JP2778805B2 - 接合テープ - Google Patents

接合テープ

Info

Publication number
JP2778805B2
JP2778805B2 JP2143273A JP14327390A JP2778805B2 JP 2778805 B2 JP2778805 B2 JP 2778805B2 JP 2143273 A JP2143273 A JP 2143273A JP 14327390 A JP14327390 A JP 14327390A JP 2778805 B2 JP2778805 B2 JP 2778805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
section
adhesive
roll
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2143273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346951A (ja
Inventor
チェスター・ダブリュー・ムーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENKERU CORP
Original Assignee
ENKERU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENKERU CORP filed Critical ENKERU CORP
Publication of JPH0346951A publication Critical patent/JPH0346951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778805B2 publication Critical patent/JP2778805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/102Preparing the leading end of the replacement web before splicing operation; Adhesive arrangements on leading end of replacement web; Tabs and adhesive tapes for splicing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4171Handling web roll
    • B65H2301/4173Handling web roll by central portion, e.g. gripping central portion
    • B65H2301/41734Handling web roll by central portion, e.g. gripping central portion involving rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/4606Preparing leading edge for splicing
    • B65H2301/4607Preparing leading edge for splicing by adhesive tape

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は概括的には巻取シートの接合に関し、更に詳
しくは、印刷機等のような連続する巻取シート処理ライ
ン内で走行する巻取シートの終端部に対する新しい巻取
シートのロールの先行端部の接合に関するものである。
本発明は、接合が稼動中に行われるシステム及び稼動巻
取シートが静止している間に接合が行なわれるシステム
の双方に対し適用可能である。
[従来技術,発明が解決しようとする課題] フライングスプライサーを備えた巻取シート処理シス
テムはキー(Keene)等の米国特許第4,564,150号に開示
されている。その特許に開示されたシステムにおいて
は、新しいロールの巻取シートの自由端はV形に切り込
まれ、V形帯状の接着剤が巻取シートの自由端部分に設
けられる。接着性タブもまたV形部の頂点にあたる巻取
シートの自由端部分に設けられ、この接着性タブでロー
ルの外部層が隣接する内部層に固着される。タブは接合
に先立ってロールが回転している間内部層に対して外部
層を保持し、その後、接合が行なわれるときに外部層を
引き剥す。
上記米国特許に開示された形式のシステムは2つの重
大な欠点を有する。第1に、新しいロールの巻取シート
の自由端の殆どが露出されているため、ロールの高速回
転中に生じる風圧によって巻取シートがロールからほど
かれ、巻取シートが破れる傾向が生じる。ロールの露出
した先行端部がV形状であり、それ故、比較的長く持上
げの影響を受けやすいことにより、風圧の問題が強めら
れる。
第2の欠点はオペレーターが各ロールの先行端部に接
着性接合パターンを配置するのに時間を要することを含
む。典型的な例として、接着性接合パターンを接合ステ
ーション自体に設けるために、オペレーターが各機械毎
に必要となる。
[発明の概要] 本発明の目的は、接合ステーションから離れた場所で
ロールに速やかに且つ容易に予め設けることができ、且
つ、ロールの先行端部全体を覆うことにより風圧による
巻取シートの解け又は破損の可能性を減少することがで
きる新規で改良された接合テープを提供することにあ
る。
本発明のより詳細な目的は、巻取シートの先行端部全
体に沿って巻取シートロールの外部層を隣接層に対して
保持し、且つ、巻取シートの先行端部が他の巻取シート
の終端部に対し効果的に接合されることを可能にするた
めに独特の配置領域に施した接着剤を有する貼付容易な
接合テープを提供することにある。
本発明はまたロール駆動及び処理装置によって接着領
域が汚されることを防ぐための接合テープの新規な構成
に関するものである。
本発明のこれら及び他の目的及び利点は添付図面を参
照した以下の詳細な説明により一層明確になるであろ
う。
[実施例] 明確化の目的で、本発明はテープ10に関するものとし
て図示されており、この接合テープは、先ず紙等のよう
な巻取シート13のロール12の外部層11の先行端部を隣接
する該ロールの内部層14に対して保持し、続いて該先行
端部がロール16(第5図参照)から引き出された先行巻
取シート15の終端部に接合されることを可能にするため
のものである。接合テープ10は詳細に図示されており、
且つ、キーン等の米国特許第4,564,150号に開示される
ものと同様の一般的形式の巻取シート処理システムに関
連するものとして詳細に記述される。
このようなシステムにおいて、巻取シート13及び15は
それぞれ芯部17及び18に巻かれており(第5図)、これ
ら芯部17及び18はロールを該芯部周りに回転可能に支持
する。巻取シート15は印刷機等によって稼動ロール16か
ら繰り出され、待機ロール12の巻取シート13は稼動ロー
ル16の巻取シート15が無くなる直前に巻取シート15に接
合される。その後、待機ロール12は稼動ロールとなり、
新しい待機ロールがシステムに供給される。
上述の米国特許に開示されているように、新ロール12
はキャリア20に装荷され(第5図)、このキャリア20は
装荷ステーションXから接合ステーションYまで、そし
て更に走行ステーションZまでロールを前進させるよう
支持されている。走行ステーションにおける稼動ロール
16からの巻取シート15は印刷機に進む前に、接合機構24
のローラ23(第5図ないし第7図)の周り、アイドラロ
ーラ25及び26の周り、更に巻取シートテンショナー27の
周りに運ばれる。
巻取シート15は稼動ロール16から引き出されるが、新
規待機ロール12はクレーンのフック30(第5図)のよう
な手段によってキャリア20上に降下されるため、新規待
機ロールは装荷ステーションXに位置することになる。
引き続き待機ロール12はキャリア20によって接合ステー
ションYまで前進し、稼動ロール16が殆ど無くなるとき
に待機ロール12上の巻取シート13に対する走行巻取シー
ト15の接合が開始される。こうして、接合ステーション
Yにおいて加速ベルト31(第1図)が待機ロール12の周
面部と摩擦係合して待機ロール12を該待機ロール12の芯
部17の周りに回転させる。待機ロール12が充分加速され
ると、接合機構24が作動する、即ち、ブラシ33が巻取シ
ート13及び15の間に接着シールを形成し、次に無くなり
つつある稼動ロール16を結合巻取シートからナイフ34で
切断する。その結果、接合テスーションYにある待機ロ
ール12からの巻取シートが印刷機に供給される。
接合テープ10は待機ロール12の巻取シート13の先行端
部と稼動ロール16の巻取シート15の終端部との間に接合
シールを形成するために用いられる。本発明によれば、
接合テープ10は迅速且つ容易にロール12に貼付できるよ
うに独特の構成とされており、また、隣接する内部層14
に対して外部層11を保持し且つ接合前のロールの高速回
転中に巻取シート13が解けることを防ぐようにロール12
の全長に沿って延びており、更に、接合がなされたとき
にロールの外部層11が隣接する内部層14からきれいに分
離することを可能にする。
本発明の接合テープ10の一部は剥離紙の細長い細片40
によって形成されており、この細片としては両面にシリ
コンが塗布されて接着剤に対して良好な剥離性を有する
厚み0.007インチ(約0.178mm)から0.009インチ(約0.2
29mm)までの市販の紙を使用することができる。細片40
は第1図に最も明確に示すように、ロール12の全長に沿
って延びる程に十分長い。
本発明を実施する場合、細片40は長手方向に延びる第
1区間41(第2図)、長手方向に延びる第2区間42及び
長手方向に延びる中間区間43を含み、該中間区間43は第
1区間と第2区間との間に位置している。第2図に最も
明瞭に示されているように、細片40の第1区間41はロー
ル12の外部層11の先行端部上に重なっている。第1区間
41の内側は感圧接着剤44で被覆されており、この感圧接
着剤44の構成及び化学組成は3M社のNo.906の再パルプ化
可能なフライング接合テープの接着剤に類似している。
この実施例では感圧接着剤44の先端は外部層11の自由端
45の少し手前で終わっているが、自由端45まで延ばして
もよい。更に考察すれば、細片40の第1区間41は感圧接
着剤44で被覆された細片のその部分と一致するものであ
る。
細片40の第2区間42はロール12の回転方向において第
1区間41から間隔を隔てており、ロール12の隣接する内
部層14の上に重なっている。感圧接着剤46(第2図)の
被膜は細片40の第2区間42の内側にあって第2区間を内
部層14に固着せしめている。感圧接着剤46は感圧接着剤
45と同種のものである。
中間区間43は第1区間41と第2区間42との間に位置
し、外部層11と内部層14との間の接合部を横切って延び
ている。ここで重要なことは、中間区間の内側には接着
剤がないことであり、それ故、中間区間は外部層11また
は内部層14の何れにも直接には連結されない。しかし、
中間区間43は第1区間41及び第2区間42に一体的に結合
されているので、第1区間を第2区間に連結する役割を
果たす。第1区間41及び第2区間42が外部層11及び内部
層14に感圧接着剤45及び46によってそれぞれ固着されて
いることと、これら2つの区間が中間区間43によって互
いに連結されていることによって、接合テープ10は内部
層に対して外部層を保持する役割を果たす。テープ10は
ロール12の全長に沿って延びているので、外部層11の先
行端部はその全長に沿って保持される。この構成によ
り、接合作用中にロール12が加速装置ベルト31によって
高速で回転されるときに遠心力及び風圧によって外部層
が解けることを防止する。その結果、巻取シート13の先
行端部が短い区間のみで保持されている場合であって
も、先行端部の残りの部分に風圧が加わったときにしば
しば生じるような巻取シート先行端部の破断の虞れもな
く且つ支障なく接合作用が行われることとなる。
更に、本発明においては、テープ10の第1区間41は、
接合をなすための効果的且つ支障のない接着表面を形成
するための独特の構成を有している。このために、幾つ
か(ここでは4つ)の長手方向に延び且つ平行な切込み
線51、52、53及び54(第2図)が第1区間41に形成され
ている。各切込み線は剥離紙又は第1区間のライナまで
切り込まれているが、第1区間41の下側に位置する感圧
接着剤44までは延びていない。これら切込み線によっ
て、第1区間41は4つの長さまたはバンドA、B、C及
びD(第2図)に区分けされ、これら4つの長さまたは
バンドA、B、C及びDはここでは周方向において全て
同じ寸法である。バンドAは周方向に配置されており、
その先行端部は感圧接着剤44の先行端部より多少短い。
バンドDの終端部は感圧接着剤44の終端部と一致してい
る。
上記構成により、テープ10は、都合の良い時、都合の
良い場所で細片40の第1区間41を外部層11に押圧するこ
と及び細片の第2区間42を内部層14に押圧することによ
り、ロール12に適用することができる(第2図参照)。
テープ10がロール12に適用されるときは、4つのバンド
A、B、C及びDの全ては何ら影響を受けず、また、汚
れに対して感圧接着剤44の外部層を保護する。
ロール12が接合ステーションYに移る前に、バンドA
及びCが接着剤44から剥がされ、切込み線51及び52はバ
ンドAの剥離を可能とし、また切込み線53及び54はバン
ドCの剥離を可能にする。所望であれば、ロール12がフ
ック30によって持ち上げられる前にバンドを剥がしても
よく、或いは、ロールがフックによってキャリジ20上に
置かれた後に剥がしてもよい。
バンドA及びCを剥がすことにより、2つの長手方向
に延びる感圧接着ストライプ56及び57(第3図)がテー
プ10の外側に露出される。これらの感圧接着ストライプ
は引続き接合を行うために用いられる。しかし、接合が
行なわれる前に、剥離されていないバンドBが感圧接着
ストライプ56及び57の間の保護用ブリッジの役目をし、
またこれらストライプが他の部分と接触すること及び汚
れることを防ぐ。例えば、凸状となったバンドBはバン
ドDと共働し、且つ区間41の先行端部と共働して接着ス
トライプ56及び57が床、リフトトラックのリフトフォー
ク及び他のいかなるロール処理装置に接触することを防
止する。また、バンドB及びDは、接合が行われる前に
加速ベルト31がロールを回転させるときに加速ベルト31
が接着ストライプ56及び57に接触することを防止する。
一旦バンドA及びBが剥がされると、巻取シート13は
巻取シート15に対しいつでも接合可能になる。このよう
な接合を効果的に行うために、ブラシ33(第6図)は上
述の米国特許に開示される方法で下方に揺動して走行巻
取シート15を待機ロール12上の巻取シート13に対し押圧
し、このとき巻取シート13は加速ベルト31よって回転さ
れている。露出した接着ストライプ56及び57がブラシの
下を通るとき、走行巻取シート15はブラシによってスト
ライプ56及び57に対して下方に押圧されるので、2つの
巻取シートが互いに接着するようになる。このとき、走
行巻取シート15はロール12の外部層11の先行端部を持ち
上げ、またそれに付随して、第2区間42、中間区間43及
び第1区間41の非常に小さな部分が切込み線51に沿って
第1区間の残りの部分から引き剥される(第4図参
照)。このような持上げ及び引剥しが可能なのは中間区
間43に接着性が無く、したがって外部層11を内部層14に
対し直接固着させないことによるものである。このよう
な引剥しの結果、第1区間41の主要部分が巻取シート15
及び巻取シート13の外部層11と共に自由に走行し、一方
テープ10の残りの部分は巻取シート13の内部層14に付着
したまま残り、そしてロール12と共に回転する(第7図
参照)。接合が行われた直ぐ後では、ナイフ34が作動し
てロール16から走行巻取シート15を切り離し、このとき
巻取シート13は新しい走行巻取シートとなる。
接合テープ10は個々のロール16に適用される個々の
「パッチ」として供給され得る。しかし、好ましくは、
接合テープは予め形成された接着剤44及び46のパターン
を備え、且つ、テープの反復長さ内の適所に予め形成さ
れた切込み線51〜54のパターンを備えた状態でロールに
供給される。それ故、個々の接合テープ10はロールから
適当な長さを切断することにより得ることができる。
本発明の接合テープ10はフライング接合システムに関
して詳細に開示されているが、接合テープは稼動巻取シ
ートが静止している間に接合が行なわれる零速度システ
ムにも使用できることが判るであろう。このような場
合、必要なことはテープを新しいロールに貼付し、バン
ドA及びCから剥がし、そして接着ストライプ56及び57
に対して稼動巻取シートを押圧することだけである。し
たがって、オペレータは接合ステーションでロール16に
接着剤のパターンを設けるための労力から解放される。
更に、予め形成されたテープはロールからロールへの統
一した接合を提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明特有の特徴を組み込んだ新規且つ改良さ
れた接合テープを備えた代表的な巻取シートのロールの
斜視図である。 第2図は第1図の2−2線に沿った拡大部分断面図であ
る。 第3図は接合が行われる直前の接合テープ及びロールを
示す拡大斜視図である。 第4図は第3図と類似した図であるが、接合が行われた
直後の接合テープ及びロールを示す。 第5図は接合を行なう装置を概略的に示す立面図であ
る。 第6図は接合を行なう第5図の装置を示す拡大部分側面
図である。 第7図は第6図に類似した図であるが、接合が行なわれ
た直後の装置を示す。 10……接合テープ、11……外部層 12……ロール、13……巻取シート 14……隣接内部層、15……先行巻取シート 16……ロール、40……細長細片 41……第1の長手方向延在区間 42……第2の長手方向延在区間 43……中間の長手方向延在区間 44……感圧接着剤、45……自由端 46……感圧接着剤、 51、52、53、54……切込み線 56、57……感圧接着ストライプ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】巻取シートのロールの外部層の先行端部を
    保持して該先行端部を稼動巻取シートの終端部に接合す
    るための接合テープであって、前記テープは内外側を有
    する離脱材料製の細長い細片を備え、前記細片は長手方
    向に延びる第1の区間と、長手方向に延びる第2の区間
    と、前記第1及び第2の区間の間に位置して長手方向に
    延びる中間区間とを有し、前記テープは更に前記第1の
    区間の内側に設けられる第1の接着剤と、前記第2の区
    間の内側に設けられる第2の接着剤とを有し、前記中間
    区間の内側には接着剤が設けられておらず、前記テープ
    は更に第1、第2、第3及び第4の縦長の実質的に平行
    な切込み線を有し、これら切込み線は前記細片の前記第
    1の区間を貫通して延びているが、前記第1の区間の内
    側の第1の接着剤は貫通しておらず、前記細片の前記第
    1の区間の第1の長さ部分は前記第1及び第2の切込み
    線の間の前記第の1接着剤から剥離されることにより前
    記細片の外側から露出する接着剤の第1のストライプを
    残すようになっており、前記細片の前記第1の区間の第
    2の長さ部分は前記第3及び第4の切込み線の間の前記
    第1の接着剤から剥離されることにより前記細片の外側
    から露出する接着剤の第2のストライプを残すようにな
    っており、前記第2及び第3の切込み線の間に位置する
    前記細片の第3の長さ部分は剥離されずに残り且つ接着
    剤の前記第1及び第2のストライプを保護するブリッジ
    の役割を果たすようになっている、接合テープ。
  2. 【請求項2】細片がロールの長手方向に延びていてロー
    ルとほぼ同じ長さを有しており、前記細片の第1の長手
    方向延在区間はロールの外部層の先行端部上に重なり且
    つ前記第1の接着剤によって前記外部層に固着されてお
    り、細片の第2の長手方向延在区間はロールの隣接層上
    に重なり且つ前記第2の接着剤によって前記隣接層に固
    着されており、細片の中間区間は前記外部層と前記隣接
    層との間の結合部に重なっており、これにより前記細片
    は前記外部層の先行端部を前記隣接層に対し保持する役
    割を果たし、前記中間区間の内側には接着剤が存在せ
    ず、前記稼動巻取シートは細片の前記第1及び第2の長
    さ部分が剥離された後、前記稼動巻取シートが前記スト
    ライプ上に接触配置されるときに第1及び第2の接着剤
    ストライプに接着し、前記第1の区間は前記中間区間か
    ら切り離されることにより前記外部層を前記稼動巻取シ
    ートと共に自由に走行し得るようにする請求項1のテー
    プ。
JP2143273A 1989-07-10 1990-05-31 接合テープ Expired - Fee Related JP2778805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US377157 1989-07-10
US07/377,157 US4905924A (en) 1989-07-10 1989-07-10 Web splicing tape

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0346951A JPH0346951A (ja) 1991-02-28
JP2778805B2 true JP2778805B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=23488003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2143273A Expired - Fee Related JP2778805B2 (ja) 1989-07-10 1990-05-31 接合テープ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4905924A (ja)
JP (1) JP2778805B2 (ja)
DE (2) DE9007254U1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4021443A1 (de) * 1990-07-05 1992-01-09 Voith Gmbh J M Einrichtung zur befestigung eines klebestreifens am bahnende und am tambour, den die warenbahn bildet
DE4118690A1 (de) * 1991-06-07 1992-12-10 Roland Man Druckmasch Verfahren und vorrichtung zur vorbereitung einer papierrolle fuer den fliegenden rollenwechsel
DE59202239D1 (de) * 1991-12-09 1995-06-22 Roland Man Druckmasch Klebevorrichtung.
US5323981A (en) * 1991-12-13 1994-06-28 Sequa Corporation Splicer tape system
DE4210329A1 (de) * 1992-03-30 1993-10-07 Koenig & Bauer Ag Anordnung zum Verbinden aufeinanderfolgender, zu Rollen gewickelter Papierbahnen
DE4218825C2 (de) * 1992-06-09 1995-02-23 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Verbinden zweier Papierbahnen
DE9211415U1 (de) * 1992-08-25 1993-12-23 Siemens Ag Fixierhilfe zum Verbinden von Bauteilgurten
US5337969A (en) * 1992-08-26 1994-08-16 Martin Automatic, Inc. Flying paster
US5301891A (en) * 1992-09-04 1994-04-12 Butler Automatic, Inc. Method and means for preventing the lifting of the leading edge of a web on a rotating web roll due to windage
US5275344A (en) * 1992-09-28 1994-01-04 Dennis Ray Paster tab
US5277731A (en) * 1992-11-13 1994-01-11 Worldwide Processing Technologies, Inc. Method of and apparatus for forming a butt splice in a web unwinder
NL9300707A (nl) * 1993-04-26 1994-11-16 Knp Papier Bv Werkwijze voor het lassen van een papierbaan en een kleefstrook ten gebruike bij deze werkwijze.
US5431767A (en) * 1993-08-27 1995-07-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus for applying adhesive tape
US5524844A (en) * 1993-10-29 1996-06-11 Enkel Corporation Apparatus for preparing a leading edge of web material
US5996927A (en) * 1994-04-26 1999-12-07 3M Innovative Properties Company Splicing tape, splicing method and splice using the splicing tape
USRE38356E1 (en) * 1994-04-26 2003-12-23 3M Innovative Properties Company Splicing method and splice using the splicing tape
DE4423387C2 (de) * 1994-07-04 1996-06-20 Koenig & Bauer Albert Ag Klebestreifen zum Befestigen eines Papierbahnanfanges einer Vorratspapierbahnrolle
DE4424901C2 (de) * 1994-07-14 2000-05-25 Koenig & Bauer Ag Klebeetikettenanordnung zum Befestigen eines Papierbahnanfanges einer Vorratspapierbahnrolle
EP0771299A2 (en) * 1994-07-20 1997-05-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus for applying adhesive tape
DE29621879U1 (de) * 1996-12-17 1997-02-27 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Anordnung von Klebeschichten einer Splice-Stelle
US6488228B2 (en) 2000-09-22 2002-12-03 3M Innovative Properties Company Tape for flying splice, method of use, and method of manufacture
US6951676B2 (en) 2000-09-25 2005-10-04 3M Innovative Properties Company Butt splicing tapes and butt splicing methods
DE10123980B4 (de) * 2001-05-17 2008-01-10 Tesa Ag Abschlussbandage
US6808581B2 (en) * 2001-06-15 2004-10-26 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for automatically applying a flying splicing tape to a roll of sheet material
US6814123B2 (en) * 2001-12-21 2004-11-09 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for applying a splicing tape to a roll of sheet material
CA2417294C (en) * 2002-02-25 2011-04-12 Tesa Ag Producing a roll of a flat web material
US6899933B2 (en) * 2002-09-09 2005-05-31 Permacel Splicing tape with separating portions
SI1578612T1 (sl) * 2002-10-30 2007-08-31 Lifescan Scotland Ltd Postopek za izdelavo elektrokemijskih senzorjev na kontinuirnem traku
US7476429B2 (en) * 2003-11-03 2009-01-13 Permacel Bridge label for splicing tape
DE102007053432A1 (de) 2007-11-07 2009-05-14 Tesa Ag Haftklebebänder für den Rollenwechsel von Flachbahnmaterialien

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2149833A (en) * 1932-04-22 1939-03-07 Donald M Carter Means for preparing a roll of paper for high speed pasters
US2149832A (en) * 1932-04-22 1939-03-07 Donald M Carter Roll of paper for high speed pasters
US2212937A (en) * 1935-02-08 1940-08-27 Hoe & Co R Binder tab for web rolls
US2377971A (en) * 1943-12-15 1945-06-12 Wood Newspaper Mach Corp Means for use in splicing webs
US2812145A (en) * 1955-06-02 1957-11-05 Edward J Meloche Method of and means for splicing webs
US3001735A (en) * 1957-10-23 1961-09-26 Hoe & Co R Tearable tabs for preparation of newsprint rolls
US4564150A (en) * 1983-11-28 1986-01-14 Enkel Corporation Apparatus for continuously supplying a web of sheet material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346951A (ja) 1991-02-28
DE9007254U1 (ja) 1990-09-06
DE4020954A1 (de) 1991-01-17
DE4020954B4 (de) 2004-06-24
US4905924A (en) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778805B2 (ja) 接合テープ
JP3582658B2 (ja) スプライシングテープ、及びスプライシングテープを使用したスプライシング方法とスプライス
US5348793A (en) Paper web splice tape
JP3553960B2 (ja) 添えつぎテープ、添えつぎ方法及び添えつぎテープを使用した添えつぎ
US5916651A (en) Adhesive tape and method of using it
EP1735155B1 (en) Transfer tape and method for cutting and spooling a paper web
EP2433994B1 (en) Adhesive tape and method of manufacturing an adhesive tape
US5453141A (en) Transfer tape and method for cutting and spooling a web of paper
US3001735A (en) Tearable tabs for preparation of newsprint rolls
US6756101B2 (en) Tape for use with high-speed webs and method of use thereof
JP2002338922A (ja) 接着テープ
US5397076A (en) Pre-prepared paster patterns
US20030010422A1 (en) High-speed web-splicing tape and method of use thereof
GB2294235A (en) Joining of coiled stock
US5637170A (en) Transfer tape assembly for cutting and spooling a web of paper
JPH09501901A (ja) フライング・スプライス用接着テープ
US6582547B1 (en) Method of preparing for a splice
JPH11286357A (ja) 巻取紙のほぐれ止め用タブシール及びタブシール連続体
JPH10274932A (ja) 接合シール
JPH07101603A (ja) 巻取紙の紙継ぎ準備方法およびその連結用テープ
JPH0466457A (ja) 巻取紙表皮切断装置
JP3534734B2 (ja) ウェブロールの紙継用仕立処理構造
JP2862660B2 (ja) 巻取紙の紙端剥がれ止め方法
JPH07258615A (ja) 巻取紙の紙継ぎ用両面粘着テープ
JP2002173257A (ja) 巻取紙用タブ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees