JP2768877B2 - プラズマディスプレイパネルの製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの製造方法

Info

Publication number
JP2768877B2
JP2768877B2 JP29030492A JP29030492A JP2768877B2 JP 2768877 B2 JP2768877 B2 JP 2768877B2 JP 29030492 A JP29030492 A JP 29030492A JP 29030492 A JP29030492 A JP 29030492A JP 2768877 B2 JP2768877 B2 JP 2768877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive organic
organic film
barrier rib
flat plate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29030492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06139922A (ja
Inventor
浩延 有本
健司 大福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29030492A priority Critical patent/JP2768877B2/ja
Publication of JPH06139922A publication Critical patent/JPH06139922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768877B2 publication Critical patent/JP2768877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はコンピュータ端末や券
売機において、バーグラフ等の文字情報や画情報の表示
装置として使用されるプラズマディスプレイパネル(以
下、PDPと略称する)の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図6は従来のPDPの構造を示す断面図
であり、図6において1はガラス板もしくはこれに類す
るものからなる前面透明平面板、2は前面透明平面板1
の放電電極、3は微小な間隙をもって前面透明平面板1
と相対する背面平面板、4は背面平面板3の内面に第1
の放電電極2とマトリクスを形成するように列設した第
2の放電電極、5は表示放電が第2の放電電極4に沿っ
て一定領域外に広がることを防止し、且つ、一定の放電
空間を確保するために、前面透明平面板1の内面の放電
電極に、この放電電極と平行に形成されたバリアリブで
ある。
【0003】次にPDPの動作について説明する。今、
表示を行う放電セルに接続されている放電電極2、4が
選択されて、高電圧が印加されると放電電極2、4間に
封止されている放電ガスが、図6に示すようなプラズマ
放電パネル内に放電発光し、この発光が前面透明平面板
1を通して表示面に達することにより、文字や図形の表
示が行われる。この場合、上記放電ガスによる放電発光
は、選択された放電電極、特に走査を行う放電電極4に
沿って非表示部分にも広がって行うとするが、これをバ
リヤリブ5が阻止して発光放電を一定領域に制限し、放
電セル間の誤放電やクロストークがなく、良好な表示を
行うことができる。このように、バリアリブ5はその高
さ、幅、パターンギャップによって均一な放電空間を保
持すると共にパネル全体の機械的強度を高める機能を有
している。従来、上記バリアリブ5の形成方法として、
図7に示す厚膜印刷法が実施されている。この厚膜印刷
法は、まず、前面透明平面板1上に放電電極2を列設し
(図7a)、しかる後、印刷スクリーン9を用いて前面
透明平面板1上の放電電極間にガラスペーストの一例と
して黒色ガラスペースト6を印刷、乾燥する(図7
b)。以降、黒色ガラスペーストを例に説明する。この
印刷、乾燥工程を5〜10回繰り返し行うことで所定の
厚みを得ている。また、バリアリブ5の他の形成方法と
して、感光性有機フィルムを使用する方法がある。図8
はこの形成方法を示すもので、まず、前面透明平面板1
上に列設した放電電極2と対向する位置に穴を有するマ
スク8を重ね合わせ(図8a)、しかる後、露光、現像
を行い、マスク8で露光されなかった感光性有機フィル
ム7の部分を除去する(図8b)。次いで、上記の露
光、現像によって形成されたパターン間に黒色ガラスペ
ースト6を埋め込み塗布し(図8c)、これを乾燥、表
面洗浄した後に焼成と感光性有機フィルム7の除去を同
時に行い(図8d)洗浄するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のバリアリブ形成
方法は以上の様に行われているので、厚膜印刷法の場
合、あらかじめ前面透明平面板1上に形成された放電電
極2と印刷しようとする黒色ガラスペースト6の印刷場
所との位置合せが難しく、また一部分で位置合せができ
たとしても、印刷スクリーン9の伸び等によりパネル全
面での位置を合せることにも問題がある。従って、5〜
10回もの黒色ガラスペースト6の重ね合わせ印刷を行
なうことにより、図9、図10に示すように、バリアリ
ブ5の裾の乱れや高さの精度が得られないばかりか、作
業性が悪いという問題がある。また、スクリーン印刷の
性格上スクリーンを形成するメッシュと呼ばれる金属線
部分にはペーストが塗布されないことより微細パターン
上にメッシュの形状が転写され均一な形状が得られない
と言う問題がある。さらに、印刷を行なうことによりバ
リアリブ5の裾の乱れが避けられず図11に示すよう
に、表示セル形状がバリアリブ5のニジミに大きく左右
され表示品位が悪くなるという問題もある。また、感光
性有機フィルムを使用した場合は、バリアリブ5の裾の
乱れや高さの精度といった問題は発生しないが、感光性
有機フィルム7を燃焼除去する際に発生する大きな形状
変化や、黒色ガラスペースト6との結合により図12a
に示すように、部分的にバリアリブ5が変形崩壊するこ
と、図12bに示すように、埋め込んだ黒色ガラスペー
スト6が表示セル内に引き込まれ汚れとなる事等で、一
定の縦横比(アスペクト比)をもつ均一で安定なバリア
リブ5を形成する事は困難であった。また、感光性有機
フィルムにガラスペーストを埋め込む方法を取った場
合、バリアリブのアスペクト比が大きくなるにつれて、
バリアリブの歩留まりが悪くなる事もあり、この方法に
よるバリアリブの量産性にも問題があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、バリアリブを高精度に形成でき
る作業性の良いバリアリブ形成方法を得る事を目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係るプラズ
マディスプレイパネルの製造方法においては、微小な間
隙をもって相対する平面板上にそれぞれ対面して複数の
電極がマトリクス状に整列配置され、前記対面する複数
の電極への選択的な電圧の印加に基づいて、前記間隙に
気密封入した放電ガス中における放電に対応する表示動
作を行うように構成されたプラズマディスプレイパネル
を製造する方法であって、前記電極を配置した何れかの
平面板上に均一厚さの感光性有機フィルムを貼付する工
程a)と、パターンマスクを介して感光性有機フィルム
を露光した後、現像する工程b)と、少なくとも現像後
の前記感光性有機フィルムを加熱する工程c)と、現像
後の前記感光性有機フィルムの剥離を容易にするため、
所定の溶剤中に浸漬する工程d)と、現像によって得ら
れた前記感光性有機フィルムのパターン間にガラスペー
ストを塗布し、乾燥させる工程e)と、前記感光性有機
フィルムを剥離する工程f)と、をバリアリブの形成工
程として含むようにしたものである。 また、第2の発明
に係るプラズマディスプレイパネルの製造方法において
は、前記バリアリブの形成工程を、前記バリアリブの底
面部の形成に使用し、前記バリアリブの高さ方向は、厚
膜印刷工程により形成するようにしたものである。
【0007】
【作用】この発明におけるプラズマディスプレイパネル
の製造方法は、感光性有機フィルムを露光、現像後に剥
離するような手法を含む工程を用いてプラズマディスプ
レイパネルのバリアリブを形成する際に、感光性有機フ
ィルムの形状が安定し、後に現像後の感光性有機フィル
ムを剥離することを容易とすることによって、バリアリ
ブの裾の乱れがなく、精度の高いバリアリブを有する、
表示品質の良いプラズマディスプレイパネルを安定的に
得る。
【0008】
【実施例】実施例1. 以下、この発明の一実施例を図に従って説明する。第1
図は本発明に係るプラズマディスプレイパネルの製造方
法におけるバリアリブの形成工程を示す工程説明図で、
1は前面透明平面板、2はその面透明平面板1上に列
設した放電電極、7は放電電極2上に設けた感光性有機
フィルム、8は放電電極2と対向する位置に穴8aを有
するマスクであり、これらは前記第9図、第14図に示
すものとまったく同一である。まず、前面透明板1上に
一定の間隔をおいて放電電極2を列設し、この上に一様
な厚み、および、その特性が均一な感光性有機フィルム
7をラミネート(貼付)し、この感光性有機フィルム7
上に所望のバリアリブパターンを形成したマスク8を重
ね合わせる(図1a)。次いで、露光、現像処理を順次
施すと、放電電極2及び黒色ガラスペースト6が付着し
ては困る部分に感光性有機フィルム7が残る(図1
b)。ここで、ラミネートした前面透明平面板1と共に
感光性有機フィルム7に熱処理により熱を加える。この
熱処理工程について以下に説明する。 通常、感光性有機
フィルム7のパターニングの際の露光は50〜100m
Jの紫外光を照射することにより行っている。感光性有
機フィルムは紫外光に反応する官能器を持ったモノマー
が結合してポリマー化し、高分子化することで後の現像
工程に対して不溶となる。しかし、通常使用される程度
の紫外エネルギーでは全ての官能器を反応させることが
困難であり、パターニング後も反応性を有している。こ
のような状態で上述したような黒色ガラスペースト6を
埋め込むと、当該ペースト6中に含まれる溶剤成分と感
光性有機フィルム7とが反応し、黒色ガラスペースト6
と感光性有機フィルム7との境界でそれらの融着が発生
しやすい。この融着により感光性有機フィルム剥離時に
ペーストも一緒に剥離されてしまう場合が多く発生す
る。 上述した官能器の反応は、80〜150℃の温度雰
囲気中に感光性有機フィルム7を放置した場合にも促進
されるので、パターニング後の感光性有機フィルム 7を
上記温度条件下で加熱放置することで、活性な成分(官
能器)を減少させることができ、黒色ガラスペースト6
を埋め込んだ際の黒色ガラスペースト6と感光性有機フ
ィルム7との反応を抑制することができる。 なお、上記
熱処理工程により、官能器の反応が進むので感光性有機
フィルム7の硬度が増すので、感光性有機フィルム7の
形状が安定する一方で、前面透明平面板(例えばガラス
基板)との密着性も増してしまうので、後の剥離工程を
容易にするために基板をIPAまたはアセトン等の溶剤
中に浸漬し、基板−フィルム間に溶剤を浸透させること
で基板との密着力を下げる。更に、バリアリブ5形成用
の黒色ガラスペースト6を感光性有機フィルム7のパタ
ーン凹部に印刷または塗布する(図1c)。次に、感光
性有機フィルム7のパターン間に埋め込んだ黒色ガラス
ペーストを低温乾燥することで感光性有機フィルム
の収縮による黒色ガラスペーストの形状変化を防止し
た後、黒色ガラスペーストを乾燥硬化させる。この工
程は、黒色ガラスペースト6に含まれる有機溶剤を揮発
させるためのものであり、当該有機溶剤の揮発温度は1
00℃以下であるので、例えば60〜90℃の温度で乾
燥硬化すれば良い。なお、感光性有機フィルム7におい
ては、先に説明した熱処理を施しているので、黒色ガラ
スペースト6と感光性有機フィルム7との反応が抑制さ
れることになり、60〜90℃の温度を加えると黒色ガ
ラスペースト6と感光性有機フィルム7とが融着する前
に有機溶剤が揮発する。従って、黒色ガラスペースト6
と感光性有機フィルム7との融着が発生しにくく、感光
性有機フィルム7が収縮した場合でも、それに伴って黒
色ガラスペースト6の形状が変化することが防止され
る。 次に、バリアリブの形状保護材としてパラフィンを
150℃に加熱しながら全面塗布して黒色ガラスペース
ト6に形状保護材を浸透させる。ここでバリアリブの形
状保護材について説明する。通常、バリアリブを形成す
る材料は、無機材料としてガラス、アルミナ、無機顔
料、低軟化点ガラス等をオイル中で混合することでペー
スト化したものを使用する(本例では黒色ガラスペース
ト6を使用した場合について説明している)。当該ペー
ストは、130〜180℃の雰囲気で10〜30分間放
置して乾燥することでオイル成分が揮発し、上述のよう
に無機粉 末が固形化してバリアリブのパターンを形成す
る。 なお、本発明においては、上述したように良好なバ
リアリブのパターンを形成することが可能であるが、黒
色ガラスペースト6の乾燥後、焼成工程の前に感光性有
機フィルム7を剥離する工程が入るので、黒色ガラスペ
ースト6を構成する無機粒子間の結合力が弱いと、黒色
ガラスペースト6と感光性有機フィルム7との界面にお
ける両者の密着力と感光性有機フィルム7の剥離時の応
力との関係により、場合によってはパターンが壊れる可
能性がある。 バリアリブの形状保護材は、この問題を解
消するものであり、本例では溶けたパラフィンが無機粒
子間に浸透して無機粒子間の結合を強め、感光性有機フ
ィルム7の剥離時にバリアリブのパターンが剥離するこ
とを防止できる。なお、バリアリブの形状保護材は、主
として感光性有機フィルム7の剥離時にバリアリブのパ
ターンが剥離されることを防ぐものであるので、バリア
リブの剥離保護材と呼称することができる。 次に、黒色
ガラスペースト6の埋め込みの際に感光性有機フィルム
7上に付着した不要な黒色ガラスペースト6を除去する
表面洗浄処理を施す。この処理は、流水中で、例えば粒
度が1000〜2000番の紙やすりを用いて感光性有
機フィルム7の表面および黒色ガラスペースト6のパタ
ーンの表面を研磨することで不溶なペーストを除去した
後、研磨によって生じた各種粉末を水洗により洗い流
す。この水洗工程は、例えば中性洗剤と市水(水道水)
を用いて洗浄した後、純水により仕上げ洗浄を行うよう
にすれば良い。 次に、感光性有機フィルム7を剥離する
ことで、図1(d)に示す構成が得られる。感光性有機
フィルム7の剥離方法としては、溶液剥離の手法を用い
ると、より良好な結果が得られる。溶液剥離は、例え
ば、濃度3〜5%程度のNaOH溶液中に平面板ごと浸
漬することで、膨潤による平面板との密着力の低下、お
よび溶解による分解によって感光性有機フィルム7が剥
離することになる。なお、バリアリブの形状保護材は、
感光性有機フィルム7の膨潤による応力によるバリアリ
ブのパターンの破壊を防止する作用も有している。図2
は以上の工程により形成されたバリアリブの一部の斜視
図であり、図3は図2に示すバリアリブにより仕切られ
た領域における放電発光状態を示す正面図である。
【0009】実施例2.上記実施例においては、感光性
フィルムにてバリアリブの全高さ方向にガラスペースト
を埋め込み形成したが、図4に示す様にバリアリブの底
面部のみ上記実施例の方法にてリブを形成し、高さ方向
については従来の厚膜印刷工程を用いて形成してもよ
い。図5はこの発明の他の実施例により形成されたバリ
アリブの一部の斜視図である。この方法を用いることで
フィルムにより形成されるリブ底部はにじみやだれのな
い良好なバリアリブが得られるとともに、従来問題とな
った高アスペクト比のバリアリブをフィルムで形成する
必要がなくなり歩留りの向上が期待できる。なお、上記
実施例ではバリアリブを第1の電極側(前面平面板側)
に形成することとしたが、第1の電極群のエッチングを
除けば背面ガラス側に同様な方法で形成してもよい。
【0010】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、バリ
アリブの裾の乱れがなく、精度の高いバリアリブを有す
る、表示品質の良いプラズマディスプレイパネルを安定
的に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるバリアリブ形成方法
を示す工程説明図である。
【図2】この発明の一実施例に示すバリアリブ形成方法
で形成したバリアリブの一部の斜視図である。
【図3】図2に示すバリアリブで仕切られた領域の放電
発光状態を示す平面図である。
【図4】この発明の他の実施例によるバリアリブ形成方
法を示す工程説明図である。
【図5】この発明の他の実施例に示すバリアリブ形成方
法で形成したバリアリブの一部の斜視図である。
【図6】従来のプラズマディスプレイパネルの構造を示
す断面図である。
【図7】従来のバリアリブ形成方法の一つである厚膜印
刷法を示す工程説明図である。
【図8】従来のバリアリブ形成方法で形成したバリアリ
ブの一部の斜視図である。
【図9】図8に示すバリアリブの平面図である。
【図10】図8に示すバリアリブで仕切られた領域に発
生させた放電発光状態を示す平面図である。
【図11】従来の他のバリアリブ形成方法を示す工程説
明図である。
【図12】従来のバリアリブ形成方法で形成した欠陥説
明図である。
【符号の説明】
1 前面透明平面板 2 第1の電極群 3 背面平面板 4 第2の電極群 5 バリアリブ 6 黒色ガラスペースト 7 感光性有機フィルム 8 パターン形成用マスク 9 印刷用のスクリーン 10 形状保護材
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−251534(JP,A) 特開 平2−213020(JP,A) 特開 平3−127429(JP,A) 特開 平4−109536(JP,A) 特開 平5−234514(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01J 9/02 H01J 17/49 H01J 11/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微小な間隙をもって相対する平面板上に
    それぞれ対面して複数の電極マトリクス状に整列配置
    され、前記対面する複数の電極への選択的な電圧の印加
    に基づいて、前記間隙に気密封入した放電ガス中におけ
    る放電に対応する表示動作を行うように構成されたプラ
    ズマディスプレイパネルを製造する方法であって、 a)前記電極を配置した何れかの平面板上に均一厚さの
    感光性有機フィルムを貼付する工程と、 b)パターンマスクを介して感光性有機フィルムを露光
    した後、現像する工程と、 c)少なくとも現像後の前記感光性有機フィルムを加熱
    する工程と、 d)現像後の前記感光性有機フィルムの剥離を容易にす
    るため、所定の溶剤中に浸漬する工程と、 e)現像によって得られた前記感光性有機フィルムのパ
    ターン間にガラスペーストを塗布し、乾燥させる工程
    と、 f)前記感光性有機フィルムを剥離する工程と、をバリ
    アリブの形成工程として含むことを特徴とするプラズマ
    ディスプレパネルの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記バリアリブの形成工程は、前記バリ
    アリブの底面部の形成に使用し、 前記バリアリブの高さ方向は、厚膜印刷工程により形成
    することを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプ
    レイパネルの製造方法。
JP29030492A 1992-10-28 1992-10-28 プラズマディスプレイパネルの製造方法 Expired - Fee Related JP2768877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29030492A JP2768877B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29030492A JP2768877B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06139922A JPH06139922A (ja) 1994-05-20
JP2768877B2 true JP2768877B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=17754385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29030492A Expired - Fee Related JP2768877B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768877B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3297782B2 (ja) * 1994-08-26 2002-07-02 ソニー株式会社 プラズマアドレス液晶表示装置及びプラズマアドレス液晶表示装置の製造方法
US5509840A (en) * 1994-11-28 1996-04-23 Industrial Technology Research Institute Fabrication of high aspect ratio spacers for field emission display
US7744714B2 (en) 2006-11-20 2010-06-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Paste patterns formation method and transfer film used therein

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06139922A (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6321571B1 (en) Method of making glass structures for flat panel displays
JPH04317094A (ja) 表示装置
US6759181B2 (en) Protective layer for corrosion prevention during lithography and etch
US5116704A (en) Barrier rib forming method of PDP
US20040020689A1 (en) Base pattern forming material for electrode and wiring material absorption, electrode and wiring forming method, and method of manufacturing image forming apparatus
US5037723A (en) Method of manufacturing a plasma display panel
JPH0311522A (ja) 気体放電表示装置の隔壁形成方法
JP2768877B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
US6560997B2 (en) Method of making glass structures for flat panel displays
KR20060135316A (ko) 인쇄판 및 이를 이용한 패터닝 방법
JPH10301300A (ja) 厚膜パターン形成方法及び膜剥離装置
JP3655026B2 (ja) 厚膜パターンの形成方法
JP3371223B2 (ja) 液晶パネルの配線パターン形成方法
JP3025317B2 (ja) ガス放電型表示パネルの製造方法
JPH08241856A (ja) 高解像度の円をパターニングするためのフォトリソグラフィック方法
KR100312650B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널의전극형성방법
KR100301086B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 배면기판 제조방법
JPH0745191A (ja) プラズマディスプレイパネルの障壁形成方法
JPH0976155A (ja) 厚膜パターン形成方法
JPH05100236A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH09130017A (ja) 電極形成方法
KR19990015478A (ko) 플라스마 디스플레이 패널의 격벽 제조방법
JPH03163727A (ja) プラズマディスプレイパネル用電極の形成方法
JPH07142372A (ja) アパーチャ及びその製造方法
EP1788610A2 (en) Green sheets, method and apparatus for producing the green sheets, plasma display panel using the green sheets, and methods for fabricating the plasma display panels

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees