JP2763847B2 - 用紙後処理装置 - Google Patents

用紙後処理装置

Info

Publication number
JP2763847B2
JP2763847B2 JP5006524A JP652493A JP2763847B2 JP 2763847 B2 JP2763847 B2 JP 2763847B2 JP 5006524 A JP5006524 A JP 5006524A JP 652493 A JP652493 A JP 652493A JP 2763847 B2 JP2763847 B2 JP 2763847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
post
staple
sheet
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5006524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06211417A (ja
Inventor
進 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP5006524A priority Critical patent/JP2763847B2/ja
Publication of JPH06211417A publication Critical patent/JPH06211417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763847B2 publication Critical patent/JP2763847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、レーザービー
ムプリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に供され、
複写済みの用紙を複数枚にして綴じ、またはパンチング
等の後処理を施す用紙後処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、原稿の画像をシートに複写する複
写機等の画像形成装置には、例えば特開平2−1443
70号公報に開示されているように、複数枚の用紙を製
本する用紙後処理装置を備えたものがある。このような
用紙後処理装置は、機体本体側から搬送されてくる複写
済の用紙をステップル用プレートに整合して積載し、そ
の後、内蔵するステープラーによりステープル針で綴じ
て製本を行い、この製本された用紙を排出ローラの間に
挟持して排出トレイ上に排出するようになっている。
【0003】上記ステープラー使用のステープルモード
時には、上下の排出ローラは相互に加圧しておらず、ま
た搬送されてくる複写済の用紙が排出ローラの上流に位
置する出紙ローラを離れると、用紙への搬送力がなくな
り下方へ落下し、フィニッシャ部内に傾斜をつけて設け
たステープル用プレートに積載される。この時、用紙の
後端ストッパーへの搬送補助手段としてゴム羽根(パト
ラー)が用紙の上方で回転し、用紙の上面を擦り搬送を
助ける。またステープル用プレート上で用紙の横方向の
整合は、整合板(ジョガー)にて行われる。上記動作の
繰返しにより所定枚数の複写済用紙をステープル用プレ
ートに積載した状態でステープラーにてステープルし、
その後、製本された用紙を押出板(プッシャー)及び排
出ローラで排出トレイ上へと排出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の複写機等の
用紙後処理装置においては、通常出紙モード(オフセッ
トモード)とステープルモードとの切換え時に最終出紙
口を開閉する必要があり、ユーザが複写済用紙を取出す
際に手を挟んでしまったり、物を落とした時に出紙部が
破損する虞れがある。また、最終出紙の排出ローラは、
通常出紙時の用紙のスタッキング性能に大きく影響する
場所であるが、排出ローラ及びペーパーガイドを可動式
としているため、用紙の横方向の整合板間隔や排出ロー
ラの加圧力のバラツキをおさえ難く、用紙の斜め送りが
発生し易く、スタッキング性能に悪影響を与えていた。
その他、ステープルモードの出紙時に先端がカールした
用紙が排出ローラに当たりジャム発生の原因となること
がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
課題を解決するため、ステープルモード時の用紙積載を
排出トレイとステープル用プレートに跨がって行う用紙
後処理装置においてステープル用プレートの上部に用紙
を吸着するエアー吸着手段を常時開口状態にある出紙口
の近傍に設け、該用紙の通常排出時とステープル用プレ
ートへの積載時とで上記エアー吸着手段を動作、不動作
とすることを特徴とするものである。
【0006】更に、エアー吸着手段のベルト部材の上流
側を、後処理搬送路の排紙ローラに接触して設け、該ベ
ルト部材と排紙ローラ間に用紙を挟持して搬送すること
を特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明の上記構成により、排出トレイへの用紙
の斜め送りがなくなり、スタッキング性能の向上を図り
得るものである。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例について、図1乃至図2に
基づいて説明する。尚、本実施例では、用紙後処理装置
を画像形成装置としての複写機において適用した場合を
例示している。
【0009】本用紙後処理装置1は、複写機本体から搬
送されてくる用紙を装置1内で搬送する後処理搬送路2
と、用紙を整合してステープル針による製本処理を施す
後処理手段3と、製本された用紙を装置1内から排出す
る排出手段4と、後処理手段3の上部に用紙を吸着する
エアー吸着手段5と、装置1内から排出される用紙を載
置する排出トレイ手段6等を備えている。
【0010】上記後処理搬送路2は1本の直線経路から
なり、その上流側に複写機本体から搬送されてくる用紙
を搬入するための搬入口2aが形成され、下流側に搬出
口2bが形成され、このは搬出口2bに排紙ローラ7が
配設される。
【0011】上記エアー吸着手段5は矢印方向に回転可
能な駆動軸8a、従動軸8bと、複数のベルト部材9
と、エアー吸引部材10とから構成されており、駆動軸
8aと従動軸8b間に巻架された複数のベルト部材9に
は各々複数の図示しない小孔が全面的に穿設され、上記
排紙ローラ7の軸芯方向と従動軸8bの軸芯方向とが平
行となる如く排紙ローラ7に複数のベルト部材9の外周
面が接触され、エアー吸引部材10は複数のベルト部材
9に穿設した小孔を介して空気流が下方から上方に向う
ようにベルト部材9の上部若しくはベルト部材9間に配
設されている。
【0012】上記後処理手段3は、後処理板としてのス
テープル用プレート11と、幅寄板12と、パドラー1
3と、ステープラー14等から構成されている。
【0013】上記ステープル用プレート11は、その一
端側が装置1の外装面に形成された出紙口15に配され
ると共に、他端側が一端側に比べて下方に傾斜された状
態で、後処理搬送路2の下方位置に配設され、製本(ス
テープル)する用紙を積載するようになっている。尚、
上記ステープル用プレート11には、図示しない用紙検
知スイッチが設けられ、ステープル用プレート11上で
の用紙の有無が検知されるようになっている。
【0014】上記幅寄板12は、ステープル用プレート
11の略々中央部に配設されると共に、図1の紙面に直
交する方向に進退可能に設けられ、ステープル用プレー
ト11上の用紙を幅方向に整合するようになっている。
上記パドラー13は、その羽根部がステープル用プレー
ト11の下端上面に当接された状態で配設されると共
に、矢印方向に回転可能に設けられ、ステープル用プレ
ート11上の用紙を搬送方向に整合するようになってい
る。ステープラー14は、パドラー13が当接されたス
テープル用プレート11上に積載された用紙をステープ
ル針で綴じて製本するようになにっている。尚、上記ス
テープル用プレート11の下端側には、ストッパー16
が設けられており、このストッパー16はステープル用
プレート11上に積載される用紙の後端部を位置決めす
ることで、パドラー13による用紙の搬送方向での整合
を補助するようになっている。
【0015】上記排出手段4は押出部材17と、スポン
ジローラよりなる出紙ローラ18から構成されている。
【0016】上記押出部材17は、ステープル用プレー
ト11の下方に位置するベルト支持ローラ19aと19
b間に巻架された押出ベルト20の所要箇所に、ステー
プル用プレート11の間隙等を介して突出し、通常時に
はストッパー16の後方に配置されるように固定し、製
本された用紙をステープル用プレート11上から出紙口
15に押出すように、ベルト支持ローラ19a若しくは
ベルト支持ローラ19bに図示しないモータを連結して
搬送方向に進退可能に設けられている。
【0017】上記排出トレイ手段6は、排出トレイ21
をトレイ昇降ユニット22により上下方向へ駆動される
ようになっている。このトレイ昇降ユニット22はトレ
イ背板23の内面において上下方向に設けられたベルト
24、このベルト24を支持するベルト支持ローラ2
5,26、図示しないトレイ昇降モータの駆動軸に設け
られたプーリ27及びこのプーリ27と下側のベルト支
持ローラ26との間に巻架されたベルト28とからなっ
ている。上記ベルト24にはトレイシフトユニット29
が連結されており、トレイ昇降モータでプーリ27が駆
動されてベルト28及び24が移動することによって、
排出トレイ21が昇降するようになっている。
【0018】上記したような構成の用紙後処理装置にお
いて、図1に示すエアー吸引手段5の状態は、吸引動作
中で複写機本体においては通常のオフセットモード時の
場合で、後処理搬送路2を介して排紙される複写済用紙
29は、排紙ローラ7とベルト部材9とで挟装され、ベ
ルト部材9の移動に拌って搬送され、駆動軸8aと従動
軸8b間では、エアー吸引部材10の吸引動作によりベ
ルト部材9に穿設した小孔から空気が吸引されて用紙2
9が移動するベルト部材9と共に搬送され、用紙29の
後端がベルト部材9から離れると用紙30の自重により
落下し出紙ローラ18に乗り上げるか、常時方向に回
転する出紙ローラ18で傾斜する排紙トレイ21に押上
げられるようにして積載される。
【0019】図2に示すエアー吸引手段5の状態は、吸
引が不動作中で複写機本体においてはステープルモード
時の場合で、上記オフセットモード時と同様に、後処理
搬送路2を介して排紙される複写済用紙29は、排紙ロ
ーラ7とベルト部材9とで挟装され、ベルト部材9の移
動に拌って搬送され用紙29の後端が排紙ローラ7を離
れると搬送力がなくなり用紙29の自重により落下し後
処理手段3のステープル用プレート11に積載される。
上記ステープル用プレート11上への用紙29の排紙完
了を判断して、ステープル用プレート11上の用紙29
を幅寄板12により幅方向に整合する。
【0020】次に処理枚数がステープル枚数と一致する
場合は処理枚数がクリアされ、次に、ステープル用プレ
ート11上の用紙が、パドラー13の矢印方向への回転
および出紙ローラ18の方向への回転により、ストッ
パー16で搬送方向に整合されると共に、ステープラー
14のステープル針により綴じられてステープル処理が
施される。
【0021】次いで、上記のようにしてステープル処理
が施された製本用紙は、押出部材17の排出トレイ21
方向への移動および出紙ローラ18の方向への回転に
より、ステープル用プレート11から排出トレイ21に
排出される。そして、排出トレイ21の調整が行われた
後、装置1が複写機本体から動作終了を受信すると終了
処理が施されてステープルモードが終了する。
【0022】
【発明の効果】本発明の用紙後処理装置は、叙上のよう
な構成及び動作であるから、装置の出紙口の開閉を行う
ことなく通常モード/ステープルモードの切換が可能と
なり、ステープルモード時にユーザが排出トレイから用
紙を取り除く際に手を挟む危険もなく、用紙の斜め送り
発生も防止できて良好な積載性能が得られる。また、先
端が上向きカールとなった用紙がジャムの原因となるこ
ともなく、異物をかみ込んで出紙口部が破損することも
防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における複写機のオフセット
モード時の用紙後処理装置を示す縦断面図である。
【図2】本発明の一実施例における複写機のステープル
モード時の用紙後処理装置を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 用紙後処理装置 2 後処理搬送路 5 エアー吸着手段 7 排紙ローラ 11 ステープル用プレート 14 ステープラー 15 出紙口 16 ストッパー 17 押出部材 18 出紙ローラ 21 排出トレイ 29 用紙

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステープルモード時の用紙積載を排出ト
    レイとステープル用プレートに跨がって行う用紙後処理
    装置において、ステープル用プレートの上部に用紙を吸
    着するエアー吸着手段を常時開口状態にある出紙口の近
    傍に設け、該用紙の通常排出時とステープル用プレート
    への積載時とで上記エアー吸着手段を動作、不動作とす
    ることを特徴とする用紙後処理装置。
  2. 【請求項2】 上記エアー吸着手段のベルト部材の上流
    側を、後処理搬送路の排紙ローラに接触して設け、該ベ
    ルト部材と排紙ローラ間に用紙を挟持して搬送すること
    を特徴とする、請求項1に記載の用紙後処理装置。
JP5006524A 1993-01-19 1993-01-19 用紙後処理装置 Expired - Fee Related JP2763847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006524A JP2763847B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 用紙後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006524A JP2763847B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 用紙後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06211417A JPH06211417A (ja) 1994-08-02
JP2763847B2 true JP2763847B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=11640762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5006524A Expired - Fee Related JP2763847B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 用紙後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763847B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06211417A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3667999B2 (ja) 用紙処理装置
JP3937779B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP4108218B2 (ja) 中綴折機
JP4179011B2 (ja) シート処理装置
JP3721841B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2003073027A (ja) 用紙後処理装置
JP3927717B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2763847B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2763848B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3832964B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JPH10109809A (ja) 用紙後処理装置
JP2002308521A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP2002274734A (ja) シート腰付け解除搬送装置とこの装置を備えたシート処理装置および画像形成装置
JP2004106976A (ja) 製本装置
JPH06211414A (ja) 用紙後処理装置
JP4056756B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2003228205A (ja) 用紙断裁装置及び画像形成システム
JP3602930B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2004018161A (ja) 用紙後処理装置
JP3441897B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2003020154A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2003341912A (ja) 用紙後処理装置
JP2003026368A (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3931770B2 (ja) 用紙後処理方法及び用紙後処理装置
JP3701904B2 (ja) 中間トレイ及び記録材処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees