JP2764460B2 - 一体塗装方法 - Google Patents

一体塗装方法

Info

Publication number
JP2764460B2
JP2764460B2 JP2172955A JP17295590A JP2764460B2 JP 2764460 B2 JP2764460 B2 JP 2764460B2 JP 2172955 A JP2172955 A JP 2172955A JP 17295590 A JP17295590 A JP 17295590A JP 2764460 B2 JP2764460 B2 JP 2764460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
organic
fine particles
steel sheet
semiconductor fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2172955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463298A (ja
Inventor
克彦 松尾
武司 国則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINTO TORYO KK
Original Assignee
SHINTO TORYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINTO TORYO KK filed Critical SHINTO TORYO KK
Priority to JP2172955A priority Critical patent/JP2764460B2/ja
Priority to CA002044962A priority patent/CA2044962A1/en
Priority to EP91305560A priority patent/EP0463794B1/en
Priority to DE69112507T priority patent/DE69112507T2/de
Priority to AU79147/91A priority patent/AU639571B2/en
Priority to US07/722,145 priority patent/US5190830A/en
Publication of JPH0463298A publication Critical patent/JPH0463298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764460B2 publication Critical patent/JP2764460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/12Electrophoretic coating characterised by the process characterised by the article coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は導体及び/又は半導体微粒子を含有する有機
被膜を形成したアルミニウム合金等の非鉄金属板と、有
機被膜を形成したあるいは形成しない鋼板とをそれぞれ
成形加工後あるいは成形加工せずに接合して一体化せし
め、ついで両者に同時に電着塗装を施す高度の電着塗装
性、膜厚均一性、塗膜外観性を示す一体塗装方法にあ
る。
〔従来の技術〕
従来自動車車体塗装においては冷間圧延のダル鋼板に
表面処理を施し、電着塗装を行つたのち中塗り、上塗り
塗装をして仕上げる方法が一般的であった。又最近の防
錆性向上を目的として鋼板上に亜鉛、ニツケル−亜鉛、
あるいは鉄−亜鉛の合金メツキを施した後、1μ程度の
有機被覆組成物、例えば高分子量のエポキシ樹脂等を基
本樹脂とし、コロイダルシリカを添加し、乾燥膜厚を約
1μ程度になるように塗布乾燥する有機被覆組成物、又
は亜鉛末を多量に含有しエポキシ樹脂をバインダーと
し、15μ程度の乾燥膜厚とするジンクロメタル、又は亜
鉛末、ステンレス粉末を含む5〜7μの乾燥膜厚とする
有機被覆組成物等を塗布乾燥したのち、成形加工後同様
に電着塗装、中塗り、上塗り塗装をして仕上げる方法も
行われている。
特に最近の傾向として自動車重量の軽量化の必要性か
ら、従来の鋼板に代わりアルミニウムを代表とする軽比
重の非鉄金属が注目され、一部では実用化されている。
しかしこれらの軽金属は鋼板などの鉄製品に比べて電気
抵抗値、表面状態が異なる故に両者を接合し一体化し
て、同時に電着塗装を行うと、軽金属上と鋼板上の膜厚
や塗膜外観が異なるという欠点が見られた。又、異種の
金属を接合し一体化した場合、一般に鋼板のための前処
理を施した場合、アルミニウム等の軽金属と鋼板とでは
表面処理により形成される表面処理成分が同一になり難
く、軽金属の場合処理むらを生じ易くこれらが後の電着
塗装において塗膜欠陥となつて表われる事があつた。
これらの欠陥を避けるべく種々の方法が考案されてい
る。例えばあらかじめアルミニウム等の表面にクロメー
ト処理などを行つた後、鋼板と接合、組込みを行つて一
体化し、通常の鋼板の表面処理方法により鋼板部分を処
理したのち電着塗装を施す方法、従来復層被覆鋼板に用
いられているシリカ含有の有機被覆組成物をアルミニウ
ムなどの非鉄金属板上に1μ以下の膜厚で塗装した後鋼
板と接合、組込み一体化し通常の鋼板の表面処理方法に
より鋼板部分を処理したのち電着塗装を施す方法などが
知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これ等の従来の方法は鋼板の前処理工
程を通過する際、予め施された表面処理層、又は有機被
膜によつて非鉄金属板の表面が保護され、次工程の電着
塗装において表面のむらなどの欠陥はある程度防止でき
るものの、非鉄金属と鋼板との電気特性まではコントロ
ールできず膜厚差などが生じるなどの欠点を有してい
た。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、非鉄金属板上に形成した被膜によつて
金属板上の表面状態を調整できれば電着塗装時の膜均一
性、膜厚などを自由に調整し得ると考え鋭意研究を重ね
た結果導体及び/又は半導体微粒子を含有する有機被膜
を非鉄金属板上に形成することによつて、あらゆる表面
状態の鋼板に対応し得る電着特性が得られることを見出
し本発明を完成した。
即ち、本発明は表面に導体及び/又は半導体微粒子含
有有機被膜を形成した非鉄金属板の成形加工物あるいは
未成形加工物と、表面に有機被膜を形成したあるいは形
成しない鋼板の成形加工物あるいは未成形加工物とを一
体に接合した後、両者を同時に電着塗装することを特徴
とする一体塗装方法及び前記方法で塗装した塗装物を提
供するものである。以下本発明を詳細に説明する。
本発明は非鉄金属板を表面処理せずにあるいは表面処
理を施したのち導体及び/又は半導体微粒子含有被覆組
成物を塗布乾燥することにより、その表面に導体及び/
又は半導体微粒子含有有機被膜を形成し、そのままある
いは潤滑油を塗布して成形加工した後、それと、表面処
理しない、あるいは表面処理を施した鋼板、又は更にそ
の上に有機被覆組成物を塗布乾燥することにより有機被
膜を形成した鋼板とを接合して一体化し、ついで両者を
同時に電着塗装する異種金属板の一体塗装方法である。
本発明において用いられる非鉄金属板としてはアルミ
ニウム及びその合金、チタニウム及びその合金、マグネ
シウム及びその合金などであつて他の亜鉛、錫等も特に
制約される事はない。必要により行われる非鉄金属板の
表面処理としてはリン酸アルマイト処理、硫酸アルマイ
ト処理、シユウ酸アルマイト処理等の陽極酸化又はクロ
ム酸クロム処理、リン酸クロム処理、ジルコニウム塩処
理、有機金属塩処理、塗布型クロメート処理等一般にア
ルミニウム及びその合金、その他の非鉄金属及び合金に
用いられる表面処理が使用できる。
本発明においてはこのような表面処理を必要により施
した非鉄金属板上に、導体及び/又は半導体微粒子含有
有機被膜を形成する。前記有機被膜は導体及び/又は半
導体微粒子を含有する被覆組成物を塗布することにより
形成される。前記被覆組成物に使用する導体、半導体微
粒子としては導電性カーボン、グラフアイト、2硫化モ
リブデン、導電性酸化亜鉛、酸化錫、四三酸化鉄、燐化
鉄、亜鉛、ステンレス等の微粒子が使用できるが、電気
特性、成形加工性から2硫化モリブデンが特に有効であ
る。前記被覆組成物における導体及び/又は半導体微粒
子の含有量は1〜70重量%、好ましくは5〜50重量%で
ある。前記含有量が1重量%未満では後工程で行われる
電着塗装に必要な電流が流れず電着塗装時の電着特性が
不良となる、又70重量%を超えると形成される被膜特性
が劣化する。特に半導体微粒子として2硫化モリブデン
を含有させた場合は成形加工時の潤滑性から5〜70重量
%、好ましくは10〜50重量%であることが望ましい。ま
た前記被覆組成物においては、前記導体及び/又は半導
体微粒子はそれぞれ単独に又は2種以上混合して使用で
きるが、特に半導体微粒子として2硫化モリブデンを使
用し、これに他の導体微粒子を必要により併用する場合
は、他の導体微粒子の併用する量としては含有される2
硫化モリブデンの20重量%以下で、5〜10重量%が望ま
しい。併用する量の増加に伴い電流の通過量は増加し、
後工程における電着塗装時、電着限界膜厚も増加するが
20重量%を超えると、2硫化モリブデンの特徴である良
好な成形加工性が損われる。本発明の前記被覆組成物に
は、導体及び/又は半導体微粒子の外に、これらを分散
せしめる樹脂が含有される。かかる樹脂としては一般に
被覆組成物に用いられる樹脂であれば特に制限はないが
ブロツクドイソシアネート硬化型エポキシ樹脂、メラミ
ン硬化型オイルフリーポリエステル樹脂、メラミン硬化
型線状ポリエステル樹脂、アミド硬化型エポキシ樹脂、
メラミン硬化型エポキシ樹脂、メラミン硬化型アクリル
樹脂、ブロツクドイソシアネート硬化型オイルフリーポ
リエステル樹脂、ブロツクドイソシアネート硬化型オイ
ルフリーポリエステル及びエポキシ混合樹脂、ブロツク
ドイソシアネート硬化型エポキシエステル樹脂等が特に
適している。
その他コロイダルシリカ、ベントナイトなどの流動調
整剤や着色顔料、レベリング剤、タレ防止剤、発泡防止
剤、分散剤、沈殿防止剤、ポリエチレンワツクス等のブ
ロツキング防止剤などの一般の塗料に使用される添加剤
類を被膜の特徴を損わない範囲で使用できるのは勿論で
ある。本発明で使用する微粒子含有被覆組成物は一般の
塗料分散機であるボールミル、スチールミル、アトライ
ター、サンドミル、ロールミル等で導体及び/又は半導
体微粒子を分散し、ミルベースとしたのち、樹脂、添加
剤等を加え有機溶剤にて適切な粘度に調整する。
使用し得る有機溶剤としては芳香族炭化水素系溶剤、
脂肪族炭化水素系溶剤、ケトン系溶剤、エステル系溶
剤、エーテル系溶剤を単独、あるいは混合して制約なし
に使用可能である。
かかる被覆組成物は乾燥被膜で好ましくは厚さ0.05〜
20μ、より好ましくは1〜5μになるように塗布する。
塗布方法はロールコーター、スプレー塗装、静電塗装、
電着塗装など一般塗装方法が利用できるが、プレコート
メタルにおいては塗装速度乾燥被膜の均一性からロール
コーターが最も適している。乾燥被膜厚が0.05μ未満で
は、塗布による防錆性の向上が望めず20μを超えると、
通電不良となり電着性が損われるだけでなく成形加工時
塗膜剥離(パウダリング)を生じ易くなる。被膜を乾燥
又は焼付けさせる条件は室温〜300℃(被塗物温度)、
好ましくは20℃〜250℃(被塗物温度)である。
本発明においては前記のようにして形成された有機被
膜は、優れた電着特性を有し、特に半導体微粒子として
2硫化モリブデンを含有する有機被膜においては優れた
成形加工性を有するために、潤滑油を塗布することなく
あるいは塗布したのち、ただちに公知の方法で成形加工
が可能となり、ついで電着塗装を行うことができる。
又これ等の非鉄金属に一体に組合される鋼板としては
通常のSPCダル鋼板、ブライト鋼板、Zn−Niメツキ鋼
板、Zn−Feメツキ鋼板等の合金メツキ鋼板類を表面処理
後又は表面処理なしに使用できる。表面処理としては脱
脂、水洗後リン酸亜鉛処理、リン酸鉄処理、クロメート
処理等が一般に鋼板、合金メツキに使用される処理がそ
のまま使用できる。
これ等の鋼板はそのまま、あるいは従来の復層被覆鋼
板に用いられている有機被覆組成物、例えば高分子量の
エポキシ樹脂等を基体樹脂とし、コロイダルシリカを添
加し乾燥膜厚を約1μ程度になるように塗布乾燥する有
機被覆組成物、又は亜鉛末を多量に含有しエポキシ樹脂
をバインダーとし、15μ程度の乾燥膜厚とするジンクロ
メタル、又は亜鉛末、ステンレス粉末を含み乾燥膜厚5
〜7μ塗布する有機被覆組成物、又は前述した導体及び
/又は半導体微粒子含有被覆組成物を塗布乾燥したの
ち、成形加工せずにあるいは成形加工後、前述した成形
加工しないあるいは成形加工された導体及び/又は半導
体微粒子含有有機被膜を有する非鉄金属板と接合一体化
し、同時に電着塗装することができる。
例えば導体及び/又は半導体微粒子含有有機被膜を形
成させたアルミニウム成形自動車部品(例えばフエンダ
ー、ボンネツト)を自動車車体に組込み、一体化し、つ
いで両者に同時に電着塗装を施す。
電着塗装は通常の電着塗装と全く同様に実施できる。
例えばポリカルボン酸樹脂系アニオン型電着塗料、アミ
ン変性エポキシ樹脂系、アミン変性ポリウレタンポリオ
ール樹脂系、アミン変性ポリブタジエン樹脂系等のカチ
オン型電着塗料、1コートアクリルカチオン電着塗料、
厚膜型カチオン型電着塗料などが自由に制約なく塗装で
きるが、特に本発明の主目的である自動車用塗装におい
ては厚膜型、低温硬化型カチオン電着塗料を含むカチオ
ン電着塗料が最も適している。塗装時の電圧は50〜400
V、好ましくは80〜250Vである。50V未満では充分な膜厚
が得られず、400Vを超えると被膜破壊が生ずる恐れがあ
り、電着塗料浴液の条件により膜厚調整のため前記の範
囲内で適当な電圧を選ぶことが必要である。膜厚は通常
20μ前後が好適であるが浴液の液温でも変動するので、
液温は25℃〜30℃、好ましくは27℃±1℃であることが
望ましい。通電時間は電圧と関連し、膜厚調整のため変
化させ得るが2〜5分通常3分が適当である。以上の条
件で電着塗装後水洗し120℃〜200℃で20〜30分、焼き付
けて被膜を完成させる。
この一体化塗装において得られた電着被膜は鋼板面、
アルミニウム等非鉄金属面とも耐食性、平滑性、上塗り
性は優れたものであり、かつ両者間の膜厚差は極めて少
ないものとなる。
特に半導体微粒子として、2硫化モリブデンを含有し
た有機被膜を有する非鉄金属板を接合し電着塗装する場
合は、この有機被膜は電圧をかけたとき特定の電圧以下
では導電性を示さずその電圧を超えてはじめて導電性を
示すいわゆるバリスター性を示すので、低電圧において
徐々に電流が流れ出す性質があり、このため電着被膜も
ゆるやかに造膜すると考えられ、これが仕上り外観、膜
厚均一性に好影響をもたらすものと思考される。
〔実施例〕
次に実施例及び比較例をあげて本発明を説明する。
実施例 1〜4及び比較例 1〜2 板厚0.8mmのアルミニウム板にクロメート処理を施し
た後、後掲の第1表に示す各実施例1〜4及び各比較例
1の半導体微粒子含有有機被覆組成物をバーコーターで
塗布し、210℃で1分乾燥させた後、洗浄乾燥後、ボン
デライト#3020処理を施した板厚0.8mmの鋼板と一部を
ボルト、ナツトで接合し、一体化した後後述する如く電
着塗装し、電着塗装性、上塗り鮮映性を評価した。その
結果を第2表に示す。但し、比較例2でジンクロメタル
を用いた。
各実施例及び比較例の諸条件は以下に示す通りであ
る。
I)アルミニウム板用半導体微粒子含有有機被覆組成物
の配合及び製造方法 実施例1で用いた被覆組成物 (1)MoS2(モリパウダー−PS、住鉱潤滑剤製) 50重量部 (2)SiO2(ミズカシルp−526、水沢化学製) 0.7重量部 (3)エポキシ樹脂(EP−1009、シエル化学製) 48.1重量部 (4)ジシアンジアミド(アデカハードナーHT−2844、
旭電化製) 1.0重量部 (5)ブチルセロソルブ 51.2重量部 (6)メチルエチルケトン 71.6重量部(7)分散剤 0.2重量部 計 222.8重量部 先ず配合成分(3)〜(6)を混合し、撹拌して溶解
せしめた樹脂液の一部に、(1),(2)及び(7)を
加えて撹拌したのち実験用サンドミルにてガラスビーズ
を加え45分〜1時間分散し過して試験に供した。尚実
施例2〜4、比較例1〜2の配合は後掲の第1表に示
す。実施例2〜4の製造法は上記実施例1に準じて行つ
た。但し比較例1は顔料を含まないためデイソルバーに
よる撹拌のみにより製造した。
II)電着塗装性 カチオン型電着塗料サクセード#700グレー(神東塗
料製)を18重量%の浴液濃度とし、前記半導体微粒子含
有有機被膜形成アルミニウム板と鋼板を一体化したもの
を28℃で200Vで3分間電着塗装したのち、170℃で20分
焼付け乾燥し、アルミニウム板上の膜厚20±1μの被膜
を得た。その表面外観及び膜厚を観察した。評価は次の
通りである。
(1)表面平滑性 ◎:1μ>平滑性良好 ○:2μ>平滑性良好 △:3μ>やや平滑性劣る ×:被膜不均一、ピンホール、未塗装部あり (2)膜厚均一性 アルミニウム板と鋼板の一体電着塗装時の平均膜厚差 ○:2μ未満 △:5μ未満 ×:5μ以上 III)上塗り鮮映性 上記IIの条件で電着被膜が2.0±1μになるように塗
装したのち、自動車中塗り用ポリエステルメラミン樹脂
塗料グリミン#100中塗り白(神東塗料社製)を乾燥膜
厚30〜35μになるように塗装し、140℃で20分焼付け、
更にグリミン#100上塗り白(神東塗料社製)を乾燥膜
厚30〜35μになるように塗装して140℃で20分焼付け
た。
完成被膜の平滑性をI.C.M(イメージクラリテイーメ
ーター)及びP.G.Dで測定した。
IV)物性 前記の如くクロメート処理を施したアルミニウム板
に、第1表に示す各実施例、比較例の塗料をバーコータ
ーで1μで膜厚になるように塗布し、210℃で60秒の焼
付け乾燥した後試験片とした。
(1)折曲げ:径3mmφの折曲げ試験を行い折曲部に
セロテープを圧着剥離し、その程度を判定した。
○:剥離なし △:僅か粉化、剥離あり ×:剥離、粉化あり (2)エリクセン:エリクセン試験機にて8mmの押出
しを行い押出し部にセロテープを圧着、剥離し、塗膜の
粉化剥離を観察した。
○:剥離粉化なし △:僅か剥離、粉化あり ×:剥離、粉化あり 実施例 5 0.8mmのアルミニウム板に実施例1の有機被覆組成物
を厚さ1μに塗布し焼付け乾燥後、潤滑油を塗布して成
形加工したサンプルを自動車車体(鋼製)の一部に接合
し、脱脂化成処理ラインを通し、カチオン電着塗装を行
つた。
その結果を第3表に示す。
実施例 6 0.8mmのジユラルミン板に実施例1の半導体微粒子含
有有機被覆組成物を厚さ1μに塗布した。別途0.8mmの
パルポンド#3020処理鋼板に実施例1の半導体微粒子含
有有機被覆組成物の厚さ1μに塗布した。これらを接合
一体化し、実施例1と同様にカチオン電着塗装を行つ
た。
その結果を第3表に示す。
比較例 3 リン酸アルマイト処理の0.8mmのアルミニウム板とパ
ルポンド#3020処理の0.8mmのSPCダル鋼板とを接合一体
化し、実施例1と同様にカチオン電着塗装を行つた。
その結果を第3表に示す。
〔発明の効果〕 本発明に従うと、本発明の導体及び/又は半導体微粒
子含有有機被覆組成物を被覆した非鉄金属板は電着特性
が良好で、かつ容易に調整することが可能であるため鋼
板と接合した一体塗装において鋼板と同等の膜厚、表面
平滑性を得ることが出来、特に最近の軽量化に伴う非鉄
金属板、鋼板複合の自動車車体の電着塗装時、非鉄金属
板をオフラインで塗装することなく、脱脂、水洗、表面
処理、電着塗装のオンライン塗装が可能となり、省力
化、省人化が図れると共に、均一な仕上りを得ることが
可能となる。更に2硫化モリブデンを含有する塗膜にお
いては潤滑性が良好なため、潤滑油を使用しないか、使
用しても塗布量及び回数の減少が可能となり省力化が図
れる。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に導体及び/又は半導体微粒子含有有
    機被膜を形成した非鉄金属板の成形加工物あるいは未成
    形加工物と、表面に有機被膜を形成したあるいは形成し
    ない鋼板の成形加工物あるいは未成形加工物とを一体に
    接合した後、両者を同時に電着塗装することを特徴とす
    る一体塗装方法。
  2. 【請求項2】導体及び/又は半導体微粒子含有有機被膜
    が導体及び/又は半導体微粒子を1〜70重量%含有して
    なる被覆組成物にて形成された請求項1記載の塗装方
    法。
  3. 【請求項3】半導体粒子が2硫化モリブデンである請求
    項1又は2記載の塗装方法。
  4. 【請求項4】非鉄金属がアルミニウム、チタニウム、マ
    グネシウム、又はそれらの合金である請求項1記載の塗
    装方法。
  5. 【請求項5】鋼板が表面に単金属、あるいは合金のメツ
    キを施したメツキ鋼板である請求項1記載の塗装方法。
  6. 【請求項6】鋼板が表面に合金のメツキを施し、更に表
    面処理せずに、あるいは表面処理を施したのち有機被膜
    を形成した被覆鋼板である請求項1記載の塗装方法。
  7. 【請求項7】請求項1記載の方法で塗装した塗装物。
  8. 【請求項8】塗装物が自動車車体あるいはその部品であ
    る請求項7記載の塗装物。
JP2172955A 1990-06-29 1990-06-29 一体塗装方法 Expired - Fee Related JP2764460B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172955A JP2764460B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 一体塗装方法
CA002044962A CA2044962A1 (en) 1990-06-29 1991-06-19 Method for integrated coating
EP91305560A EP0463794B1 (en) 1990-06-29 1991-06-19 Method for integral coating
DE69112507T DE69112507T2 (de) 1990-06-29 1991-06-19 Verfahren zur vollständigen Beschichtung.
AU79147/91A AU639571B2 (en) 1990-06-29 1991-06-19 Method for integrated coating
US07/722,145 US5190830A (en) 1990-06-29 1991-06-27 Method of forming a uniform coating by electrodeposition on integrated ferrous and non-ferrous materials and product thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172955A JP2764460B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 一体塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0463298A JPH0463298A (ja) 1992-02-28
JP2764460B2 true JP2764460B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=15951463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2172955A Expired - Fee Related JP2764460B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 一体塗装方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5190830A (ja)
EP (1) EP0463794B1 (ja)
JP (1) JP2764460B2 (ja)
AU (1) AU639571B2 (ja)
CA (1) CA2044962A1 (ja)
DE (1) DE69112507T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW472089B (en) * 1996-09-17 2002-01-11 Toyo Kohan Co Ltd Surface treated steel sheet with low contact resistance and connection terminal material produced thereof
DE19733312A1 (de) * 1997-08-01 1999-02-04 Herberts Gmbh Verfahren zur Aufbringung eines schützenden und dekorativen Schichtenverbundes
JP2000177053A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Kansai Paint Co Ltd 被覆金属板
US6413588B1 (en) 1999-01-11 2002-07-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of producing durable layered coatings
DE10064733A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-11 Doerken Ewald Ag Materialstück, veredelt mit einem Zinküberzug und mit appliziertem Elektrotauchlack sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP2004051686A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Kansai Paint Co Ltd 電着塗料及び塗装物品
US7841390B1 (en) 2003-03-03 2010-11-30 Paragon Airheater Technologies, Inc. Heat exchanger having powder coated elements
US7819176B2 (en) 2003-03-03 2010-10-26 Paragon Airheater Technologies, Inc. Heat exchanger having powder coated elements
JP5100223B2 (ja) * 2007-07-09 2012-12-19 株式会社リコー 感熱性粘着材料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3674670A (en) * 1964-12-04 1972-07-04 Ppg Industries Inc Coating method
US3674671A (en) * 1969-02-26 1972-07-04 Textron Inc Electrodeposition method and product
US3787338A (en) * 1972-02-25 1974-01-22 Gen Electric Aqueous dispersions of finely divided lubricants in polyamide acid
JPS56149483A (en) * 1980-04-21 1981-11-19 Uchiyama Mfg Corp Sealant composition exhibiting excellent rust-inhibiting effect

Also Published As

Publication number Publication date
CA2044962A1 (en) 1991-12-30
JPH0463298A (ja) 1992-02-28
US5190830A (en) 1993-03-02
AU7914791A (en) 1992-01-02
EP0463794B1 (en) 1995-08-30
EP0463794A1 (en) 1992-01-02
DE69112507D1 (de) 1995-10-05
AU639571B2 (en) 1993-07-29
DE69112507T2 (de) 1996-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960014754B1 (ko) 피복 조성물
EP0380024B1 (en) Organic composite plated steel sheet highly susceptible to cationic electrodeposition
US5348634A (en) Method for coating metal plates
JP2764460B2 (ja) 一体塗装方法
JPH03143966A (ja) 電着型被膜形成組成物及び塗装法
JPH04180574A (ja) 有機複合めっき鋼板の製造方法
JP2811335B2 (ja) 被覆組成物及び被覆金属製品の製造方法
JPH0679842B2 (ja) 黒色表面処理鋼板
JPS5934799B2 (ja) 粗性表面状電着塗装膜の製造方法及びその電着塗装組成物
JPH02274532A (ja) 高溶接性有機複合めっき鋼板
JP2510363B2 (ja) 艶消し黒色表面処理鋼板
DE19934323B4 (de) Metallisiertes Bauteil, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
JPH04143296A (ja) 塗膜の鮮映性にすぐれる電着塗装鋼板及びその製造方法
JPH04293798A (ja) 被覆金属板の塗装方法
JPH0340117B2 (ja)
JPH06238816A (ja) 自動車用着色有機樹脂被覆鋼板およびその製造方法
JPH0551762A (ja) 表面特性に優れた潤滑めつき鋼板の製造方法
JPH0340116B2 (ja)
JPH08225994A (ja) 金属表面処理皮膜の形成方法
JPS63171898A (ja) 複合被膜の形成方法
JPS62193679A (ja) 塗膜形成方法
JPH0531450A (ja) 着色塗装表面処理鋼板
JPH0663502A (ja) 表面処理アルミニウム板
JPH0615225A (ja) 高防錆塗膜の形成方法
JPH0693216A (ja) 電着塗料組成物および塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees