JP2769042B2 - 張出式床装置 - Google Patents

張出式床装置

Info

Publication number
JP2769042B2
JP2769042B2 JP33971390A JP33971390A JP2769042B2 JP 2769042 B2 JP2769042 B2 JP 2769042B2 JP 33971390 A JP33971390 A JP 33971390A JP 33971390 A JP33971390 A JP 33971390A JP 2769042 B2 JP2769042 B2 JP 2769042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
handrail
overhanging
corridor
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33971390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04209222A (ja
Inventor
豊久 三宅
博司 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tostem Corp
Original Assignee
Tostem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tostem Corp filed Critical Tostem Corp
Priority to JP33971390A priority Critical patent/JP2769042B2/ja
Publication of JPH04209222A publication Critical patent/JPH04209222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769042B2 publication Critical patent/JP2769042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、張出式床装置に関し、2階建てもしくは
数階建て程度の比較的低層の集合住宅等の階上部分にお
いて、建物本体から張り出して、屋外に露出した状態で
取り付けられる構造の廊下であり、廊下の片側に建物本
体の各居住区画の玄関扉もしくは各区画部分への開口部
が並ぶ、いわゆる片側廊下、あるいは、同様の構造を備
えたバルコニーその他の張出式床装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
建物本体に対して張出式に取り付けられる片側廊下の
構造は、比較的施工が簡単で設置スペースも狭くて済
み、経済性にも優れているなどの利点を有し、比較的低
層の集合住宅や事務所等の建設に広く利用されている。
具体的には、例えば、第1図に示すような2階建ての
集合住宅では、階上部分の各居住区画R0、R1への出入り
のために、各居住区画R0、R1の玄関扉Dに面した部分
に、建物本体から張り出した片側廊下1が設置され、こ
の片側廊下1には地上に連絡する階段Sが取り付けられ
ている。
上記したような集合住宅等となる建築物は、基本的な
構造部材や外装部材等を一定の規格寸法あるいは構造に
統一し、各構成部材を予め工場で大量生産しておき、建
築現場では、各構成部材を組み立てるだけで施工できる
プレハブ構造を採用することによって、より一層、施工
の能率化およびコストの低減を図られる。
したがって、張出式廊下についても、廊下の床面を構
成する構造部材や床材、あるいは、廊下の端辺に沿って
取り付けられる手すり構造などが、一定の規格部材で構
成されており、施工する建物の構造や各居住区画の配置
に合わせて、必要な部材を組み合わせて能率的に施工で
きるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記したような従来の張出式廊下では、一
定の規格構造をいくつか並べて施工するだけなので、建
物の構造や各居住区画の配置によっては、使い勝手が非
常に悪い場合があり、改善が望まれている。
すなわち、前記第1図に示した集合住宅では、片側廊
下1に沿った部分だけでなく、片側廊下1の末端の突き
当たりにも、他の居住区画R0と玄関の向きが異なる居住
区画R1が設けられている。このように、居住区画R0、R1
を配置することによって、土地の利用効率が高まり、経
済的になる。ところが、この突き当たりの居住区画R1
は、廊下1に面した間口が狭くなるため、居住区画R1
屋外側に設置しなければならない、ガスメータボックス
の点検用開口部などを設置するスペースが取れないとい
う問題がある。
第2図に示すように、廊下1の長手方向に沿って設置
された大多数の居住区画R0では、廊下11に面する間口が
充分にとれるが、廊下1の突き当たりに設置された居住
区画R1では、廊下1の幅に相当するだけの間口しかな
く、ここに玄関扉Dを設置すると、その他の設備を設置
するスペースはほとんど無くなってしまうのである。
特に、前記したように、廊下を施工するための各構成
部材を、一定の規格部品で構成している場合、大多数を
占める居住区画R0での使い勝手がよくなるように、廊下
1の幅や構造が決められるので、ひとつだけ配置構造の
異なる居住区画R1については、どうしても使い勝手が悪
くなってしまうのである。
例えば、廊下1の幅を広くして、居住区画R1の間口を
充分に取れば、前記のような問題は解消されるのである
が、そうすると、廊下1の設置スペースが大幅に増え
て、他の建築構造にしわ寄せがきたりして、建築物全体
の使い勝手は却って悪くなるとともに、当然、資材タス
トや施工コストが増大する。すなわち、たったひとつの
居住区画R1のために、建築物全体の構造を変えて、建築
物全体の使い勝手を悪くしたり、施工コストを増大させ
ることは出来ない。
上記のような問題は、張出式片廊下の場合だけでな
く、バルコニーその他の各種張出式床装置においても同
様である。
そこで、この発明の課題は、上記したような張出式床
装置において、張出床の突き当たり個所に設置される区
画の使い勝手を良くするとともに、他の建築構造へは悪
影響を与えないようにできる張出式床装置を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決する、この発明にかかる張出式床装置
は、建物本体の階上部分に建物本体の壁面から張り出し
て設置され、屋外側端辺に沿って手すりを備えた張出式
床装置において、張出床が建物本体の壁面に突き当たる
末端個所で、張出床の屋外側端辺と建物本体の壁面とで
構成される隅部に延出床部を備えてなり、この延出床部
が、張出床本体の構造部材から張り出して取り付けられ
る床受部と、床受部の上に取り付けられる手すり受台
と、手すり受台の屋外側端辺に沿って取り付けられる手
すり部材とを備えている。
張出式床装置の基本的な構造は、通常の張出式片側廊
下などの床装置の場合と同様でよい。すなわち、形鋼材
等からなる構造部材を、建物本体の構造部材や地上に設
置された支持柱などで支持して基本的な骨組を構成し、
この構造部材の上に床面を構成する床材や、階下から見
上げた場合の外観を良くする天井材を取り付けたり、張
出床の建物本体側と反対の屋外側になる側端辺に沿って
手すり構造を取り付けたり、階下から張出床につづく階
段構造を取りつけたりする。上記した各構造の構成部材
を、一定の規格に合わせた寸法形状あるいは連結手段で
構成しておくことによって、施工能率を向上させたり、
施工コストを低減することができる。
この発明では、上記のような基本的な張出式床装置の
構造に加えて、前記した張出床の突き当たりに設けられ
る区画部分に隣接する個所に、延出床部を設けておく。
すなわち、張出床の屋外側の長手方向に沿う端辺と、前
記突き当たり居住区画の間口を構成する建物本体の壁面
とが交差する、屋外に面した側の隅部に、他の平行帯状
をなす廊下本体よりも幅が広くなるように突出する延出
床部が設けられるのである。
延出床部は、前記した基本的な床構造あるいは基本的
な構成部材で構成されている張出床本体の末端隅部に延
長した形で取り付けられる。延出床部の基本的な構造
は、張出床本体と同様のものでよく、床面の仕上げや手
すり構造なども、張出床本体から連続する形で共通にし
ておくのが好ましい。
延出床部の平面形状は、前記した突き当たりの区画部
分に充分な間口空間が設定できれば、任意の形状が採用
できるが、施工の容易さや、張出床本体とのつながり、
外観性等も考慮して決定する。具体的には、四半円弧状
の外側端辺を有する扇形や、直角三角形あるいは四角形
その他の多角形等が挙げられる。延出床部の大きさは、
延出床部に設置する設備、あるいは、延出床部の使用目
的に合わせて自由に設定できる。
延出床部を構成する部材として、床受部、手すり受台
および手すり部材を備えている。
床受部は、型鋼材等、充分な構造強度を有する材料で
構成され、張出床本体の構造部材あるいは建物本体の構
造部材に、ボルト締結などの通常の固着手段により取付
固定されて、延出床部の重量およびその上に加わる荷重
を支える。床受部として、前記型鋼材等からなる枠材
を、張出床本体の外側端辺に沿う取付枠材、これと交差
する建物本体の壁面に沿う取付枠材、および、上記両取
付枠材の先端同士を直線的に結ぶ外側枠材の3本の枠材
とし、全体が三角枠状をなす床受部を構成すれば、製造
施工が簡単で、しかも、構造強度に優れたものとなる。
手すり受台は、手すり部材を床受部に取り付けるため
の受け部材となるものである。手すり受台の材料は、手
すり部材の曲線形状や屈曲形状に合わせて加工し易い材
料が好ましく、例えば、アルミ型材などが用いられる。
手すり受台には、床受部への取付手段と、手すり部材の
取付手段を備えておく。取付手段としては、通常の嵌合
連結やボルト締結による取付手段が適用される。手すり
受台に、手すり部材の下端形状に沿った凹溝状の手すり
部材受部を設けておくのが好ましい。
手すり部材は、前記した張出床本体の手すり構造を構
成する手すり部材と基本的には同じものでよい。但し、
張出床本体の手すり構造は、直線的で一定の規格幅を有
する手すり部材を並べているのに対し、延出床部では、
張出床本体の手すり部材から建物本体の壁面につながる
傾斜平面、あるいは、四半円筒面、多角形屈曲面などを
構成する。手すり部材は、前記した手すり受台の上部に
取り付けられる。手すり部材の両端は、張出床本体の手
すり構造あるいは建物本体の壁面に連結固定しておくの
が好ましい。
延出床部には、上に挙げた主要な構成部材の他にも、
床材や、床受台の裏面を覆う天井材など、通常の張出式
床装置と同様の各種構造が必要に応じて設けられる。
この発明における張出式床装置は、前記した集合住宅
の片側廊下のほか、同様の問題を有する工場や事務所そ
の他の任意の建築物における片側廊下あるいはバルコニ
ーその他の張出式床装置に対して適用することが可能で
ある。
〔作用〕 張出式床構造の突き当たりで、張出床本体と建物本体
とで構成される屋外側の隅部に、廊下本体から突き出し
た延出床部を備えているので、延出床部の分だけ張出床
が広くなり、この部分に各種の設備を設置するなど、任
意の目的に利用することが可能になる。
延出床部が、張出床本体とは別の構成部材で構成され
ていて、通常の張出床本体の端部に取り付けるようにな
っているので、延出床部を設置しても、張出床本体の構
造自体は全く変更する必要がなく、その機能も全く変わ
りなく発揮させることができる。また、張出床本体に延
出床部を継ぎ足すだけでよいので、施工は簡単かつ迅速
に行える。
延出床部を、床受部、手すり受台および手すり部材で
構成しており、張出床本体または建物本体への取り付け
を行い、延出床部に加わる荷重を支持するために構造強
度の要求される床受部と、手すり部材の取り付けを行う
ために細かな形状構造や加工が必要な手すり受台とで、
それぞれの機能に合わせて最も適当な材料あるいは加工
方法が選択できるので、何れの機能をも良好に発揮させ
ることができる。
例えば、手すり部材を曲面形状にしたり屈曲形状にし
たりする場合、手すり部材を直接、床受部に取り付けよ
うとすると、床受部を曲線形状にしたり屈曲形状にした
りしておく必要がある。しかし、前記したように、床受
部は高い構造強度が要求されるので、型鋼材等の剛性の
高い材料で製造されており、手すり部材に合わせた複雑
な形状に加工することは極めて困難であり、形状加工が
複雑になると強度的に弱くなる心配がある。
そこで、床受部は、構造強度を充分に発揮でき、加工
も容易になるように、比較的単純な形状および構造にし
ておき、床受部と手すり部材の間に介在させる手すり受
台を、手すり部材に合わせて曲線その他の形状構造に形
成しておく。こうすれば、手すり受台には、高い構造強
度は要求されないので、アルミ材など、複雑な加工が出
来る材料を用いて、手すり部材に合わせた任意の加工が
容易にできるようになる。
具体的には、床受部を、張出床本体の屋外側端辺と建
物本体に沿う2辺の取付枠材、および、両取付枠材の先
端を直線的に結ぶ外側枠材とからなる三角枠状に構成し
ておけば、いわゆる三角トラス構造と同じになって、極
めて構造強度が高くなり、しかも、比較的単純な形状で
あるから製造施工も容易になる。そして、この床受部に
取り付ける手すり受台の手すり部材受部を、弧状に形成
しておけば、この弧状をなす手すり部材受部に円筒面状
をなす手すり部材を取り付けることができ、平面扇形の
延出床部を、簡単に構成することができる。平面扇形の
延出床部は、最も効率的に廊下面積を増やせる形状であ
り、また、外観的にも体裁のよいものとなり、角張った
ところがないので安全性の点でも優れたものとなる。
〔実施例〕 ついで、この発明の実施例を、図面を参照しながら以
下に説明する。
第1図は、この発明にかかる張出式床装置として、張
出式廊下を取り付けた集合住宅の全体構造を示してい
る。前記したように、2階建ての集合住宅の階上部分に
は、同じ向きで4軒分の居住区画R0が並んでいるととも
に、その端には、上記居住区画R0と直交する方向を向い
た居住区画R1が配置されている。前記同じ向きの居住区
画R0の玄関扉Dに面して、一定の幅を有する張出床すな
わち張出式廊下1が設置されている。廊下1の末端の突
き当たりに、向きの違う居住区画R1が配置されることに
なる。延出床部すなわち延出廊下部9は、この突き当た
りの居住区画R1と廊下1の隣接部分に屋外側に突出する
形で設けられている。
第2図は、第1図のA部を主にした平面配置構造を示
し、廊下1の長手方向に沿って居住区画R0が配置され、
末端の突き当たりに居住区画R1が配置されている。そし
て、廊下1の幅より広い建物本体の壁面と、廊下1の屋
外側端辺とで構成される隅部に、四半円状の扇形をなす
延出廊下部9が設置されている。したがって、居住区画
R1の間口は、廊下1の幅と延出廊下部9の幅を合わせた
広さになっている。
第3図は、延出廊下部9の断面構造を示しており、廊
下1の梁などの構造部材10に、型鋼材からなる床受部90
が、ボルトBなどの固着手段で取付固定されている。図
示しないが、床受部90は、建物本体側にも固定してお
く。床受部90は、第2図あるいは第4図に示すように、
型鋼材を三角枠状に組み合わせて構成されており、廊下
1に隣接する辺と、建物本体に隣接する辺に取付枠材90
2、904が互いに直交する形で配置され、両取付枠材90
2、904の先端を外側枠材906で直線的につないでいる。
床受部90の上には、小ねじbにより、アルミ型材から
なる手すり受け台92が取付固定されている。第3図およ
び第4図に示すように、手すり受け台92は、三角枠状を
なし、床受部90への取り付け部分となる本体部920と、
本体部920の斜辺部分から外側に膨れた形で湾曲してい
る手すり部材受部921とからなり、手すり部材受け部921
は、手すり部材94の下端部分が嵌入可能な凹溝状をなし
ている。
手すり部材94は、第3図および第5図に示すように、
下枠942と上枠946、および、上下枠942、946をつなぐ立
枠944からなり、上下枠942、946は弧状に湾曲形成され
ている。下枠942は、手すり受台92の手すり部材受部921
に嵌合し、小ねじbで固定される。上枠946の上端に
は、合成樹脂などからなる笠木96が被せられて、小ねじ
bで固定される。手すり部材94の各枠942、944、946の
間の空間は、円筒曲面状をなすアルミ板からなる遮蔽板
95で塞がれている。なお、手すり部材94の基本的な形状
および構造は、全体が円筒曲面を構成すること以外は、
廊下本体部分の通常の手すり構造2と同じであり、連続
した形につながる。第6図に示すように、上枠946の一
端は、取付金具972を介して、本体側の手すり構造2の
上枠20に固定される。また、第7図に示すように、上枠
946の他端は、取付金具974を介して、建物本体の壁面80
内部の構造材82に固定される。
第3図および第5図に示すように、手すり部材受台92
の上面で、手すり部材受け部921の内側には、ステンレ
ス製のパンチングメタルからなる床板98が小ねじbで取
付固定される。また、床受部90の底面には、アルミ製の
パンチングメタルからなる天井板99が取り付けられ、階
下側の見た目を良くしている。廊下本体部分の手すり構
造2のうち、下枠22が延出廊下部9との境界部分まで設
けられている。
以上のような構造を有する延出廊下部9には、前記し
たガスメーターボックスの点検用開口部など、居住区画
R1の玄関間口面に設置しなければならない各種の設備が
設けられる。
〔発明の効果〕
以上に述べた、この発明にかかる張出式床装置によれ
ば、従来の張出式床装置では充分な間口が取れなかった
張出床の突き当たり個所にも、延出床部の分だけ張出床
の面積が増え、実質的な間口が広がることになる。その
結果、従来使い勝手の悪かった突き当たり個所の区画部
分も、他の区画部分と同様に、使い易いものとなる。
しかも、延出床部は、通常の張出床構造からなる張出
床本体の端部に張り出して継ぎ足す形で構成されている
ので、張出床本体の構造には全く影響を与えない。した
がって、規格構造の張出床本体が有する施工能率や施工
コストに優れた点を損なうことなく、延出床部による前
記作用効果を有効に発揮することができる。
さらに、延出床部を、床受部と手すり受台および手す
り部材で構成しているので、手すり部材の形状を曲線形
状や屈曲形状など複雑な形状にする場合でも、手すり受
台の形状のみを変えて対応させればよく、床受部は、構
造強度や構造部材への取付性を考えておくだけでよい。
その結果、強度的に優れていると同時にデザイン上の融
通性にも優れたものとなる。床受部の構造を共通にし
て、手すり受台および手すり部材の形状を自由に変更す
ることができるので、部品の共通化によるコストの低減
が可能である。
特に、床受部を2辺の取付枠材と外側枠材からなる三
角枠状に構成しておけば、製造が簡単であるとともに構
造強度に優れたものとなり、張出床本体に継ぎ足す延出
床部の耐荷重性あるいは安全性を充分に確保することが
できる。このような床受部の上に取り付ける手すり受台
および手すり部材を、平面形が扇形になるように構成し
ておけば、延出床部の面積を最も有効に増やすことがで
きると同時に、外観性を非常に高めることができる。ま
た、手すりが尖った角のない曲線形状をなしていれば、
人がぶつかったりしても怪我をし難く、安全性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例にかかる張出式廊下を取り付
けた建築物の全体構造図、第2図は延出廊下部付近の平
面配置図、第3図は垂直断面図、第4図および第5図は
取付工程を段階的に示す斜視図、第6図は廊下本体と延
出廊下部の手すり部材の連結構造を示す拡大平面図、第
7図は延出廊下部の手すり部材と建物本体との連結構造
を示す拡大断面図である。 1…廊下(張出床)、2…手すり構造、9…延出廊下部
(延出床部)、90…床受部、902、904…取付枠材、906
…外側枠材、92…手すり受台、921…手すり部材受け
部、94…手すり部材

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建物本体の階上部分に建物本体の壁面から
    張り出して設置され、屋外側端辺に沿って手すりを備え
    た張出式床装置において、張出床が建物本体の壁面に突
    き当たる末端個所で、張出床の屋外側端辺と建物本体の
    壁面とで構成される隅部に延出床部を備えてなり、この
    延出床部が、張出床本体の構造部材から張り出して取り
    付けられる床受部と、床受部の上に取り付けられる手す
    り受台と、手すり受台の屋外側端辺に沿って取り付けら
    れる手すり部材とを備えていることを特徴とする張出式
    床装置。
  2. 【請求項2】延出床部の床受部が、張出床本体の屋外側
    端辺と建物本体の壁面とに沿う2辺の取付枠材と、この
    取付枠材の先端同士を直線的に結ぶ外側枠材とで構成さ
    れる三角枠状をなすとともに、手すり受台の屋外側端辺
    に弧状の手すり部材受部を備え、この弧状の手すり部材
    受部に円筒面状をなす手すり部材が取り付けられている
    特許請求の範囲第1項記載の張出式床装置。
JP33971390A 1990-11-30 1990-11-30 張出式床装置 Expired - Fee Related JP2769042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33971390A JP2769042B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 張出式床装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33971390A JP2769042B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 張出式床装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04209222A JPH04209222A (ja) 1992-07-30
JP2769042B2 true JP2769042B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=18330105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33971390A Expired - Fee Related JP2769042B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 張出式床装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769042B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04209222A (ja) 1992-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664416B2 (ja) 建物の柵構造
JP2769042B2 (ja) 張出式床装置
JP3196751U (ja) 木造建物及びその外周壁構造
JPH0544660Y2 (ja)
JPS639681Y2 (ja)
JP2003027587A (ja) 住宅のピロティ壁
JPH0813827A (ja) 建築物
JPS6237882Y2 (ja)
JPS5851281Y2 (ja) バルコニ−のユニツト式サイドパネル
JPH0218413Y2 (ja)
JPH0932320A (ja) 地下室をもつ建物および採光方法
JP2802165B2 (ja) 張出式床装置の手すり基部構造
JP2592863B2 (ja) ユニット建物
JPH0681420A (ja) 天井構造
JPS6024832Y2 (ja) 化粧枠取付装置
JPH072851Y2 (ja) 非常用はしご付立て樋井
JP2667621B2 (ja) 出窓の2階垂れ壁出窓ユニットの取り付け構造
JPH0726515Y2 (ja) プレファブトイレの主体構造
JP3966980B2 (ja) パネル連結式の壁の構造
JP6427013B2 (ja) 木造建物及びその外周壁構造
HU213709B (en) Balustrade for balcony
JPH09310508A (ja) 既設建屋の耐震補強構造
JPH06299667A (ja) 二階出入口用外階段
JPS6020732Y2 (ja) 胴差
JPH0428869B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees