JP2765179B2 - 回転ヘッド方式pcm磁気記録再生装置 - Google Patents

回転ヘッド方式pcm磁気記録再生装置

Info

Publication number
JP2765179B2
JP2765179B2 JP2101294A JP10129490A JP2765179B2 JP 2765179 B2 JP2765179 B2 JP 2765179B2 JP 2101294 A JP2101294 A JP 2101294A JP 10129490 A JP10129490 A JP 10129490A JP 2765179 B2 JP2765179 B2 JP 2765179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
signal
phase
control
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2101294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03296955A (ja
Inventor
正信 清水
直人 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2101294A priority Critical patent/JP2765179B2/ja
Publication of JPH03296955A publication Critical patent/JPH03296955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765179B2 publication Critical patent/JP2765179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、VTRやDAT等のテープ上に斜めに形成された
トラックの情報を回転ヘッドにより記録再生する回転ヘ
ッド方式PCM磁気記録再生装置で、各機器間等を接続し
た際、磁気テープ上の記録再生位置を一定にするように
補正をする回転シリンダの制御方式に関するものであ
る。
従来の技術 近年、CDプレーヤーやデジタルアンプやデジタルオー
ディオテープレコーダ(DAT)等でお互いの機器間での
デジタル通信が盛んに行なわれるようになっている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の回転ヘッド
方式PCM記録再生装置の一例について説明する。
第5図は従来の回転ヘッド方式PCM記録再生装置の構
成を示すものである。1は磁気テープである。2a,2bは
ヘッドである。3はシリンダで、回転軸に対称に2つの
ヘッドが取り付けられている。11はFG発生器であり、回
転速度検出手段5と共に、シリンダ3の回転速度に比例
した周波数信号を発生・検出するものである。10はPG発
生器でヘッド2aの回転位置より数度前の回転位置に取り
付けられたマグネットなどによりシリンダの回転位置
(位相)信号を取り出すものである。6は位相検出回路
であり、PG発生器10からの信号でモノマルチ回路を駆動
することにより、ヘッド2aの再生時の位相を正確に規定
している。9は基準信号発生回路であり速度制御、なら
びに位相制御の基準信号となる。12は磁気テープ走行手
段であり、キャプスタンモータ等を駆動して磁気テープ
を走行するものである。13は走行速度検出回路で、キャ
プスタンモータ等から発生する速度に応じたFG等を増幅
波形整形する回路である。15は駆動回路であり、磁気テ
ープ走行手段12を駆動する回路である。14は走行制御部
であり磁気テープ走行手段12のキャプスタンモータ等
を、目標速度一定に制御する制御信号を発生する回路で
あり走行速度検出回路13で生成された信号と基準信号発
生回路9の信号とで速度誤差信号を生成し、駆動回路15
を動作して磁気テープ走行手段12の速度を目標にあった
速度一定に制御し、磁気テープを一定に走行する様に制
御するものである。
以上のように構成された回転ヘッド方式PCM記録再生
装置について、以下にその動作について説明する。
第5図において磁気テープ駆動手段12は、走行制御部
14から走行速度の目標値に応じて、基準信号発生回路9
から生成された信号を基準として、走行速度検出回路13
で生成された信号から制御信号を生成し、駆動回路15を
動作して、磁気テープ1の走行速度の制御を行なう。ま
たシリンダ3の回転速度はFG11および回転速度検出回路
5によって検出され、シリンダ制御回路7によって回転
速度の目標値に応じた速度に制御される。同様にシリン
ダ3の回転位相はPG10,位相検出回路6によって検出さ
れ、シリンダ制御回路7により、回転位相の目標値に応
じた位相に制御される。
ところで再生の場合、基準信号発生回路9は、自己の
システムに持っている水晶発信子等で生成されるが、デ
ジタル−デジタルで記録する場合、記録しようとする信
号を送り出している機器に同期した信号を発生する必要
がある。この場合記録しようとする信号を送り出してい
る機器のデジタル信号にPLL回路等で同期した信号を生
成分周して基準信号発生回路9の基準信号としている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、基準信号発生回
路9は、自己のシステムに持っている水晶発信子等で生
成される為、システムの条件に大きく左右されてしま
う。したがって、プロセッサー等で構成する場合、プロ
セッサーの能力を十分引き出せない場合が生じる。ま
た、基準信号発生回路9は、デジタル−デジタルで記録
する場合、記録しようとする信号を送り出している機器
のデジタル信号にPLL回路等で同期した信号を生成分周
して基準信号となっている為、記録しようとする信号を
送り出している機器の変化に応じて変化することにな
る。したがって、基準信号発生回路9はプロセッサーの
基準周波数となっている為、プロセッサーの基準周波数
が変化することになる。したがってプロセッサーの処理
速度、ならびに管理時間等が基準信号の変化に応じて変
化してしまう。したがって、正確な時間管理や制御等が
できなくなる。
本発明は上記問題点に鑑み、デジタル−デジタルで記
録する場合においても記録しようとする信号を送り出し
ている機器に左右される事なくて正確な時間管理や制御
等が十分なされると共に、記録しようとする信号を送り
出している機器に同期したシリンダ回転数,位相に制御
する事により、よりシリンダの制御精度を向上させよう
とするものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明の回転ヘッド方
式PCM磁気記録再生装置は、ヘッドと、ヘッドを搭載し
た回転シリンダと、磁気テープを走行させる磁気テープ
駆動手段と、前記回転シリンダのヘッドの回転速度を検
出する速度検出手段と、前記回転シリンダのヘッド位置
を規定する位相信号検出手段と、速度制御並びに位相制
御の基準信号となる基準信号発生手段と、外部デジタル
入力に同期した同期信号入力手段と、前記シリンダの回
転数と位相を制御するシリンダ制御手段とを備え、シリ
ンダ制御手段は、基準信号発生手段から発生した基準信
号と外部デジタル入力に同期したシリンダ位相信号検出
手段の出力信号とを比較し、その誤差を検出するととも
に、検出された誤差信号を位相制御量にある定数を乗算
した結果を加算するように構成し、前記シリンダ位相信
号の同期が変化した場合でもその変化量に応じて、磁気
テープ上の記録再生位置を一定に補正して位相制御の目
標値を変化させるという構成を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、プロセッサー等で構
成する場合、システムの条件に大きく左右される事な
く、プロセッサーの能力を十分引き出す事ができるとと
もに、デジタル−デジタルで記録する場合においても記
録しようとする信号を送り出している機器に左右される
事なくて正確な時間管理や制御等が十分なされ、前記回
転シリンダの制御精度を向上させることができる。
実施例 以下本発明の一実施例の回転ヘッド方式PCM磁気記録
再生装置について、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例の回転ヘッド方式PCM磁気
記録再生装置の構成を示すものである。第1図に於て、
1は磁気テープである。2a,2bはヘッドである。3はシ
リンダで、回転軸に対称に2つのヘッドが取り付けられ
ている。13は磁気テープ駆動手段で、磁気テープ1を可
変速度で安定に駆動するものである。11はFG発生器であ
り、回転速度検出手段5と共に、シリンダ3の回転速度
に比例した周波数信号を発生・検出するものである。10
はPG発生器でヘッド2aの回転位置より数度前の回転位置
に取り付けられたマグネットなどによりシリンダの回転
位置(位相)を検出するものである。このPG発生器10の
信号でモノマルチ信号を発生させてこの回路の発生する
パルス幅を調整することによりヘッド2aの再生時の位相
を正確に規定することが出来る。6はシリンダの回転位
置検出回路である。7はシリンダ制御回路で、シリンダ
3の回転数と位相を制御するものである。8はシリンダ
モータの駆動回路である。14は走行モードに応じて磁気
テープ駆動手段12に磁気テープ1の走行速度に制御する
回路である。13は速度検出回路部であり磁気テープ走行
速度に応じて出力を取り出す回路である。15は磁気テー
プ1の走行速度を制御する駆動回路である。16は外部DI
/IN(デジタルイン)同期信号でCD等の外部デジタル入
力に同期したシリンダー同期信号である。
以上のように構成された回転ヘッド方式PCM磁気記録
再生装置について、以下第1図,第2図,第3図,第4
図を用いて、その動作を説明する。
第1図において磁気テープ駆動手段12は、走行制御部
14から出力されるモードの走行速度の目標値に応じて、
磁気テープ1の走行速度の制御を行なう。またシリンダ
3の回転速度はFG11および回転速度検出回路5によって
検出され、シリンダ制御回路7によって回転速度の目標
値に応じた速度に制御される。同様にシリンダ3の回転
位相はPG10,および回転位相検出回路6によって検出さ
れ、シリンダ制御回路7により、回転位相の目標値に応
じた位相に制御されるとともに、外部DI/IN(デジタル
イン)同期信号の目標値に応じた位相に制御される。
第2図はシリンダの回転位相検出信号のPG信号とシリ
ンダ同期信号の関係を示す。aのシリンダ同期信号1
は、シリンダ同期信号が目標の周期と合っているときで
ある。bのシリンダ同期信号2はシリンダ同期信号の目
標周期が遅れている時であり、cのシリンダ同期信号3
はシリンダ同期信号の目標周期が進んでいる時である。
前記b,c図は、シリンダ同期信号が変化した瞬間をとら
えた図である。前記の図で第2図bのシリンダ同期信号
2の目標周期がシリンダ同期信号1より遅れている。こ
の時の遅れ量は下記のようになる。
遅れ量t1は t1=T1−TO になる。この状態においては当然の事ながらシリンダの
回転とシリンダ同期信号は同期していないことになる。
したがって、予めTOと同じ周期を持っておき、T1の周期
を計測し遅れ量t1を求める。求めた遅れ量t1から制御量
Sを求めると次のようになる。
制御量Sは S=t1×K になる。ここでKは制御系ループで持っている系数で
あってそれぞれの制御系ループで異なる。また、制御量
Sは位相制御量として加算するので、速度制御が予め持
っている目標からはなしてしまう事になる為、速度制御
が予め持っている制御系ループゲインを考慮し速度系の
打ち消す分を加算する様に系数Kを決定する。計算され
たSによってT1の周期がTOの目標周期に対して早いか遅
いか判定を下し加算するか減算するか決定をする。判定
を下した結果により制御量SをPG位相制御の制御量と加
算し、シリンダの回転を目標周期に同期する様に制御す
る。第2図cは図から解る様にシリンダ同期信号3の目
標周期がシリンダ同期信号1より進んでいる。この時の
進み量は次のようになる。
進み量t2は t2=TO−T2 になる。この状態においては当然の事ながらシリンダ
の回転とシリンダ同期信号は同期していないことにな
る。したがって、第2図bと同様に制御量Sを求めると
下記のようになる。
制御量Sは S=t2×K になる。ここでKは前記で求めたKと同一となり制御
量Sが求められ前記同様に制御量SをPG位相制御の制御
量と加算し、シリンダ回転を目標周期に同期する様に制
御する。
前記動作状態のフローを第3図に示す。
第4図は、第2図の状態を、第3図のフローの様に動
作,制御した状態を示す。第4図aがシリンダ目標周期
とシリンダ同期信号が同一の場合のシリンダ回転位置検
出信号PGとシリンダ同期信号の関係図である。第4図b
は、シリンダ目標周期よりもシリンダ同期信号が遅れて
いる場合のシリンダ回転位置検出信号PGとシリンダ同期
信号の関係図である。第4図cは、シリンダ目標周期よ
りもシリンダ同期信号が進んでいる場合のシリンダ回転
位置検出信号PGとシリンダ同期信号の関係図である。図
の様にシリンダの回転の制御がシリンダ目標周期とは関
係無しにシリンダ同期信号と同期した状態で制御され
る。したがって、第1図の基準信号発生回路9の発生周
波数を外部DIO/IN(デジタルイン)等に同期した形で制
御する必要がなくなるので基準信号発生回路9の構成が
簡単になり基準信号発生回路発生周波数が固定となるた
め、デジタル−デジタルで記録する場合においても記録
しようとする信号を送り出している機器に左右される事
なくて正確な時間管理や制御等が十分なされると共に、
記録しようとする信号を送り出している機器に同期した
シリンダ回転数,位相に制御する事により、よりシリン
ダの制御精度を向上させる事が出来る。
発明の効果 以上のように本発明は、ヘッドと、ヘッドを搭載した
回転シリンダと、磁気テープを走行させる磁気テープ駆
動手段と、前記回転シリンダのヘッドの回転速度を検出
する速度検出手段と、前記回転シリンダのヘッド位置を
規定する位相信号検出手段と、速度制御並びに位相制御
の基準信号となる基準信号発生手段と、外部デジタル入
力に同期した同期信号入力手段と、前記シリンダの回転
数と位相を制御するシリンダ制御手段とを備え、シリン
ダ制御手段は、基準信号発生手段から発生した基準信号
と外部デジタル入力に同期したシリンダ位相信号検出手
段の出力信号とを比較し、その誤差を検出するととも
に、検出された誤差信号を位相制御量にある定数を乗算
した結果を加算するように構成し、前記シリンダ位相信
号の同期が変化した場合でもその変化量に応じて、磁気
テープ上の記録再生位置を一定に補正して位相制御の目
標値を変化させることができ、シリンダの制御精度を向
上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における回転ヘッド方式PCM磁
気記録再生装置の構成図、第2図a,b,cはシリンダ回転
位置検出信号PGとシリンダ同期信号の関係を示す波形図
で、同図b,cは同図aのシリンダ同期信号が変化した瞬
間をとらえた波形図である。第3図は実施例の動作を説
明するフロー図、第4図a,b,cはシリンダ回転位置検出
信号PGとシリンダ同期信号の関係を示す波形図である。
第5図は従来の回転ヘッド方式PCM記録再生装置の構成
図である。 1……磁気テープ、2a,2b……ヘッド、3……シリン
ダ、4……シリンダモータ、5……回転速度検出回路、
6……回転位相検出回路、7……シリンダの制御部、8
……シリンダモータ駆動回路、9……基準信号発生回
路、10……PG発生器、11……FG発生器、12……磁気テー
プ駆動手段、13……走行速度検出回路、14……走行速度
検出制御部、15……走行制御部、16……外部DIO/IN(デ
ジタルイン)のシリンダ同期信号。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テープ状記録媒体(以降磁気テープと称
    す)上に斜めに形成されたトラックの情報を記録再生す
    る装置であって、 ヘッドと、ヘッドを搭載した回転シリンダと、磁気テー
    プを走行させる磁気テープ駆動手段と、前記回転シリン
    ダのヘッドの回転速度を検出する速度検出手段と、前記
    回転シリンダのヘッド位置を規定する位相信号検出手段
    と、速度制御並びに位相制御の基準信号となる基準信号
    発生手段と、外部デジタル入力に同期した同期信号入力
    手段と、前記シリンダの回転数と位相を制御するシリン
    ダ制御手段とを備え、 シリンダ制御手段は、基準信号発生手段から発生した基
    準信号と外部デジタル入力に同期したシリンダ位相信号
    検出手段の出力信号とを比較し、その誤差を検出すると
    ともに、検出された誤差信号を位相制御量にある定数を
    乗算した結果を加算するように構成し、 前記シリンダ位相信号の同期が変化した場合でもその変
    化量に応じて、磁気テープ上の記録再生位置を一定に補
    正して位相制御の目標値を変化させることを特徴とする
    回転ヘッド方式PCM記録再生装置。
JP2101294A 1990-04-17 1990-04-17 回転ヘッド方式pcm磁気記録再生装置 Expired - Fee Related JP2765179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2101294A JP2765179B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 回転ヘッド方式pcm磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2101294A JP2765179B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 回転ヘッド方式pcm磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03296955A JPH03296955A (ja) 1991-12-27
JP2765179B2 true JP2765179B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=14296820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2101294A Expired - Fee Related JP2765179B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 回転ヘッド方式pcm磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2765179B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03296955A (ja) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3600508A (en) Video tape recorder with editing feature and improved tape speed control
JPH09172611A (ja) ディジタル圧縮映像信号の倍速再生方法及びその装置
JP2765179B2 (ja) 回転ヘッド方式pcm磁気記録再生装置
JPH05174456A (ja) 記録再生装置
JPS609931Y2 (ja) 磁気録画再生装置
JPH0544908Y2 (ja)
KR960038821A (ko) 디지탈브이시알(dvcr)의 가변속 재생장치
JPH0423258A (ja) 磁気記録再生装置の自動トラッキング装置
JPH052799A (ja) 回転ヘツド型記録又は再生装置
JPS61296556A (ja) 回転ヘツド式磁気記録再生装置のヘツド速度制御装置
JP3162933B2 (ja) 記録再生装置およびテープ位置サーチ方法
JP2602238B2 (ja) 回転ヘッド式ディジタル信号再生装置
JPS6265256A (ja) 再生装置
JP3442313B2 (ja) 磁気記録再生装置
WO1996010822A1 (fr) Dispositif d'enregistrement/reproduction magnetique ayant un mode de reproduction rapide
JPS63167477A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0634281B2 (ja) 高速サ−チシステム
JPH0341022B2 (ja)
JPH0327986B2 (ja)
JPH0660478A (ja) キュー信号記録装置
JPH02126457A (ja) 回転ヘッド型テープ記録再生装置
JPH02312051A (ja) 回転ヘッド方式pcm記録再生装置
JPH01294259A (ja) 記録再生装置
JPH04307452A (ja) 磁気テープ再生装置
JPH06131743A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees