素自体である。シアン化水
素は比較的早い反応を生じ、安廉であるので最も利点が
あると考えられる。シアノヒドリンの中で、好ましいシ
アン化物源はアセトンシアノヒドリンである。 【0045】シアン化物源は、エノルエステルにもとづ
き約50モル%までの量使用される。小量規模において
約40℃で受け入れられる反応速度を生じるため、約1
モル%の少量を使用されるであろう。大規模反応は約2
モル%の僅かに高い触媒水準で更に再現性のある結果を
与える。一般にシアン化物源の約1〜10モル%が好ま
れる。 【0046】工程はエノルエステルに関し、中程度の塩
基のモル過剰で行なわれる。“中程度の塩基”なる語
は、塩基として作用し、その強さ、或は活性が水酸化物
(エノルエステルの加水分解を生じえる)のような強い
塩基とN,N−ジメチル−アニリン(効果的に機能しな
いであろう)のような弱い塩基の強さの間にある物質を
意味している。この実施態様における使用に適する中程
度の塩基は有機塩基、即ち、トリエチルアミンのような
トリアルキルアミンおよびアルカリ金属カーボネート、
およびホスフェートのような無機塩基を含んでいる。 【0047】塩基はエノルエステルのモル当り約1から
約4モル、好ましくはモル当り約2モルの量使用され
る。 【0048】シアン化物源がアルカリ金属シアン化物、
特にシアン化カリであるとき、相間移動触媒が反応に含
まれるであろう。特に適切な相間移動触媒はクラウンエ
ーテルである。 【0049】酸ハラィド、或はアシル化生成物の性質に
依存し、種々の溶媒がこの工程に有用である。この反応
のための好ましい溶媒は1, 2−ジクロロエタンであ
る。使用されるであろう他の溶媒は、反応物或は生成物
に依存し、トルエン、アセトニトリル、メチレンクロラ
イド、エチルアセテート、ジメチルホルムアミドおよび
メチルイソブチルケトン(MIBK)を含んでいる。 【0050】一般に、反応物およびシアン化物源の性質
に依存し、転位は約50℃までの温度で行なわれるであ
ろう。 【0051】上に記された置換ベンゾイルクロライドは
有機合成試薬[Reagents for Organic Synthesis]Vol
1,pp 767-769(1967)エル・エフ・フィザーおよびエム・
フィザー(L・F・Fieser and M.Fieser)の教示により対
応する置換安息香酸から調製されえる。 【0052】 【化10】 【0053】ここでR、R7およびR8は以前に定義され
たものである。 【0054】置換安息香酸はカルボン酸およびエステル
の化学[The chemistry of Carboxylic acids and este
rs, S. Patai, editor, J. Wiley and Sons, New York,
N. Y. (1969)]および有機合成概観 [Survey of Organi
c Synthesis, C. A. Buehlerand D. F. Pear son. J. W
eley and Sons, (1970)]の教示による一般法により調
製されえる。 【0055】次の方法は、それらに記された方法の3つ
の代表的例である。 【0056】 【化11】【0057】ここで、R、R7およびR8は以前に定義さ
れたものである。 【0058】反応(a)において、置換ベンゾニトリル
が、数時間硫酸水において還流下加熱される。混合物は
冷却され、反応生成物は一般技術により単離される。 【0059】 【化12】 【0060】ここで、R、R7およびR8は以前に定義さ
れたものである。 【0061】反応(b)で、置換アセトフェノンが、数
時間次亜塩素酸塩水溶液中還流下に加熱される。混合物
は冷却され、反応生成物が一般技術により単離される。 【0062】 【化13】 【0063】ここで、R、R7およびR8は以前に定義さ
れたものである。 【0064】反応(c)で、置換トルエンが数時間過マ
ンガン酸カリの水溶液で還流下に加熱され、それから溶
液は濾過される。反応生成物が一般技術により単離され
る。 【0065】置換1,3−シクロヘキサンジオンは最近
の合成反応[Modern Synthetic Reactions, 2nd editio
n, 9章、 H. O. House, W. A. Benjamin, Inc. Menlo P
ark,CA (1972)]の教示により種々の一般法により調製さ
れえる。 【0066】 【実施例】次の例は、この発明の代表的化合物の合成を
教えている。 【0067】(例1)4−メチルチオシクロヘキサン−
1,3−ジオン 【0068】 【化14】 【0069】1−(メチルチオ)−2−プロパノン[2
5g、0.24mole]、エチルアクリレート[24
g、0.24mole]およびベンジルトリメチルアン
モニウムメトオキサイド[メタノール中40重量%溶液
の2ml]がトルエン(100ml)に溶かされた。そ
れから溶液に、ソジウムメトオキサイドの溶液(メタノ
ール中25重量%の77.8g、0.36mol)が、
35℃以下の温度を保持するような速度で滴下された。
室温で更に2時間撹拌後、反応混合物は氷水200ml
に注がれ、エーテル100mlで抽出された。水相は2
N−HClで酸性にされ、エーテルで抽出された。エー
テル層は硫酸マグネシウムで乾燥され、濾過され、真空
下に濃縮され、油状物23.1gをえた。油状物はベン
ゼン(100ml)にとかされ、望まれた生成物が徐々
に蝋状結果として溶液から析出した(9.8g)。 【0070】(例2)2−(2−クロロ−4−メテルス
ルホニルベンゾイル)−4−メチルチオシクロヘキサン
−1,3−ジオン 【0071】 【化15】 【0072】4−メチルチオシクロヘキサン−1,3−
ジオン(4.4g、28ml)および2−クロロ−4−
メチルスルホニルベンゾイルクロライド(7.1g、2
8mmol)が室温でメチレンクロライド75mlに溶
かされた。トリエチルアミン(5.6g、56mmo
1)が冷却下徐々に加えられた。反応混合物は5時間室
温で撹拌され、それから2N−HClに注がれた。水相
はすて、有機相は硫酸マグネシウムで乾燥され、それか
ら真空下に蒸発され、中間体エノルエステルを生成し
た。エノルエステルはアセトニトリル75mlに溶かさ
れ、同時にトリエチルアミン(5.6g、56mmo
1)が加えられた。それから、アセトンシアノヒドリン
(0.8g、10mmo1)が加えられた。反応混合物
は、1時間室温で撹拌され、それから1N−HCl(1
00ml)とエチルエーテル(200ml)の間に分配
された。エーテル層は水洗され、放置して結晶が溶液か
ら晶出、混合物の濾過により望まれた生成物3.6gを
えた。融点146−149℃。 【0073】(例3)2−(2−クロロ−4−メチルス
ルホニル−ベンゾイル)−4−メテルスルホニルシクロ
ヘキサン−1,3−ジオン 【0074】 【化16】 【0075】2−(2−クロロ−4−メチルスルホニル
ベンゾイル)−4−メチルチオシクロヘキサン−l,3
−ジオン(1.9g、5mmol)がメチレンクロライ
ド(20ml)に溶かされた。m−クロロ過安息香酸
(85%、2.0g、10mmol)が10分間で室温
で撹拌された溶液に滴下された。反応混合物は室温で2
時間撹拌され、それから氷浴で5℃に冷却された。沈降
したm−安息香酸は濾別され、生成物は真空下濾液の濃
縮によりえられた。望まれた生成物(2g)が175−
180℃の融点の固体としてえられた。 【0076】ここに述べられた処理により調製しえるあ
る選ばれた化合物が以下の表に示されている。化合物の
番号は各化合物に割当てられ、出願の残りを通して使用
されている。 【0077】 【表1】【0078】 【表2】【0079】 【表3】【0080】 【表4】【0081】 【表5】【0082】 【表6】【0083】(除草剤スクリーニングテスト)前記した
ように、前記方法で生成されたここに記された化合物
は、植物毒化合物で、種々の植物種を制御することに有
用で価値がある。この発明のえらばれた化合物は次の方
法で除草剤としてテストされた。 【0084】(発芽前除草剤テスト)処理前日に、7種
類の雑草種子が、平箱のローム質砂土にうえつけられ、
平箱の中をよこぎる畝あたりに1種類をうえつけられて
いる。使用した種子は、グリーンホックステイル(gree
n foxtail)(FT)(Setaria viridis)、ウォターグラス(Wa
tergrass)(WG)(Echinochloa crusgalli)、ワイルドオー
ト(Wild oat)(WO)(Avena fatua)、アニウアル モーニ
ンググローリー(annual morningglory)(AMG)(Ipomoea l
acunosa)、ベルベットリーフ(velvetleaf)(VL)(Abutilo
n theophrasti)、インディアンマスタード(Indian must
ard)(MD)(Brassica juncea)およびイエロー ナッツセ
ッジ(yellow nutsedge)(YNG)(Cyperus esculentus)であ
る。多くの種子が、植物の大きさに依存し、発芽後、畝
あたりの約20から40の苗を与えるように植えられて
いる。 【0085】分析用秤を使って、試験される化合物の6
00mgがグラーシン秤量紙の片に秤量される。紙およ
び化合物は60ml広口透明瓶におかれ、アセトン或は
置換溶液45mlに溶かされた。この溶液の18mlが
60ml広口透明瓶に移され、充分なポリオキシエチレ
ンソルビタンモノラウレート乳化剤を含んでいる水−ア
セトン混合物(19:1)の22mlで希釈され、0.
5%(v/v)の最終溶液をえる。それから溶液は、エ
ーカあたり80ガロン(748l/ha)与えるよう検
定された線型スプレーテーブル上の種をまかれた平箱に
スプレーされる。適用割合は4ポンド/エーカ(4.4
8kg/ha)である。 【0086】処理後、平箱は70から80F(21.1
から26.7℃)の温度で室温におかれ、噴霧により撒
水された。処理後2週間で、損傷の度合い、或は制御の
度合いが同令の未処理対照植物との比較で決定されてい
る。0から100%の損傷評価が各種類に対し記録され
ている。0%は損傷なし、100%は完全制御を示して
いる。 【0087】試験の結果は表7〜12に示されている。 【0088】 【表7】 【0089】 【表8】【0090】 【表9】【0091】 【表10】【0092】 【表11】【0093】 【表12】 【0094】(発芽後除草剤テスト)このテストは、7
種類の雑草種が処理前10日に植え付けられたことを除
外して、発芽前除草剤テストの試験方法と同一の方法で
行われている。また処理平箱の潅水は土地表面に限定さ
れ、発芽した植物の葉には行われていない。 【0095】発芽後除草剤テストの結果は、表13〜1
7に示されている。 【0096】 【表13】 【0097】 【表14】【0098】 【表15】【0099】 【表16】【0100】 【表17】 【0101】現発明の化合物、およびその塩は、除草剤
として有用であり、種々の濃度で、種々の方法で適用さ
れえる。実際には、化合物或は塩は、農業上の適用のた
め活性成分の分散を容易にするよう通常使用されている
担体、および補助物と除草剤として有効量を混合するこ
とにより、除草剤組成物に製剤化されている。毒性物の
製剤および適用の様式が与えられた適用において物質の
活性に影響するであろうという事実が認められている。
このようにして、これら活性除草剤化合物或は塩は、比
較的大きな粒状の粒剤として、水和剤として、乳剤とし
て、粉剤として、流動剤として、溶液として、或は既知
のタイプの製剤として、適用の目的の様式により製剤化
されえる。これらの製剤は、活性成分の重量で約0.5
%の少量から約95%或はそれ以上の多量を含むであろ
う。除草剤有効量は、制御される種子或は植物の性質に
依存し、適用割合はエーカーあたり約0.01から10
ポンド、好ましくはエーカーあたり約0.02から約4
ポンドと変わる。 【0102】水和剤は、微細に分散された粒子の形であ
り、水或は溶媒にたやすく分散する。水和剤は、最終的
に乾燥粉末として、又は水或は他の液体における分散液
として土壌に適用される。水和剤のための代表的担体
は、フラー土、カオリン粘土、シリカおよび他のたやす
く湿る有機、無機希釈剤を含んでいる。通常水和剤は活
性成分の約5%から約95%を含むよう調製されてい
る。通常また湿潤、分散を容易にするため湿潤剤、分散
剤、乳化剤の少量を含んでいる。 【0103】乳剤は均質な液体組成物で、水又は他の分
散媒に分散できる。そして活性化合物又は塩の液体或は
固体の乳化剤とよりなるであろう、或はまた、キシレ
ン、重芳香族ナフタール、イソフオロンおよび他の非揮
発性有機溶媒のような液体担体を含むであろう。除草剤
適用のために、これらの乳剤は水或は他の液状担体に分
散され、通常試験される土地にスプレーとして適用され
る。必須の活性成分の重量%は、組成物が適用される方
法により変わるであろうが、一般に除草剤組成物の重量
で活性成分約0.5%から95%よりなっている。 【0104】毒性物が比較的粗い粒子に運ばれている粒
剤は、通常植物の抑制が望まれる場所に希釈なしに適用
される。粒剤のため代表的担体は、砂、フラー土、アタ
パルジャイト粘土、ベントナイト粘土、モントモリロナ
イト粘土、vermiculite、perliteおよび毒性物を吸着
し、又は毒性物で被覆されるであろう他の有機又は無機
材料を含むものであろう。通常粒剤は、界面活性剤およ
び/或はデストリン、にかわ、又は合成樹脂のような粘
着剤を含むであろう活性成分の約25%までを含むよう
調製される。界面活性剤は、重芳香族ナフサ、ケロシ
ン、或は他の石油区分を含むであろう。 【0105】農業用製剤に使用される代表的湿潤剤、分
散剤、又は乳化剤は、例えば、アルキルおよびアルキル
アリールスルホネートおよびサルフエトおよびそれらの
塩;多価アルコール;ポリエトキシル化アルコール;エ
ステルおよび脂肪族アミン;界面活性剤の他のタイプ;
を含んでいる。それらの多くは市場で入手できる。使用
のとき、界面活性剤は、除草剤組成の重量で0.1%か
ら15%よりなる。 【0106】滑石、粘土、粉末および毒物に分散剤、担
体として作用するその他の無機、有機、固体のような微
細に分割された固体と活性成分の自由に流動する混合物
である粉剤は、土壌混合適用に有用な製剤である。 【0107】水又は油のような液状担体に微細に分割さ
れた固体毒物の均質な懸濁液であるペーストは、特殊な
目的に使用される。通常、これらの製剤は重量で活性成
分約5%から約95%を含んでいる。また、分散を容易
にするため、少量の湿潤剤、分散剤或は乳化剤を含むで
あろう。適用のため、通常ペーストはうすめられ、スプ
レーとして地面に使用される。 【0108】除草剤適用のための他の有用な製剤は、ア
セトン、アルキル化ナフタレン、キシレン、および他の
有機溶媒のような分散剤における活性成分の単純な溶液
を含んでいる。分散剤に望まれた濃度で活性成分が完全
に溶けている。フレオンのような低沸点分散剤溶媒担体
の蒸発の結果として、活性成分が微細に分割された形に
分散される加圧スプレー、代表としてエアゾルも使用さ
れるであろう。 【0109】この発明の植物毒組成物は、一般方法で植
物に適用される。このようにして、粉状および液状組成
物が動力噴霧器、ボーム(boom)、手動スプレー、スプレ
ーダスター(spray duster)の使用により植物に適用され
える。また組成物は粉末として、又はスプレーとして、
或はロープウィック(rope wick)適用により飛行機から
適用されえる。大変低投与で効果的であるからである。
種子の発芽、或は苗の出現の成長を変え、或は抑制する
ために、代表的例として、一般方法により粉状および液
状、組成物は土壌に適用され、土壌表面下少なくとも1
/2インチの深さに土に分布されえる。植物毒性組成物
は機械的に土壌粒子と混合される必要はない。これらの
組成物は、土壌表面を噴霧することにより、又は撒水す
ることにより、単に使用されえるからである。この発明
の植物毒性組成物は、また処理される畑に供給される潅
水に加えることによっても適用されえる。適用のこの方
法は、水が土に吸収されるので土への組成物の浸透を許
す。土壌表面に適用される粉状組成物、粒状組成物、或
は液状組成物は、ディスイング(discing)、ドラッギン
グ(dragging)又は混合操作のような一般方法により、土
の表面下に分布されえる。以下の例で、除草剤化合物
は、化合物の除草剤塩と置換されえる。 【0110】 【表18】【0111】塩がこの発明の除草組成物における活性成
分として使用されるとき、農業上受容されている塩を使
用することがすすめられている。 【0112】またこの発明の植物毒組成物は、また他の
添加物、例えば、肥料、他の除草剤および補助剤とし
て、又は上に記した補助剤のいずれかとの組み合わせに
おいて使用される殺菌剤を含みえる。活性成分との組み
合わせで有用な肥料は、例えば硝酸アンモニウム、尿素
および濃厚リン酸塩である。 【0113】 【発明の効果】本願発明により、望ましくない、広範囲
の植物種を効果的に除草することが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 311/19 C07C 311/19 317/20 317/20 317/44 317/44 323/17 323/17 323/62 323/62 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 69/76 C07C 69/92 C07C 205/57 C07C 229/54 C07C 233/54 C07C 311/19 C07C 317/20 C07C 317/44 C07C 323/17 C07C 323/62 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.構造式 【化1】 の化合物。ここで、Xは酸素、硫黄、スルフィニル、ス
    ルホニルであり;Rはハロゲン;C1−C2アルキル;C
    1−C2アルコキシ;トリフルオロメトキシ;ジフルオロ
    メトキシ;ニトロ;シアノ;C1−C2ハロアルキル;R
    aSOn−、nは0又は2、RaはC1−C2アルキル;ト
    リフルオロメチル或はジフルオロメチルであり;R1
    水素、C1−C4アルキル、フェニル、又は置換フェニル
    であり;R2は水素、又はC1−C4アルキルであり;或
    はR1およびR2は一緒でC2−C5アルキレンである。R
    3は、R1およびR3が両者フェニル或は置換フェニルで
    ないという条件で、水素、C1−C4アルキル、フェニル
    又は置換フェニルであり;R4は水素又はC1−C4アル
    キルであり;R5は水素又はC1−C4アルキルであり;
    6は水素、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキ
    ル、又はフェニルである。R7およびR8は独立に(1)
    水素;(2)ハロゲン;(3)C1−C4アルキル;
    (4)C1−C4アルコキシ;(5)トリフルオロメトキ
    シ;(6)シアノ;(7)ニトロ;(8)C1−C4ハロ
    アルキル;(9) b SOn−、nは整数0、1又は2;
    bは(a)C1−C4アルキル;(b)ハロゲン又はシ
    アノで置換されたC1−C4アルキル;(c)フェニル;
    又は(d)ベンジルである;(10)−NRcd、Rc
    およびRdは独立に水素或はC1−C4アルキルである;
    (11)ReC(O)−、ReはC1−C4アルキル或はC
    1−C4アルコキシである;或は(12)−SO2NRc
    d、RcおよびRdは定義されたものである;および(1
    3)−N(Rc)C(O)Rd、RcおよびRdは定義され
    たものである。
JP8217466A 1986-10-16 1996-08-19 2−(2−置換ベンゾイル)−4−(置換オキシ、或は置換チオ)−1,3−シクロヘキサンジオン類 Expired - Lifetime JP2778950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91928086A 1986-10-16 1986-10-16
US86,268 1987-08-20
US086,268 1987-08-20
US919,280 1987-08-20
US07/086,268 US4783213A (en) 1986-10-16 1987-08-20 Certain 2-(2-substituted benzoyl)-4-(substituted oxy or substituted thio)-1,3-cyclohexanediones

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257476A Division JP2604389B2 (ja) 1986-10-16 1987-10-14 2−(2−置換ベンゾイル)−4−(置換オキシ、或は置換チオ)−1,3−シクロヘキサンジオン類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09110808A JPH09110808A (ja) 1997-04-28
JP2778950B2 true JP2778950B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=26774546

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257476A Expired - Lifetime JP2604389B2 (ja) 1986-10-16 1987-10-14 2−(2−置換ベンゾイル)−4−(置換オキシ、或は置換チオ)−1,3−シクロヘキサンジオン類
JP8217466A Expired - Lifetime JP2778950B2 (ja) 1986-10-16 1996-08-19 2−(2−置換ベンゾイル)−4−(置換オキシ、或は置換チオ)−1,3−シクロヘキサンジオン類

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257476A Expired - Lifetime JP2604389B2 (ja) 1986-10-16 1987-10-14 2−(2−置換ベンゾイル)−4−(置換オキシ、或は置換チオ)−1,3−シクロヘキサンジオン類

Country Status (24)

Country Link
US (1) US4783213A (ja)
EP (1) EP0268795B1 (ja)
JP (2) JP2604389B2 (ja)
KR (1) KR950008285B1 (ja)
CN (1) CN1016059B (ja)
AU (1) AU596227B2 (ja)
BG (1) BG48202A3 (ja)
BR (1) BR8705524A (ja)
CA (1) CA1321795C (ja)
DE (1) DE3777761D1 (ja)
DK (1) DK171230B1 (ja)
ES (1) ES2039222T3 (ja)
FI (1) FI88710C (ja)
GR (1) GR3004153T3 (ja)
HU (1) HU200312B (ja)
IE (1) IE61086B1 (ja)
IL (1) IL84173A (ja)
NZ (1) NZ222162A (ja)
PH (1) PH24433A (ja)
PL (1) PL151845B1 (ja)
PT (1) PT85920B (ja)
RO (1) RO104635B1 (ja)
TR (1) TR23449A (ja)
YU (1) YU46664B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5006158A (en) * 1984-12-20 1991-04-09 Ici Americas Inc. Certain 2-(2-substituted benzoyl)-1,3-cyclohexanediones
US4762551A (en) * 1986-06-09 1988-08-09 Stauffer Chemical Company Certain 3-(substituted thio)-2-benzoyl-cyclohex-2-enones
US4783213A (en) * 1986-10-16 1988-11-08 Stauffer Chemical Company Certain 2-(2-substituted benzoyl)-4-(substituted oxy or substituted thio)-1,3-cyclohexanediones
US4938796A (en) * 1987-07-06 1990-07-03 Ici Americas Inc. Herbicidal compositions of acylated 1,3-dicarbonyl herbicides and antidotes therefor
US4925965A (en) * 1987-11-19 1990-05-15 Ici Americas Inc. Certain 2-benzoyl-5-hydroxy-4,4,6,6-tetra-substituted-1,3-cyclohexanediones
EP0319075B1 (en) * 1987-11-28 1994-07-20 Nippon Soda Co., Ltd. Cyclohexenone derivatives
IL91083A (en) * 1988-07-25 1993-04-04 Ciba Geigy Cyclohexanedione derivatives, their preparation and their use as herbicides
US4957538A (en) * 1988-11-18 1990-09-18 Ici Americas Inc. Certain 2-(2',3',4'-trisubstituted benzoyl)-1,3-cyclohexanediones
US4925479A (en) * 1988-11-21 1990-05-15 Imperial Chemical Industries Plc Certain 7-(2-substituted benzoyl)-1-heterospiro-(4,5)decane-(6,8)-diones
US4869748A (en) * 1988-12-02 1989-09-26 Ici Americas Inc. Certain 3-(substituted benzoyl)-3:2:1-bicyclooctan-2,4-diones
US4997473A (en) * 1989-08-24 1991-03-05 Ici Americas Inc. Certain 2-(2'-substituted benzoyl)-4-proparoyl-1,3-cyclohexanedione herbicides
US5294598A (en) * 1990-06-29 1994-03-15 Nippon Soda Co., Ltd. Herbicidal 3-substitutedbenzoyl-bicyclo[4,1,0]heptane-2, 4-dione derivatives
US5092919A (en) * 1991-01-15 1992-03-03 Imperial Chemical Industries Plc Certain 2-(2'-methyl-3',4'-trisubstituted benzoyl)-1,3-cyclohexanediones
KR940011838B1 (ko) * 1991-09-12 1994-12-26 주식회사 미원 유전자 조작 미생물 발효에 의한 l-페닐알라닌의 제조방법
DE19846792A1 (de) * 1998-10-10 2000-04-13 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Benzoylcyclohexandione, Verfahren zur ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
GB9911792D0 (en) * 1999-05-20 1999-07-21 Zeneca Ltd Herbicides
EP2351830B1 (en) 2006-03-23 2014-04-23 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing an L-amino acid using bacterium of the Enterobacteriaceae family with attenuated expression of a gene coding for small RNA
CN102548960A (zh) * 2009-07-29 2012-07-04 拜尔农作物科学股份公司 2-(3-烷硫基苯甲酰基)环己二酮及其作为除草剂的用途
EP2886651B1 (en) 2013-10-21 2018-08-22 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid
EP3402891A1 (en) 2016-01-12 2018-11-21 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing benzaldehyde
WO2021060438A1 (en) 2019-09-25 2021-04-01 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acids by bacterial fermentation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4202840A (en) * 1978-09-29 1980-05-13 Stauffer Chemical Company 1-Hydroxy-2-(alkylketo)-4,4,6,6-tetramethyl cyclohexen-3,5-diones
DE3382601T2 (de) * 1982-03-25 1993-01-07 Stauffer Chemical Co 2-(2-substituierte benzoyl)-1,3 cyclohexandione.
JPS59196840A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Kumiai Chem Ind Co Ltd シクロヘキサン誘導体および植物生長調節剤
PH21446A (en) * 1983-09-16 1987-10-20 Stauffer Chemical Co Certain 2-(2-substituted benzoyl)-1,3-cyclohexanediones
DE3474297D1 (en) * 1983-09-16 1988-11-03 Stauffer Chemical Co Certain 2-(2-substituted benzoyl)-1,3-cyclohexanediones
IL77349A (en) * 1984-12-20 1990-07-12 Stauffer Chemical Co 2-(2'-nitrobenzoyl)-1,3-cyclohexanediones,their preparation and their use as herbicides
US4681621A (en) * 1984-12-20 1987-07-21 Stauffer Chemical Company Herbicidal 2-(2-substituted benzoyl)-1,3-cyclopentanediones
IL77350A (en) * 1984-12-20 1991-01-31 Stauffer Chemical Co Production of acylated diketonic compounds
TR22585A (tr) * 1984-12-20 1987-12-07 Stauffer Chemical Co Bazi 2-(2'-alkilbenzoil)-1,3-sikloheksandion'lar
IL77348A (en) * 1984-12-20 1991-05-12 Stauffer Chemical Co 2-(2'-substituted benzoyl)-1,3-cyclohexanediones,their preparation and their use as herbicides
US4783213A (en) * 1986-10-16 1988-11-08 Stauffer Chemical Company Certain 2-(2-substituted benzoyl)-4-(substituted oxy or substituted thio)-1,3-cyclohexanediones

Also Published As

Publication number Publication date
DK171230B1 (da) 1996-08-05
IL84173A0 (en) 1988-03-31
HUT45834A (en) 1988-09-28
ES2039222T3 (es) 1993-09-16
DK540587A (da) 1988-04-17
US4783213A (en) 1988-11-08
PH24433A (en) 1990-06-25
CN1016059B (zh) 1992-04-01
FI88710B (fi) 1993-03-15
EP0268795A3 (en) 1988-07-13
EP0268795A2 (en) 1988-06-01
KR890003681A (ko) 1989-04-17
IE872777L (en) 1988-04-16
RO104635B1 (en) 1993-07-25
PL151845B1 (en) 1990-10-31
EP0268795B1 (en) 1992-03-25
CA1321795C (en) 1993-08-31
FI88710C (fi) 1993-06-28
JP2604389B2 (ja) 1997-04-30
GR3004153T3 (ja) 1993-03-31
PL268262A1 (en) 1988-08-18
FI874561A (fi) 1988-04-17
BG48202A3 (en) 1990-12-14
PT85920A (en) 1987-11-01
CN87107000A (zh) 1988-05-11
JPH09110808A (ja) 1997-04-28
FI874561A0 (fi) 1987-10-16
AU596227B2 (en) 1990-04-26
IE61086B1 (en) 1994-09-21
KR950008285B1 (ko) 1995-07-27
TR23449A (tr) 1989-12-29
IL84173A (en) 1991-11-21
HU200312B (en) 1990-05-28
YU46664B (sh) 1994-01-20
YU190287A (en) 1988-12-31
JPS63104938A (ja) 1988-05-10
AU7979887A (en) 1988-04-28
PT85920B (pt) 1990-07-31
DE3777761D1 (de) 1992-04-30
BR8705524A (pt) 1988-05-24
NZ222162A (en) 1989-05-29
DK540587D0 (da) 1987-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778950B2 (ja) 2−(2−置換ベンゾイル)−4−(置換オキシ、或は置換チオ)−1,3−シクロヘキサンジオン類
EP0249150B1 (en) Certain 3-(substituted thio)-2-benzoyl-cyclohex-2-enones
EP0186120A1 (en) Certain-2-(2&#39;-alkylbenzoyl)-1,3-cyclohexanediones
HU196882B (en) Herbicidal compositions comprising 2-(2&#39;-substituted benzoyl)-1,3-cyclohexanedione derivatives as active ingredient and process for producing the active ingredients
EP0249149B1 (en) Certain 3-benzoyl-4-oxolactams
EP0252298B1 (en) Certain 2-benzoyl-1,3,5-cyclohexanetriones
EP0249813B1 (en) Certain substituted 3-amino-2-benzoylcyclohex-2-enones
US4741755A (en) Certain 4-oxo-3-benzoylvalerolactones and thiolactones
US4918236A (en) Certain substituted 3-(substituted oxy)-2-benzoyl-cyclohex-2-enones
US4838932A (en) Certain 2-(2-substituted benzoyl)-4-(substituted imino, oximino or carbonyl)-1,3-cyclohexanediones
US4781751A (en) Certain 2-(2-substituted benzoyl)-4-(substituted)-1,3-cyclohexanediones
US4837352A (en) 3-chloro-2-(2&#39;-substituted benzoyl)-cyclohex-2-enone intermediate compounds
US4795488A (en) 2-(Substituted benzoyl)-4-(substituted or unsubstituted phenyl)-1,3-cyclohexanediones as herbicides
US4767447A (en) Certain 2-(substituted benzoyl)-5-(substituted or unsubstituted phenyl)-1,3-cyclohexanediones
US4997473A (en) Certain 2-(2&#39;-substituted benzoyl)-4-proparoyl-1,3-cyclohexanedione herbicides
JPH02256643A (ja) 2−ベンゾイル−5−ヒドロキシ−4,4,6,6−テトラ置換−1,3−シクロヘキサンジオン類
US4855477A (en) Ester intermediates for 2-benzoyl-4-phenyl-1,3-cyclohexanediones
US4724263A (en) Certain 2-phenylacetyl-1,3,5-cyclohexanetriones
JPS63139147A (ja) 2−(2−置換ベンゾイル)−4−(置換)−1,3−シクロヘキサンジオン類
US4806152A (en) Certain 2-(substituted benzoyl)-5-(substituted or unsubstituted phenyl)-1,3-cyclohexanediones as herbicides
US4808733A (en) Certain 4-oxo-3-benzoylvalerolactones and thiolactones
US4871856A (en) Certain 3-benzoyl-4-oxolactams
US4808338A (en) Certain 3-oxo-4-(substituted oxy or substituted thio)cyclohex-1-enyl-2-substituted benzoate intermediates
US4808214A (en) Certain 2-(2-substituted benzoyl)-4-(substituted oxy or substituted thio)-1,3-cyclohexanediones
US4780123A (en) Certain 4-oxo-3-benzoylvalerolactones and thiolactones

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980406