JP2764115B2 - 高感度磁場検出器の製造方法 - Google Patents

高感度磁場検出器の製造方法

Info

Publication number
JP2764115B2
JP2764115B2 JP3031073A JP3107391A JP2764115B2 JP 2764115 B2 JP2764115 B2 JP 2764115B2 JP 3031073 A JP3031073 A JP 3031073A JP 3107391 A JP3107391 A JP 3107391A JP 2764115 B2 JP2764115 B2 JP 2764115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
manufacturing
washer
input
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3031073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04269681A (ja
Inventor
信宏 清水
一夫 茅根
徳男 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12321271&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2764115(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP3031073A priority Critical patent/JP2764115B2/ja
Priority to DE69210444A priority patent/DE69210444D1/de
Priority to DE69210444T priority patent/DE69210444T3/de
Priority to EP92102267A priority patent/EP0501220B2/en
Priority to US07/840,343 priority patent/US5306521A/en
Publication of JPH04269681A publication Critical patent/JPH04269681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764115B2 publication Critical patent/JP2764115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0912Manufacture or treatment of Josephson-effect devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/80Material per se process of making same
    • Y10S505/815Process of making per se
    • Y10S505/816Sputtering, including coating, forming, or etching
    • Y10S505/817Sputtering, including coating, forming, or etching forming josephson element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/831Static information storage system or device
    • Y10S505/832Josephson junction type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/842Measuring and testing
    • Y10S505/843Electrical
    • Y10S505/845Magnetometer
    • Y10S505/846Magnetometer using superconductive quantum interference device, i.e. squid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は高感度電磁気センサ、
電流計、変位計、または高周波信号増幅器などに応用す
る直流駆動型超伝導量子干渉素子(DC Superc
onducting Quantum Interfe
rence Device 以下DC−SQUIDと略
す)の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来の工程の断面図を図2(a)〜(e)
に示す。この工程は検出コイル一体型のSQUIDであ
り、検出コイル1、帰還変調コイル2、入力コイル3を
先に製作してから他の工程を製作する方法である。以下
各工程を簡単に説明する。図2(a)は検出コイル1、
帰還変調コイル2及び入力コイル3を超伝導膜で製作
後、第1絶縁膜4で表面を平坦化する工程である。超伝
導膜はNbをスパッタで堆積し、第1絶縁膜4はプラズ
マCVDでSiO2 を堆積後SOGを塗布して平坦化を
行なう。
【0003】図2(b)はSQUIDをシャントまたは
ダンピングする抵抗膜5を堆積後、第2絶縁膜6により
前記抵抗膜5を設計値にする工程である。抵抗膜5はP
dを使用し、第2絶縁膜6はMgOを共に蒸着で堆積す
る。図2(c)、(d)はジョセフソン接合10とワッシ
ャーコイル11を製作する工程である。ジョセフソン接
合10はNb/Al−oxide/Nb構造をスパッタ
で堆積する。ワッシャーコイル11はジョセフソン接合
10の下部電極7で形成する。
【0004】図2(e)は第3絶縁膜12を堆積後、超
伝導膜による対向電極13を形成する工程である。第3
絶縁膜12はSiO、対向電極13はPbInを共に蒸
着で堆積する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図2の工程は検出コイ
ル1、帰還変調コイル2、入力コイル3を先に製作して
から他の工程を製作するため、堆積した膜をフォトリソ
技術でパターニングする時のマスク枚数が増えてしま
う。また工程数が増加するため、製作時間がかかり、素
子の歩留まりが低下する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、帰還変調コイル、入力コイルのエッチングを等方性
エッチングでテーパ状にパターニングし、SOGによる
平坦化工程をなくす。また入力コイル、帰還変調コイル
を製作する工程と同時にジョセフソンン素子、対向電極
の少なくとも一つを製作するようにした。
【0007】
【作用】上記製造方法により、マスク枚数が減少するた
め、工程数を減ることが可能となり、歩留り、特性とも
向上した磁場検出器が製造できる。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図3に本発明の第1実施例の平面図を示
す。図1(a)〜(d)は図3A−A’での工程の断面
図であり、この図により製作方法を説明する。図1
(a)はDC−SQUIDをシャントまたはダンピング
する抵抗膜5を堆積後、第2絶縁膜6により前記抵抗膜
5を絶縁し、抵抗を設計値にする工程である。抵抗膜5
の例としてはMo、MoN、Pd、Au、Cu、Al、
Pd等の金属がありいずれもスパッタや蒸着で堆積可能
である。ここではMoをDCマグネトロンスパッタで1
00nm堆積し、フォトリソ工程で、設計のサイズにパ
ターニングする。第2絶縁膜6はSiO2 、SiO、S
i、MgO等がある。どれもスパッタ、蒸着、CVD等
で堆積できる。堆積膜厚は抵抗膜5を完全に絶縁するよ
うに抵抗膜5の1.5倍から2倍程度にする。
【0009】ここではRFマグネトロンスパッタで、S
iO2 を150−200nm堆積し、フォトリソ工程で
抵抗膜5とコンタクトがとれるようにする。SiO2
エッチングはウエットとドライエッチングの両方が可能
である。ウエットエッチングの例としてはフッ酸の混合
液を使った方法がある。ドライエッチングの例としては
CF4 やCHF3 と酸素の混合ガスを使った反応性イオ
ンエッチング(RIE)がある。ここではCHF3 と酸
素の混合ガスを使ったRIEによりSiO2 をエッチン
グする。
【0010】図1(b)は、ジョセフソン接合10を製
作するために、下部電極7、障壁層8、上部電極9を堆
積し、上部電極9と障壁層8をフォトリソ工程でエッチ
ングする工程である。ジョセフソン接合10の例はNb
/Al−oxide/Nb構造の他にNbN/MgO/
NbN、Nb/Si/Nb、Nb/Nb−oxide/
Nb等種々の構造があるが、ここではNb/Al−ox
ide/Nb構造をスパッタで堆積する。堆積例を以下
に示す。
【0011】10-5Pa台以下まで高真空に引かれた反
応室にArガスを導入し圧力を0.2から4Paで下部
電極7のNb膜をDCマグネトロンスパッタで堆積す
る。膜厚は第2絶縁膜6の1.5倍から2倍程度にし、
200から300nm堆積する。アルゴンガス導入を止
め再び反応室を10-5Pa台以下まで高真空に引いた
後、アルゴンガスを導入し圧力を0.2から4PaでA
lをDCマグネトロンスパッタし1から20nm堆積す
る。
【0012】ここでAlスパッタ前は特に高真空に排気
を行なわなくても問題はない。反応室を10-5Pa台以
下まで高真空に引き、酸素ガスまたは酸素とアルゴンの
混合ガス等を導入し圧力を設定値にし、Al表面を酸化
してAlOx/Alの障壁層8を形成する。反応室を1
-5Pa台以下まで高真空に引き上記Nb堆積条件で再
び上部電極9を100から300nm堆積する。次にフ
ォトリソ工程により上部電極9と障壁層8をエッチング
し、ジョセフソン接合10を形成する。エッチング方法
は一般的にプラズマによるドライエッチングを使う。上
部電極9のNbはCF4またはCF4と酸素の混合ガス
を使い反応性イオンエッチング(RIE)する。障壁層
8のAlは酸を使ったウエットエッチまたはArガスに
よるRIEで除去でする。ここで障壁層8はエッチング
を行なわなくてもよい。
【0013】図1(c)はジョセフソン接合10の下部
電極7として堆積した超伝導膜をフォトリソ工程でパタ
ーニングして、検出コイル1、帰還変調コイル2、入力
コイル3を形成する工程である。エッチング方法は一般
的にプラズマによるドライエッチングを使う。下部電極
7のNbはCF4 と酸素の混合ガスを使いプラズマエッ
チまたは反応性イオンエッチング(RIE)する。ここ
でのエッチングは前記上部電極9のエッチングと異な
り、酸素の量を多くして等方性エッチングをするととも
に酸素により、パターン周辺のレジスト膜を削りテーパ
状にする。具体例としてはプラズマエッチング装置でC
4 に10パーセントの酸素を添加したガスで、圧力1
33Pa、パワー50wでエッチング可能である。
【0014】図1(d)は層間絶縁膜である第3絶縁膜
12を堆積後フォトリソ工程でコンタクトホールを開け
た後、超伝導膜を堆積してフォトリソ工程でワッシャー
コイル11と対向電極13を形成する工程である。第3
絶縁膜12は第2絶縁膜6と同様の方法で堆積でき、こ
こではRFマグネトロンスパッタで、SiO2 を300
−500nm堆積し、フォトリソ工程でコンタクトホー
ルを開ける。SiO2 のエッチングは第2絶縁膜6と同
様にRIEで行なう。超伝導膜の例としてはNb、Nb
NやPb−In、Pb−In−Auをスパッタや蒸着で
堆積するものがある。ここではジョセフソン接合の電極
と同様にして、Nb膜をDCマグネトロンスパッタで4
00−600nm堆積する。堆積前に超伝導コンタクト
になるように基板をArガスで逆スパッタする。この後
フォトリソ工程により、ワッシャーコイル11と対向電
極13及び他の配線部分を形成する。エッチングは前記
の下部電極7と同様にプラズマエッチングで行なう。
【0015】図5は本発明第2実施例の平面図であり、
検出コイル1は省略してある。図4は図5A−A’の工
程の断面図である。この工程は検出コイル1、帰還変調
コイル2、入力コイル3と同時に対向電極13を製作す
る方法であり、各層の製作方法は第1実施例と同様であ
る。図6は第3実施例の工程断面図である。この製作方
法はジョセフソン接合10の形成方法が前記二つの実施
例と異なり、先に下部電極7までエッチングした後に上
部電極9を形成する方法である。(図6(b),(c) )この
工程では上部電極9のエッチングの際に、第2絶縁膜6
がエッチングされないようにする必要がある。第2絶縁
膜にSiO2 、SiO、Siを使用する場合は、表面を
Al、Alの酸化膜、MgO等で覆っておきエッチング
されないようにする。図6は図1の第1実施例に対応し
ているが、検出コイル1、帰還変調コイル2、入力コイ
ル3を第2実施例と同様の工程で製作すれば第2実施例
にも適用可能である。
【0016】図7は第4実施例の工程断面図である。第
3絶縁膜12をリフトオフ工程でセルフアラインする方
法である。具体例としてはレジスト14をマスクにして
上部電極9をRIEでエッチングした後、SiOを蒸着
で堆積しリフトオフする。第4実施例では第3絶縁膜に
コンタクトホールを開けるフォトリソ工程がなくなるた
め、マスク枚数がさらに減少し、より工程の少ない製造
方法となる。
【0017】以上いくつかの実施例を示したが、他にも
各層の順番を入れ換えることで多数の製作方法が可能で
ある。例えば、一番最後の層はテーパ状にする必要はな
く、リフトオフ工程でパターニングしてもよい。抵抗膜
5は最初に製作しているが、ジョセフソン接合10を製
作した後に製作してもよい。検出コイル1は他の工程と
独立して製作可能なため、帰還変調コイル2、入力コイ
ル3と一緒に製作する必要はない。また同一面内に一体
型で製作する方法と別々に製作して後で超伝導接続する
ことも可能である。前記の実施例ではワッシャーコイル
11はジョセフソン接合10の間の部分に隙間が開き磁
束が漏れ、特性が悪くなることがある。従ってマスクを
2枚増やして隙間部分を超伝導膜で被う方が特性は良く
なる。
【0018】今までの例ではワッシャーコイル1個で出来て
いるDC−SQUIDを示したが、2個にすればワッシ
ャーコイルに直接入る磁場をキャンセルし、検出コイル
のみの磁場をより高感度に検出できる。前記DC−SQ
UIDの製作工程の各実施例でワッシャーコイルを2個
にしたタイプを製作することは可能である。図8はワッ
シャーコイルを直列に接続したDC−SQUIDの平面
図である。
【0019】図9はワッシャーコイルを並列に接続したDC
−SQUIDの平面図である。またさらに磁場勾配を検
出するグラジオメータタイプのDC−SQUIDの製作
も可能であり、平面図を図10に示す。1次微分型の検
出コイル1とDC−SQUID本体15からなり、DC
−SQUID本体15は図8または図9のダブルワッシ
ャータイプである。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、DC−SQUIDの製
造をマスク枚数を減少させ、工程数を減らして行うこと
ができ、歩留まり、再現性とも向上した磁場検出回路の
製造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の工程の断面図である。
【図2】従来の工程の断面図である。
【図3】本発明の第1実施例の平面図である。
【図4】本発明の第2実施例の工程の断面図である。
【図5】本発明の第2実施例の断面図である。
【図6】本発明の第3実施例の工程の断面図である。
【図7】本発明の第4実施例の工程の断面図である。
【図8】ダブルワッシャーコイル直列接続DC−SQU
IDの平面図である。
【図9】ダブルワッシャーコイル並列接続DC−SQU
IDの平面図である。
【図10】グラジオメータDC−SQUIDの平面図で
ある。
【符号の説明】
1 検出コイル 2 帰還変調コイル 3 入力コイル 4 第1絶縁膜 5 抵抗膜 6 第2絶縁膜 7 下部電極 8 障壁層 9 上部電極 10 ジョセフソン接合 11 ワッシャーコイル 12 第3絶縁膜 13 対向電極 14 レジスト 15 DC−SQUID本体以上
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−318981(JP,A) 特開 平4−116989(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 39/22 ZAA G01R 33/035 ZAA

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁場を検出し信号電流とする検出コイル
    前記検出コイルと二つの入力端子で超伝導結合した
    入力コイルと、外部制御系からの信号を伝える帰還変調
    コイルと、前記入力コイル及び前記帰還変調コイルと磁
    気的に結合した超伝導リングを構成するワッシャーコイ
    及び、対向電極と前記ワッシャーコイルと接続
    れ、障壁層を下部電極と上部電極で挟む構造を有し、前
    記信号電流を電圧に変換するジョセフソン接合とを基板
    の一方の面に備えた直流駆動型超伝導量子干渉素子にお
    いて、前記入力コイルと前記帰還変調コイルを製作する
    工程と同時に前記ジョセフソン接合の下部電極あるいは
    前記対向電極の内少なくとも一方を製作することを特徴
    とした高感度磁場検出器の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記入力コイル、前記帰還変調コイル、
    前記ワッシャーコイルの内少なくとも一つを等方性エッ
    チングで形成し、断面をテーパ形状にする請求項1記載
    の高感度磁場検出器の製造方法。
JP3031073A 1991-02-26 1991-02-26 高感度磁場検出器の製造方法 Expired - Fee Related JP2764115B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031073A JP2764115B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 高感度磁場検出器の製造方法
DE69210444A DE69210444D1 (de) 1991-02-26 1992-02-11 Verfahren zum Herstellen eines Gleichstrom-Squids
DE69210444T DE69210444T3 (de) 1991-02-26 1992-02-11 Verfahren zum Herstellen eines Gleichstrom-Squids
EP92102267A EP0501220B2 (en) 1991-02-26 1992-02-11 Process for manufacturing DC superconducting quantum interference device
US07/840,343 US5306521A (en) 1991-02-26 1992-02-24 Process for manufacturing DC superconducting quantum interference device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031073A JP2764115B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 高感度磁場検出器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04269681A JPH04269681A (ja) 1992-09-25
JP2764115B2 true JP2764115B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=12321271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031073A Expired - Fee Related JP2764115B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 高感度磁場検出器の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5306521A (ja)
EP (1) EP0501220B2 (ja)
JP (1) JP2764115B2 (ja)
DE (2) DE69210444D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2964112B2 (ja) * 1992-08-11 1999-10-18 セイコーインスツルメンツ株式会社 直流駆動型超伝導量子干渉素子
JP3373260B2 (ja) * 1993-09-17 2003-02-04 セイコーインスツルメンツ株式会社 高感度磁場検出器
US5476719A (en) * 1994-08-17 1995-12-19 Trw Inc. Superconducting multi-layer microstrip structure for multi-chip modules and microwave circuits
DE4445700A1 (de) * 1994-12-21 1996-06-27 Forschungszentrum Juelich Gmbh Gradiometer
JP2909807B2 (ja) * 1995-11-22 1999-06-23 セイコーインスツルメンツ株式会社 超伝導量子干渉素子磁束計および非破壊検査装置
US6455849B1 (en) 1999-10-05 2002-09-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Normal metal boundary conditions for multi-layer TES detectors
JP4820481B2 (ja) * 2000-09-13 2011-11-24 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 超伝導量子干渉素子
US20040191697A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Communications Research Laboratory Method for processing a niobium type thin film and method for manufacturing a superconducting integrated circuit
CN102944855B (zh) * 2012-10-16 2016-01-20 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种全集成sbc超导量子干涉器件
JP6735619B2 (ja) * 2016-07-20 2020-08-05 日本電子株式会社 磁気共鳴測定用検出コイルの製造方法
CN112038479B (zh) * 2020-09-04 2022-06-24 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 电感可调的超导量子器件及其制备方法
CN112068047B (zh) * 2020-09-14 2021-11-16 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种改善超导量子器件emc性能的器件结构与制备方法
CN112305293B (zh) * 2020-09-27 2023-08-08 中国计量科学研究院 二阶梯度交叉耦合型squid电流传感器以及制备方法
CN112881772B (zh) * 2020-12-31 2023-08-25 中国计量科学研究院 Squid电流传感器以及制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852795A (en) 1973-01-03 1974-12-03 Ibm Josephson tunneling circuits with superconducting contacts
US4588947A (en) * 1983-12-30 1986-05-13 International Business Machines Corporation Integrated miniature DC SQUID susceptometer for measuring properties of very small samples
EP0246419B1 (de) 1986-05-21 1991-04-10 Siemens Aktiengesellschaft SQUID-Magnetometer für eine Vorrichtung zur Messung schwacher Magnetfelder
JPH01217981A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Mitsubishi Electric Corp 超電導量子干渉素子
JPH01318981A (ja) * 1988-06-17 1989-12-25 Shimadzu Corp 一体化squid
US5077266A (en) 1988-09-14 1991-12-31 Hitachi, Ltd. Method of forming weak-link josephson junction, and superconducting device employing the junction
JP2893714B2 (ja) 1989-05-25 1999-05-24 株式会社日立製作所 薄膜型squid磁束計およびこれを用いた生体磁気計測装置
US5053834A (en) * 1990-08-31 1991-10-01 Quantum Magnetics, Inc. High symmetry dc SQUID system
JPH0834319B2 (ja) * 1990-09-07 1996-03-29 ダイキン工業株式会社 Squidおよびその製造方法
US5055158A (en) * 1990-09-25 1991-10-08 International Business Machines Corporation Planarization of Josephson integrated circuit
US5142229A (en) * 1990-12-26 1992-08-25 Biomagnetic Technologies, Inc. Thin-film three-axis magnetometer and squid detectors for use therein

Also Published As

Publication number Publication date
DE69210444T2 (de) 1996-09-05
EP0501220A2 (en) 1992-09-02
JPH04269681A (ja) 1992-09-25
DE69210444D1 (de) 1996-06-13
EP0501220A3 (en) 1993-01-20
EP0501220B2 (en) 2002-03-27
DE69210444T3 (de) 2002-10-24
US5306521A (en) 1994-04-26
EP0501220B1 (en) 1996-05-08
DE69210444T4 (de) 1997-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2764115B2 (ja) 高感度磁場検出器の製造方法
US4386361A (en) Thin film SQUID with low inductance
JP2964112B2 (ja) 直流駆動型超伝導量子干渉素子
EP0538077B1 (en) Super conducting quantum interference device
JPS59138390A (ja) 超電導スイツチング装置
EP0004164B1 (en) Method of making interlayer electrical connections in a multilayer electrical device
JPH0766462A (ja) 超伝導回路
JP2594934B2 (ja) 弱結合型ジヨセフソン素子
Amin et al. Fabrication of three terminal devices via a whole-wafer processing route
JPH04116989A (ja) Squidおよびその製造方法
JP3267352B2 (ja) 超伝導量子干渉型デバイス及びその製造方法
Yamasaki et al. Design and fabrication of multichannel dc SQUIDs for biomagnetic applications
JPH0555646A (ja) 高感度磁場検出回路
EP0483741A2 (en) SQUID utilizing polymeric insulation
Shimizu et al. Performance of DC SQUIDs fabricated on 4-inch silicon wafer
JP3267353B2 (ja) サブミクロン面積のエッジ接合を利用した弱接合型ジョセフソン素子の製造方法
Cyrille et al. Processing of Nb DC SQUIDs for RF amplification
JPH0669557A (ja) 高感度磁場検出回路
KR960014974B1 (ko) 초전도양자 간섭형 디바이스 및 그 제조방법
JPH07263761A (ja) シールド付超伝導回路
JPH0766461A (ja) 超伝導回路
JPH0766460A (ja) 超伝導回路
JPH04267569A (ja) トンネル型ジョセフソン素子
JPS62183576A (ja) ジヨセフソン素子の製造方法
JPH058596B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees