JP2774494B2 - 車載装置 - Google Patents

車載装置

Info

Publication number
JP2774494B2
JP2774494B2 JP62036143A JP3614387A JP2774494B2 JP 2774494 B2 JP2774494 B2 JP 2774494B2 JP 62036143 A JP62036143 A JP 62036143A JP 3614387 A JP3614387 A JP 3614387A JP 2774494 B2 JP2774494 B2 JP 2774494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
vehicle
display
track
map information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62036143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63202790A (ja
Inventor
正 沖野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62036143A priority Critical patent/JP2774494B2/ja
Publication of JPS63202790A publication Critical patent/JPS63202790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774494B2 publication Critical patent/JP2774494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車載装置、特に車両走行状態を表示するに好
適な車載装置に関するものである。 〔従来の技術〕 近年自動車の運転者に対する情報支援として様々の手
段が試みられている。その中に自動車が走行する地域の
道路地図をブラウン管に表示し、さらに現在位置,出発
地,目的地等も併せて表示する事により運転者が苦労せ
ず誤りなく目的地に着く事を助けるための装置の開発が
あり、地図表示装置または走行位置表示装置等と呼ばれ
ている。 〔発明の解決しようとする問題点〕 上述した装置としては媒体に記録された地図の選択さ
れたエリアを読み出し、読み出されたエリアを例えばCR
T表示器に表示する様になされているが、媒体に記録出
来る地図には自ら限界があり、充分に解像度の高い情報
を得ることが出来ないという問題点があった。 本発明は、かかる問題点を解消することを目的とす
る。また本発明は使い易い車載装置の提供をその他の目
的とする。 〔問題点を解決する手段〕 本発明は上述の問題点を解決するために車両の走行状
態を検出する検出手段と、第1の地図情報と前記第1の
地図情報より縮尺の小さい、より詳細な第2の地図情報
とを記憶する記憶手段と、前記検出手段の検出結果に基
づいて前記地図情報に対応する前記車両の位置及び前記
車両の進行方向を算出する算出手段と、前記記憶手段か
ら読み出された前記地図情報と前記算出手段によって算
出された車両の位置とを表示する表示手段と、前記地図
情報を前記算出手段により算出された車両の進行方向に
対してより広く前記表示手段に表示し、前記算出手段に
より算出された車両の位置に応じて前記第1の地図情報
を前記第2の地図情報に切換えて前記表示手段に表示す
るように制御する制御手段とを有することを特徴とす
る。 〔実施例〕 以下に実施例により発明の内容を詳しく説明する。 第1図は本発明の電気系の全体構成を示すブロツクダ
イアグラムである。 図中1はホストである車両の演算制御回路で、汎用の
マイクロプロセツサ等を用いる。2は車両の進行方向を
検知する方向センサ、3は車両の走行距離を検知する距
離センサである。2,3は公知の技術を用いて容易に実現
できるため詳細は省略する。4はタイマーで、一定間隔
例えば数十〜数百ミリ秒毎に方向センサ2,距離センサ3
からの情報をもとに車両の走行位置表示を修正するため
のものである。5は走行開始にあたって、または走行位
置表示に誤差が生じた場合等に運転者が自分で走行位置
表示を調節するための装置であり、ジヨイステイツク,
ダイアルつまみ又は後述するTVモニターの前においたタ
ツチパネル等によって実現できる。また該部材5には自
分の位置をマーカーを見ながら回路1に入力するための
設定スイツチを含む。以上1〜5(破線で示すA)は車
両についている装置である。車両にはこれ以外にも様々
な装置・部材がついてはいるが、本発明の内容と直接関
係ないため省略する。 6は破線の下Bで示す映像再生装置のもっている演算
制御回路であり、この装置の場合後述する如く媒体がデ
イジタルデータも扱えるため、そのデータを入力,処理
するとともに、ホストである車両の演算制御回路1とも
情報のやりとりができる様にデータバスが該回路1と接
続されている。 7は情報の記録媒体であり、この媒体はデイジタルデ
ータ,アナログの映像,音声等が記録できるものであ
る。例えば本実施例では、第2図に示す如く全部でQケ
のトラツクからなり、第1〜Iトラツクにはそれぞれ以
降の地図等の情報に対して後述する如き基礎データが入
っている。このうちの一部のデータはユーザーが買った
時点ですでに書き込まれており、残りはユーザーが必要
に応じて書き込み使用する事ができる。 第I+1〜Pトラツクには道路地図等の固定の地図情
報が入っている。この地図は第3図に示す如くある領域
を分割して入れてある。尚、第3図は上が北を示す例え
ば日本全体を示す地図であり、マス目に分割されてい
る。 第P+1〜Qトラツクには、ユーザーが自分の必要に
応じ目的地付近の第IH〜Pトラツクの固定の地図よりも
縮尺率の低い、より詳細な地図や住宅地図等を必要に応
じて記録しておける。またこのトラツクに対しても第1
〜Iトラツクには必要なデータを記入する領域がある。 8は媒体7をモータ9を介して所定の位相・速度で回
転させるためのサーボ回路である。 10は媒体7に記録されている情報を読み出すためのピ
ツクアツプヘツド(以下ヘツドと称す)であり、11はこ
のヘツド10をbのトラツクから別のトラツクへ移動させ
るためのヘツドドライバである。 12aは運転開始時に運転者が出発点のある地図を呼び
だしたりするためのトラツク送り制御操作部材である。
また12bは後述する如く現在出ている地図を現在の走行
点を中心として拡大表示したり、一度拡大表示したもの
をもとにもどしたりする拡大・縮小操作部材である。 13,14はヘツド10を介して媒体7より読み出した情報
に対して復調等の処理を行い、規定のビデオ信号に変換
するビデオ信号処理回路、及びデータを示すパルス列に
再生したりするためのデータ信号再生回路であり、この
例では第1〜Iトラツクに対してはデータ信号再生回路
14が働き、第I+1〜Qトラツクに対してはビデオ信号
処理回路14が働く。尚かかる動作は媒体7から読み出し
た信号の同期信号の有無を検出することによって制御回
路6が行う。 15は1画面〜数画面の画像データを記憶できる画像メ
モリであり、演算制御回路6から端子cを介して入る制
御信号により端子aを介して画像メモリ15内のどの領域
にビデオ信号処理回路13からの一画面分の映像信号のう
ちどの部分をとり込むかとか、端子bを介して画像メモ
リ内のどの領域の映像情報をスイツチ回路16に出力する
かが制御される。 16はスイツチ回路であり、制御端子dに入る信号によ
りa−c又はb−cを導通させる。 17は出発地点,目的地,現在位置,チエツクポイント
等を表示するためのマーカー発生回路でキヤラクタジエ
ネレータを含み、これとスイツチ回路16の出力cが混合
回路18で混合されてテレビモニタ19で表示される。 テレビモニタ19は破線cで囲った如く映像再生装置B
には含めなくてもよい。 以上が本発明の一実施例の構成であり、以下にその作
用を説明する。 第4図は本発明装置のメインフローである。運転を開
始しようとして車のキーを入れるか、あるいは電源スイ
ツチのオンに応じて電気系に電源が投入され(101)、
第1図の映像再生装置Bはイニシヤライズすなわちヘツ
ド10を媒体7の第1トラツクまで駆動する(102)。そ
の後、各トラツク(第1トラツク〜第Iトラツク迄)の
データをデータ信号再生回路14を介して演算制御回路6
に読み込み、さらに車両の演算制御回路1に転送しなが
らトラツクを順次第Iトラツクまで読み込む(103)。 その後運転者は、トラツク送り制御操作部材12aを操
作しながら第3図のI+1〜Pの中から自分の現在地の
入っている地図を読み出してきた上で、手動マーカー位
置調節部材5によって地図上に現在地を移動させ、設定
部材により該現在地を設定し、またさらに上と同様にし
て目的地を設定する(104)。その上で車両をスタート
させると出発位置の地図にもどり、タイマー4で決めら
れた時間間隔毎に車両の走行位置が修正表示され、地図
の境界に行ったら次の地図を出す等走行中の作業を行う
(105)。 上記の作業は車両が目的地に着いた時点で完了する
(106)。 また運転者が目的地を変更したくなった場合の修正等
は、105の中に適当な分岐を設けて行うことができる。 以上の動作の中での内、特に105についてその内容
(I)〜(IV)を説明する。 (I)走行位置付近の拡大表示 車両が第3図に示した地図中Mの領域を、走行中基本
的には第2図に示した第Mトラツクに記録された地図を
表示する事になる。この場合で、特な自分が走行してい
る地点,周辺を拡大表示したい場合の表示について説明
する。かかる動作は第1図示の拡大・縮小操作部材12b
の操作によって行われる。第5図に示す様に自分の現在
いる位置が第5図(a)に示す如くR(XR,YR)であっ
たとすると、地図に示される水平方向全長H,垂直方向全
長Vとして の4点で囲まれる範囲(図中斜線で示す範囲)を拡大表
示する。 かかる拡大表示は運転者が第1図12bの拡大・縮小操
作部材を操作した時、フレームメモリ15に格納しておい
たデータ中、上の(1)〜(4)で囲まれる領域だけを
1/2の読み出し速度で読み出し、TVモニタは一ラインお
きに表示すれば容易に実現できる。 また第5図(b)に示す如く走行方向を考慮した表示
もできる。すなわちR点からxの正方向にαの速度で走
行している場合、これから走行していく先の情報が重要
なので、その方向をより広く表示してやるやり方であ
り、 の範囲を示す。これもフレームメモリ15からの読み出し
範囲を変えるだけで第5図(a)の場合と全く同様に実
現できる。 かかる構成に依れば、拡大表示を行う場合に車両の速
度に応じてフレームメモリ15からの読み出し範囲を変え
ているので非常に使い易い。 (II)境界に来た時の地図の自動きりかえ 第6図に示すように本実施例の媒体7に記録されてい
る地図の構成として MとL−1は f 領域 MとLは f,a,e 領域 MとL+1は e 領域 MとM−1は f,b,g 領域 MとM+1は e,d,h 領域 MとN−1は g 領域 MとNは g,c,h 領域 MとN+1は h 領域 という様に各トラツクに記録されている地図の画面がオ
ーバラツプして記録されている。 第7図は第6図においてトラツク番号Mに記録されて
いる地図だけを抜き出してかいたものであり、図中A1,B
1,C1,D1で囲まれた中は隣接する地図とのオーバラツプ
分がない部分で、その外は隣接地図とオーバラツプして
いる。 ここではこのオーバラツプしている部分にさらに2つ
の境界を設ける。すなわちA2,B2,C2,D2からなるもの
(境界2)と、A3,B3,C3,D3からなるもの(境界3)の
2つである。ここでは走行位置が境界2の外に出た時点
で、第1図のヘツド位置を隣接地図の記録されているト
ラツクに移動して、さらに境界3の外に出た時点で表示
を隣接の地図にきりかえるようにしている。 これを走行方向がxの正方向でM→M+1にきりかわ
る場合について、さらに詳しく第8図のフローチヤート
も参照しながら説明する。 まず現在位置(XR,YR)のX座標XRが境界2のX座標
H−H2を越えているか否かを判断する(201)。越えて
いなければ(N)なにもしない(208)。越えていた場
合、ヘツド10を隣接地図のものが記録されているトラツ
ク(今の場合第M+1トラツク)に移動されているか否
かを判別する(202)。 もしも移動されていない場合、ヘツドドライバ11を介
してヘツドをM+1に移動する(203)。もしも移動さ
れていた場合、さらに境界3のX座標H−H3を越えてい
るか否かを判断する(204)。越えていなければ(N)
何もしない(208)。 もしも越えていた場合、表示をM(現在)からM+1
(隣接)にきりかえる。このきりかえは次の手順を踏ん
でなされる。 まずスイツチ回路16をきりかえb−c間導通にして現
在トラツクM+1のビデオ信号処理回路をそのまま表示
する(205)。 これによってTVモニタ19の表示はMからM+1にきり
かわる。さらに走行位置表示のアドレスは、 XR→XR−(H−H1) の変換をしてこれを新しい現在位置XRとして表示を行え
ば、地図上に正しく表示がなされる。 次にビデオ信号処理回路13の出力を画像メモリ15に読
み込む(206)。その後再びスイツチ16をa−c導通に
きりかえる(207)。かかるスイツチの切換によって表
示される画像そのものは変わらないが、情報源は媒体7
直接から画像メモリ15に変わる。これで隣接地図への自
動きりかえは完了する(208)。 ここで隣接地図とのオーバラツプは必須ではないがオ
ーバラツプを設けた上で V1V2 (9) V30 (10) としておくと境界2〜3間(9),(10)が成り立つと
ほぼオーバラツプ全域はきりかわりの不感帯になるた
め、第9図に示す如く境界付近をジグザグに走行する際
に、めまぐるしく地図が切りかわって見にくくなる事が
ない。 (III)複数の地図の合成表示 (II)の場合、オーバラツプ領域を設ける事によって
境界領域のジグザグ走行等に対する対策としたが、オー
バラツプなしで表示する方法について次に説明する。 第10図に示す如く現在M領域を走行中であるとし、そ
れぞれ端から1辺の1/4以内の領域(a,b,c,d,e,f,g,h)
に出した場合、複数地図を合成して表示する。ここでは
1例としてe領域に入っていった場合、第11図に示す如
く隣接する4枚の地図L,L+1,M,M+1の一部L′,(L
+1)′,M′,(M+1)′をつなぎ合わせ表示する。
こうすることにより、特にe領域の如く次にL,L+1,M+
1のいずれにも入っていき得る場合、頻繁な表示の大幅
な変更によるめまぐるしさを回避できる。 かかる方法を具体的に実現するための手段について第
12図を参照しながら説明する。 かかる場合には、画像メモリを少なくとも2フレーム
分の映像を記録することが出来るメモリとして構成す
る。まず現在位置のX,Y座標が を越えてe領域に入っているか否かを判断する(301,30
2)。もしも入っていなければ(N)なにもしない(31
1)。もしも入っていた場合(Y)現在ヘツド10のある
第MトラツクからM′の領域を画像メモリの現在表示し
ていないフレームの分(フレームBと称す)を使用して
左下1/4の部分に読み込む(303)。読み込みに際して
は、 の座標変換に対応するタイミングの調整を行いながら読
み込む。 次にヘツド10を第M+1トラツクに移動する(30
4)。その上で地図M+1の(M+1)′の領域を画像
メモリのフレームBの右下に相当する領域に読み込む
(305)。この際、 の座標変換に対応するタイミングの調整を行いながら読
み込む。 次にヘツド10を第Lトラツクに移動(306)、L′領
域を読み込み(307)、さらにヘツド10を第L+1トラ
ツクに移動(308)、(L+1)′領域を読み込む(30
9)。これらは第M+1トラツクへの移動・読み込みと
全く同じやり方でできる。 こうして画像メモリのBフレームにM′,(M+
1)′,L′,(L+1)′よりなる地図情報が読み込ま
れた後、表示をBフレームの地図を読みだすよう画像メ
モリ15のコントロール端子Cを制御する(310)。これ
で作業としては完了する。 それと同時に走行位置表示も、 とすれば切りかわり直後から走行位置表示は正しくなさ
れ、走行による位置修正も前と同じに続行される。 新しい表示に切りかわってからは、11図e,f′,g′,
h′内にある間はそのまま表示を続行し、その範囲外に
出た場合表示をきりかえるようにすれば、ほぼ中央に走
行位置を置きながら運転が続行できる。 以上では領域eに出ていった場合について説明した
が、他の場合についても全く同様の考えで切りかえれば
よいので説明を省略する。 本実施例に依ればTVモニター19上の地図表示を更新す
るに際して異和感の少ない表示を行うことが出来る。 (IV)目的地にある値以上近づいたらユーザー地図に移
る。この場合P+1以降のトラツクに予めユーザーが目
的値付近の地図を書き込んでおく。 即ち例えば第13図に示す如く現在走行位置がRで目的
地がOであるとして、O近傍のA,B,C,Dで囲まれる範囲
に対しては、より詳細な地図を第P+1トラツクに用意
しておいたとする。 その場合第2図第1〜Iトラツクまでの中の地図Mに
付随する情報にA,B,C,Dの座標とその内部の詳細な地図
が記録されているトラツク(今の場合第P+1トラツ
ク)の番号の情報も含まれている。 第14図も用いながらその作用を説明する。 まず現在位置のX,Y座標XR,YRがABCD内に入っている
か、すなわち X1<xR<x2 (16) Y1<YR<Y2 (17) か否かを調べる(401,402,403,404)。入っていなけれ
ば(いずれかでN)何もしない(407へ)。入っていた
場合(全てでY)、詳細地図の入っているトラツク番号
(プログラム変数)を読み出す(405)。その上でその
トラツクまでトラツクを移動する(406)。そしてそれ
まで画像メモリ15からTVモニタ19に表示していたのであ
ればスイツチ16をきりかえて新しい地図情報を表示す
る。その際走行位置表示を、 にきりかえるとともに、それ以後の走行位置の修正に対
しては縮尺率の変化 を考慮して行なえば引き続き正しい走行位置表示が行な
える。また縮尺率そのものをデータの1つとしてもたせ
ておいて、自動的に計算に組み入れてもよい。新しく表
示した詳細地図の内部にさらに領域を設け、さらに詳細
な地図に移行表示してもよい。 かかる詳細地図は、例えば知人の家等に行く場合、相
手から手描きの地図のFAXをもらって、それを媒体内の
P+1トラツク以降のユーザーエリアに記録していけば
使い易い。また詳細地図(第P+1トラツク以降)の表
示に移行する場合、強制的に走行位置表示を消す事もで
きる。 以上説明した如く本実施例に依れば、車両走行に際し
て現在走行中の位置付近の地図を拡大して見たり、表示
している地図の端に来た場合、迅速かつ自動的に隣接地
図に表示を移す事ができる。またその移行をなめらかに
行う事も可能である。 さらにユーザーが自分で用意した地図をもそれに付随
するデータとともに入れておき、例えば目的地が近づい
たらそれらの地図に移行する事により、より詳細な地図
でスムーズに目的地に着く事ができる。 これらユーザーの用意する地図およびそれに付随する
データは容易にかきかえ可能な為、目的地が変わる度
に、又複数の目的地がある場合にも容易にそれに対応で
きる。 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、車両の進行方向
に対してより広く地図情報を表示し、車両の位置に応じ
て第1の地図情報から縮尺率の小さい、より詳細な第2
の地図情報を表示するので、これから進行する先の情報
をより早い時点で入手することが可能となり、ユーザー
が所望する道や建物を正確に素早く認識することがで
き、スムーズに目的地に着くことができ、大変使い勝手
が良いものとなる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の車載装置の構成を示すブロ
ツク図、 第2図は第1図に示した媒体7の記録情報の種類を示す
図、 第3図は第2図に示した各トラツクが地図上のどの部分
に対応するかを示す図、 第4図は第1図に示した制御回路6の動作を説明するフ
ローチヤート、 第5図(a),(b)は拡大表示を行う際にメモリ15か
ら読み出される領域を示す図、 第6図は第3図の変形例を示す図、 第7図は第6図において示したMを抜き出して示す図、 第8図は第1図に示す制御回路6の動作を説明するフロ
ーチヤート、 第9図は車両が地図上のオーバーラツプ部付近をジグザ
グ走行した場合を示す図、 第10図は第7図の変形例を示す図、 第11図は第10図に示したエリアを含む複数のエリアを示
す平面図、 第12図は第1図に示す制御回路6の動作を説明するフロ
ーチヤート、 第13図は現在の走行位置Rと目的地Oとの関係を示す
図、 第14図は第1図に示す制御回路6の動作を説明するフロ
ーチヤートである。 1……演算制御回路 6……演算制御回路 7……媒体 11……ヘツドドライバ 15……フレームメモリ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−293117(JP,A) 特開 昭57−169785(JP,A) 特開 昭59−212707(JP,A) 特開 昭60−67817(JP,A) 特開 昭62−164086(JP,A) 特開 昭62−267616(JP,A) 特開 昭63−175786(JP,A) 特開 昭62−14686(JP,A) 特開 昭61−290474(JP,A) 特開 昭59−204081(JP,A) 特開 昭62−54118(JP,A) 特開 昭60−224021(JP,A) 実開 昭61−128799(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01C 21/00 G09B 29/10

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.車両の走行状態を検出する検出手段と、 第1の地図情報と前記第1の地図情報より縮尺率の小さ
    い、より詳細な第2の地図情報とを記憶する記憶手段
    と、 前記検出手段の検出結果に基づいて前記地図情報に対応
    する前記車両の位置及び前記車両の進行方向を算出する
    算出手段と、 前記記憶手段から読み出された前記地図情報と前記算出
    手段によって算出された車両の位置とを表示する表示手
    段と、 前記地図情報を前記算出手段により算出された車両の進
    行方向に対してより広く前記表示手段に表示し、前記算
    出手段により算出された車両の位置に応じて前記第1の
    地図情報を前記第2の地図情報に切換えて前記表示手段
    に表示するように制御する制御手段とを有することを特
    徴とする車載装置。
JP62036143A 1987-02-19 1987-02-19 車載装置 Expired - Lifetime JP2774494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62036143A JP2774494B2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 車載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62036143A JP2774494B2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 車載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202790A JPS63202790A (ja) 1988-08-22
JP2774494B2 true JP2774494B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=12461568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62036143A Expired - Lifetime JP2774494B2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 車載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2774494B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10025776A1 (de) * 2000-05-26 2001-12-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur positionsabhängigen Darstellung von einer digitalen Karte
JP2004219175A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Kenwood Corp データ配信システム、受信端末、データ配信方法、及び、プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169785A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Nissan Motor Travelling guidance system for car
JPS59212707A (ja) * 1983-05-19 1984-12-01 Mitsubishi Electric Corp 走行情報表示装置
JPS6067817A (ja) * 1983-09-22 1985-04-18 Hitachi Ltd ナビゲ−タ
JPS61128799U (ja) * 1985-01-31 1986-08-12
JPH0821159B2 (ja) * 1986-01-16 1996-03-04 株式会社日立製作所 ナビゲーシヨンシステム
JP2639799B2 (ja) * 1986-06-12 1997-08-13 三菱電機株式会社 走行情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63202790A (ja) 1988-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6587784B1 (en) Stereoscopic map-display method and navigation system using the method
US20060174213A1 (en) Displaying apparatus, displaying method, displaying program, and recording medium holding displaying program
JPS6258510B2 (ja)
JP2853978B2 (ja) ドライブシミュレーション装置
JP3949862B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2774494B2 (ja) 車載装置
JP2798934B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0690041B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPH076802B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JP3269156B2 (ja) 道路地図データの収集装置
JPH02140788A (ja) 地図表示方法
JP3432213B2 (ja) 画像再生装置及び方法
JPH05181414A (ja) 地図表示装置
JP3240708B2 (ja) 地図表示装置
JP2000352927A (ja) マップ表示装置
JP2002310677A (ja) 地図表示装置
JPS6193486A (ja) 道路地図表示装置
JP2840557B2 (ja) ナビゲーション装置
JPS59197817A (ja) 車両用走行位置表示装置
JPS61212723A (ja) 表示地図自動更新方式
JPH03139689A (ja) 地図の表示装置
JP2764652B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPH04123087A (ja) 自動車用誘導表示装置
JP2702329B2 (ja) 車両における走行位置表示装置
JP3423293B2 (ja) 地図表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term