JP2769765B2 - 消耗電極型アーク溶接機 - Google Patents

消耗電極型アーク溶接機

Info

Publication number
JP2769765B2
JP2769765B2 JP4423193A JP4423193A JP2769765B2 JP 2769765 B2 JP2769765 B2 JP 2769765B2 JP 4423193 A JP4423193 A JP 4423193A JP 4423193 A JP4423193 A JP 4423193A JP 2769765 B2 JP2769765 B2 JP 2769765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
consumable electrode
supply circuit
base material
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4423193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06254679A (ja
Inventor
清吾 萩原
一夫 木元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP4423193A priority Critical patent/JP2769765B2/ja
Publication of JPH06254679A publication Critical patent/JPH06254679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769765B2 publication Critical patent/JP2769765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高周波ノイズを伴わず
にアーク起動ができ、延長ケーブル使用時においても確
実にアーク起動をする消耗電極型アーク溶接機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、消耗電極型アーク溶接機は図6
に示すように構成される。すなわち、溶接アーク電流を
供給する直流電源1の正極性出力端子に消耗電極2が、
そして、負極性出力端子に母材3がそれぞれ接続され
る。消耗電極2は金属ワイヤーからなり、ワイヤー送り
装置4によって順次に送給される。制御器5から送出さ
れた起動信号が直流電源1およびワイヤー送り装置4に
入力されることによって直流電源1の回路が閉成し、ワ
イヤー送り装置4が消耗電極2の送給を開始する。消耗
電極2が母材3に接触すると直流電源1の出力電流が立
ち上がり、そのジュール熱によって消耗電極2の先端部
が溶け落ち、アークaが発生するという仕組みのアーク
スタート方式である。
【0003】したがって、消耗電極の送給速度や、出力
電流の立ち上がり特性等の適否がアークスタート性能に
大きく影響する。このため、消耗電極の送給速度や出力
電流の立ち上がり特性等を、使用条件に合わせて種々調
整しているのが実状である。一方、アークスタート性能
の改善を目的として、起動時の溶接アーク電流に高周波
電流を重畳させたり(特開昭56−141968号公
報)、コンデンサに蓄積された電荷を放出させたり(特
開平3−204175号公報)する技術が知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、消耗電極の送
給速度や、出力電流の立ち上がり特性等をいかに最適に
調整してもそれには自ずと限界があり、アークスタート
の成功確率は高だか9割程度にとどまっている。そし
て、これがFA化とくに自動溶接時における稼働率の向
上を阻む要因となっていた。一方、起動時の溶接アーク
電流に高周波電流を重畳させると高周波ノイズによる通
信妨害をひきおこす危険がある。また、コンデンサを使
用するとその充電に時間を要するのみならず、延長コー
ドの使用に制約を受ける。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した課題を
解決するために、消耗電極および母材の相互間に母材側
を負極性にして溶接アーク電流を供給する第1の直流電
源回路と、消耗電極および母材の相互間に母材側を負極
性にしてインパルス用直流高電圧を印加する第2の直流
電源回路と、制御回路とを備える。前記制御回路は前記
第1の直流電源回路に挿入接続されたアーク電流検出器
を有するとともに、前記第1の直流電源回路および前記
第2の直流電源回路の閉成に伴い前記消耗電極の送給を
開始させ、前記アーク電流検出器の出力信号にもとづき
前記第2の直流電源回路の閉成を解く。
【0006】ただし、前記第2の直流電源回路が垂下型
の電流・電圧出力静特性を有している場合の前記制御回
路は、前記第1の直流電源回路および前記第2の直流電
源回路の閉成に伴い前記消耗電極の送給を開始させるだ
けでよい。
【0007】
【作用】本発明によると、アーク起動時に第2の直流電
源回路が溶接負荷に対しインパルス用の直流高電圧(一
例として4KV)を印加する一方、消耗電極の送給が開
始されるので、消耗電極の先端部に集中してインパルス
作用が働く。このため、消耗電極の先端部にたとえスラ
グが存在していても、それによる電気絶縁を破壊してア
ーク起動を誘発させることができる。そして、アーク起
動時にはアーク電流検出器によって、または第2の直流
電源回路自体の特性によって直流高電圧の印加を自動的
に解消させることができる。そのうえ、起動時に高周波
ノイズを伴うことがないのみならず、長大な延長コード
を使用することができる。
【0008】
【実施例】つぎに本発明を図示した実施例とともに説明
する。図1に示すように溶接アーク電流を発生する第1
の直流電源6の正極性出力端子に消耗電極2が接続さ
れ、負極性出力端子にアーク電流検出器7および逆流阻
止用整流素子8を介して母材3が接続されている。一
方、インパルス用直流高電圧を発生する第2の直流電源
9の正極性出力端子に消耗電極2が、そして、負極性出
力端子に母材3がそれぞれ接続されている。
【0009】本例でのアーク電流検出器7は継電器から
なり、これに所定値以上のアーク電流が流れることによ
って、その電気接点7aが開放に転じる。アーク電流検
出器7は起動信号発生器10等とともに制御回路を構成
している。すなわち、起動信号発生器10の操作スイッ
チを閉じることによって起動信号が発生し、この起動信
号によって第1の直流電源6および第2の直流電源9の
各回路が閉成するとともに、ワイヤー送り装置4が消耗
電極2の送給を開始する。
【0010】消耗電極2の先端部が母材3に接近するこ
とによって、非接触状態で両者間に高電圧放電が起こ
り、これがアーク起動の誘発につながる。溶接アーク電
流が所定値に達した時点でアーク電流検出器7が付勢さ
れ、その電気接点7aが開放に転じるので、第2の直流
電源9の回路の閉成が解かれる。
【0011】かかる動作のタイミングチャートを例示し
た図2において、(a)は起動信号発生器10および第
1の直流電源6の各出力状態、(b)はアーク電流検出
器7の出力状態、(c)はワイヤー送り装置4の出力状
態、(d)は第2の直流電源9の出力状態を示してい
る。第2の直流電源9の出力時間幅Aの後縁は、アーク
電流検出器7の出力立ち上り時期に合致している。消耗
電極2と母材3との間に印加される電圧の推移を図3に
示す。
【0012】このように、直流高電圧の印加によってア
ーク起動の成功確率を約100%に改善することができ
た。また、100mの延長コードを使用した場合にも同
様に好成績が得られた。さらに、EMC試験法にもとづ
く輻射雑音電界強度を測定したところ周囲雑音と同程度
であったので、ノイズ輻射の心配もない。
【0013】上述の実施例では、溶接アーク電流の発生
をアーク電流検出器で検出し、この検出信号を用いて第
2の直流電源回路を開放させたが、第2の直流電源回路
自体が図4の(a)に示すような垂下型の電流・電圧出
力静特性を有している場合には、第2の直流電源回路を
開放にする必要はない。この場合、消耗電極2と母材3
との間にアーク電流が流れることによって第2の直流電
源の負荷電流が増し、その出力端子間電圧が低下するか
らである。なお、図4における(b)は第1の直流電源
回路の電流・電圧出力静特性を示している。図5はこの
場合のタイミングチャートを図2に対応させて描いたも
ので、第2の直流電源の動作状態(d)から分かるよう
に、第2の直流電源9はアーク起動移行後においてもそ
の動作を続けている。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によると、直流高電
圧の印加によってアーク起動の確実性を完璧なものとな
すことできる。そのうえ、延長コードの使用に制約を受
けることがないのみならず、高周波ノイズその他のノイ
ズを生じないので、通信妨害の問題もなく安心して使用
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における電気回路図
【図2】図1の各部における動作状態を示すタイミング
チャート
【図3】消耗電極と母材との間に印加される電圧の波形
【図4】本発明の他の実施例における第2の直流電源回
路の電流・電圧出力静特性図
【図5】同実施例における各部の動作状態を示すタイミ
ングチャート
【図6】従来のアーク溶接機の電気回路図
【符号の説明】
2 消耗電極 3 母材 4 ワイヤー送り装置 6 第1の直流電源 7 アーク電流検出器 8 整流素子 9 第2の直流電源 10 起動信号発生器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B23K 9/067 B23K 9/073

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消耗電極および母材の相互間に母材側を
    負極性にして溶接アーク電流を供給する第1の直流電源
    回路と、消耗電極および母材の相互間に母材側を負極性
    にしてインパルス用直流高電圧を印加する第2の直流電
    源回路と、制御回路とを備え、前記制御回路は前記第1
    の直流電源回路に挿入接続されたアーク電流検出器を有
    するとともに、前記第1の直流電源回路および前記第2
    の直流電源回路の閉成に伴い前記消耗電極の送給を開始
    させ、前記アーク電流検出器の出力信号にもとづき前記
    第2の直流電源回路の閉成を解くことを特徴とする消耗
    電極型アーク溶接機。
  2. 【請求項2】 消耗電極および母材の相互間に母材側を
    負極性にして溶接アーク電流を供給する第1の直流電源
    回路と、消耗電極および母材の相互間に母材側を負極性
    にしてインパルス用直流高電圧を印加する第2の直流電
    源回路と、制御回路とを備え、前記第2の直流電源回路
    は垂下型の電流・電圧出力静特性を有し、前記制御回路
    は前記第1の直流電源回路および前記第2の直流電源回
    路の閉成に伴い前記消耗電極の送給を開始させることを
    特徴とする消耗電極型アーク溶接機。
JP4423193A 1993-03-05 1993-03-05 消耗電極型アーク溶接機 Expired - Lifetime JP2769765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4423193A JP2769765B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 消耗電極型アーク溶接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4423193A JP2769765B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 消耗電極型アーク溶接機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06254679A JPH06254679A (ja) 1994-09-13
JP2769765B2 true JP2769765B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=12685765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4423193A Expired - Lifetime JP2769765B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 消耗電極型アーク溶接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769765B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06254679A (ja) 1994-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1847348A2 (en) Polarity switching method in consumable electrode AC pulse arc welding
JP2769765B2 (ja) 消耗電極型アーク溶接機
JP3369345B2 (ja) スタッド溶接機
JP3469078B2 (ja) プラズマ加工装置のアーク点火装置
JPH10176643A (ja) コンデンサ充放電式点火装置
JP3078150B2 (ja) 直流アーク溶接機およびプラズマ切断機
JPH0234277A (ja) アーク溶接装置
JP3059361B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2640314B2 (ja) 直流tigアーク溶接機
JPH05185225A (ja) 直流tigアーク溶接機
JP3382822B2 (ja) アークスタート装置
JP2768277B2 (ja) アーク溶接機およびプラズマ切断機
KR820001255B1 (ko) 아아크 용접기의 전격 방지장치
JPH0816852B2 (ja) 電源回路
JP3076946B2 (ja) アーク溶接機およびプラズマ切断機
JP3291428B2 (ja) 電気アイロン
JP3076943B2 (ja) アーク溶接装置
JPH0242387Y2 (ja)
JPH03210969A (ja) ホットワイヤ式tig溶接装置
JPS5834833B2 (ja) 閃光装置
JP3281052B2 (ja) 電源回路
JP2540116B2 (ja) ア―ク溶接装置
JPS5913573A (ja) ア−ク「鎔」接機の電撃防止装置
JP3049336B2 (ja) パルスアーク溶接方法
JP3533590B2 (ja) 直流アーク溶接用電源

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term